• 検索結果がありません。

協 同 教 育 か ら見 た プ ロ ジ ェ ク ト・ベ ー ス 学 習

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "協 同 教 育 か ら見 た プ ロ ジ ェ ク ト・ベ ー ス 学 習"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

創 価 大 学 教 育 学 部論 集 第58号:研 究 ノー ト 関 田P75〜84

協 同 教 育 か ら見 た プ ロ ジ ェ ク ト・ベ ー ス 学 習

関 田 一 彦

1.は じ め に

プ ロ ジ ェ ク ト・ベ ー ス 学 習(以 下PBLと 略 称 注1)に つ い て は既 に 千 葉 大 学 の 上 杉 賢 士 教 授 ら が 中 心 に な っ て,そ の 紹 介 と実 践 的 普 及 に 取 り組 ん で い る(上 杉,市 川2005;ニ ュ ー エ ル 2004)。 筆 者 は,本 年9月 に 上 杉 ら に 同 行 してPBL実 践 校 視 察 を 行 っ た 注2。本 稿 は,筆 者 自 身 の 目 で 見,肌 で 感 じた 実 践 校 の 様 子 を踏 ま え,自 らの 問 題 意 識(特 に協 同教 育 と の 関 わ り)に 沿 っ て,PBLに つ い て 考 察 した も の で あ る。

近 年,総 合 的 な 学 習 の 時 間 な ど で 行 わ れ て い る プ ロ ジ ェ ク ト学 習 は,キ ルパ トリ ッ ク に は じ ま る プ ロ ジ ェ ク ト ・メ ソ ッ ドを 源 流 とす る が,学 校 現 場 で は プ ロ ジ ェ ク ト と言 う と,教 科 内 容 の 理 解 を深 め,あ る い は 広 げ る た め の 学 習 活 動 とい う捉 え 方 が 一 般 的 の よ う に 思 わ れ る 。 け れ ど,彼 が 構 想 した プ ロ ジ ェ ク ト学 習 は 生 活 と学 習 を繋 ぐ学 び を具 体 化 す る 方 法 で あ り,あ らか じめ 系 統 的 に 整 理 さ れ た 教 科 内 容 の 理 解 や 習 得 を 主 眼 とす る も の で は な か っ た 。 そ の 意 味 で は,PBLこ そ キ ル パ トリ ッ ク が 求 め た 本 来 の プ ロ ジ ェ ク ト ・メ ソ ッ ドに,は る か に 近 い も の か も しれ な い 。

本 稿 で は 最 初 に,一 般 的 な プ ロ ジ ェ ク ト学 習 とPBLの 違 い に つ い て 指 摘 す る 。 次 に,PBL の 具 体 的 展 開 例 と し て エ ドビ ジ ョ ン学 校 注3つい て 述 べ る。 最 後 に,PBLが 目指 す 「学 び の 共

同体 」 に お け る協 同 の あ り方 につ い て,協 同 教 育 の視 点 か ら考 え る 。 論 文 と い う よ り も,省 察 の 覚 書 の よ う な もの だ が,自 らの 思 考 を 客 体 化 す る こ とで,更 な る研 究 の 端 緒 と し た い 。

2.プ ロ ジ ェ ク ト学 習 とPBL

プ ロ ジ ェ ク ト学 習 で は な く,プ ロ ジ ェ ク ト ・ベ ー ス 学 習 と 呼 ぶ 由 来 は,単 に プ ロ ジ ェ ク ト を

注1本 稿 に お け るPBLはProject‑BasedLearningの 略 で あ る が,高 等 教 育,特 に 医 学 教 育 の 領 域 で は Problem‑BasedLeamingをPBLと 称 し て い る 。 お そ ら くPBLはProblem‑BasedLearningの 略 称 と し て 相 当 に 定 着 し て お り,Project‑BasedLearningは プ ロ ジ ェ ク ト ・ベ ー ス 学 習 あ る い は プ ロ ジ ェ ク ト ・ベ ー ス 教 育 と し て,日 本 語 表 記 し た 方 が 混 乱 は 少 な い で あ ろ う 。 た だ し,本 稿 で は プ ロ ジ ェ ク ト ・ベ ー ス 学 習 を 繰 り 返 し 使 う た め,簡 略 表 記 と し てPBLを 用 い て い る 。

注2筆 者 は9月20日 に ア バ ロ ン 高 校 と レ コ ー デ ィ ン グ ・ア ー ツ 校 を,21日 に ミ ネ ソ タ ・ニ ュ ー カ ン ト リ ー ス ク ー ル を 視 察 し た 。 さ ら に,10月9日 に ア バ ロ ン 高 校 を 再 訪 し,ア ドバ イ ザ ー の 役 割 に 関 す る 理 解 を 深 め た 。 本 稿 は,主 に ア バ ロ ン 高 校 を 頭 に 思 い 浮 か べ な が ら 書 い て い る 。

注3エ ド ビ ジ ョ ン 学 校(EdVisionSchools)と は,プ ロ ジ ェ ク ト ・ベ ー ス 学 習 を 基 調 に し た 新 し い ス タ イ ル の 学 校 で あ る 。1992年 か ら ミ ネ ソ タ ・カ ン ト リ ー ス ク ー ル と い う チ ャ ー タ ー ス ク ー ル に お い て 実 践 開 発 さ れ た プ ロ グ ラ ム を 原 型 と し て,ゲ イ ツ 財 団 の 助 成 を 受 け て 全 米 に30校 ほ ど 開 校 し て い る 。 詳 し く はwww.edvisions.coopを 参 照 願 い た い 。

(2)

協 同教 育 か ら見 た プ ロ ジ ェ ク ト・ベ ース 学 習

図1プ ロ ジ ェ ク ト・ベ ー ス 学 習 と プ ロ ジ ェ ク ト学 習 の 関 係

教 科 学 習 の 手 段 と して 用 い る の で は な く,プ ロ ジ ェ ク トに よ る学 び を教 育 活 動 の 中 心 に 据 え て い る と こ ろ に あ る 。 す な わ ち,PBLは 単 な る 指 導 法 で は な く,プ ロ ジ ェ ク ト学 習 を 最 大 限 に活 用 し た 教 育 方 法 な の で あ る。 言 い 換 え る と,そ の 教 育 機 関 を卒 業 す る た め に必 要 な 所 定 の 単 位 を プ ロ ジ ェ ク ト学 習 に よ っ て,可 能 な 限 り満 た そ う とす る試 み で もあ る 。 教 科 ご との 系 統 的 学 習 を 可 能 に して い る伝 統 的 な授 業 方 式 の 採 用 は 最 小 限 に止 め,プ ロ ジ ェ ク ト学 習 に よ っ て 取 り扱 う こ とが 困 難 な領 域 に 限 っ て,あ る い は 学 習 者 の 個 別 な ニ ー ズ に応 じ て 講 義 形 式 の 学 習 を 組 み 入 れ る 。 従 っ て,カ リ キ ュ ラム 自体

