• 検索結果がありません。

目 次 本論文における主要な記号一覧

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "目 次 本論文における主要な記号一覧"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)目次. 目. 次. 本論文における主要な記号一覧. 第1章. 序論. 1.1 研究の背景. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 1-1. 1.2 チューブハイドロフォーミング. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 1-1. 1.2.1 加工原理とその特徴. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 1-1. 1.2.2 チューブハイドロフォーミングに関する従来の研究. ・・・・・・・. 1-7. ・・・・・・・. 1-10. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 1-10. 1.3 チューブハイドロフォーミングに関する有限要素法解析 1.3.1 解析手法. 1.3.2 管材/板材成形解析の現状と従来の研究. ・・・・・・・・・・・. 1-14. 1.4 本研究の目的. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 1-16. 1.5 本論文の構成. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 1-17. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 1-19. 参考文献. 第2章. 弾塑性有限要素法における力学モデリング. 2.1. はじめに. 2.2. 仮想仕事の原理. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 2-1. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 2-1. 2.2.1 total Lagrangian 形式の仮想仕事の原理. ・・・・・・・・・・・. 2-1. 2.2.2 updated Lagrangian 形式の仮想仕事の原理. ・・・・・・・・・・・. 2-4. ・・・・・・・・・・・・・・・. 2-7. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 2-8. 2.2.3 仮想仕事の原理式の増分分解 2.3 材料構成式. 2.3.1 ひずみ速度の弾塑性分解 2.3.2 弾性構成式. ・・・・・・・・・・・・・・・. 2-8. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 2-9. 2.3.3 降伏条件と流れ則. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 2-11. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 2-14. 2.4 本章の結論. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 2-16. 参考文献. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 2-16. 2.3.4 弾塑性構成式. 第3章. 静的陽解法有限要素法の定式化. 3.1 はじめに. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 3.2 有限要素の定式化 3.2.1 はじめに. 3-1. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 3-1. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 3-1. 3.2.2 仮想仕事の原理の変形. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ―. i ―. 3-2.

(2) 目次 3.2.3 ソリッド要素による離散化. ・・・・・・・・・・・・・・・. 3-2. 3.2.4 シェル要素による離散化. ・・・・・・・・・・・・・・・. 3-6. 3.3 圧力ベクトルの離散化. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 3-15. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 3-21. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 3-22. 3.4 接線剛性方程式 3.5 rmin 法. 3.6 不釣り合い補正アルゴリズム. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 3-26. 3.7 解析フローチャート. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 3-29. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 3-29. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 3-31. 3.8 本章の結論 参考文献. 第4章. 接触問題の定式化. 4.1 はじめに. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4.2 工具面形状の表現方法. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4-1. ・・・・・・・・・・・・・・・. 4-1. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4-3. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4-5. 4.2.1 工具面形状のモデリング 4.2.2 工具面法線ベクトル 4.3 弱形式化. 4.4 工具曲率に伴う接触力補正アルゴリズム. ・・・・・・・・・・・・・・・. 4-7. 4.4.1 二次元問題における接触力補正アルゴリズム ・・・・・・・・・・・. 4-8. 4.4.2 三次元問題における接触力補正アルゴリズム ・・・・・・・・・・・. 4-10. 4.5 摩擦の取り扱い. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4.6 接触境界条件の剛性方程式への導入. 4-19. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4-22. ・・・・・・・・・・・・・・・. 4-22. ・・・・・・・・・・・・・・・. 4-22. 4.7.3 グローバルサーチアルゴリズム. ・・・・・・・・・・・・・・・. 4-24. 4.7.4 ローカルサーチアルゴリズム. ・・・・・・・・・・・・・・・. 4-28. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4-36. 4.8.1 工具との接触に関する制御 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4-37. 4.8.2 工具からの離脱に関する制御. ・・・・・・・・・・・・・・・. 4-38. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4-44. 4.7.1 接触探索アルゴリズムとは 4.7.2. 接触探索アルゴリズムの概要. 4.8 接触/離脱に伴う rmin 法. 4.9 解析事例 4.9.1. 解析モデル. 4.9.2. 工具曲率による接触力補正アルゴリズムの検討. 4.9.3. 接触探索アルゴリズムに関する検討. 本章の結論. 参考文献. 第5章. 4-17. ・・・・・・・・・・・・・・・. 4.7 接触探索アルゴリズム. 4.10. 4-1. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4-45. ・・・・・・・. 4-52. ・・・・・・・・・・・. 4-68. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4-71. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 4-72. 円管の型張り出し成形解析 ―. ii ―.

