• 検索結果がありません。

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 +

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 +"

Copied!
36
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

HbA1cと糖尿病診療

日常診療におけるHbA1c測定・標準化の意義

HbA1cと糖尿病診療

日常診療におけるHbA1c測定・標準化の意義

東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科

植木浩二郎

東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科

植木浩二郎

平成24年9月1日 2012年度日本臨床検査標準協議会(JCCLS)

学術集会

平成24年9月1日 2012年度日本臨床検査標準協議会(JCCLS)

学術集会

(2)

激増する日本人糖尿病

激増する日本人糖尿病

糖尿病の可能性が否定できない人( HbA1c 6.0∼6.4) 糖尿病が強く疑われる人( HbA1c 6.5%以上) 1997年 2,500 1,000 500 1,500 0 (万人) 680万人 690万人 2002年

1,370万人

880万人 740万人

1,620万人

2007年 890万人

2,210万人

1,320万人 厚生労働省:平成19年国民健康・栄養調査 2,000

+50

+150

+200

+440

(3)

糖 尿 病

糖 尿 病

インスリン作用不足

による慢性高血糖を主徴

とする代謝疾患群

インスリン作用不足

による慢性高血糖を主徴

とする代謝疾患群

(4)

高血糖の評価

高血糖の評価

1.空腹時血糖

2.随時血糖

3.75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)

4.HbA1c

5.典型的な糖尿病の症状

6.糖尿病に特有の合併症(網膜症)

慢性的な高血糖を表す

(5)

糖尿病の臨床診断(2010年以前)

糖尿病の臨床診断(2010年以前)

1.空腹時血糖値≧126mg/dl、75gOGTT2時間値

≧200mg/dl、随時血糖値≧200mg/dlのいずれ

かが、別の日に行った検査で

2回以上確認

できれ

ば糖尿病と診断してよい(血糖値がこれらの基準

値を超えてている場合を

糖尿病型

と呼ぶ)。

2.糖尿病型を示し、かつ次のいずれかの条件がみた

された場合は、1回だけの検査でも糖尿病と診断

できる。

①糖尿病の典型的症状(口渇、多飲、多尿、体重減少)の存在

②HbA1c(JDS)≧6.5% (HbA1c(NGSP) ≧6.9%)

③確実な糖尿病網膜症の存在

(6)

以前の糖尿病診断基準の問題点

以前の糖尿病診断基準の問題点

診断には、基本的に別の日に2回の血糖検査を必要とし

たが、自覚症状がないため、2回目の検査が行われず、

「糖尿病の気がある」

等の認識で放置されていることが多

かった。

糖尿病とその合併症の増加の一因

糖尿病とその合併症の増加の一因

(7)

HbA1c

は、過去1,2ヶ月間の血糖値の平

均を反映する

これを活用することで、1回の検査で

糖尿病を診断することはできないか

これを活用することで、1回の検査で

糖尿病を診断することはできないか

(8)

空腹時血糖値とHbA1cとの関連 OGTT2時間値とHbA1cとの関連

参考:「HbA1cと空腹時血糖値・OGTT2時間値との関連」に関する引用文献の原図

HbA1c(JDS値)(%) 空腹時血糖値(mg/dl) 6.1 126

Ito, C., et al;Diabetes Res Clin Pract, 2000. 50: 225.

空腹時血糖値・OGTT2時間値から見たHbA1c(JDS)

HbA1c(JDS値)(%) OGTT2時間値(mg/dl)

6.0 200

(9)

HbA1cと空腹時血糖値との関連 HbA1cとOGTT2時間値との関連

参考:「HbA1cと空腹時血糖値・OGTT2時間値との関連」に関する引用文献の原図

HbA1c(JDS)から見た空腹時血糖値・OGTT2時間値

HbA1c(JDS値)(%) 空腹時血糖値(mg/dl) OGTT2時間値(mg/dl)

6.1 124.4 199.3

(10)

(%) 3 2.5 2 1.5 1 0.5 0 ー4.5 4.5ー5.0 5.1-5.5 5.6-6.0 6.1-6.5 6.6-7.0 7.1-7.5 7.6-8.0 8.1-9.0 9.1-HbA1c(JDS値)(%)

HbA1c(JDS値)別にみた

明らかな糖尿病網膜症の頻度

(伊藤千賀子)

(11)

HbA1c(NGSP)≧6.5%(HbA1c(JDS)≧6.1%)の場合

HbA1c(NGSP)≧6.5%(HbA1c(JDS)≧6.1%)の場合

も糖尿病型とみなす

正常域

糖尿病域

空腹時値

<110 (6.1)

≧126

(7.0)

75gOGTT 2時間値

<140 (7.8)

≧200

(11.1)

75gOGTTの判定

両者をみたすものを

いずれかをみたすもの

正常型とする.

