• 検索結果がありません。

(2)2 散乱エックス線の漏えい線

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア " (2)2 散乱エックス線の漏えい線"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

別表2 エックス線診療室の画壁等の実効線量の算定

項 式

1 一次エックス線の漏えい線

= × × × × ×

ただし、

∶ 一次エックス線の漏えい線による実効線量 μSv/3月間

∶エックス線管焦点から利用線錐方向の1メートルの距離における空気カーマ注1) μGy/(mA∙s)

∶しゃへい体の厚さ (mm)における空気カーマ透過率注1)

∶ 3月間におけるエックス線装置の実効稼働負荷 mA∙s/3月間

∶空気カーマから実効線量への換算係数 Sv/Gy 注2)

∶ 使用係数

∶居住係数

∶エックス線管焦点からしゃへい壁の外側までの距離(m)

エックス線管焦点から利用線錐方向の1メートルの距離における空気カーマ(別表3)を用いて使用管電圧に対応するX 並びに 透過率(別表4から9)を用いてしゃへい体、しゃへい厚及び使用管電圧に対応するDtの値が求められる。なお、該当する数字が ない場合は、安全側に設定するか又は補間法により求めること。

なお、透視可能なエックス線装置で受像面を含む受像装置に着脱不可能な一次エックス線防護障壁がある場合はそれをしゃへい 体として考慮することができること。

(2)

2 散乱エックス線の漏えい線

= × × × × ×

× × ×

400 ただし、

∶ 散乱エックス線の漏えい線による実効線量 μSv/3月間

∶エックス線管焦点から利用線錐方向の1メートルの距離における空気カーマ注1) μGy/(mA∙s)

∶しゃへい体の厚さ (mm)における空気カーマ透過率注1)

∶ 3月間におけるエックス線装置の実効稼働負荷 mA∙s/3月間

∶空気カーマから実効線量への換算係数 Sv/Gy 注2)

∶ 使用係数

∶居住係数

∶ 撮影天板面での利用線錐中心からしゃへい壁の外側までの距離(m)

∶ エックス線管焦点から撮影天板面までの距離(m)

∶照射野400(cm )の組織類似ファントムから1(m)の距離における空気カーマ率の に対する百分率注1)

エックス線管焦点がファントムから1メートルの距離の場合

∶ 受像面における照射野の大きさ(cm )

エックス線管焦点から利用線錐方向の1メートルの距離における空気カーマ(別表3)を用いて使用管電圧に対応する X、透過 率(別表4から9)を用いてしゃへい体、しゃへい厚及び使用管電圧に対応するDtの値並びに照射野 400 平方センチメートルの組 織類似ファントムから1メートルの距離における空気カーマ率百分率の表(別表 10)を用いて使用管電圧に対応するaが求められ

(3)

る。なお、該当する数字がない場合は、安全側に設定するか又は補間法により求めること。

3 エックス線管容器から漏えいするエックス線の漏えい線

・半価層を用いる計算式 = 1

2

/ × × × × ×

・1/10 価層を用いる計算式 = 1

10

/ × × × × ×

ただし、

∶エックス線管容器から漏えいするエックス線の漏えい線による実効線量 μSv/3月間

∶エックス線装置からの漏えい線量。エックス線管容器から1メートルの距離における空気カーマ注3) μGy/時 :3月間における稼働時間。

3月間におけるエックス線装置の実効稼働負荷 mA∙s/3月間 使用管電流(mA) × 3,600 s/時間

∶空気カーマから実効線量への換算係数 Sv/Gy 注2)

∶ 使用係数

∶居住係数

∶ エックス線装置のエックス線管焦点からしゃへい壁の外側等の評価点までの距離(m)

∶ しゃへい体の厚さ(mm)

(4)

/ ∶しゃへい体の大幅に減衰したエックス線の広いビームに対する半価層注1)(mm)

/ ∶ しゃへい体の大幅に減衰したエックス線の広いビームに対する1/10価層注1)(mm)

別表 11 を用いてしゃへい体及び使用管電圧に対応するt1/2又はt1/10の値を求められる。なお、該当する数字がない場合は、安全 側に設定するか又は補間法により求める。

