• 検索結果がありません。

1 調査の対象となる教科書の冊数と発行者 冊数 発行者 冊東書 学図 教出 光村 日文 光文 学研 廣あかつき 2 学習指導要領における教科の目標 の内容項目等 道徳科の目標 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため 道徳的諸価値についての理解を基に 自己を見つ め 物事を多面的 多角的に考え

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1 調査の対象となる教科書の冊数と発行者 冊数 発行者 冊東書 学図 教出 光村 日文 光文 学研 廣あかつき 2 学習指導要領における教科の目標 の内容項目等 道徳科の目標 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため 道徳的諸価値についての理解を基に 自己を見つ め 物事を多面的 多角的に考え"

Copied!
96
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

総ページ数

検定済年

2 東 書

道徳

960

11 学 図

道徳

1,168

17 教 出

道徳

848

38 光 村

道徳

1,050

116 日 文

道徳

1,299

208 光 文

道徳

1,076

224 学 研

道徳

908

232 廣あかつき

道徳

1,224

発行者の番号 略称

134 234 334 434 534 634

136・137 236・237 336・337

436・437 536・537 636・637

138 238 338 438 538 638

139 239 339 439 539 639

道  徳 

平成29年

135 235 335 435 535 635

140・141 240・241 340・341

440・441 540・541 640・641

教科書の記号・番号

131 231 331 431 531 631

132・133 232・233 332・333

432・433 532・533 632・633

(2)