も個 別 な 学 習 計 画 と して,教 師 と学 習 者 とが 共 同 策 定 す る こ と に な る 。 こ れ は,PBLが 個 別 の 学 習 計 画 お よ び プ ロ ジ ェ ク トを 原 則 とす るIEP(lndividualizedEducationalPlan)を 導 の 前 提 に して い る こ と を意 味 す る 。 学 習 者 の 興 味 ・関 心 か ら発 した テ ー マ を プ ロ ジ ェ ク トと して 学 習 活 動 に仕 立 て 上 げ る作 業 は,学 習 者 と教 師 の 共 同作 業 で あ る が,そ れ は卒 業 まで を視 野 に 入 れ た 個 別 カ リキ ュ ラ ム づ く りに も な っ て い くの で あ る 。

PBLで は 学 習 活 動 は プ ロ ジ ェ ク トの 形 態 を取 り,カ リ キ ュ ラ ム はIEPに 基 づ く と い うユ ニ ー ク な 教 育 で は あ る が,特 別 支 援 教 育 で 一 般 に 見 られ る よ う なIEPと は趣 を異 に して い る 。 教 師 と学 習 者 の 問 で 評 価 規 準 が 共 有 さ れ,共 有 さ れ た 規 準 に 沿 っ た 評 価 基 準 の 策 定 を学 習 者 と教 師 が 合 議 し て行 う。 一 方,特 別 支 援 教 育 の 一 環 と して 作 成 さ れ るIEPの 多 くは,教 師 や 特 別 支 援 コ ー デ ィ ネ ー ター が 専 門 家 の 診 断 結 果 を反 映 し て作 成 す る もの だ が ,そ れ は生徒 か ら見れ ば 出 来 上 が っ た メ ニ ュ ー を 与 え られ て い る に 過 ぎ な い 。 繰 り返 し に な る がPBLで は,テ ー マ の 発 案 か ら行 動 計 画 の 策 定,成 果 の 公 開 ・評 価 ま で,す べ て の 作 業 に 関 す る 自 己 決 定 の 余 地 が 学 習 者 に 与 え ら れ て い る 。 ま た,PBLの プ ロ ジ ェ ク トで は,評 価 項 目 に 教 科 内 容 だ け で な く社 会 的 技 能(ラ イ フ ・ス キ ル)お よ び 学 習 技 能(ス タデ ィ ・ス キ ル)を 含 め,総 合 的 な 評 価 を 行 う。

そ の た め,教 師 は プ ロ ジ ェ ク トを通 して 期 待 され る 学 習 成 果 を 計 画 段 階 で 多 角 的 ・複 合 的 に 検 討 し,学 習 指 導 要 領 な ど教 育 規 準 が 学 習 者 に要 求 し て い る 知 識 や 技 能 が,十 分 に 育 成 さ れ る よ う に プ ロ ジ ェ ク トの 内 容 や 活 動 に つ い て 助 言 を与 え る 。

こ の よ う にPBLを 教 育 方 法 と考 え れ ば,プ ロ ジ ェ ク ト学 習 を 最 大 に 用 い た 教 育 形 態(す わ ちPBL)の 中 に,様 々 な プ ロ ジ ェ ク ト型 の 学 習 活 動 が 組 み 込 ま れ る こ と に な る(図1参 照)。

と 同 時 に,プ ロ ジ ェ ク トを用 い た 学 習 活 動 を し て い れ ば,そ れ だ け で プ ロ ジ ェ ク ト・ベ ー ス 学 習 を して い る こ と に は な ら な い 場 合 も考 え られ る 。 こ の 点 に つ い て,次 節 で 更 に論 じ る。

3.エ ド ビ ジ ョ ン 学 校

教 育 方 法 と して のPBLを 全 面 的 に 導 入 して い る 例 と して,ミ ネ ソ タ ・ニ ュ ー カ ン ト リ ー ス ク ー ル に 代 表 さ れ る エ ドビ ジ ョン方 式 の 学 校 群 が あ る 。 エ ドビ ジ ョ ン校 で は プ ロ ジ ェ ク ト学 習 の 形 態 を5段 階 に分 類 し,自 ら を4な い し5段 階 目 の プ ロ ジ ェ ク ト学 習 とみ な して い る(表1 参 照)。 す な わ ち,第1段 階 と し て,カ リ キ ュ ラ ム に 則 っ て ク ラ ス 全 員 が 同 様 の 課 題 に 取 り組

む,授 業 の 一 環 と して の プ ロ ジ ェ ク トを想 定 す る 。 第2段 階 は,授 業 の 枠 の 中 で 生 徒 が ト ピ ッ ク を選 択 で き る よ うな プ ロ ジ ェ ク トで あ る 。 い わ ゆ る 「調 べ 学 習 」 が ほ ぼ こ れ に 相 当 す る で あ

(3)

創 価 大学 教 育学 部 論 集 第58号:研 究 ノ ー ト 関 田

ろ う 。 第3段 階 と して,授 業 内容 との 関 連 は あ る もの の,教 科 横 断 的 で 探 索 型 の テ ー マ 設 定 や 活 動 が 可 能 に な る 。 総 合 的 な 学 習 の 時 間 に 見 られ る 多 くの プ ロ ジ ェ ク ト学 習 が こ の 段 階 に 近 い

もの で あ ろ う。

第4段 階 と して は,テ ー マ の 設 定 や 評 価 の 方 法 な ど を生 徒 が 教 師 と話 し合 っ て 決 め る余 地 が 大 き く な る 。 ま た,テ ー マ も よ り実 生 活 と の 結 び つ き の 強 い も の が 志 向 さ れ て い く。 日 本 で も,教 師 が 生 徒 の ア ドバ イ ザ ー役 に徹 して プ ロ ジ ェ ク トを 遂 行 させ る よ う な取 り組 み が,総 合 的 な学 習 の 時 間 の 積 極 的 な学 校 に は 見 られ る こ とが あ る 。 そ う した 取 り組 み の 中 に は,こ の 段 階 の もの と み な せ る も の もあ ろ う。 一 般 的 に は サ ー ビ ス ・ラ ー ニ ン グ と 呼 ば れ る 活 動 の 多 く が,こ の 段 階 に含 ま れ る こ と に な る 。

第5段 階 は 生 徒 の 主 体 性 が 最 大 に必 要 と さ れ る 。 こ の 段 階 の プ ロ ジ ェ ク トの テ ー マ 設 定 に は,生 徒 の 興 味 関 心 が 最 優 先 さ れ,教 師 の 仕 事 は生 徒 が 企 画 した プ ロ ジ ェ ク トが,ど の よ う な 卒 業 要 件 を 満 た す の か確 認 す る作 業 に な る 。 こ の 段 階 に な る と,生 徒 は 自 らの プ ロ ジ ェ ク トを 本 当 に 自分 が や りた い もの で あ り,自 ら に課 した 課 題 と して 誇 り と責 任 を 持 っ て 取 り組 む 。 し

