• 検索結果がありません。

修士論文題目一覧修士論文題目一覧

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "修士論文題目一覧修士論文題目一覧"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2021年度大学院社会科学研究科

修 士 論 文 題 目 一 覧

(2)

◆地球社会論専攻9月修了

 劉 蒂薇 日中国際児の文化的アイデンティティ形成と変容をめぐる研究  ―中国人母(国際結婚)家庭を事例として―

指導教員 小島 宏 教授

 楊 楚馨 ひきこもり支援者のライフコース  ―支援団体Gを題材として

指導教員 周藤 真也 教授

 LI, Xiaoqing 小栗上野介と横須賀

 ―近代都市・横須賀の始源をめぐる知の政治―

指導教員 周藤 真也 教授

◆政策科学論専攻9月修了

 LU, Xuechi 中国たばこ産業の国際競争力に関する研究

指導教員 弦間 正彦 教授

◆ Major in Global Society

 ABESINGHE, Rashika Saman Kumari

A Holistic Study on the International Involvement (NGO, INGO & Development Organizations) during the Post-War Peace Building Process in Sri Lanka

SupervisorProf. YAMADA, Mitsuru

 晏 キン Multisectoral Governance on Poverty Reduction  ― Taking China as an Example

SupervisorAssoc. Prof. OKUSAKO, Hajime

 王 漢斌 From Coronavirus to Climate Change

 ― What can we learn from COVID-19 for future climate strategies?

SupervisorAssoc. Prof. OKUSAKO, Hajime  季 雨佳 The Effectiveness of Foreign Exchange Intervention on Exchange Rate Level and Volatility SupervisorProf. KITAMURA, Yoshihiro

(3)

106

 ZHANG, Yilin To Build Community Land Trust Model in China

 ― Finding a way to solve the affordable housing problem in big cities in China

SupervisorProf. SODA, Osamu

 張 貝麒 The deviation between onshore and offshore RMB exchange market  ― Interaction between CNY, CNY, NDF, and stock index

SupervisorProf. KITAMURA, Yoshihiro

 BAZIN, Albert GLOBAL GOVERNANCE OF AGRI-FOOD SYSTEMS

 ― SYSTEMIC AND DISCURSIVE CHALLENGES TO RESILIENCE SupervisorAssoc. Prof. OKUSAKO, Hajime

 楊 佳豪 Sites of Memory in Japan s Industrial Heritage

 ― Memories of Coal Mining from Meiji to the postwar

SupervisorProf. KONAGAYA, Hideyo

 凌 楚凡 The integration of East Asian bond market  ― A structural VAR approach

SupervisorProf. KITAMURA, Yoshihiro

◆Major in Policy Science  OCEJA, Erasun Maria

Coastal Disaster Management and Community Resilience after the Great East Japan Earthquake

 ― A Case Study of the Fishing Industry in Iwate Prefecture

SupervisorProf. KUROKAWA, Satoshi

 Hung, Ka Ki Olivia

The willingness to participate for food waste management in Hong Kong under reward/

charging mechanism differs in different demographical groups

SupervisorProf. GEMMA, Masahiko

(4)

 蔡 子洋 Research on Trade Union s Problems in Social Service from the Perspective of Collaborative Governance

 ― Take the trade union of Chengdu as an example

SupervisorProf. SHINODA, Toru

 柴 ジンウェン How do Chinese ENGOs make strategic choices in their confrontation with polluters?

SupervisorProf. KUROKAWA, Satoshi

 チョン 黎宏ギ The Research on the Localized Marketing Strategy of

Japanese Multinational Catering Corporations Take Yoshinoya for Example

SupervisorProf. HASEGAWA, Shinji

 秦 奕 Design of an efficient carbon market and its application to forests in China

SupervisorProf. AKAO, Kenichi

 XIONG, Chuyuan

Comparison between Japan and China on Landscape Conservation and Agricultural Promotion in Terraced Areas

SupervisorProf. KUROKAWA, Satoshi

 YAO, Jieyu Analysis of the Impact of Natural Disasters on Poverty

 ― An Empirical Study from Disaster-stricken Areas in Sichuan Province, China

SupervisorProf. AKAO, Kenichi

 LI, Qiuyun Gender Differences Regarding Job Satisfaction and Turnover Intentions among Highly Skilled Chinese Workers in Japan

SupervisorProf. HASEGAWA, Shinji  LEE, Sin Yan Consumer Awareness of Sustainable Packaging in Hong Kong