(3) 目次 5.1 はじめに. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-1. 5.2 解析条件. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-1. 5.2.1 材料モデル. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-1. 5.2.2 工具モデル. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-7. 5.2.3 加工条件. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-7. 5.2.4 変形の進行を表すパラメータ 5.2.5 ひずみの算出方法. ・・・・・・・・・・・・・・・. 5-8. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-9. 5.3 解析結果と考察. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-13. 5.3.1 変形過程. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-13. 5.3.2 自由張り出し変形域における内圧と拡管量の関係. ・・・・・・・. 5-15. 5.3.3 工具平行部との接触後の内圧と接触長さの関係. ・・・・・・・. 5-15. 5.3.4 円周ひずみ分布. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-18. 5.3.5 肉厚ひずみ分布. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-18. 5.3.6 解析結果のまとめ. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-27. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-28. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 5-28. 5.4 本章の結論 参考文献. 第6章. 自動車用実部品解析と成形性の検討. 6.1 はじめに. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6.2 自動車用サスペンション構成部品 6.3 解析条件. 6-1. ・・・・・・・・・・・・・・・. 6-2. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-2. 6.3.1 材料モデル. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-2. 6.3.2 工具モデル. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-5. 6.3.3 ハイドロフォーム工程における負荷経路. ・・・・・・・・・・・. 6-8. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-8. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-11. 6.4.1 ひずみの定義. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-11. 6.4.2 ひずみ経路. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-12. 6.3.4 解析の流れ 6.4 変形の評価方法. 6.5 解析結果とその妥当性の検証. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-13. 6.5.1 プリベンド工程解析結果. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-13. 6.5.2 型締め工程解析結果. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-17. 6.5.3 ハイドロフォーム工程解析結果 6.6 割れ発生の原因究明 6.6.1 断面の変形過程. ・・・・・・・・・・・・・・・. 6-17. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-31. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-31. 6.6.2 割れ発生部付近のひずみ経路. ・・・・・・・・・・・・・・・. 6-31. 6.6.3 他の部位でのひずみ経路との比較. ・・・・・・・・・・・・・・・. 6-34. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-36. 6.7 成形性に与える摩擦係数の影響. 6.7.1 最終成形品における肉厚分布の比較 ―. iii ―. ・・・・・・・・・・・. 6-36.

(4) 目次 6.7.2 ひずみ経路の比較. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-41. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-45. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 6-45. 6.8 本章の結論 参考文献. 第7章. 内圧を振動させたハイドロフォーミング解析. 7.1 はじめに. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 7-1. 7.2 解析条件. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 7-2. 7.2.1 解析モデル. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 7-3. 7.2.2 ハイドロフォーム工程における負荷経路. ・・・・・・・・・・・. 7-3. 7.2.3 解析における負荷経路の取り扱い. ・・・・・・・・・・・. 7-5. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 7-5. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 7-5. 7.3 解析結果と考察 7.3.1 変形過程の比較. 7.3.2 最終成形品における肉厚ひずみ分布の比較. ・・・・・・・・・・・. 7-9. 7.3.3 ひずみ経路. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 7-14. 7.3.4 軸方向変位量. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 7-18. 7.4 本章の結論. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 7-21. 参考文献. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 7-21. 第8章. 結論と今後の展望. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. 8-1. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-1. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-1. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-1. A1.1.2 変形勾配テンソル. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-2. A1.1.3 ひずみテンソル. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-3. A1.1.4 ひずみ速度テンソル. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-5. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-7. APPENDICES. A1 章. 連続体力学の基礎. A1.1 変形テンソル A1.1.1 運動と配置. A1.2 応力テンソル. A1.2.1 Cauchy 応力テンソル. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-7. A1.2.2 Kirchhoff 応力テンソル. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-8. A1.2.3 第 1Piola-Kirchhoff 応力テンソル. ・・・・・・・・・・・・・・・. A-8. A1.2.4 各応力テンソル間の関係. ・・・・・・・・・・・・・・・. A-8. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-9. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-10. A1.3.1 質量保存の原理. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-10. A1.3.2 Cauchy の運動法則. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-11. A1.2.5 Jaumann 速度テンソル A1.3 境界値問題を構成する基本法則. ―. iv. ―.