た が っ てOwnershipの 所 在 が ほ ぼ完 全 に 生 徒 の 側 に あ る状 態 で あ る 。

な お,こ の 表 の 解 釈 で 一 つ 注 意 す べ きは,こ の 段 階 は 一 つ 一 つ が 明 確 に 区 切 ら れ た も の で は な く,教 師 主 導 か ら生 徒 主 導 へ と,そ の 生 徒 の 主 体 性 が 増 して い く(あ る い は プ ロ ジ ェ ク トの ownershipの 所 在 が 教 師 側 か ら 生 徒 側 に 移 っ て い く)変 化 の 線 上 に5つ の 道 標 を配 し た も の と 考 え る べ きで あ る 。

表1プ ロ ジ ェ ク ト学 習 の 発 展 段 階*

・プ ロ ジ ェ ク トは教 科 内 容(教 科 書 に 指 定 され た 活 動 な ど)の 一 部 で あ る

・生 徒 は み な 同 じ課 題(プ ロ ジ ェ ク ト)を 行 う

・生 徒 に 選 択 の 余 地 は な い

・成 績 の 一 部 と して 評 価 さ れ る

・教 科 内 容 に 即 して 生 徒 は トピ ッ ク を 選 べ る

・生 徒 は 自 ら の 疑 問 を 課 題 の 枠 内 で 設 定 す る

・生 徒 は み な 同 じ提 出 期 限 内 に 行 う

・成 績 の 一 部 と して 評 価 さ れ る

・プ ロ ジ ェ ク トは 生 徒 の 探 求 心 に 基 づ くが,大 枠 で は 学 校 の 勉 強 に 関 係 す る こ とで あ る 。

・教 科 横 断 的 な テ ー マ に 基 づ く プ ロ ジ ェ ク トで あ る

・生 徒 は グ ル ー プ で 協 働 し な が ら取 り組 む こ と が 出 来 る

・通 常 の 評 価 に 加 え て パ フ ォ ー マ ンス 評 価 が 行 わ れ る

・プ ロ ジ ェ ク トは 教 科 横 断 的 で あ り

,実 生 活 に繋 が っ た テ ー マ の 追 求 で あ る。

・批 判 的 思 考 力 や 問 題 解 決 力 を 評 価 基 準 ル ー ビ ッ ク に 基 づ い て 評 価 す る

・生 徒 は グ ル ー プ(時 に は ク ラ ス 全 体 で)に な っ て 協 同 的 に 取 り組 む こ と も あ る

・サ ー ビ ス ラ ー ニ ン グ の よ う に

,施 設 や 地 域 を対 象 に した も の も含 ま れ る 。

・学 期 内 で あ れ ば,提 出 期 限 に つ い て は 柔 軟 に 設 定 で き る 。

・プ ロ ジ ェ ク トは 教 師 が 手 順 を ガ イ ド し な が ら も

,生 徒 自 身 が 自 主 的 に 進 め,教 師 は そ の 取 り組 み が 進 む よ う に 支 援 す る 。

・指 導 要 領 に 適 う な ら ば,実 生 活 の す べ て が プ ロ ジ ェ ク トの 対 象 と な る 。

・学 び 方 を 評 価 基 準 ル ー ビ ッ ク に 基 づ い て 評 価 す る

・パ フ ォ ー マ ンス 評 価 を 行 う。 保 護 者 や 地 域 の 人 た ち な ど外 部 に 向 か っ て 発 表 す る 。

・個 人 で 行 う場 合 と グ ル ー プ で 行 う場 合 とが あ る

・サ ー ビ ス ラ ー ニ ン グ の よ う に

,施 設 や 地 域 を対 象 に し た もの も含 め る こ とが で き る。

・成 績 の た め の 評 定 は 行 わ な い。 提 出 期 限 も柔 軟 に 設 定 さ れ る 。

*EdVisionSchoolsDirectorのRonNewel博 よ り 提 供 さ れ た 「ProjectContinuum」 よ り 作 成

(4)

協 同教 育 か ら見 た プ ロ ジ ェ ク ト・ベ ー ス学 習

エ ドビ ジ ョ ン学 校 の 条 件

プ ロ ジ ェ ク ト とい う形 で 学 習 課 題 に 取 り組 ませ る こ と 自体 は 一 つ の 指 導 方 法 で あ る。 しか し,プ ロ ジ ェ ク トを 使 っ た 学 習 の 効 果 を最 大 化 す る た め に,学 校 の 体 制 自体 を大 き く変 え て し ま う総 合 的 な ア プ ロ ー チ がPBLで あ り,そ の よ う な ア プ ロ ー チ を取 る 学 校 の 典 型 と して エ ド ビ ジ ョ ン学 校 が あ る 。 た だ し,エ ドビ ジ ョ ン学 校 はPBLを 具 体 化 す る ア プ ロ ー チ の 一 つ で あ り,他 に もPBLを 実 践 展 開 す る ア プ ロ ー チ は 可 能 で あ り,実 際 に そ の よ う な ケ ー ス も存 在 す る。

表2

エ ド ビ ジ ョ ン 方 式PBL導 入 校 の 要 件

1. 生徒 間お よび生 徒 一教 師 間で 共 同体 感 覚が 育 つ 人 的交 流 が確 保 され る よう,学 校 規 模 は生 徒 数150名 以 下 の小 規模 に抑 え る

2. 生徒 に とって も教 師 とっ て も開放 的 な作 業 環 境 をつ くる(扉 を 閉 じて没 交 渉 に な っ ては い け な い)

3. 生徒 は各 自の個 別 学 習計 画 に則 っ て学 ぶ

4 厳 格 で 関連性 の あ るプ ロ ジ ェ ク トを生 徒が 自 らの 意志 ・や る気 で選択 で きる

5. 短期 間(学 期)あ るい は長期 間(在 学 中)に 目指 すべ き目標 を設 定 す る ため に,生 徒 と保 護i 者 お よ び ア ドバ イザ ー は学校 が始 ま る前 に打 ち合 わせ の会合 を持 つ

6. 保 護者 の 都合 を尊 重 しつ つ,生 徒 と保 護者 お よび ア ドバ イザ ー に よ る三者 面 談 を年 に3回 持

7. 単 な る 記 憶 量 で は な く,学 習 し た もの の 活 用 度 に 注 目 した,総 合 的 な(真 性 の)評 価 を行 う 8 最 低2名 以 上 の ス タ ッ フ メ ン バ ー に よ る プ ロ ジ ェ ク ト評 価 チ ー ム を つ くる

9. 生徒 に は年 に2回 以 上,保 護 者 や地 域 の方 の前 で の発 表 が 課せ られ る

10. 300時 間 以 上 の 取 り組 み と25分 間 の 公 開 発 表 を 伴 う,よ り本 格 的 で 総 合 的,か つ 創 造 的 な 上 級 プ ロ ジ ェ ク トを 認 め る

11. 45分 間 の 継 続 的 に 集 中 で き る 読 書 時 間 を 毎 日確 保 し,生 徒 は 全 員,個 別 の 読 書 計 画 を 実 行 し,そ の 成 果 はNWEA*'の テ ス トに よ っ て 測 定 さ れ る