を糖尿病型とする.

正常型にも糖尿病型にも属さないものを

境界型とする.

空腹時血糖値、75g糖負荷試験(OGTT)

2

時間値およびHbA1cの判定基準

空腹時血糖値、75g糖負荷試験(OGTT)

2

時間値およびHbA1cの判定基準

随時血糖値≧

200mg

/dl

(12)

血糖値とHbA1c

ともに糖尿病型

血糖値のみ

糖尿病型

HbA1cのみ

糖尿病型

・糖尿病の典型的症状 ・確実な糖尿病網膜症のいずれか 糖 尿 病

有り

無し

再検査

再検査

(血糖検査は必須)

血糖値とHbA1c ともに糖尿病型 血糖値のみ 糖尿病型 HbA1cのみ 糖尿病型 いずれも 糖尿病型でない 血糖値とHbA1c ともに糖尿病型 血糖値のみ 糖尿病型 HbA1cのみ 糖尿病型 いずれも 糖尿病型でない なるべく 1ヶ月以内に 糖 尿 病

糖尿病疑い

糖 尿 病

糖尿病疑い

3∼6ヶ月以内に血糖値・HbA1cを再検査

3∼6ヶ月以内に血糖値・HbA1cを再検査

早期診断・早期介入 を促進するため, HbA1cと血糖値の同 時測定を推奨 HbA1cのみ反復陽性 では糖尿病と診断 できない 糖尿病型;血糖値(空腹時≧126mg/dl,OGTT2時間≧ 200mg/dl ,随時≧ 200mg/dlのいずれか) HbA1c(NGSP)≧6.5% [HbA1c(JDS)≧6.1%]

糖尿病の臨床診断のフローチャート

糖尿病の臨床診断のフローチャート

(13)

HbA1c(JDS値)(%)

75g

OGTTの判定区分別にみたHbA1c(JDS)の分布

75g

OGTTの判定区分別にみたHbA1c(JDS)の分布

(14)

血糖コントロール指標・治療のターゲット

としてのHbA1c

血糖コントロール指標・治療のターゲット

としてのHbA1c

(15)

健康な人と変わらない日常生活の質(QOL)の維持、

健康な人と変わらない寿命の確保

糖尿病細小血管合併症

(網膜症、腎症、神経障害)

および

動脈硬化性疾患

(虚血性心疾患、脳血管障害、閉塞性動脈硬化症)

発症、進展の阻止

血糖、体重、血圧、血清脂質の

良好なコントロール状態の維持

糖尿病治療の目標

∼日本糖尿病学会編:糖尿病治療ガイド2012∼

糖尿病治療の目標

∼日本糖尿病学会編:糖尿病治療ガイド2012∼

(16)

メタボリックシンドローム

内臓脂肪型肥満 +脂質異常 +高血圧 +高血糖

糖尿病

(890万人)

糖尿病へ移行 大血管障害

糖尿病の細小血管障害

腎不全(人工透析)

(年間新規導入 16,000人)

失明・視力障害

(年間3000人)

動脈硬化症:心筋梗塞、脳卒中、閉塞性動脈硬化症など

下肢切断

(年間:3,000人以上) 生命の危険性

腎症

網膜症

神経障害

肥満

(約87万人) (約137万人)

我が国における糖尿病と合併症発症の病態と実態

我が国における糖尿病と合併症発症の病態と実態

(17)

①1971∼1980 ②1981∼1990 ③1991∼2000 ②の①に比べての 年齢差 ③の②に比べての 年齢差 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 A 日本人一般 (平均寿命) 73.4歳 78.8歳 75.9歳 81.9歳 77.6歳 84.6歳 +2.5歳 +3.1歳 +1.7歳 +2.7歳 B 糖尿病患者 (平均死亡時年齢) 63.1 64.9 66.5 68.4 68.0 71.6 +3.4 +3.5 +1.5 +3.2 BのAに比べての年齢差 ―10.3 ―13.9 ―9.4 ―13.5 ―9.6 ―13.0

日本人糖尿病患者の平均死亡時年齢と日本人一般の平均寿命

60 62 64 66 68 70 72 74 男 女 63.1 66.5 68.0 64.9 68.4 71.6 ③1991∼2000 ②1981∼1990 ①1971∼1980 (歳) 日本人糖尿病患者の平均死亡時年齢

(18)

癌死 血管病死 癌死 血管病死

糖尿病と生存年数の関連

糖尿病と生存年数の関連

糖尿病により短縮した生存年数

Age (yr) 短縮し た 生存年数 Age (yr) 7 6 5 3 2 0 90 80 70 60 50 40 0 1 4 7 6 5 3 2 0 90 80 70 60 50 40 0 1 4 男性 女性 原因不明の死 非癌、非血管病死

癌死

血管病死

N Engl J Med 2011;364:829-41.