SupervisorProf. GEMMA, Masahiko

(5)

108

◆地球社会論専攻3月修了

 大澤 晴之 障害者芸術の政治と美学

 ―映像表現による公共圏の開かれの可能性―

指導教員 小長谷 英代 教授

 河野 直也 台湾における「中国語」とアイデンティティ

指導教員 劉 傑 教授

 孫 聞ギョウ 中国思想から見た近現代中国外交の行動原理

指導教員 劉 傑 教授

 WEN, Keyi ジャパニーズメタルの光と影

 ―1980年代のミュージシャンたち―

指導教員 周藤 真也 教授

 安達 剛 東亜新秩序と「満州国」

 ―東アジア国際秩序の模索―

指導教員 劉 傑 教授

 井浦 英智 まちの魅力づくりに貢献する屋外広告物のあり方に関する研究

指導教員 卯月 盛夫 教授

 WANG, Ziyue 中国における伝統集落の伝統資源の活性化と観光ブランドの形成  ―地域住民および観光客の評価から―

指導教員 落合 基継 准教授

 王 朝宇 葬儀の変遷からみた中国民俗文化の伝承

 ―中国南部における農村と都市との比較視点から―

指導教員 内藤 明 教授

(6)

 大津 千鶴 論理的思考力を培う協働型の読解教育

 ―「思考ツール」「クリティカル・シンキング」「他分野ブリッジ」―

指導教員 内藤 明 教授

 翁 佳明 商品販売を目的とするライブストリーミングの談話分析  ―中国語での説得戦略を中心に―

指導教員 古川 敏明 准教授

 木佐谷 望 都市部における難民の生活構築  ―労働する権利を中心に―

指導教員 山田 満 教授

 木村 幸人 「資源の呪い」からの脱却

 ―東ティモールを事例にして―

指導教員 山田 満 教授

 京田 徹也 在日外資系企業の優位性の研究

 ―外国企業誘致の新たな糸口として―

指導教員 長谷川 信次 教授

 YAN, Huiwen インターネット産業と産業集積

指導教員 土門 晃二 教授

 RUAN, Yemin 新たな写真行為の可能性

 ― Google ストリートビューでの写真行為から見る写真メディアの変容―

指導教員 佐藤 洋一 教授

 周 靖凱 読書活動を通じた地域コミュニティづくりのあり方に関する研究

指導教員 卯月 盛夫 教授

 肖 敬 東アジア地域統合において集団アイデンティティーの構築

指導教員 奥迫 元 准教授

(7)

110

 SHEN, Jin 農村振興戦略に対する農村での起業意識とその影響要因・促進要因に関する研究

指導教員 落合 基継 准教授

 杉山 佳菜 アフリカにおける保護する責任

 ―アフリカ地域機構の役割に注目して―

指導教員 山田 満 教授

 ZENG, Yifei 占領下武漢における知識人の動向 

 ―中日文化協会武漢分会の機関紙月刊『両儀』を中心に―

指導教員 劉 傑 教授

 田口 瑛美 日本における多様な性の社会的認知の変遷と セクシュアルマイノリティ当事者視点に立った課題

指導教員 卯月 盛夫 教授

 田中 順二 再構築される観光対象

 ―外国人観光客によって見出された国内観光地に見る観光対象の再構築―

指導教員 周藤 真也 教授

 チャン チー ティ マイ

ハノイ市における中流階級の住環境選択

指導教員 早田 宰 教授

 張 若薇 テキストマイニング分析による日本アニメーション受容の変遷

指導教員 有馬 哲夫 教授

 陳 怡 日本と中国における女性の美意識の比較研究  ―現代日本語と中国語の言語表現を中心に―

指導教員 笹原 宏之 教授

 QIN, Qianhui 中国テレビメーカーの国際戦略に関する研究  ― TCLグループの事例を中心に―

指導教員 長谷川 信次 教授

(8)

 董 豪 外国人の流入が日本の賃金水準に与える影響  ―中国人とベトナム人の比較を中心に―

指導教員 小島 宏 教授

 長江 ジヨ 1981年から2021年の文化大革命に関する歴史認識の変化

指導教員 劉 傑 教授

 朴 ソダム ローカル・ソーシャル・イノベーションにおける学習プロセスに関する研究  ―グローバル知識の活用と実践的適用を中心に―

指導教員 早田 宰 教授

 橋本 航己 人工知能論の形成とその展開

指導教員 周藤 真也 教授

 早田 絵里菜 東アジア地域の災害時対応における社会連携システムのあり方  ―情報・知識・技術の移転をめぐって―

指導教員 早田 宰 教授

 LI, Peihua 創られた伝統とその定着

 ―高知のよさこい祭りにおける1980 〜 90年代の展開―

指導教員 周藤 真也 教授

 LI, Luan 中国における「セクハラ」の社会問題化をめぐって

指導教員 周藤 真也 教授

 KANG, Lu 低公害車の外部性分析

指導教員 土門 晃二 教授

(9)

