• 検索結果がありません。

密教研究 Vol. 1941 No. 79 004谷本 富「真言宗の前途如何 P92-96」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "密教研究 Vol. 1941 No. 79 004谷本 富「真言宗の前途如何 P92-96」"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

眞 言 宗 の 前 途 如 何 九 二

一 わ が 畏 敬 す る 高 野 山 大 學 密 教 研 究 會 編 輯 員 各 位 に 白 す 。 過 日 は 突 然 懇 書 拜 戴 、 久 々 振 り に 御 音 問 を 辱 く し 、 難 有 奉 存 候 。 そ の 節 取 り 敢 へ す 寸 楮 を 以 つ て お 答 へ 申 上 け 置 き た る 通 り 、 老 生 神 佛 の 冥 護 に 依 り て か 幸 ひ に 益 々 頑 健 矍 鑠 、 眞 に 壮 者 を 凌 ぐ と の 評 判 に 有 之 、 表 向 き は 卯 歳 の 七 十 五 な が ら 、 實 は 寅 の 七 十 六 歳 と い ふ こ と ゝ て 、 明 年 は 七 十 七 の 喜 壽 を 迎 へ 申 す べ く 、 そ こ で ま た 貴 誌 ﹁ 密 教 研 究 ﹂ が 今 夏 め で た く 第 七 十 七 號 發 行 せ ら れ る 田 承 つ て 格 別 嬉 し く 、 欣 賀 に 堪 へ す と 申 す は 、 固 よ り 決 し て 嘘 僞 り で は 御 座 ら ぬ 、 そ れ と 申 す も 憚 か り な が ら 老 生 は 吾 が 家 の 宗 旨 は 眞 宗 な が ら 、 妙 に 早 く よ り 眞 言 宗 と も 困 縁 の 淺 が ら ざ る も の あ り 。 夫 の ﹁ 弘 法 大 師 の 日 本 文 明 史 上 に 於 け る 位 置 ﹂ と 題 す る 京 都 東 寺 の 大 學 講 堂 に 於 け る 宗 祖 誕 生 會 の 四 時 間 以 上 に 亙 る 長 講 は 、 古 今 内 外 未 曾 有 の 大 演 説 だ と し て 遠 近 に 喧 傳 し 、 英 語 の 抄 譯 さ へ あ り 。 右 東 寺 と 智 山 と 薪 古 爾 義 雙 方 の 學 校 に も 曾 々 各 々 数 年 間 講 義 を 擔 當 し て . 幾 多 英 才 を 打 出 し た こ と は 、 周 知 の 通 り と 申 し て 差 支 あ る ま い 。 從 つ て 高 野 山 に も 亦 明 治 四 十 年 の 春 と 昭 和 二 年 の 夏 と 相 累 ね て 二 回 参 拝 し 、 講 演 も し た が 、 爾 來 久 し く 疎 潤 に 打 ち 過 ぎ た の は 心 外 と 申 さ う 。 と こ ろ で 這 の ﹁ 密 教 研 究 ﹂ は ま た 實 に 故 土 宜 法 龍 大 僧 正 の 紹 介 に 由 り 夙 に 特 別 會 員 の 席 末 に 列 し な が ら 、 殆 ん ど 無 沙 汰 に 二 十 年 を 閲 し た の は 自 分 な が ら 驚 入 る 。 斯 か る .次 第 で 今 度 、 貴 方 よ り 一 篇 の 拙 文 徴 發 に 遭 う て は 、 誼 辭 し 難 い 様 に 感 じ 、 早 速 禿 筆 を 呵 す る の 微 意 を 諒 知 さ れ た い 。 二 そ こ で 先 づ 論 題 如 何 と い ふ 事 に 成 る が 、 先 般 の 御 懇 書 中

(2)