1 調査の対象となる教科書の冊数と発行者

冊 数 発 行 者

66冊 東書、学図、教出、光村、日文、光文、学研、廣あかつき

2 学習指導要領における教科の目標・学年の内容項目等

【道徳科の目標】

よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つ

め、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、

心情、実践意欲と態度を育てる 。

【各学年の内容項目】

A  主として自分自身に関すること 第1学年及び第2学年 第3学年及び第4学年 第5学年及び第6学年 善悪の判断、自律、 自由と責任 よいことと悪いこととの区別をし、よいと思うこと を進んで行うこと。 正しいと判断したことは、自信をもって行うこと。 自由を大切にし、自律的に判断し、責任のある 行動をすること。 正直、誠実 うそをついたりごまかしをしたりしないで、素直に伸び伸びと生活すること。 過ちは素直に改め、正直に明るい心で生活すること。 誠実に、明るい心で生活すること。 節度、節制 健康や安全に気を付け、物や金銭を大切にし、 身の回りを整え、わがままをしないで、規則正し い生活をすること。 自分でできることは自分でやり、安全に気を付 け、よく考えて行動し、節度のある生活をするこ と。 安全に気を付けることや、生活習慣の大切さに ついて理解し、自分の生活を見直し、節度を守 り節制に心掛けること。 個性の伸長 自分の特徴に気付くこと。 自分の特徴に気付き、長所を伸ばすこと。 自分の特徴を知って、短所を改め長所を伸ばすこと。 希望と勇気、 努力と強い意志 自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行うこ と。 自分でやろうと決めた目標に向かって、強い意 志をもち、粘り強くやり抜くこと。 より高い目標を立て、希望と勇気をもち、困難が あってもくじけずに努力して物事をやり抜くこと。 真理の探究 真理を大切にし、物事を探究しようとする心をも つこと。 B 主として人との関わりに関すること 第1学年及び第2学年 第3学年及び第4学年 第5学年及び第6学年 親切、思いやり 身近にいる人に温かい心で接し、親切にすること。 相手のことを思いやり、進んで親切にすること。 誰に対しても思いやりの心をもち、相手の立場に立って親切にすること。 感謝 家族など日頃世話になっている人々に感謝する こと。 家族など生活を支えてくれている人々や現在の 生活を築いてくれた高齢者に、尊敬と感謝の気 持ちをもって接すること。 日々の生活が家族や過去からの多くの人々の 支え合いや助け合いで成り立っていることに感 謝し、それに応えること。 礼儀 気持ちのよい挨拶、言葉遣い、動作などに心掛けて、明るく接すること。 礼儀の大切さを知り、誰に対しても真心をもって接すること。 時と場をわきまえて、礼儀正しく真心をもって接すること。 友情、信頼 友達と仲よくし、助け合うこと。 友達と互いに理解し、信頼し、助け合うこと。 友達と互いに信頼し、学び合って友情を深め、 異性についても理解しながら、人間関係を築い ていくこと。 相互理解、寛容 自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、相 手のことを理解し、自分と異なる意見も大切に すること。 自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、謙 虚な心をもち、広い心で自分と異なる意見や立 場を尊重すること。 C 主として集団や社会との関わりに関すること 第1学年及び第2学年 第3学年及び第4学年 第5学年及び第6学年 規則の尊重 約束やきまりを守り、みんなが使う物を大切に すること。 約束や社会のきまりの意義を理解し、それらを 守ること。 法やきまりの意義を理解した上で進んでそれら を守り、自他の権利を大切にし、義務を果たす こと。 公正、公平、 社会正義 自分の好き嫌いにとらわれないで接すること。 誰に対しても分け隔てをせず、公正、公平な態 度で接すること。 誰に対しても差別をすることや偏見をもつことな く、公正、公平な態度で接し、正義の実現に努 めること。 勤労、公共の精神 働くことのよさを知り、みんなのために働くこと。 働くことの大切さを知り、進んでみんなのために 働くこと。 働くことや社会に奉仕することの充実感を味わう とともに、その意義を理解し、公共のために役に 立つことをすること。 家族愛、 家庭生活の充実 父母、祖父母を敬愛し、進んで家の手伝いなど をして、家族の役に立つこと。 父母、祖父母を敬愛し、家族みんなで協力し 合って楽しい家庭をつくること。 父母、祖父母を敬愛し、家族の幸せを求めて、 進んで役に立つことをすること。 よりよい学校生活、 集団生活の充実 先生を敬愛し、学校の人々に親しんで、学級や 学校の生活を楽しくすること。 先生や学校の人々を敬愛し、みんなで協力し 合って楽しい学級や学校をつくること。 先生や学校の人々を敬愛し、みんなで協力し 合ってよりよい学級や学校をつくるとともに、 様々な集団の中での自分の役割を自覚して集 団生活の充実に努めること。 伝統と文化の尊重、 国や郷土を愛する 態度 我が国や郷土の文化と生活に親しみ、愛着をも つこと。 我が国や郷土の伝統と文化を大切にし、国や郷 土を愛する心をもつこと。 我が国や郷土の伝統と文化を大切にし、先人の 努力を知り、国や郷土を愛する心をもつこと。 国際理解、 国際親善 他国の人々や文化に親しむこと。 他国の人々や文化に親しみ、関心をもつこと。 他国の人々や文化について理解し、日本人とし ての自覚をもって国際親善に努めること。 D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること 第1学年及び第2学年 第3学年及び第4学年 第5学年及び第6学年 生命の尊さ 生きることのすばらしさを知り、生命を大切にす ること。 生命の尊さを知り、生命あるものを大切にする こと。 生命が多くの生命のつながりの中にあるかけが えのないものであることを理解し、生命を尊重す ること。 自然愛護 身近な自然に親しみ、動植物に優しい心で接す ること。 自然のすばらしさや不思議さを感じ取り、自然 や動植物を大切にすること。 自然の偉大さを知り、自然環境を大切にするこ と。 感動、畏敬の念 美しいものに触れ、すがすがしい心をもつこと。 美しいものや気高いものに感動する心をもつこ と。 美しいものや気高いものに感動する心や人間の 力を超えたものに対する畏敬の念をもつこと。 よりよく生きようとする人間の強さや気高さを理

(3)

【参考・学習指導要領解説 特別の教科 道徳編 第1章「総説」3「改訂の要点」から(抜粋)】

3 教科書の調査研究

(1) 内容

ア 調査研究の総括表(調査結果は「別紙1」)

調査研究事項(調査研究の対象)

対象の根拠 (内容等)