112

◆政策科学論専攻3月修了

 謝 雨珂 組織社会化を通じた変革型リーダーシップと従業員革新行動の関係性

指導教員 井上 正 教授

 蛯原 大晴 アイゼンバーグの「モニタリング・モデル」とその法的展開からみた 米国取締役会のあり方

指導教員 川島 いづみ 教授

 WANG, Yuwei 商品寿命を考慮した最適販売戦略に関する研究

指導教員 中島 健一 教授

 大内 真吾 政府によるジェンダーギャップ改善のための法政策と男女の生物学的性差間の齟齬

指導教員 鈴木 俊晴 教授

 太田 冴 日本企業における女性管理職の登用に関する研究

指導教員 井上 正 教授

 岸野 和樹 海外送金が経済成長に与える影響に関する研究

指導教員 弦間 正彦 教授

 金 愛鎭 日本における「ストーカー規制法」制定過程の考察

 ―キングダンの「政策の窓」モデルによる政策決定過程分析を中心に―

指導教員 稲生 信男 教授

 黄 柯瑶 製品購買活動におけるネット口コミが消費者に及ぼす影響  ―インフルエンサーによる口コミを例として―

指導教員 野口 智雄 教授

 蔡 明穎 多変量多項式回帰モデルの拡張とそのスパース推定アルゴリズムについて

指導教員 須子 統太 准教授  與那覇 美重子

在日米軍基地における汚染者負担の原則における一考察

 ―日米環境法比較及びドイツ駐留 NATO軍の環境法検証を中心に ― 指導教員 黒川 哲志 教授

(10)

 孫 洪君 渤海の環境ガバナンス対策

 ―瀬戸内海モデルとの比較研究―

指導教員 黒川 哲志 教授

 DAI, Yiqing 顧客エンゲージメントとライフスタイルの関連性について  ―アパレル業界を中心に―

指導教員 野口 智雄 教授

 玉榮 日菜子 地域包括ケアシステムにおける互助意識形成への課題  ―ドイツ・カリタスの互助を参考に―

指導教員 篠田 徹 教授

 趙 茜 日本企業における高度外国人労働者に関する研究

指導教員 井上 正 教授

 ZHAO, Xingyang 電気自動車の国際比較研究  ―中国を中心として―

指導教員 鷲津 明由 教授

 FAN, Yidan International agreements on the water use and the dam construction in the Lower Mekong River Basin: A game theoretic analysis

指導教員 赤尾 健一 教授

 YAO, Yifei 循環型サプライチェーンの最適運用に関する研究

指導教員 中島 健一 教授

 YANG, Zhaoyang JLTモデルに基づいた中国社債の価格に関する研究

指導教員 葛山 康典 教授

LI, Zheng 地方公務員における人事評価制度の日中比較  ― NPM(New Public Management)の視点より

指導教員 稲生 信男 教授  曹 思宇 気候変動と日本水産量の変化に関する研究

指導教員 弦間 正彦 教授

参照

関連したドキュメント

Arjen.H.L Slangen 2006 National Culture Distance and Initial Foreign Acquisition Performance: The Moderating effect of Integration Journal of World Business Volume 41, Issue 2,

2001 年に、米国財務会計基準審議会(FASB)から、SFAS 141 および SFAS 142 が公表 され、のれんの償却が廃止されてから、まもなく

また IFRS におけるのれんは、IFRS3 の付録 A で「企業結合で取得した、個別に識別さ

問題例 問題 1 この行為は不正行為である。 問題 2 この行為を見つかったら、マスコミに告発すべき。 問題 3 この行為は不正行為である。 問題

von Hippel (2002), ‘’The Dominant Role of Local Information in User Innovation: The Case of Mountain Biking, ’’ Working paper, MIT Sloan School of Management. Maidique, Modesto

中原 千裕 救護施設の今後の展望 前田 静香 若手フリーターの増加と支援 山本 真弓 在宅介護をする家族のバーンアウト.