に は そ れ さ へ 示 唆 さ れ て 居 る の は い よ く 難 有 い と 申 し て 好 か ら う 。 曰 は く ﹁ 新 時 代 の 密 教 理 念 ﹂ 、 曰 は く ﹁ 翼 賛 會 協 力 會 議 に 於 け る 松 永 國 學 院 大 學 教 授 の 所 説 に 封 す る 批 判 ﹂ と 、 孰 れ も 最 も 必 要 と 看 取 し た 。 從 つ て 今 茲 に は 第 二 の 方 か ら 先 き に す る こ と を 認 め て も ら ひ た い が 、 い は ゆ る 松 永 氏 の 所 説 は 又 大 別 し て 二 段 と す る こ と が 出 來 る 様 で 、 そ の 一 は 佛 教 は 國 體 擁 護 の 論 旨 正 女 堂 女 と 經 説 に 見 え て ゐ る と は 想 は れ す 。 こ れ を 眞 言 宗 に 即 け て 言 へ ば 、 古 來 高 く 鎭 護 , 國 家 を 標 榜 し て ゐ る に し て も が 、 そ の 論 擦 は 果 し て 那 邊 に 在 る か ? 、 若 し 夫 れ 天 皇 絶 封 の 事 の 如 き は 知 ら す 何 に 由 つ て 説 明 せ ん と す る か ? 恐 ら く 出 來 ま い 。 將 た 又 こ れ を 日 常 實 際 の 方 面 よ り 観 て 、 葬 式 萬 端 が 佛 教 に 依 つ て 行 は れ る の は 宜 し く な い 、 須 ら く 神 道 に 由 る 事 に す べ し と 頻 り に 主 張 し て ゐ る ら し い 。 老 生 は こ れ を 新 聞 紙 上 で 讀 ん で 先 づ 心 頭 に 浮 び 上 つ た 事 は 外 で も な い 。 明 治 維 新 の 當 初 例 の 排 佛 毀 釋 ( 或 ひ は 廢 佛 棄 釋 ) が 暴 壓 的 に 強 制 さ れ た 際 、 や は り 這 の 葬 祭 の 事 が 頗 ぶ る 喧 し く 、 老 生 は ま だ 六 七 歳 で あ つ た が 、 神 童 視 せ ら れ た 夙 慧 で あ つ た の で 、 郷 里 讃 岐 高 松 邊 に 於 け る 實 際 の 事 情 は 親 し く 見 聞 し て 明 か に 承 知 し て 居 る 一 言 す れ ば 老 生 熟 知 の 間 に も 亦 随 分 佛 よ り 神 へ 改 變 し た も の も あ つ た 。 そ れ は 勿 論 大 概 當 時 の 新 し い 教 育 を 受 け て 、 皆 相 應 に 學 問 有 り 文 字 の 有 る 人 々 で あ つ た 。 併 し 老 生 の 前 述 の 通 り 祖 先 舊 來 の 眞 宗 の 家 に 生 育 し た 爲 め か 、 件 の 新 式 に は あ ま り 感 激 せ す 。 勿 論 新 奇 は 可 な り 妙 な り と 思 は な い で も な か つ た が 、 何 と な く 表 面 の 儀 式 た る に 止 ま つ て 、 と ん と 精 神 の 奥 行 が 無 い 様 に 看 取 し た 。 否 、 そ れ は 大 體 に 於 い て 從 來 の 佛 式 を 模 倣 し 、 強 ゐ て 換 骨 脱 胎 せ し と 焦 つ て ゐ る 様 に 認 め た 。 即 ち 老 生 は 夙 に 神 道 が 好 き で あ り 、 随 分 祭 典 を ば 敬 視 し た が 、 何 は と も あ れ 葬 式 萬 端 は 改 變 せ し と は 考 へ な か つ た ら し い 。 蓋 し 此 の 如 き ゆ ゑ ん は 、 幾 度 か 諸 新 聞 雑 誌 に も 書 い た 様 に 、 老 生 の 祖 母 は 眞 宗 の 剛 信 で あ つ た と 同 時 に 、 父 は 又 年 少 氣 鋭 時 勢 に 感 激 し 、 漢 學 よ り 延 い て 水 戸 學 に 入 り 、 早 く 敬 神 愛 國 に 熱 心 で あ つ た 感 化 も 亦 尠 く な か つ た ら う 。 尤 も 父 は 不 幸 短 命 で 明 治 五 年 の 正 月 半 に 二 十 七 歳 で 天 折 さ れ た 〃 噫 " 、 悲 し い 哉 ! 三 斯 く て 老 生 は 家 庭 の 感 化 薫 陶 で 、 一 面 夙 に 佛 教 、 而 か も 一 面 又 早 く 敬 神 愛 國 の 精 神 を 培 養 さ れ た が 、 や が て 次 第 々 眞 言 宗 の 前 途 如 何 九 三

(3)