4 複合のしゃへい体における一次エックス線の漏えい線

= × × × × ×

× 1 2

/

ただし、

∶ 複合のしゃへい体における一次エックス線の漏えい線による実効線量 μSv/3月間

∶エックス線管焦点から利用線錐方向の1メートルの距離における空気カーマ注1) μGy/(mA∙s)

∶厚さ (mm)の最初のしゃへいにおける空気カーマ透過率注1)

∶ 3月間におけるエックス線装置の実効稼働負荷 mA∙s/3月間

∶空気カーマから実効線量への換算係数 Sv/Gy 注2)

∶ 使用係数

∶居住係数

∶エックス線管焦点から画壁外側等の利用線錐方向の評価点までの距離(m) :2番目のしゃへい体の厚さ(mm)

(5)

/ ∶2番目のしゃへい体の大幅に減衰したエックス線の広いビームに対する半価層注1)(mm) 図

EP

d1

d3

エックス線装置 d2 d4

ES EL

備考

注1) エックス線管焦点から利用線錐方向に1メートルの距離における空気カーマ(別表3)、使用管電圧ごとのしゃへい体の厚さ における空気カーマ透過率(別表4(鉛)、別表5(コンクリート)、別表6(鉄)、別表7(石膏)、別表8(ガラス)、別表9

(木材))、照射野 400 平方センチメートルの組織類似ファントムから1メートルの距離における空気カーマ率の百分率(別表

(6)

10)及びしゃへい体の大幅に減衰したエックス線の広いビームに対する半価層又は 1/10 価層(別表 11)は、原則としてそれ ぞれに示した表の値を用いること。

ただし、学会誌等(海外誌を含む。)で公表されている適切な資料等を有している場合には、その値を用いても良いこと。

注2) 別表 12 の値は、原則として、告示第 398 号別表第1の光子エネルギーに対する実効線量への換算係数を用いること。

この場合において、エックス線装置の使用管電圧(キロボルト)によるエックス線のエネルギーは、吸収又は散乱後のエッ クス線のスペクトルは発生時のものと異なっているが、換算係数の選択に当たっては、光子エネルギー(キロ電子ボルト)=

使用管電圧(キロボルト)と見なし、対応する換算係数の値を用いること。

なお、使用管電圧が 80 キロボルトを超えるエックス線装置の換算係数は、最大値 1.433 を用いること。

注3)エックス線管の容器及び照射筒の利用線錐方向以外の1時間当たりの漏えいエックス線量は、原則として第 30 条第1項第1 号に規定する各エックス線装置の空気カーマ率を用いること。

ただし、適切な方法により測定されたエックス線管容器等の漏えいエックス線量に関する根拠資料等を有している場合には、

その値を用いても良いこと。

参照

関連したドキュメント

③ Q3 における 4 種類の音への評価に対し,「4:同じく らいだ」に該当する音がない 場合で,3 以下の評価と 5 以 上の評価がある場合,線形近似で 4

急曲線内軌の頭頂面に,波長数~十数 cm 程度の波状 摩耗が発生することは広く知られている.これに対し

地層モデルより粘土・シルト層の下に砂層が堆積 していることが分かった。それぞれの層厚は 5~10 m、10~20m程度であった。図-1 中の中央付近の表 層には、 N

に対して,実験後では,表層 10cm の覆砂層部で TOC が約 10mgC/gDW, TN が 1mgN/gDW 以下,TP が 0.4mgP/gDW と大幅に減少した.

道路の持つ階層機能に着目して幹線道路と補助幹線道路 と使い分けを明確化することが重要である.また条件付 きの対象として,・交通安全上の問題が発生しにくい個

動的解析には常温の等価剛性及び等価減衰定数(設計値)から,バイリ

また、表 13、表 14 から業務目的の「高い層」は外的 参照価格の影響を受けにくく、「安い層」は外的参照価

当社では,曲線半径が 500m から 800m 程度の比較的緩い曲線(以下, 「緩曲線」とする)の外軌レールにお いてきしみ割れに混在するゲージコーナーき裂 1)