12. 生徒 に は発 言す る権 利 が与 え られ,そ の主 張 は実 行 され る よ うな民 主 的環 境 をつ くる 13. 生 徒 の 学 習 デ ー タ ベ ー ス を 参 照 しつ つ,生 徒 と毎 日進 捗 状 況 を確 か め る こ とで プ ロ ジ ェ ク ト

を 支 援 す る

14. 新 入 生 に は 学 校 が 始 ま る 前 に,PBLの た め の 基 礎 的 学 習 技 能 に 関 す る オ リ エ ン テ ー シ ョ ン が 行 わ れ る

15. 新 入 生 が 最 初 の3ブ ロ ッ ク*2(15週 間)を 終 了 す る ま で に,PBLに 十 分 没 頭 し た こ と を 確 認 す る

16. 生徒 の所 属 意識 と自律,目 的 志 向 お よ び実 行 力 を量 る ため に希 望 度 調 査*3を行 う

17. 学 校 施 設 を コ ミ ュ ニ テ ィ の イ ベ ン トに 活 用 す る こ と(地 域 と の 交 流)は 推 奨 さ れ る

18. 年 間 を通 じて訪 問者 を受 け入 れ る。 訪 問者 に学 ぶ 機 会 を与 える こ とで,学 校 も彼 らか ら可 能 な限 り学 ぶ

19. 互 い に支 援 しあ う学 び の共 同体 と して,生 徒 間の 親密 性 を伸 ばす

Newel博 士 よ り 提 供 さ れ た 資 料 「EdVision'sSchoolPracticesThatWorkWell」 よ り作 成

*1NWEA(NorthwestEvaluationAssociation:北 西 部 教 育 評 価 協 会)は コ ン ピ ュ ー タ 上 で 行 う 学 習 診 断 テ ス ト の 開 発 ・普 及 に 努 め る 教 育 団 体 。 詳 し く はhttp:〃www.nwea.org1参 照 の こ と 。

*2エ ド ビ ジ ョ ン 学 校 で は5週 間 を 一 つ の 括 り,す な わ ち ブ ロ ッ ク と し て,3ブ ロ ッ ク 毎 に 数 日 間 の 休 み を 入 れ る 。 こ の 間 を 利 用 し て 教 員 研 修 が 行 わ れ る 。 ま た,各 ブ ロ ッ ク の 終 わ り に は,生 た ち の プ ロ ジ ェ ク ト成 果 発 表 が 行 わ れ る 。

*3希 望 度 調 査 と はHopeStudyの 訳 で あ る 。 こ こ で のHopeStudyと はSynderのHope尺 度 を 中 心 にDeciの 自 己 決 定 尺 度,Johnsonた ち の 学 級 受 容 尺 度 な ど5つ の 指 標 を 組 み 合 せ た 心 理 検 査 で あ る 。

(5)

創 価 大 学教 育 学 部 論 集 第58号:研 究 ノー ト 関 田

す で に 前 項 で 筆 者 が 視 察 し た エ ドビ ジ ョ ン学 校 で 行 わ れ て い るPBLの 特 徴 に つ い て 述 べ た が,こ こで は さ ら に,学 校 運 営 全 体 に 関 わ る 総 合 的 な ア プ ロ ー チ と し て の 特 色 を 紹 介 し て お

く。 エ ドビ ジ ョ ン学 校 と し て 運 営 さ れ る に は 以 下 の よ う な要 件 を満 た さね ば な ら な い(表2参 照)。 学 校 運 営 全 般 に わ た る学 習 環 境 の 整 備 が,PBLの 実 効 を高 め て い る と思 わ れ る 。

PBLに お け る学 び の 共 同 体

PBLは 学 習 者 個 人 の 興 味 ・関 心 を 追 求 す る 過 程 で 起 こ る 学 び を 教 育 目標 に 向 け て 体 制 化 す る 仕 掛 け で あ る。 自分 の 好 き な こ と を追 求 す る 中 で 理 解 度 も増 し,学 び は深 ま る。 好 き な こ と

を建 設 的 に 追 求 す る 力 は,独 創 的 な発 想 や 活 動 を重 視 す る 現 代 社 会 で 活 躍 す る に は 重 要 で あ る 。 一一方,教 師 の 側 か らす る と千 変 万 化 す る 学 習 者 の ニ ー ズ に 十 分 応 え た 情 報 提 供 は ほ とん ど 不 可 能 だ と思 わ れ て き た が,イ ン タ ー ネ ッ トな どICTの 活 用 に よ っ て,相 当 に 柔 軟 に 学 習 者 の 知 的 ニ ー ズ に応 え る こ とが 出 来 る よ う に な っ て き た 。 自 らの こ だ わ り(興 味 ・関 心)を 独 創 に 高 め,具 体 化 す る こ とが 知 識 社 会 で は 重 視 さ れ る 。 社 会 の 情 報 化 が 進 み,知 識 社 会 に 移 行 し つ つ あ る現 在,ICT活 用 を前 提 と した 個 別 探 求 学 習 と して のPBLが 普 及 し始 め た の は 必 然 か

も しれ な い 。

しか し個 々 の 生 徒 の 興 味 関心 の 追 求 だ け で は,い わ ゆ る オ タ ク と称 され る 対 人 関 係 力 の 低 い 学 習 者 を生 み 出 す 危 険 が あ る 。 ま た,個 別 の 興 味 関心 の 追 求 だ け で は,か りに 評 価 基 準 を 自覚 す る こ とで 教 育 的 意 味 は 理 解 で き て も(PBLで は ア ドバ イ ザ ー に よ っ て こ れ が 可 能 と な る), プ ロ ジ ェ ク トの 結 果 と して 得 た 知 識 の 社 会 的 意 味 が 見 え な い 。

そ こで,個 別 化 さ れ た 学 習 を社 会 的 に 意 味 あ る も の に す る 工 夫 が 様 々 に必 要 に な る。 エ ドビ ジ ョ ン学 校 で は,ア ドバ イ ザ リ ー ・グ ル ー プ ミー テ ィ ン グ を 毎 日,始 業 と終 業 の 際 に 行 う。 ア ドバ イ ザ リ ー ・グ ル ー プ ミー テ ィ ン グ は,朝 の 会 や 終 わ りの 会,あ る い は ホ ー ム ル ー ム と呼 ば れ る活 動 に 類 似 して い る 。17〜8名 の 生 徒 た ち に1名 の ア ドバ イ ザ ー で構 成 さ れ る こ の グ ル ー プ で,気 楽 に 近 況 や 所 感 を述 べ 合 う活 動 は,共 同 体 づ く りに 有 効 で あ ろ う。 ま た,プ ロ ジ ェ ク トの 成 果 は 学 友 た ち の 前 で の 発 表 が 義 務 づ け られ て お り,日 々 の 活 動 は 同 じ学 び 舎 に 集 う仲 間 を 意 識 させ て くれ る。 さ らに,学 校 総 体 と して も生 徒 総 数 を150名 以 下 に抑 え る こ とで,コ ミ ュ ニ テ ィ と し て の 一 体 感 を維 持 しよ う と して い る。 こ の よ う に,エ ドビ ジ ョ ン学 校 の 個 別 学 習 は 教 師 と生 徒 との 問 に親 密 な 学 び の コ ミ ュ ニ テ ィ が 形 成 さ れ る こ と を前 提 に した もの で あ り,コ

