• 検索結果がありません。

論文初出掲載誌一覧

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "論文初出掲載誌一覧"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)論文初出掲載誌一覧. 1. 宇多朝 の残菊宴賦詩. 菅原道真﹁ 惜春詩﹂の 形成 ▽同題論文 ﹃平安朝文学研究復刊第七号﹄一九九八年十一月. 第1篇﹁菅原道真の方法ー﹁惜秋﹂﹁残菊﹂を中心に﹂︵全五章︶. 2. 4. 3. 宇多朝文壇の 基調. 詩 語としての﹁ 霜華﹂の解釈. 道 真 詩における﹁ 惜秋﹂と﹁ 残菊﹂. ▽同題論文 ﹃平安朝文学研究復刊第十五号﹄二〇〇七年三月. 5. 6 ﹃古今和歌集﹄菊 の歌群攷. 平安朝和歌史に お け る季節観念の 萌芽. 第2篇﹁古今集四季歌の表現方法ー﹁秋尽﹂の季節観念創出ー﹂︵全七章︶. 7. ﹃ 古今和歌集﹄ 秋下巻末歌群の方法. ▽同題論文﹃平安朝文学研究復刊第八号﹄一九九九年十一月︶ 8. ﹁形をかけりけるを題にて ﹂攷ー﹃古今集﹄二 九 三 番・素性歌の 表現位相ー. ﹃寛平内裏菊合﹄の 方法ー和 歌 表 現の再評価ー. ▽ 同 題 論 文﹃平安朝文学研究復刊第十四号﹄二〇〇六 年 三 月︶. 9. 10. 11﹃宮滝御幸記﹄の叙 述と和歌表現 ▽同題論文 ﹃日記文学研究誌第九号﹄二〇〇七年三月︶. 12﹁うつろひたる 菊にさしたり ﹂淵源攷ー﹃ 蜻蛉日記﹄以 前の﹁菊花﹂ 関連物語 〜﹃伊勢物語﹄十 八 段を中心にー. - 197-.

(2) 二〇〇五 年 九 月ー十三 一 ー. 早稲田大学大学院﹃教育学研究科紀要﹄別冊. ︵ 全 六 章+ 附 編 二. 第3篇﹁和歌・漢詩の享受と国語教育 ー教材論・授業方法論ー﹂ 章︶ 13. 和漢比較教材の有 用 性 ▽同題論文. ﹃古今和歌集﹄教材論. 菅原道真漢詩文教材論. 14. 15 中古物語・ 和歌の朗読と 国語教育ー 物語・和歌の 享受と表 現 学 習ー. 二〇〇九年三月. ▽同 題 論 文﹃早稲田大学国語教育研究第二十九集﹄. 16 漢詩教材音読の理論と 効用. 早稲田教育叢書﹃新時代の古典教育﹄津本信博編. リ ズ ムを重視した 漢詩の音読指導論. ▽ 同題論文﹃早稲田大学国語教育研究第十九集﹄ 一九九九年三月. 17. 18 ▽同題論文. 一九九九年三月学文社刊. 二〇〇七年三月学文社刊. 早稲田教育叢書﹃声の力と国語教育﹄. 教室で﹁読 む﹂ということー音読・ 朗読・暗誦の 授業実践を展 開するために ー. ︵ 第 3編・附編ー 授業実践理論と学習指導案ー︶ 19 ▽ 同題論文. 金 井 景 子・大津雄一編 20 古典冒頭文の﹁音読 ﹂から﹁朗読 ﹂へー解 釈 作 業の介在ー. ▽同題実践提案 ﹃月刊国語教育﹄二〇〇四年一月号 東京法令出版刊. - 198-.

(3)

参照

関連したドキュメント

︵ 龍谷大学国文学論叢・三十号・一九八六年八月︶に 詳しい︒ このように ﹁菊=星﹂とする見立ては ︑本朝漢詩文 において︑

1. 申請者氏名 藤巻吾朗 2. 論文題名 体圧分布のパターン変動と座り心地 3. 本文 本研究の特徴

上述のごとく︑日本映画の一九二七年はヨーロッパやアメリカに

[r]

ed.StatesandAnti‑Nuclear MovementsEinbergUniversityPress 青柳輝和,2005「新しい社会運動と反原発運動」『社

第二に、本論文では、<教材>についての概念が、1903 年の『論理学理論の 研究』における subject ‐ matter

1、本論文の目的と構成

3) 章湘明 「観越劇 『第一次的親密接触』 雑想」 (『中国戯劇』 2003 年第 6 期) 18 頁。. 4) 前掲 朱安玉 2001 年 64 頁、鄒文生 2002 年