眞 言 宗 の 前 途 如 何 九 四 々 に 西 洋 思 想 に 親 熟 し 、 渾 然 融 和 し て 違 は す 。 要 す る と こ ろ 何 事 も 進 化 を 以 て 大 原 則 と 看 徹 し 、 輕 卒 焦 燥 を 戒 む る と 共 に 、 因 循 墨 守 も 亦 屹 度 叱 責 し て 措 か な い 。 換 言 す れ ば 既 往 の 歴 史 は 十 分 尊 重 す る が 、 さ り と て 日 新 進 歩 停 止 し て は な ら ぬ と 考 へ て 居 ま す 。 斯 様 に 観 て 行 く と 目 下 所 謂 新 體 制 の 美 名 の 下 に い ろ く と 擬 装 を 凝 ら し て ゐ る 頑 迷 固 陋 者 流 の 反 動 的 謬 見 愚 説 は 笑 却 す る 外 御 座 ら ぬ 。 阿 附 追 從 の 幇 間 的 言 動 は こ れ を 見 聞 す る だ に 屑 し と せ す 。 天 下 の 大 勢 は や が て 還 つ て 進 化 の 正 軌 に 乗 り 行 く こ と ゝ 確 信 し て 毫 も 懐 疑 す る と こ ろ な し と 申 さ う 。 乃 ち 松 永 氏 一 流 の 神 道 者 の 議 論 は 只 是 れ 水 面 上 に 沸 き 立 つ の 泡 沫 に 過 ぎ す と 観 て ゐ る の は 、 失 敬 な が ら 已 む を 得 な い 。 暫 ら く 眞 言 宗 に 即 け て 言 ふ こ と に す る が 、 松 永 氏 は 同 宗 の 所 謂 鎭 護 國 家 に は 何 等 根 據 が な い 様 に 論 じ て ゐ る ら し い の は 、 畢 竟 佛 教 の 事 理 に 暗 い か ら で 、 極 め て 手 近 な 話 が 、 わ が ﹁ 密 教 研 究 ﹂ 誌 の 第 七 十 四 號 で あ つ た か 、 特 輯 の 雀 頭 に 掲 け た 薪 博 士 栂 尾 群 雲 僧 正 の ﹁ 密 教 の 護 國 思 想 ﹂ と 題 す る 二 十 餘 頁 に 亙 る 雄 篇 傑 作 に 囑 目 し 実 ら ば 、 誰 人 も そ の 蒙 を 啓 く に 難 く は あ る ま い 。 勿 論 そ れ は ﹁ 孔 雀 經 ﹂ や ﹁ 仁 王 經 ﹂ ﹁ 守 護 經 ﹂ 等 に 據 つ た も の だ と す る と 、 わ が 國 固 有 の も の で は な い が 、 併 し そ れ は 印 度 に 於 い て は 未 だ 實 現 せ す 。 將 た 又 支 那 で も 不 室 三 藏 な ど が 非 常 に 苦 心 し た に も 拘 ら す や は り 甘 く 出 來 す 。 獨 り わ が 日 本 は 神 な が ら の 道 そ の ま Σ 自 然 に 這 の 密 教 の 國 家 觀 に 合 致 し て 居 る か ら 至 極 妙 で 、 そ れ は 弘 法 大 師 の ﹁ 性 靈 集 ﹂ に 在 る ﹁ 奉 爲 國 家 請 修 法 表 ﹂ や 、 畏 く も 宇 多 天 皇 の ﹁ 御 遺 告 ﹂ に 徴 し て も 明 知 す る こ と が 出 來 る と 云 つ て ゐ ら れ る の は 大 い に 宜 し い 。 栂 尾 博 士 は 老 生 も 昔 、 東 寺 の 學 校 以 來 の 舊 知 と て 、 そ の 健 在 は 眞 に 嬉 し く 、 先 般 め で た く 學 位 受 領 の 節 も 老 生 は 逸 早 く 祝 辭 を 呈 し 、 折 返 し て 町 重 の 挨 拶 に 接 し た 様 な 次 第 で 御 座 る 。 四 尚 ほ そ れ に 因 み て 神 道 者 流 に 反 問 し た い 事 は 、 知 ら す 儒 教 や 佛 教 の 外 邦 典 籍 ガ 舶 來 し な い 前 の 純 粋 素 朴 の 日 本 に 於 い て 、 天 皇 大 權 の 絶 對 を 判 然 明 記 し 断 言 し た も の が あ る か ? 一 番 擧 示 し て も ら ひ た い と 切 望 し て 已 ま な い 。 勿 論 遠 く 神 代 に 遡 つ て 天 孫 降 臨 の 際 に 於 け る 天 祖 の 神 勅 は 、 明 朗 赫 燿 と し て 掩 蔽 す べ か ら す 、 國 體 の 堅 牢 不 抜 に し て 、 寳 祚 の 天 壌 無 窮 な る 所 以 は 、 全 く 此 に 存 す る こ と 疑 ひ な く 、 曾 て

(4)