数値データ

の単位

a 領域区分の量(「主として自分自身に関すること」「主として人との関わ

りに関すること」「主として集団や社会との関わりに関すること」「主と

して生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること」についての主な教

材の数及び割合)

内容項目の構成

個 %

b「主として自分自身に関すること」を扱っている教材数

各学年の内容 A

c「主として人との関わりに関すること」を扱っている教材数

各学年の内容 B

d「主として集団や社会との関わりに関すること」を扱っている教材数

各学年の内容 C

e「主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること」を扱っている

教材数

各学年の内容 D

f 情報モラルや現代的な課題を扱っている教材の数

指導計画の作成と内容の取扱い 個

g 先人の伝記等で取り上げられている著名な人物の数

指導計画の作成と内容の取扱い 人

h 役割演技等、体験的な学習を促す設問の数

指導計画の作成と内容の取扱い 個

(1) 第1 目標

道徳教育の目標と道徳科の目標を,各々の役割と関連性を明確にするため,道徳科の目標を「よりよく生きるための

基盤となる道徳性を養う」として,学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育の目標と同一であることが分かりやすい

表現にするとともに,従前,道徳の時間の目標に定めていた「各教科等との密接な関連」や「計画的,発展的な指導に

よる補充,深化,統合」は,「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」に整理した上で,表現を改めた。また,道徳的価

値について自分との関わりも含めて理解し,それに基づいて内省し,多面的・多角的に考え,判断する能力,道徳的心

情,道徳的行為を行うための意欲や態度を育てるという趣旨を明確化するため,従前の「道徳的価値の自覚及び自己の

生き方についての考えを深め」ることを,学習活動を具体化して「道徳的諸価値についての理解を基に,自己を見つ

め,物事を多面的・多角的に考え,自己の生き方についての考えを深める学習」と改めた。さらに,これらを通じて,

よりよく生きていくための資質・能力を培うという趣旨を明確化するため,従前の「道徳的実践力を育成する」ことを,

具体的に,「道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てる」と改めた。

(2) 第2 内容

「道徳科を要として学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育の内容は,第3章特別の教科道徳の第2に示す内容と

する」との規定を総則に示し,第2に示す内容が道徳科を要とした道徳教育の内容であることを明示した。また,小学

校から中学校までの内容の体系性を高めるとともに,構成やねらいを分かりやすく示して指導の効果を上げるなどの観

点から,それぞれの内容項目に手掛かりとなる「善悪の判断,自律,自由と責任」などの言葉を付記した。

内容項目のまとまりを示していた視点については,四つの視点によって内容項目を構成して示すという考え方は従前

どおりとしつつ,これまで「1 主として自分自身に関すること」「2 主として他の人との関わりに関すること」「3 主

として自然や崇高なものとの関わりに関すること」「4 主として集団や社会との関わりに関すること」の順序で示して

いた視点を,児童にとっての対象の広がりに即して整理し,「A 主として自分自身に関すること」「B 主として人と

の関わりに関すること」「C 主として集団や社会との関わりに関すること」「Ⅾ 主として生命や自然,崇高なものと

の関わりに関すること」として順序を改めた。

(3) 第3 指導計画の作成と内容の取扱い

ア 全体計画及び指導内容の取扱いに関わる事項は「第1章 総則」に移行し,道徳科の年間指導計画に関わる事項を

記載した。なお,指導計画の創意工夫を生かせるようにするために,一つの内容項目を複数の時間で扱う指導を取り

入れるなどの工夫を加えた。

イ これまで目標に示していた各教科等との密接な関連及び補充,深化,統合に関する事項を,指導の配慮事項に移行

し,分かりやすい記述に改めた。

ウ 児童が自ら道徳性を養うことへの配慮事項を,自らを振り返ること,道徳性を養うことの意義について,自らが考

え,理解することなどを加えて具体的に示した。

エ 児童が多様な感じ方や考え方に接する中で,考えを深め,判断し,表現する力などを育むための言語活動の充実を

具体的に示した。

オ 道徳科の特質を生かした指導を行う際の指導方法の工夫例を,問題解決的な学習,道徳的行為に関する体験的な学

習等として示した。

カ 指導上の配慮事項として,情報モラルに加えて社会の持続可能な発展などの現代的な課題の取扱いを例示し,取り

上げる際の配慮事項を明記した。

キ 多様な教材の開発や活用について具体的に例示するとともに,教材の具備すべき要件を示した。

ク 道徳科の評価に関して,数値などによる評価は行わない点に変わりはないが,学習状況や道徳性に係る成長の様子

を継続的に把握し,指導に生かすよう努める必要があることを示した。

(4)