(19)

HbA1c(NG SP値) <5% 5~5.4% 5.5~5.9 % 6~6.4% 6.5~6.9% ≧7% 男性 心血管障害 1 1.23 1.56 1.79

3.03

5.01

総死亡 1 1.25 1.57 1.80

3.49

3.38

女性 心血管障害 1 0.89 0.98 1.63

3.03

7.96

総死亡 1 1.02 1.28 1.61

1.70

6.91

年齢補正した相対危険度

Epic-Norfolk study:45~79才のイギリス人10,232名を対象にHbA1cと

心血管障害の関連を追跡。平均観察期間は6年。

HbA1cと心血管障害のリスク

HbA1cと心血管障害のリスク

(20)

11 10 9 8 7 6 5 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

DCCT(1型糖尿病の介入試験)

(Diabetes Control and Complications Trial)

DCCT(1型糖尿病の介入試験)

(Diabetes Control and Complications Trial)

HbA1cの経過 従来療法群

H

bA

1c

(%

)

強化療法群

(21)

厳格な血糖コントロールは、1型糖尿病の

細小血管症を抑制する(DCCT)

厳格な血糖コントロールは、1型糖尿病の

細小血管症を抑制する(DCCT)

網膜症の発症進展

一次介入コホート

二次介入コホート

従来療法群

従来療法群

累積進展率

年 年

強化療法群

P<0.001

強化療法群

P<0.001

累積進展率

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 N Engl J Med 1993 60 50 40 30 20 10 0 60 50 40 30 20 10 0

(22)

Kumamoto Study(2型糖尿病の介入試験)

における血糖コントロール

Kumamoto Study(2型糖尿病の介入試験)

における血糖コントロール

空腹時血糖値とHbA1cの推移

空腹時血糖

H

b

A

1

c

(mg/dl) (%)

250 200 150 100 50 12 10 8 6 5 0 1 2 3 4 5 6 7 8 0 1 2 3 4 5 6 7 8 CIT群 MIT群 CIT群 MIT群

(23)

Kumamoto Studyにおける血糖コントロールと

細小血管症の関係

Kumamoto Studyにおける血糖コントロールと

細小血管症の関係

100人/年あたり 100人/年あたり 空腹時血糖値 HbA1c(%) 食後2時間血糖値 空腹時血糖値 食後2時間血糖値 網 膜 症の 累積悪 化 率 腎 症 の累 積悪化 率 HbA1c(%) 16 14 8 4 0 16 14 8 4 0 5 7 9 11 80 120 160 200 140 180 220 260 300 5 7 9 11 80 120 160 200 140 180 220 260 300

(24)

UKPDS33と80

UKPDS33と80

早期の積極的な血糖コントロールが合併症抑制につながる

Legacy effect(遺産効果)

強化療法群におけるリスク軽減(vs.従来療法群)

全死亡

細小血管合併症の

進展

脳卒中

心筋梗塞

UK Prospective Diabetes Study Group, UKPDS33 Lancet 352:837,1998 Rury R. Holman, UKPDS80, N Engl J Med 359:1577,2008

20 0 10 -10 -20 -30 (%) リ ス ク 低下率 p=0.44 p=0.052

-15

p=0.01 p=0.52 p=0.0099 1997 2007 1997 2007 1997 2007 1997 2007 (年)

-16

-6

p=0.007

-13

11

-25

p=0.39

-9

p=0.001

-24

(25)

血糖コントロール指標と評価

血糖コントロール指標と評価

不可

160以上

130∼160未満

110∼

130未満

80∼

110未満

220以上

180∼220未満

140∼

180未満

80∼

140未満

指 標

空腹時血糖値

(mg/dl)

不十分

不良

コントロールの評価とその範囲

日本糖尿病学会:科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン

(2004)

HbA1c(NGSP)%

HbA1c(JDS)%

5.8%未満

食後2時間血糖値

(mg/dl)

6.2%未満 5.8~6.5% 6.2~6.9% 6.5~7.0% 6.9~7.4% 7.0~8.0% 7.4~8.4% 8.0%以上 8.4%以上 日本糖尿病学会編 糖尿病治療ガイド2012

(26)

6.5%

JDS

(日本)値

6.5%

6.5%

6.1%

我が国以外の国では、NGSP値が用いられている

HbA1c(NGSP)≒HbA1c(JDS)+0.4%

NGSP値

NGSP値

NGSP

(米国)値

HbA1cの国際標準化

HbA1cの国際標準化

(27)

異なるHbA1cを用いていることによる障害

異なるHbA1cを用いていることによる障害

コントロール目標

ADA

A1C 7.0%

JDS

HbA1c6.5%

米国のコントロール目標

は緩い?

治療が下手?