井 上 哲 次 郎 博 士 が そ れ を ば 只 だ ﹁書 紀 ﹂ の 一 書 に 出 で た る に 過 ぎ な い と 云 女 し て 舌 渦 に 罹 ら れ た 事 は 、 た と へ 文 獻 上 は さ う で あ る と し て も 、 誰 も 復 た そ ん な 事 は 反 覆 喋 々 し な い 。 近 く は 津 田 左 右 吉 博 士 が 上 代 詔 勅 に 關 し て の 無 遠 慮 不 作 法 の 結 論 も 亦 筆 禍 に 罹 つ た の を 觀 て は 、 誰 人 も 皆 大 い に 警 戒 す る だ ら う が 、 何 は と も あ れ わ が 帝 國 臣 民 が 遠 祖 傳 來 の 尊 皇 愛 國 の 赤 心 は 未 だ 曾 て 渝 ら な い と し て 、 而 か も そ れ が 儒 教 に 佛 教 に 追 々 と 舶 來 の 外 國 文 化 に 由 つ て 研 磨 せ ら れ 、 修 飾 せ ら れ 、 裏 付 け ら れ た 事 は 、 偶 々 這 の 鎭 護 國 家 の 事 に 徴 し て も 亦 そ の 一 端 を 睨 ふ こ と が 出 來 や う 。 要 す る に わ が 日 本 の 一 切 の 文 物 は そ の 根 抵 は 固 よ り 夙 に 深 く 存 在 し た に 相 違 な く 、 稱 し て 民 族 精 神 と 徹 し て 妨 げ あ る ま い が 、 そ れ を 獲 揚 し 大 成 し て 仕 上 け た の に は 由 來 外 邦 文 物 の 資 釜 に 待 つ ご と は 又 甚 大 で 、 老 生 は 偶 女 京 都 皇 居 の 紫 宸 殿 の 南 面 正 階 の 左 右 爾 側 に 本 邦 固 有 の 櫻 と 外 國 傳 來 の 橘 と を 植 え ら れ た と こ ろ に 、 曰 は く 云 ひ 難 い 微 妙 深 甚 の 聖 旨 が 窺 ひ 知 ら れ る と 、 本 年 に 入 つ で 公 言 し 、 引 き 績 い て 京 都 龍 谷 大 學 の 教 育 學 講 座 の 特 殊 講 義 で は 、 試 み に 先 づ 五 節 句 の 由 來 を 究 明 し 、 斯 く 内 外 丈 化 の 渾 然 融 和 す る と こ ろ に 日 本 固 有 の 教 育 の 基 礎 は 据 ゑ ら れ る や う だ と 力 説 し た 。 五 併 し 斯 様 に 申 し た か ら と て 、 栂 尾 博 士 の 説 明 さ れ た 様 な 密 教 一 流 の 鎭 護 國 家 思 想 が 、 考 古 的 便 値 は 甚 大 だ と し て も 、 然 か も 將 來 の 活 世 界 に 於 い て 依 然 末 永 く 實 際 上 廣 く 一 般 に 必 要 せ ら れ る か ど う か は 疑 は し い 。 從 來 の 佛 教 の 説 明 が 神 話 的 に 詩 的 に 象 徴 さ れ て ゐ る の は 至 極 難 有 く 又 甚 だ 面 白 い が 、 知 ら す そ れ は 今 後 も 長 く 實 際 的 に 尊 重 せ ら れ る だ ら う ? こ れ は 固 よ り 獨 り 眞 言 宗 に 就 い て 申 す の で は 御 座 ら ぬ 。 老 生 は 目 下 夫 の 野 依 秀 市 氏 主 宰 の 月 刊 雑 誌 ﹁眞 宗 の 世 界 ﹂ に 、 早 く も 六 十 七 號 を 累 ね て 、 眞 實 教 育 と 眞 實 宗 教 の 総 題 の 下 に 、 何 憚 か る と こ ろ な く 眞 宗 の 事 を も 批 評 し て 居 る が 、 現 に 右 の 栂 尾 僧 正 の 論 丈 な ど に も 何 處 と な く 新 人 シ ユ パ ン 一 流 の 全 體 主 義 の 面 影 が 髣 髴 た る 様 に 看 取 さ れ る か ら 妙 だ 。 從 つ て 斯 く 言 ふ 老 生 は 御 承 知 の 通 り わ が 國 に 於 い て 明 治 維 新 以 來 の 政 府 當 局 者 の 愚 策 を 痛 責 し 、 率 先 し て 逸 早 く 宗 教 々 育 の 必 要 を 唱 道 し 、 學 界 に 新 氣 風 を 發 揚 し た 者 で あ る が 、 併 し そ れ は 固 よ り 決 し て 陳 腐 の 舊 宗 教 的 談 義 や 行 事 、 即 ち 教 行 二 相 を 實 際 上 に 長 く 襲 踏 す る こ と を 必 要 眞 言 宗 の 前 途 如 何 九 五