イ 調査項目の具体的な内容(調査結果は「別紙2」)

① 教科書の特徴をより明確にするため、具体的に調査研究する事項

調査研究事項のb~gとの関連で、次の事項について具体的に調査研究する。

b 「主として自分自身に関すること」を扱っている教材名

c 「主として人との関わりに関すること」を扱っている教材名

d 「主として集団や社会との関わりに関すること」を扱っている教材名

e 「主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること」を扱っている教材名

f 情報モラルや現代的な課題について扱っている教材名

g 先人の伝記等を扱う教材名及び著名人による教材名

h 役割演技等、体験的な学習を促す設問

<その他>

*1 国旗・国歌の扱い

*2 防災や、自然災害の扱い

*3 性差と家族に関する表現

*4 オリンピック、パラリンピックの扱い

*5 北朝鮮による拉致問題の扱い

② 調査対象事項を設定した理由等

・ 学習指導要領「第2 内容」において、「主として自分自身に関すること」、「主として人との

関わりに関すること」、「主として集団や社会との関わりに関すること」、「主として生命や自

然、崇高なものとの関わりに関すること」の四つの視点及び19~22の内容項目が挙げられて

いる。内容項目ごとの教材数について調査し、特色を比べ、各社の取り上げ方の工夫について調

査する。(b、c、d、e)

・ 学習指導要領「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」において指導上の配慮事項として、情報

モラルに加えて社会の持続可能な発展などの現代的な課題の取扱いが挙げられている。このことか

ら、情報モラル及び現代的な課題を扱った教材数について調査し、特色を比べ、各社の取り上げ方

の工夫について調査する。現代的な課題は、東京都教育施策大綱の重要事項にも示されている持続

可能な社会づくり、いじめ防止、安全教育について調査する(f)。

・ 学習指導要領「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」において、多様な教材の活用に努めるこ

とが留意点として挙げられている。先人の伝記には、生きる勇気や知恵などを感じることができる

とともに、生きる魅力や意味の深さについて考えを深めるものなどが想定されることから、先人の

伝記等を扱った教材数や取り上げられている著名な人物について調査する(g)。

・ 指導方法の工夫として問題解決的な学習、道徳的行為に関する体験的な学習が示されていること

から、役割演技等、体験的な学習について調査する(h)。

・ 国旗・国歌については、学習指導要領に基づき、国旗・国歌に対する正しい認識をもたせ、それ

らを尊重する態度を育てることが大切であることから、その扱いについて調査する(*1)。

・ 東京都では、自然災害における被害を最小化し、首都機能の迅速な復旧を図る総合的なリスクマ

ネジメント方策の確立が喫緊の課題であり、防災教育の普及等により地域の防災力の向上が重要で

あることから、防災や、自然災害の扱いについて調査する(*2)。

・ 性差と家族に関する表現については、東京都教育委員会教育目標の基本方針1に基づき、男女共

同参画社会を目指すものの、男女の性差まで否定するものではないとの観点から、性差等に関する

表現について、記述の内容を調査するとともに、「東京都男女平等参画基本条例」に基づき、適正

な男女平等教育を推進するという視点から、男女が家庭生活における活動に対等な立場で参画する

観点や家庭観について取り上げられている内容について調査する(*3)。

・ 東京都教育委員会教育目標の基本方針2・3に基づき、文化・スポーツに親しみ、国際社会に貢

献できる日本人を育成するという観点から、オリンピック・パラリンピックの扱いについて調査す

る(*4)。

・ 東京都教育委員会は、教育目標の基本方針1として「人権尊重の精神と社会貢献の精神の育成」

を掲げ人権教育を推進してきた観点から、児童・生徒が人権尊重の理念を正しく理解できるように

(5)