ミ ュ ニ テ ィか ら の 要 請 に応 え る よ う な プ ロ ジ ェ ク トを遂 行 す る こ とで,自 らの 社 会 的 有 用 感 が 高 め られ る 工 夫 が 見 られ る の で あ る。 学 び の 共 同体 と い う社 会 的 文 脈 の 中 で 生 徒 た ち の 学 び を 考 え る こ とが,個 別 学 習 の 究 極 の よ う なPBLだ か ら こ そ,な お さ ら重 要 な の で あ る 。

4.協 同 教 育 とPBL

協 同 学 習 に も,小 集 団 を活 用 して 生 徒 の 学 び を促 進 さ せ る 技 法 とい う,指 導 法 と し て の 次 元 が あ る 。 しか し,単 な る技 法 で は な く,協 同 の 持 つ 力 を 活 用 しつ つ,協 同 を 学 び 深 め る 教 育 方 法 と して の 協 同 学 習,す な わ ち 協 同 教 育 とい う 捉 え 方 も存 在 す る(関 田2004,関 田 ・安 永 2005)。 そ し て,教 育 方 法 とい う次 元 で 考 え た と き,PBLと の 関 係 は 極 め て 密 接 な も の と な る 。

協 同 学 習 に お け る 学 び の 共 同体

協 同 学 習 は,逆 説 的 に も 聞 こ え るが,仲 間 同 士 の 支 え 合 い 高 ま り合 い を通 して,ひ と り一 人 を 自律 した 学 習 者 に育 て る 営 み と さ れ る(ジ ョ ン ソ ン ・ジ ョ ン ソ ン ・ホ ル ベ ッ ク1991/邦

(6)

協 同 教 育 か ら見 た プ ロ ジ ェ ク ト ・ベ ー ス 学 習

1998)。 協 同 学 習 を基 に し た 学 び の 共 同 体 形 成 に お い て も,自 律 し た 学 習 者 養 成 を 目 的 に した 活 動 が 組 織 さ れ て い く。 特 に,協 同 学 習 に お け る 共 同体 は,学 校 と い う擬 似 社 会 に お け る 社 会 的 技 能 の 育 成 を 意 図 して い る。 卒 業 し社 会 に 出 れ ば,嫌 い な 人 と も付 き合 わ ね ば な ら な い 。 自 分 の好 き な こ とば か りや っ て い る わ け に は い か な い 。 や りた くな い こ と も,時 に は我 慢 し て,

あ る い は 仕 事 と割 り切 っ て 行 わ ね ば な ら な い 。 ど うせ 他 人 と 一 緒 に仕 事 を し な け れ ば な ら な い な ら,少 しで も効 率 的,生 産 的 に取 り組 む こ とが 望 ま れ る し,そ の た め の 技 能 は 重 要 で あ る 。 こ の よ う に,協 同 学 習 で は 協 働 しあ う人 々 の 集 ま り と して ク ラ ス が(ア プ リ オ リ に)想 定 され て い る。

学 級 と は そ こ に集 う成 員 の 学 び を最 大 化 す る た め に 組 織 さ れ た も の,と い う考 え方 を 前 提 に し て,協 同 学 習 は グ ル ー プ や ク ラ ス とい っ た 集 団 全 体 が し っ か り学 ぶ こ と を 重 視 す る。 した が っ て,成 績 下 位 の 生 徒 た ちが 取 り残 さ れ る よ うな 事 態 を否 定 す る。 ク ラ ス の 全 員 が 理 解 す べ き こ と を しっ か り理 解 す る た め に,話 し合 い,教 え 合 う作 業 が 授 業 の 中 に 組 み 込 ま れ る 。 そ こ で は,生 徒 同 士 が 教 え る こ と で 学 ぶ,と い う学 習 方 法 が 促 進 さ れ る。

学 校 教 育 の 変 遷

19世 紀 に 始 ま る近 代 学 校 は,固 定 され,安 定 した 知 識 ・技 能 を少 しで も多 くの 子 ど もた ち に 伝 え る こ と を 目標 と して き た。 そ こ で は伝 達 され た 知 識 量 の 多 寡 と そ れ を左 右 す る 記 憶 力 が 重 要 で あ っ た 。 しか し,社 会 の 発 展 ・変 化 に 伴 い,大 量 生 産 工 場 型 の 学 校 教 育 は行 き詰 ま る 。 学 ん だ 知 識 や 技 術 の 安 定 性 が 崩 れ,あ らか じ め 定 め られ た 知 識(教 育 内 容)自 体 が 飛 躍 的 に増 大 す る 中 で,既 存 の も の を記 憶 す る 学 習 か ら,そ の 背 後 に あ る 考 え 方 を理 解 す る学 習 が 求 め られ る よ う に な る 。

「少 し で も多 くの 子 ど も た ち 」 か ら 「一 人 も漏 れ な く」 均 質 に 知 識 を伝 え,さ ら に伝 え た こ と を理 解 させ る た め に は,教 師 か ら の 一・方 的 な働 きか け に は 限界 が あ る 。 そ こ で,子 ど もた ち の力 を借 り,互 い に 学 び を助 け あ っ て も ら う必 要 が 生 まれ た 。 こ の段 階 で は,子 ど も た ち の 力 を借 り る た め に,彼 ら を 主 人 公 の よ う に扱 い,当 事 者 と して ク ラス 全 体 の 学 び に 関 わ らせ る た め の 指 導 法 が 求 め ら れ た 。 技 法 と し て の 協 同学 習 は そ の ニ ー ズ を 満 た す 最 有 力 の 方 法 で あ っ た 。

しか し,社 会 が 学 校 に伝 達 す る こ と を望 む 知 識 量 は 増 大 の 一 途 を 辿 っ て い る 。 この 期 に 及 ん で,全 員 に 均 質 な 知 識 の 伝 達 と理 解 と い う学 校 教 育 の 目標 自体 が 問 い 直 さ れ る こ と に な る 。 記 憶 し理 解 す る だ け で な く,自 分 で 考 え 出 す 力,す な わ ち創 造 力 が 求 め られ て い る。 記 憶 力 ・理 解 力 に は本 然 的 に個 人 差 が あ り,そ の 上 に,新 た に 要 求 さ れ る創 造 力 は 均 質 的 ・画 一・的 に 教 え 伸 ば す こ とが で き る もの で は な い 。 個 別 の 学 習 が 必 要 に な る 。 しか も そ れ は,均 質 な 内 容 を個 別 に学 ぶ た め の 個 別 学 習 で は な く,個 別 な もの を個 別 に 学 ぶ 個 別 学 習 で あ る 。

こ の よ う に個 別 な学 習 が 強 調 され て くる と,本 来,個 々バ ラ バ ラ な個 人 が わ ざ わ ざ 一 つ 屋 根 の 下 に 集 ま っ て 学 ぶ 理 由 が,改 め て 必 要 に な る。PBLに し ろ 協 同 学 習 に し ろ,集 っ て 学 ぶ 理 由 を共 有 し た 生 徒 た ち の 集 ま りが 「学 び の 共 同体 」 と して 形 成 さ れ ね ば な ら な い し,そ う した 共 同 体 を醸 成 す る 方 法 が 必 要 に な る 。 自律 した 個 人 の 集 ま り と して 学 ぶPBLに お い て,集 ま っ て 学 ぶ 理 由 が ど の よ う に 共 有 さ れ る か,未 だ 十 分 に解 明 さ れ て い る と は 思 わ れ な い 。

PBLの 限 界?