(5) 目次 A1.3.3 基準配置に対する運動法則. ・・・・・・・・・・・・・・・. A-12. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-12. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-12. A1.3.4 速度形の平衡方程式 参考文献. A2 章. 材料構成式に関連するいくつかの理論. A2.1 物質客観性の原理. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-14. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-15. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-22. A2.2 ひずみ速度の弾塑性分解 参考文献. A3 章. ・・・・・・・・・・ A-14. ・・・・・・・・・・・・・. A-23. A3.1 自己随伴負荷速度. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-23. A3.2 圧力に関する自己随伴条件. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-25. 謝辞. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-27. 参考文献. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-27. A4 章. 圧力に関する自己随伴条件. 従来の接触探索アルゴリズム. ・・・・・・・・・・・・・. A-28. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-28. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-31. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-32. A4.1 Node to segment algorithm A4.2 Pinball algorithm A4.3 Inside-outside algorithm. A4.4 従来の ITAS3D における探索アルゴリズム 参考文献. A5 章. ・・・・・・・・・・・. A-34. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-37. Stören-Rice の局所くびれ理論. 参考文献. ・・・・・・・・・・・・・. A-38. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・. A-41. 謝辞 研究業績. ―. v. ―.

(6) 本論文における主要な記号一覧. 本論文における主要な記号一覧 アルファベット. B. :体積弾性係数. C. :右 Cauchy-Green 変形テンソル :弾性構成テンソル. Ce C. :弾塑性構成テンソル. ep. D. :変形速度テンソル(ストレッチングテンソル). E. :ヤング率. Et eˆk. :クーロン摩擦則の疑似固着状態におけるペナルティ数 :shell 座標系の基底ベクトル(第 3 章) :接触点における局所座標系の基底ベクトル(第 4 章). eijk. :交代記号. F. :変形勾配テンソル. F,G,H,L,M,N. :Hill の異方性パラメータ. F. :swift 加工硬化式における加工硬化係数(第 5,6,7 章). f. :表面力ベクトル,節点力ベクトル. f fric G. :摩擦力. H′. :応力-ひずみ曲線(加工硬化曲線)の勾配. h. :シェル要素におけるファイバーベクトルの長さ. :横弾性係数. :単位テンソル. I i. i. i. (I x, I y, I z ). :bucket sort algorithm における bucket 番号. ik iˆk. :空間固定された正規直交基底ベクトル. J. :ヤコビアン(体積変化率). K. :接線剛性マトリクス. K∆e n. :液圧に起因する荷重剛性マトリクス. L. :速度勾配テンソル. Ld M Nα. :工具平行部との接触長さ(第 5 章). N. :基準配置における任意面の外向き単位法線ベクトル. n n. :現配置における任意面の外向き単位法線ベクトル. p. :液圧ベクトル. PENETOL. :rmin 法における許容潜り込み量. Q, R. :直交テンソル. Q. :物質点とともに剛体回転する正規直交基底ベクトル(Physical 座標系). :構成式における異方性を表す四階のテンソル(第 2 章) :形状関数. :swift 加工硬化式における硬化指数(第 5,6,7 章). E. :要素内内部仮想仕事 ―. vi ―.