③ 調査研究の方法(b~hの分野に分類する。)

b、c、d、e

「主として自分自身に関すること」「主として人との関わりに関すること」「主として集団や社会と

の関わりに関すること」「主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること」の各教材につい

て、読み物教材、読み物以外の教材、コラム・補助的な教材に細分化し教材名等を整理する。

f 情報モラル及び現代的な課題を扱った教材について整理する。現代的な課題については、東京

教育大綱の重要事項にも示されている、持続可能な社会づくり、いじめ防止及び安全教育とし、

教科書中に明文化されているものについて整理する。

g 先人の伝記等を扱う教材名及び取り上げられている著名人名について整理する。

h 役割演技等、体験的な学習を促す設問の記述について整理する。

<その他>

*1 国旗・国歌について取り上げている記述を調査する(調査結果は「別紙2-8」)。

*2 防災や自然災害について取り上げている記述の概要を調査する(調査結果は「別紙2-9」)。

*3 性差と家族について取り上げている記述の概要を調査する(調査結果は「別紙2-10」)。

*4 オリンピック、パラリンピックについて取り上げている記述の概要を調査する(調査結果は

「別紙2-11」)。

*5 北朝鮮による拉致問題について取り上げている記述の概要を調査する。

<調査の結果、*5については記載の無いことを確認した。>

(2) 構成上の工夫 (調査結果は「別紙3」)

表記・表現の工夫、別冊資料、巻末資料、絵・図・写真の工夫、家族が記入する教材の扱い等、指導上、

効果的と考えられる構成上の工夫について箇条書きで記載する。

(6)

「別紙1」 【(1)内容 ア 調査研究の総括表】 (小学校 道徳)