(5)

眞 言 宗 の 前 途 如 何 九 六 と し な い 。 從 つ て 葬 式 萬 端 の 事 な ど も 亦 必 す し も 從 來 の ま ﹂ に 遣 つ て 行 け と い ふ 積 り は 毛 頭 無 之 、 眞 實 宗 教 と 葬 式 と は 全 然 別 事 だ と 主 張 し て 措 か ざ る こ と も 亦 老 生 の 新 發 明 に は あ ら す 、 親 鸞 聖 人 の 遺 告 に 歴 然 と 見 え て ゐ る か ら 難 有 い 。 そ こ で 今 現 に 行 は る ゝ 眞 宗 の 如 き は 総 じ て 似 而 非 眞 宗 で 、 わ が い は ゆ る 眞 實 眞 宗 で は な い と 断 言 し て 憚 ら な い 。 眞 言 宗 の 人 々 看 て 以 て 如 何 と せ ら れ る か ? 近 頃 は 政 府 の 強 制 で 佛 教 諸 宗 派 の 併 合 統 一 が 大 分 出 來 た 様 だ が 、 そ れ も 老 生 は 三 十 餘 年 の 昔 か ら 夙 に 豫 言 し た と こ ろ で 、 老 生 は 今 の 佛 教 諸 宗 派 の 並 立 は 、 恰 も 明 治 維 新 前 封 建 時 代 に 大 小 諸 藩 の 對 峙 し た 様 な も の で 、 廢 藩 置 縣 と 同 様 に 一 掃 し 去 つ て 、 根 本 的 に 改 革 す べ き 筈 だ と 考 へ た 。 本 願 寺 管 長 な ど の 世 襲 は 猶 ほ 舊 俳 優 の 家 柄 尊 重 の 如 し と 、 一 夏 大 谷 派 の 安 居 か 何 か で 公 言 し た こ と も あ る 、 知 ら す こ れ で 以 て 眞 言 宗 の 前 途 如 何 も 亦 類 推 出 來 や う で は な い か ? 。 尤 も 最 近 に 同 郷 の 菊 池 寛 君 は 右 協 力 會 議 に 於 い て 、 こ の 際 舊 藩 主 の 各 々 そ の 舊 領 へ 歸 住 を 勸 め て ゐ る の を 見 る と 、 そ こ に は 又 不 断 の 無 限 の 情 味 が あ る こ と は 掩 ひ 難 い 様 に 想 は れ る 。 尚 ほ 本 文 の 参 考 書 と し て は 拙 著 ﹁ 非 常 時 の 教 育 と 宗 教 ﹂ ( 昭 和 十 三 年 東 京 モ ナ ス 社 出 版 ) を 薦 め た い 。 妄 言 多 罪 、 失 禮 御 免 ! 時 下 自 愛 珍 重 ! お 断 り 本 文 は 本 誌 第 七 十 七 號 掲 載 の 豫 定 に て 御 執 筆 相 煩 し た る も の な る も 、 編 輯 上 の 都 合 に て 本 號 に 収 録 す 。 谷 本 博 土 へ は 特 く に 掲 載 遲 延 の こ と こ ゝ に 謹 し み て 陳 謝 す 。

参照

関連したドキュメント

インドの宗教に関して、合理主義的・人間中心主義的宗教理解がどちらかと言えば中

III.2 Polynomial majorants and minorants for the Heaviside indicator function 78 III.3 Polynomial majorants and minorants for the stop-loss function 79 III.4 The

191 IV.5.1 Analytical structure of the stop-loss ordered minimal distribution 191 IV.5.2 Comparisons with the Chebyshev-Markov extremal random variables 194 IV.5.3 Small

5) Uemura O, Nagai T, Ishikura K, Ito S, Hataya H, Gotoh Y, Fujita N, Akioka Y, Kaneko T, Honda M: Creatinine-based equation to esti- mate the glomerular filtration rate in

手話言語研究センター講話会.

本センターは、日本財団のご支援で設置され、手話言語学の研究と、手話の普及・啓

山本 雅代(関西学院大学国際学部教授/手話言語研究センター長)

山階鳥類研究所 研究員 山崎 剛史 立教大学 教授 上田 恵介 東京大学総合研究博物館 助教 松原 始 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 篠原