(7) 本論文における主要な記号一覧. Rsafe. :静的陽解法における加速度パラメータ. r. :板材における r 値(第 5,6,7 章). rε rw rs rσ. :rmin 法におけるひずみ増分に関する比. rct. :rmin 法における工具表面上に達した瞬間の比. rre. :rmin 法における離脱に関する比. rtf. :rmin 法における THF の負荷経路のバランスが変化する瞬間の比. ∆rc. :管中央部における拡管量(第 5 章). S s Sc , sc. :基準配置における物体の表面. :rmin 法における回転増分に関する比 :rmin 法における弾塑性状態変化に関する比 :rmin 法における応力増分に関する比. :現配置における物体の表面 :接触に起因する表面力速度が規定されている S の領域 (ただし液圧の作用していない非接触領域も含む). Sγ , sγ. :液圧に起因する表面力速度が規定されている S の領域. Su , su. :速度が規定されている S の領域. TOOLTOL. :rmin 法における残存節点力の大きさの許容値. t. :接触力ベクトル. t u V v. :時刻 :変位ベクトル :基準配置における物体の体積 :現配置における物体の体積 α. V Vˆiα α 3. V̂. :節点αにおける工具面法線ベクトル :節点αにおける節点座標系の基底ベクトル :シェル要素における節点αのファイバーベクトル :速度ベクトル. v α. v r α v̂. :節点αにおける速度ベクトル. W. :スピンテンソル. wi. :Gauss 積分法における重み係数. ∆wmax. :rmin 法におけるひずみ回転増分に関する許容値. X. :基準配置における位置ベクトル. x. :現配置における位置ベクトル α. x Y. :節点αにおける一般化速度ベクトル. :節点αにおける位置ベクトル :初期降伏応力. ギリシャ文字. α. :penalty 数(第 4 章). d. :(仮想)変分 ―. vii ―.

(8) 本論文における主要な記号一覧. δ ij. :クロネッカーのデルタ記号. e ε& p. :微小ひずみテンソル. εθ εn εL. :周方向ひずみ. ∆ε max ?ˆ α. :rmin 法におけるひずみ増分に関する許容値. λ µ. :Lame の定数. µd. :動摩擦係数. ν. :ポアソン比. (ξ , η , ζ ). :自然座標系の成分. ?. :第 1Piola-Kirchhoff 応力テンソル. ρ0. :基準配置における質量密度. ρ. :現配置における質量密度. s. :Cauchy 応力テンソル. σ. :Cauchy 応力テンソルの相当応力. σm σy. :Cauchy 応力テンソルの静水圧成分 :降伏応力. ∆σ max. :rmin 法における応力増分に対する許容値. t. :Kirchhoff 応力テンソル. :相当塑性ひずみ速度 :肉厚ひずみ :軸方向ひずみ :ファイバーベクトルの回転を表す軸性ベクトル :Lame の定数,摩擦係数. 数学演算子 tr. :トレース. ∇ : ⊗ g ×. :Hamilton の演算子. g. :テンソルのスカラー積 :テンソル積 :内積 :外積. (上付きドット) :物質微分. 添え字,付加的な記号. PL. :平面応力状態. e p rel neq. :弾性部分,一要素内での量. o. :塑性部分,主方向 :相対量 :不釣り合い量 :客観性を有する量 ―. viii ―.

(9) 本論文における主要な記号一覧 ( J). :Jaumann 速度. (アンダーバー) :既知量. ∆. :有限増分,差. ―. ix. ―.

(10)

参照

関連したドキュメント

都市計画法第 17 条に に に基 に 基 基づく 基 づく づく づく縦覧 縦覧 縦覧 縦覧における における における における意見 意見 意見に 意見 に に に対 対 対 対する

このように資本主義経済における競争の作用を二つに分けたうえで, 『資本

原稿は A4 判 (ヨコ約 210mm,タテ約 297mm) の 用紙を用い,プリンターまたはタイプライターによって印 字したものを原則とする.

Since congruence classes satisfy the condition in Theorem 4 and Algorithm 2 is just a special case of Algorithm 1, we know that Algorithm 2 terminates after a finite of steps and

Under some mild assumptions, we also study the state complexity of the trim minimal automaton accepting the greedy representations of the multiples of m ≥ 2 for a wide class of

(注)

レーネンは続ける。オランダにおける沢山の反対論はその宗教的確信に

(45頁)勿論,本論文におけるように,部分の限界を超えて全体へと先頭