主 と し て 自 分 自 身 に 関 す る こ と 主 と し て 人 と の 関 わ り に 関 す る こ と 主 と し て 集 団 や 社 会 と の 関 わ り に 関 す る こ と 主 と し て 生 命 や 自 然 、 崇 高 な も の と の 関 わ り に 関 す る こ と 計 善 悪 の 判 断 、 自 律 、 自 由 と 責 任 正 直 、 誠 実 節 度 、 節 制 個 性 の 伸 長 希 望 と 勇 気 、 努 力 と 強 い 意 志 真 理 の 探 究 計 親 切 、 思 い や り 感 謝 礼 儀 友 情 、 信 頼 相 互 理 解 、 寛 容 計 規 則 の 尊 重 公 正 、 公 平 、 社 会 正 義 勤 労 、 公 共 の 精 神 家 族 愛 、 家 庭 生 活 の 充 実 よ り 良 い 学 校 生 活 、 集 団 生 活 の 充 実 伝 統 と 文 化 の 尊 重 、 国 や 郷 土 を 愛 す る 態 度 国 際 理 解 、 国 際 親 善 計 生 命 の 尊 さ 自 然 愛 護 感 動 、 畏 敬 の 念 よ り よ く 生 き る 喜 び 計 54 47 65 43 209 25.8% 22.5% 31.1% 20.6% 60 47 64 38 209 28.7% 22.5% 30.6% 18.2% 51 41 56 26 174 29.3% 23.6% 32.2% 14.9% 55 52 69 33 209 26.3% 24.9% 33.0% 15.8% 56 51 72 30 209 26.8% 24.4% 34.4% 14.4% 51 51 71 36 209 24.4% 24.4% 34.0% 17.2% 58 52 59 40 209 27.8% 24.9% 28.2% 19.1% 64 50 63 32 209 30.6% 23.9% 30.1% 15.3% 合計値 449 391 519 278 1637 107 71 107 60 87 17 449 113 58 72 100 48 391 103 69 68 67 68 80 64 519 132 64 59 23 278 343 336 125 56.1 48.9 64.9 34.8 204.64 13.4 8.9 13.4 7.5 10.9 2.1 56.1 14.1 7.3 9.0 12.5 6.0 48.9 12.9 8.6 8.5 8.4 8.5 10.0 8.0 64.9 16.5 8.0 7.4 2.9 34.8 42.9 42.0 15.6 27.4% 23.9% 31.7% 17.0% aは領域区分の量(主な教材の数及び割合)を示している。 bは「主として自分自身に関すること」を扱っている教材数 cは「主として人との関わりに関すること」を扱っている教材数 dは「主として集団や社会との関わりに関すること」を扱っている教材数 eは「主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること」を扱っている教材数 fは該当する教材数を示している。 gは取り上げられている人物の数を示している。 6 4 8 8 8 12 2 2 2 2 2 3 2 2 6 12 2 12 12 12 10 9 8 12 6 10 7 8 11 6 8 8 8 7 9 7 10 7 4 4 6 6 11 10 10 7 12 8 10 8 9 11 10 6 9 e 「主として生命や自然、崇高な ものとの関わりに関すること」を 扱っている教材数 18 11 43 6 30 85 6 3 3 13 4 10 72 54 16 7 47 8 56 65 47 16 69 10 38 12 2 2 26 18 6 33 6 6 11 h   役 割 演 技 等 、 体 験 的 な 学 習 を 促 す 設 問 の 数 20 50 24 26 12 33 37 11 f   情 報 モ ラ ル や 現 代 的 な 課 題 を 扱 っ て い る 教 材 の 数 g   先 人 の 伝 記 等 で 取 り 上 げ ら れ て い る 著 名 な 人 物 の 数 6 8 11 12 12 12 6 7 6 64 18 6 10 12 6 12 12 8 56 13 18 6 8 14    項目 発行者 東書 教出 学図 10 14 10 a 領域区分の量 (主な教材の数及び割合) b 「主として自分自身に関すること」を扱って いる教材数 10 平均値 光村 廣あかつき 18 12 14 10 11 12 日文 14 8 15 学研 18 7 10 c 「主として人との関わりに関すること」 を扱っている教材数 14 15 8 9 d 「主として集団や社会との関わりに関すること」を 扱っている教材数 6 14 10 16 12 9 51 6 60 7 41 8 55 6 10 7 8 12 14 50 16 52 12 36 37 18 6 32 17 12 63 43 29 10 12 12 9 6 6 72 31 6 18 7 36 51 14 64 8 6 8 18 8 8 12 12 3 9 58 18 光文 11 8 13 8 51 11 8 9 15 51 15 9 71 65 36 7 54 13 59 18 7 4 40 34 52 10 10 6 10 11

(7)

善悪の判断、自律、 自由と責任 正直、誠実 節度、節制 個性の伸長 希望と勇気、 努力と強い意志 真理の探究 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名

・ダメ

・それって、おかしいよ

・どんぐり

・あのね

・かぼちゃの つる

・ええところ

・うかんだ うかんだ

・こぐまの らっぱ

書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・べんきょうが はじまりますよ ・きを つけて ・いたずらがき(じょうほうモラル) 【であう・ふれあう】・がんばりシー ル

・わすれられない えがお

・おれた ものさし

・さるへいと 立てふだ

・金の おの

・じぶんで オッケー ・「かむかむメニュー」 ・わがままな 大男

・ありがとう、りょうたさん

・さかあがり できたよ ・ぼくは「のび太」でした~藤子・F・不 二雄 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

・二つの声

・SL公園で

・一本のアイス

・ぬれた本~リンカーン

・ゆうすけの朝 ・こうすけならだいじょうぶ

・じゃがいもの歌

・一りん車にのれた

・まけるものか~野口英世

書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【出会う・ふれ合う】・「がんばって いるでしょう」をあげよう

・ドッジボール

・全校遠足とカワセミ

・ひびが入った水そう

・「あかいセミ」

・いっしょになって、わらっちゃだ めだ ・目ざまし時計

・うめのき村の四人兄弟

・ぼくのへんしん ・いつかにじをかける〜高橋尚子 選手の走ってきた道 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【出会う・ふれ合う】・もっとこうす れば、きちんとできる ・けいたい電話の落としあな(じょ うほうモラル)