ど ん な教 育 方 法 に もそ の 限 界 な い し は 課 題 が あ る 。 この よ う に教 育 す れ ば,誰 び と もみ な等 し く,己 の 可 能 性 を最 大 限 に発 揮 して 学 べ る,な ど と い う究 極 の 教 育 方 法 は,追 求 す べ き も の

(7)

創 価 大 学 教 育 学 部 論 集 第58号:研 究 ノー ト 関 田

で は あ っ て も実 在 す る も の で は な か ろ う。PBLで は 個 人 の 自律 性 が 問 わ れ る が,こ れ は す べ て の 生 徒 が 卒 業 を 目指 す と は 限 ら な い,と い う状 況 を 生 み 出 す 。 エ ドビ ジ ョ ン方 式 のPBLは 中 等 教 育 と く に高 校 段 階 で 試 み られ て い る が,自 分 の 興 味 関 心 に沿 っ て 職 業 選 択 す る だ け の 自 立 性 と 自律 性 を持 つ 生 徒 な ら,卒 業 せ ず に 社 会 に出 る こ と も選 択 肢 の 一 つ と な る。 む ろ ん,自 律 性 の 高 さ は,必 要 に応 じ て 大 検 な ど を 活 用 した 進 路 選 択 を可 能 に す る 場 合 も多 い で あ ろ う が,高 学 歴 化 が 進 む ア メ リ カ や 日本 に お い て,高 校 中 退 とい う 選 択 肢 の リス ク は や は り高 い も

の で あ る。

ま た,私 が 視 察 した ア バ ロ ン高 校 の 卒 業 生 二 人 とそ の 保 護 者 注4は,PBLが 合 う生 徒 と合 わ な い 生 徒 が い る と語 っ て い た 。 同 期 生 の 中 に は 少 数 と は 言 え,自 ら に課 した 個 別 プ ロ グ ラム を 完 結 で きず に 中 退 あ る い は 転 校 し て い っ た 生 徒 も い る ら しい 。こ う した 中 退(ド ロ ップ ア ウ ト) を 防 ぎ,よ り良 く社 会 適 応 し た状 態 で 卒 業 す る こ と を可 能 に す る要 因 と して,生 徒 同 士 の 支 え 合 い,特 に 学 業 を 通 し て の 親 密 な 人 間 関 係 が あ る(ジ ョ ン ソ ン,ジ ョ ン ソ ン,ホ ル ベ ッ ク 1991)。 集 い 合 っ て 学 ぶ と い う こ と は,互 い の 学 び に 多 少 と も責 任 を 持 つ こ と で あ る。 互 い の 学 び に 責 任 を持 ち 合 う ほ ど に 親 密 な 人 間 関 係 を 築 く こ と は 中 退 率 を 抑 え る 効 果 を持 つ 。 ア バ ロ ン高 校 の 生 徒 間 の 人 間 関 係 は,標 準 的 な 高 校 に 比 べ て は る か に 良 質 な も の だ と思 わ れ る が,更 に 良 質 な も の に 高 め る工 夫 が 必 要 な の か も しれ な い 。

さ らに,こ の 二 人 の 卒 業 生 は ど ち ら も,自 分 で 決 め て 行 う プ ロ ジ ェ ク ト学 習 が 自分 に合 っ て い た の も確 か だ が,そ れ 以 上 に,自 分 に 合 っ た 先 生 に 出 会 え た こ とが 大 きい,と 言 っ て い た。

エ ドビ ジ ョ ン学 校 で は,教 師 は ア ドバ イ ザ ー と して 生 徒 に 接 す る わ け だ が,誰 に も等 し く役 立 つ ア ドバ イ ザ ー に な れ る わ け で は な い 。 結 局,「 教 育 は 教 師 次 第 」 と い う と こ ろ に話 が 戻 っ て し ま うの で は,PBLな らで は の 特 長 が ハ ッキ リ し な い 。 更 に機 会 が あ れ ば,こ の 点 に つ い て ア バ ロ ン高 校 教 師 か ら も聞 き取 り調 査 を行 っ て み た い 。

支 え 合 う関 係 を育 て る指 導 的 配 慮

キ ル パ トリ ッ クが 提 案 した プ ロ ジ ェ ク ト ・メ ソ ッ ドは グ ル ー プ で 行 う プ ロ ジ ェ ク トで あ る 。 そ こ に は協 力 し て 課 題 に 取 り組 む 中 で,民 主 社 会 に必 要 な 協 同 の 資 質 を 磨 く意 図 が あ っ た 。 バ ー カ ス トが 考 案 し た ドル トン ・プ ラ ン で は,午 前 中 を個 別 契 約 に基 づ く個 別 学 習 に あ て な が ら,午 後 は様 々 に協 同 して 活 動 す る時 間 が 組 み 入 れ られ て い た 。 個 別 学 習 の 典 型 の よ う に思 わ れ る ドル トン ・プ ラ ンに お い て も,協 同 の 原 理 を学 ぶ こ と は 重 視 さ れ て い た 。

私 は エ ド ビ ジ ョ ン学 校 に お け るPBLを,デ ュ ー イ の 弟 子 た ち が 開発 ・提 案 し た こ れ らの 教 育 方 法 を時 代 に 合 わ せ て 見 事 に 統 合(少 な く と もハ イ ブ リ ッ ト)し た 取 り組 み と して 高 く評 価 し た い 。 た だ私 見 だ が,先 達 た ち の 試 み に お い て,協 同 の 原 理 が 十 分 に機 能 した か ど うか 検 討 の 余 地 が あ る と思 わ れ る。 私 た ち は,生 ま れ な が ら に し て 協 同 の 資 質 を 持 ち 合 わ せ て い る 。 従 っ て,殊 更 に 仕 組 まず と も,そ れ な りの 協 同 は で き る の で あ る 。 だ か ら こそ,協 同 を 具 現 化

注4エ リ ー は ア バ ロ ン高 校 の1期 生,ア レ ッ ク ス は3期 生 で あ る。 筆 者 は,彼 ら の 両 親,ヒ デ ノ リ

&キ ャ シ ー ・フ ク イ 夫 妻 を10月10日 に 訪 ね,ア バ ロ ン高 校 の 教 育 に つ い て,4人 か ら様 々 に 話 を 伺 っ た 。 ヒ デ ノ リ さ ん か ら は,ア バ ロ ン高 校 は チ ャ ー タ ー ス ク ー ル で あ り,生 徒 数 に 応 じて 州 か ら の 補 助 額 が 決 ま る た め,PBLの 特 長 を 理 解 し て い な い と 思 わ れ る 生 徒 の 入 学 も 認 め て い る。 ま た,チ ャ ー タ ー ス ク0ル が 一 般 化 し て い る こ の 街 で は,よ り 自分 に 合 っ た 高 校 を 探 し て 転 校 を 繰 り返 す 生 徒 も い る の で,ア バ ロ ン高 校 の 卒 業 率 だ け で,生 徒 間 の 人 間 関 係 に つ い て 論 じ る こ と は 難 しい,と い う コ メ ン トを い た だ い た 。