診断基準

ADA

A1C 6.5%

JDS

HbA1c6.1%

同じ病気であるのに診

断基準が異なる?

(28)

1.平成24年4月1日以降,検査機器等では、NGSP値が

測定されるようになる ⇒ 「

HbA1c(NGSP)

」と表記

2.当面、換算式で計算されたJDS値も併記される

⇒ 「

HbA1c(JDS)

」と表記

3.

特定健診・特定保健指導

においては、

平成24年度ま

では、JDS値のみ

が使用され、受診者が受け取る結果も

単に「HbA1c」と表記されており、注意を要する

3.医療従事者、患者さん、特定健診の受診者などに対し

て、ホームページ、出版物、ポスター・リーフレットなどの

啓発資料などにより、周知している

HbA1cの運用について

HbA1cの運用について

(29)

HbA1cをターゲットにした治療の問題点

HbA1cをターゲットにした治療の問題点

(30)

強化療法の死亡に対する影響

(メタ解析)

強化療法の死亡に対する影響

(メタ解析)

(31)

Hemmingsen B et al. BMJ 2011;343:bmj.d6898

強化療法の非致死性心筋梗塞に対する影響

(メタ解析)

強化療法の非致死性心筋梗塞に対する影響

(メタ解析)

(32)

Hemmingsen B et al. BMJ 2011;343:bmj.d6898

強化療法の網膜症に対する影響

(メタ解析)

強化療法の網膜症に対する影響

(メタ解析)

(33)

Hemmingsen B et al. BMJ 2011;343:bmj.d6898

強化療法の重症低血糖に対する影響

(メタ解析)

強化療法の重症低血糖に対する影響

(メタ解析)

(34)

血糖値

6時

12時

18時

HbA1cは単に血糖の平均を反映する数値

ー治療の質を保証しないー

HbA1cは単に血糖の平均を反映する数値

ー治療の質を保証しないー

100

200

(35)

治療目標 強化療法群 (n=1,271) 従来治療群(n=1,271) 血糖 HbA1c(NGSP)<6.2% (TZD誘導体ベース) HbA1c(NGSP)<6.9% 血圧 <120 / 75mmHg (ARB/ACEIベース) <130 / 80mmHg 脂質 LDL-C <80mg/dL (*LDL-C <70mg/dL) (ストロングスタチンベース) LDL-C <120mg/dL (*LDL-C <100mg/dL) *CHDの既往 対 象 高血圧または脂質代謝異常のある2型糖尿病(45∼69歳) HbA1c≧6.9% (n=2,542 初発予防89%、再発予防11%) 1次エンドポイント 死亡、心筋梗塞,、脳卒中、冠動脈血行再建術、脳動脈血 行再建術 2次エンドポイント 腎症の発症・増悪、下肢切断、網膜症の発症・増悪 試験実施期間 登録期間2.5年、追跡期間は登録終了後4年

「糖尿病予防のための戦略研究」 J-DOIT3概要

「糖尿病予防のための戦略研究」 J-DOIT3概要

NCT00300976

(36)

糖尿病合併症を抑制し、糖尿病患者の寿命を延伸

する最も確実な方法

糖尿病合併症を抑制し、糖尿病患者の寿命を延伸

する最も確実な方法

HbA1cと血糖値の同時測定により、ハイリスク者・

早期糖尿病患者を同定し、生活習慣の改善による

発症予防と糖尿病悪化を阻止する

参照

関連したドキュメント

Mindfulness-based stress reduction in patients with interstitial lung diseases: A pilot, single-centre observational study on safety and efficacy. 糖尿病 こころのケア,

AIDS,高血圧,糖尿病,気管支喘息など長期の治療が必要な 領域で活用されることがある。Morisky Medication Adherence Scale (MMAS-4-Item) 29, 30) の 4

いメタボリックシンドロームや 2 型糖尿病への 有用性も期待される.ペマフィブラートは他の

4/1 ~ ICU 30.1 万円、 HCU 21.1 万円、 その他 5.2 万円. ※ 療養病床である休止病床は

低Ca血症を改善し,それに伴うテタニー等の症 状が出現しない程度に維持することである.目 標としては,血清Caを 7.8~8.5 mg/ml程度 2) , 尿 中Ca/尿 中Cr比 を 0.3 以 下 1,8)

近年、日本のスキー・スノーボード人口は 1998 年の 1800 万人をピークに減少を続け、2020 年には 430 万人にまで減 少し、20 年余りで 4 分の

 中世に巡礼の旅の途上で強盗に襲われたり病に倒れた旅人の手当てをし,暖かくもてなしたのがホスピスの

2020 Fukuyama Canagliflozin 100 mg 54 F 呼吸困難感 196 過度のダイエット 2020 得津 Canagliflozin 58 M 体重減少,倦怠感,嘔吐,下痢,食思不振 292 急速進行 1 型 DM