・遠足の子どもたち

・見えた答案

・流行おくれ ・「百シャアのふたごしまい」きん さん・ぎんさん

・感動したこと、それがぼく

の作品〜パブロ・ピカソ

・いつも全力で〜首位打者イチ ロー ・ベートーベン

・ペンギンは水の中を飛ぶ

鳥だ

書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

・修学旅行の夜

・手品師

・お母さん、お願いね

・「すんまへん」でいい

・あこがれのパティシエ〜好

きな道を歩む

・心をつなぐ音色〜ピアニスト 辻 井伸行 ・夢 ・まんがに命を〜手塚治虫 日本のテレビアニメの生みの親 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【問題を見つけて考える】・あなた ・けいたい電話とのつきあい方 【出会う・ふれ合う】・しょうらいの

「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容  発行者 東書 】 (小学校 道徳)

学 年

b 「主として自分自身に関すること」を扱っている教材名

第 1 学 年 第 2 学 年 第 4 学 年 第 5 学 年 第 6 学 年

教材の内容

読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 3 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 読み物教材 読み物以 外の教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 読み物教材

(8)

善悪の判断、自律、 自由と責任 正直、誠実 節度、節制 個性の伸長 希望と勇気、 努力と強い意志 真理の探究 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 ・すっきり はればれ ・学校の かえりみち ・金いろの クレヨン ・金の おの ・みなみちゃんの ふでばこ ・むしばの こどもの たんじょう び ・かぼちゃの つる ・すてきな虫、見つけた! ・がんばれ ポポ 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・あなたなら、どう する? ・カバえんちょう ・みんなが つかう ばしょに…… 【かつどう】・どう して わるいのか な 【かつどう】・すなおで あかるい こころ ・まいにち げんきで 【かつどう】・きまりの よい せいか つ 【かつどう】・個性の伸長(コラム) 【かつどう】・よい ところ さがし 【かつどう】・やるべき ことはしっかりと ・聞こえなかった お話 ・思いきって ・こくばんといちょうの木 ・お月さまとコロ ・ねこがわらった時 ・べんきょうが はじまるよ ・うさぎのみみた ・かたづけ名人 ・はなかっぱの 大ぼうけん ・ありときりぎりす ・だいじょうぶ、キミならできる! 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【かつどう】・よい ことを す すんで しよう 【かつどう】・すなおで 明る い 心 ・「いかのおすし」って 知ってるね 【かつどう】・きまりの よい 生活 【かつどう】・個性の伸長(コラム) 【かつどう】・よい ところを 見つけ よう ・野口英世・ライト兄弟 【かつどう】・やらなければ ならない こと ・よわむし太郎 ・キウイフルーツのたなの下で ・びしょぬれの本・まどガラスと魚 ・めざまし時計 ・金色の魚 ・良太のるすばん ・清のゆめ -山下清- ・ぼくらは小さなかにはかせ ・ゆめを追って -本田宗一郎- 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【活動】・正しいことは、自信 をもって 【活動】・正直な心 ・みんなの安全のために 【活動】・よく考えて、せつどある 生活を ・水木しげる・赤崎勇 【活動】・個性の伸長(コラム) 【活動】・自分のよいところをのばそ う ・パラリンピックを知ろう ・水木しげる・赤崎勇 【活動】・もくひょうに向かってさいご まで ・ふりだした雨 ・近道 ・われた花びん ・なしの実 ・アスレチック公園 ・この水着で ・少しだけなら ・本当に好きなことは ・できるようになりたい ・ゆめに向かって、ジャンプ! 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・正しい? まちがい? 【活動】・正しいことは、自信をもっ て 【活動】・正直な心 ・正しい? まちがい? 【活動】・よく考えて、節度ある生 活を 【活動】・個性の伸長(コラム) 【活動】・自分のよいところをのば そう ・石川倉次・向井千秋 【活動】・目標に向かって最後まで ・マメちゃんの幸せ ・うばわれた自由 ・手品師 ・ごちそうの向こうに ・たんていのつもりが…… ・明の長所 ・今しかできないことをがんばっ て! ・一朶の雲 ・見えない人に幸せを 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・自分や相手の顔がみえないやりと り ・情報を守り、安全に気を付けよう 【活動】・本当の「自由」とは何だろう 【活動】・正直、誠実(コラム) 【活動】・自分と「せいじつ」に向き 合おう ・情報を守り、安全に気を付けよ う 【活動】・節度・節制を心がけて 【活動】・個性の伸長(コラ ム) 【活動】・自分らしさを求めて ・オリンピック・パラリンピックの精神 とは 【活動】・目標や夢に向かって努力し よう 【活動】・真理の探究(コラム) 【活動】・新しいものを求めようとする こと ・私の知らないところで ・羊飼いの指輪 ・ヤクーバとライオン ・だから言ったのに ・天災は忘れたころにやってくる ・作業服のノーベル賞 ・折り紙でたくさんの笑顔を・平和の祈りを舞踊にこめて ・雪の写真家ベントレー 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・安全にインターネットを利用しよ う ・著作権について考えよう 【活動】・正直、誠実(コラム) 【活動】・自分自身に誠実であるこ と ・安全にインターネットを利用しよう 【活動】・節度・節制を心がけて 【活動】・個性の伸長(コラム)【活動】・短所を改め長所をのばそう 【活動】・目標に向かってあきらめない心で 【活動】・真理の探究(コラム) 【活動】・真理を探究しよう