(8)

協 同 教 育 か ら見 た プ ロ ジ ェ ク ト・ベ ー ス 学 習

す る 仕 組 み を学 習 活 動 に 組 み 込 み,働 か せ る努 力 を怠 っ て し ま う危 険 が 常 に あ る,と い う の は 協 同 教 育 の 実 践 家 が 共 有 す る 問 題 意 識 で あ る。 き ち ん と協 同 させ る努 力 を怠 る と,特 定 の 個 人 の 過 剰 負 担 や グ ル ー プ へ の 過 剰 依 存 な ど,グ ル ー プ 学 習 の 弊 害 と さ れ る 状 態 が 惹 起 し て く

る裏1…5。果 た して,PBLで は こ の 点,ど の よ う に 対 処 し て い る の か,エ ドビ ジ ョ ン学 校 の 理 論 面 を 担 う ロ ン ・ニ ュ ー エ ル博 士 に尋 ね て み た 。

ニ ュ ー エ ル 博 士 か らの 回 答 注6

脚 注 に 原 文 を 載 せ る が,ニ ュ ー エ ル博 士 か らの 回 答 を ま と め る と,エ ドビ ジ ョ ン学 校 の 雛 形 で あ る ミネ ソ タ ・ニ ュ ー カ ン トリ ー ス ク ー ル に お け る 生 徒 間 の 協 同 を 促 進 す る配 慮 は,主 に 次 の3点 で あ る。

1)学 期 の は じめ な ど,体 験 学 習 の 手 法 を 入 れ て チ ー ム づ く りの 活 動 を 行 う 。

2)個 人 プ ロ ジ ェ ク トだ け で な く,チ ー ム プ ロ ジ ェ ク トを 奨 励 す る(ど ち ら の タ イ プ の プ ロ ジ ェ ク トも,プ ロ ジ ェ ク ト全 体 の20%以 上 を 占 め る よ う に 指 導 す る)。

3)チ ー ム プ ロ ジ ェ ク ト遂 行 に 際 して,ア ドバ イ ザ ー は チ ー ム が 協 力 す る よ う に ガ イ ドす る 。 上 記 の 取 り組 み 以 外,協 同 の技 能 を 磨 く よ う な特 段 の 配 慮 は して い な い 。 した が っ て,数 学 な ど ク ラ ス 全 体 で 同 じ課 題 を 学 ぶ 授 業 ス タ イ ル に お い て は,そ の 教 え 方 は 担 当 す る ア ドバ イ ザ ー(教 員)の 裁 量 に任 さ れ て お り,協 同 学 習 と 呼 べ る レベ ル の 指 導 法 は 導 入 して い な い 。

協 同教 育 か らの 提 案

PBLは 学 び の 共 同 体 を前 提 に 機 能 す る 。 学 び の 共 同 体 が 形 成 ・発 展 す る た め に は,構 成 員 の 協 同 が 不 可 欠 で あ る し,協 同 の 原 理 に 基 づ い た 学 習 活 動 が 必 要 で あ る。 ミネ ソ タ ・ニ ュ ー カ ン トリ ー ス ク ー ル に お け る取 り組 み は,共 同 体 形 成 に 有 効 に機 能 し て い る よ う に 見 え る が,や は り生 徒 間 の 協 同 を確 実 に 生 成 ・発 展 させ る配 慮 と して は 物 足 り な い 。

体 験 学 習 的 な チ ー ム づ く り活 動 は 有 効 で あ る 。 日本 で は構 成 的 グ ル ー プ エ ン カ ウ ン ター の 手 法 が 隆 盛 で あ る が,ど ち ら も ク ラ ス や グ ル ー プ の 人 間 関 係 づ く り に効 果 を発 揮 す る 。 しか し, そ う し た 活 動 は 毎 日行 う もの で は な い し,学 習 課 題 に即 した 活 動 で も な い 。 協 同 学 習 が 機 能 し て い る ク ラ ス で は,取 り立 て て 人 間 関 係 づ く りの 活 動 に 時 間 を 割 か な くて も,同 様 に 良 好 な 人

注5本 当 に 自 律 し た 学 習 者 た ち の グ ル ー プ な ら,フ リ ー ラ イ ダ ー の よ う な 問 題 は 起 こ ら な い だ ろ

う 。 自 律 し た 学 習 者 に 向 け た 成 長 の 段 階 だ か ら こ そ,協 同 の 技 能 を 磨 き 合 う 機 会 が し っ か り と 保 障 さ れ る べ き な の で あ ろ う 。

注6ニ ュ ー エ ル 博 士 か ら の 電 子 メ ー ル(原 文)は 以 下 の 通 り で あ る 。(2006年10月16日 付 け)

Allstudentshavetodobothindividualandcooperativeprojects.MNCShasastipulationthatatleasttwo oftenprojectsmustbecooperativeorindividual.Inotherwords,youcannotdoallindividual,orallcoopera‑

tine.Therestisuptothestudent.Generallythereisnoformaltrainingincooperativework,butthegeneral cooperativemethodsemployedinschoolshavetodowithprojectsdesignedbyteachersratherthanstudents, sothe"rules"donotapplythesameway.Justbythenatureofdesigningaprojecttogetherisbothcoopera‑

tiveandcreative.

Asfarbelongingness,thatcomesinaspeersandadvisorsworkwithstudentsastheynegotiatetheproject andhelpeachotherfindresources.Fieldtripsareeithertohelpstudentsgetideasforprojects,ortogetthem totheresourcestocompleteprojects.Insomecases,schoolsdousesomeexperientialeducation"teambuild‑

ing"exercises.StevenRippe,whoworkswithus,isanationaltrainerforthosetypesofthings,andhas trainedsomeofourschool'sstaffonhowtohelpstudentsworktogether.

(9)

創価 大 学 教 育 学 部 論 集 第58号:研 究 ノ ー ト 関 田

間 関 係 が 醸 成 され る(関 田,杉 江,清 水2001)。

チ ー ム プ ロ ジ ェ ク トを奨 励 す る こ とは 大 切 だ が,そ の 活 動 の 中 で 具 体 的 に ど の よ う な協 力 関 係 を 築 き,ど の よ う な協 同 の 技 能 を磨 くの か,必 ず し も 明 確 で は な い 。 プ ロ ジ ェ ク ト型 の 協 同 学 習 の 典 型 と して シ ャ ラ ンた ち が 開 発 した グ ル ー プ ・イ ンベ ス テ ィ ゲ ー シ ョ ン(GroupInvesti‑

gation)が あ る が,そ こで は 具 体 的 な 協 働 の 仕 方 が 訓 練 さ れ る よ う に 仕 組 ま れ て い る(シ ャ ラ ン,シ ャ ラ ン1992/邦 訳2002)。 ア ドバ イ ザ ー が 協 働 の 仕 方 を ガ イ ドす る こ と に な っ て い る が,生 徒 の 自 主 性 を促 す フ ァ シ リテ ー シ ョ ンに 力 点 が 置 か れ す ぎ る と,ト レー ニ ング の 意 味 合 い が 薄 れ る 。 これ は 決 し て 悪 い こ とで は な い が,チ ー ム プ ロ ジ ェ ク トを通 して 社 会 的 技 能 を育 成 し よ う とす れ ば,ア ドバ イ ザ ー は フ ァ シ リテ ー タ ー で あ る と 同 時 に,ト レー ナ ー と して 機 能 す る こ とが 必 要 に な ろ う。

筆 者 が 参 観 ・視 察 した の は学 年 が 始 ま っ て1ヶ 月 ほ ど の 時 点 で あ り,学 び の 共 同 体 と して は 形 成 途 上 で あ っ た で あ ろ う。 も し,年 間 を 通 じて観 察 す る 機 会 が あ れ ば,上 述 の コ メ ン トは 異 な る か も しれ な い。 け れ ど,数 学 の 担 当 者 の 説 明 を 聞 い た 限 りで は,少 な く と も数 学 の授 業 で は 生 徒 間 で 個 々 の協 力 は 見 られ て も,組 織 的 な 協 力 関 係 づ く りの 配 慮 は 年 間 を通 じて も な され て い な い 。 本 来,個 々 バ ラ バ ラ な個 人 の 集 ま りで あ る 学 校 に お い て,協 力 し合 う関 係 を 生 み 出 す に は,多 少 と も教 員 の 側 か ら の働 きか け が 必 要 に な ろ う。 そ の 時,そ の 働 き か け が 強 ま れ ば 生 徒 た ち の 自 主 性 や 自律 性 が 抑 え られ る 可 能 性 が 高 ま る 。 同 時 に,働 きか け が 不 十 分 な ら,生 徒 た ち の 協 同 は 自然 発 生 的 な水 準 に留 ま る 可 能 性 が 高 くな る 。

自律 と協 同 は デ ュ ー イ が構 想 し,そ の 弟 子 た ち が 具 体 化 を 目指 した 民 主 教 育 の 両 輪 で あ る 。 敢 え て 言 え ば,協 同 学 習 は 協 同 を キ ー 概 念 と し て 民 主 教 育 の 具 体 化 を 目指 し,PBLは 自律 を キ ー 概 念 に して 民 主 教 育 を 進 め る教 育 方 法 と分 け る こ とが で き る か も しれ な い 。 け れ ど,自 律 と協 同,ど ち ら に重 き を置 くか は程 度 の 問 題 で あ り,目 指 す と こ ろ は 同 じ,健 全 な 民 主 社 会 の 担 い 手 の 育 成 で あ る。 そ の 意 味 で,互 い に 補 完 し合 い,さ ら に は 融 合 して い く努 力 を重 ね る こ

とが,21世 紀 の 教 育 の 成 否 を握 る鍵 で あ ろ う。

5.参 考 文 献(五 十 音 順)

上 杉 賢 士,市 川 洋 子(2005)『 プ ロ ジ ェ ク ト ・ベ ー ス 学 習 で 育 つ 子 ど も た ち 一 日 米18人 の 学 び の 履 歴 一 』 学 事 出 版.

EdVisionホ ー ム ペ ー ジURL:http//www.edvisions.cooP

ジ ョ ン ソ ン,ジ ョ ン ソ ン,ホ ル ベ ッ ク 著(1990)杉 江 ・他 訳(1998)『 学 習 の 輪:ア メ リ カ の 協 同 学 習 入 門 』 二 瓶 社.

イ エ ー ル ・ シ ャ ラ ン,シ ャ ロ0ム ・ シ ャ ラ ン 著(1992)石 田 ・他 訳(2001)「 「協 同 」 に よ る 総 合 学 習 の 設 計 』 北 大 路 書 房.

関 田 ・杉 江 ・清 水(2001)「 協 同 学 習 の 導 入 の 効 果 に 関 す る 事 例 的 検 討 」,日 本 教 育 心 理 学 会 第43回 大 会 発 表 論 文 集,p.467.

関 田 一 彦(2004)「 創 価 大 学 に お け る 協 同 学 習 法 の 意 味 づ け 」,『 創 大 教 育 研 究 』第13号,pp.53

‑57 .

関 田 一 彦 ・安 永 悟(2005)「 協 同 学 習 の 定 義 と 関 連 用 語 の 整 理 」,『 協 同 と 教 育 』 第1号, pp.15‑19.

ロ ン ・ニ ュ ー エ ル 著 上 杉 賢 士 ・市 川 洋 子 監 訳(2004)「 学 び の 情 熱 を 呼 び 覚 ま す プ ロ ジ ェ ク ト ・ベ ー ス 学 習 』 学 事 出 版.

(10)

協 同 教 育 か ら 見 た プ ロ ジ ェ ク ト ・ベ ー ス 学 習

謝 辞

上 杉 賢 士 教 授 に は,急 な 願 い 出 に もか か わ らず 視 察 同 行 の お 許 しい た だ き,貴 重 な学 び の 機 会 をい た だ い た 。 ベ ネ ッセ ・コ ー ポ レー シ ョ ン の 水 谷 氏 な らび に 同 行 の 方 々 か ら は 多 くの 厚 情 と刺 激 を い た だ い た 。EdVision関 係 者 の 方 た ち に は視 察 先 で 様 々 な 厚 情 を い た だ い た 。 特 に, RonNewel博 士 に は 本 稿 執 筆 に 当 た り,様 々 な 質 問 に お 答 え い た だ い た 。 ま た,フ ク イ 家 の 方 々 に は,個 人 的 な 内 容 も含 め,長 時 間 に わ た っ て 様 々 なお 話 を して い た だ い た 。 多 くの 厚 意

に恵 ま れ た今 回 の 視 察 の ま と め と し て,上 記 の 皆 様 に 改 め て 謝 意 を 表 した い 。

参照

関連したドキュメント

Bu: Fabrication of Polymeric Microlens of Hemi‑ spherical Shape Using Micromolding, Optical Engineering, 41, 9 2002 2267.. Washbum etal.:Int.CriticalTables of Numerical Date,

FPSO

 学部生の頃、教育実習で当時東京で唯一手話を幼児期から用いていたろう学校に配

 学部生の頃、教育実習で当時東京で唯一手話を幼児期から用いていたろう学校に配

まず、本校のコンピュータの設置状況からお話します。本校は生徒がクラスにつき20人ほど ですが、クラス全員が

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名だったのに対して、2012 年度は 61 名となり約 1.5

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名、2012 年度は 61 名、2013 年度は 79 名、そして 2014 年度は 84

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名、2012 年度は 61 名、そして 2013 年度は 79