「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容  発行者 学図 】 (小学校 道徳)

学 年 教材の内容 b 「主として自分自身に関すること」を扱っている教材名 第 1 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 2 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 3 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 6 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 4 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 5 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材

(9)

善悪の判断、自律、 自由と責任 正直、誠実 節度、節制 個性の伸長 希望と勇気、 努力と強い意志 真理の探究 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 ・ダメ! ・くまさんの おちゃかい ・わたしの よい ところ ・すきな ものを 見つけよう ・おふろばそうじ 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・なんて いったら よいのか な ・きもちの よい せいかつ ・ものや おかねを たいせつに ・かぼちゃの つる ・ぽんたとかんた ・金のおの ・るっぺ どうしたの ・わたしだけの かばん ・教えて いいのかな ・とおるさんのゆめ ・あと少し 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・つよいこころ ・はりきりパンダとだらだらパンダ ・自分をコントロール ・よわむし太郎 ・まどガラスと魚 ・あなたならできる ・おそろしいゲームいぞん ・ロバを売りにいく親子 ・ぼくらしさってなんだろう ・楽しめばすきになる ・世の中のために 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・時を計り、時を生かす ・ほっとけないよ ・だまっていればわからない ・目覚まし時計 ・守りたい自分のじょうほう ・ゆめは世界一のプロ野球マスコット ・ゆめに向かって泳ぐ・一歩一歩の積み重ね 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・ゆう便の父 ・日本人の手でオルガンを ・今度こそ! ・参考にするだけなら ・ある朝のできごと ・たからもの ・新幹線開発物語 ・長嶋茂雄の人生は七転び八起き ・自動車への限りない夢 ・二億人を救った化学者 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・うばわれた自由 ・卒業に向けて ・手品師 ・食事中のメール ・安全についてみんなで考えてやっ てみよう ・山中伸弥先生の快挙 ・人生を変えるのは自分 ・志を立てる ・天から送られた手紙 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・「しかみ像」にこめられた思 い ・東の羽生、西の村山 ・世の中のためになることをした

「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容  発行者 教出 】 (小学校 道徳)

学 年 教材の内容 b 「主として自分自身に関すること」を扱っている教材名 第 1 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 2 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 3 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 6 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 4 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 5 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材

(10)

善悪の判断、自律、 自由と責任 正直、誠実 節度、節制 個性の伸長 希望と勇気、 努力と強い意志 真理の探究 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 ・やめなさいよ ・きんの おの ・なわとびカード ・かぼちゃの つる ・みんな じょうず ・シートンと どうぶつたち ・おふろそうじ ・やれば できるんだ 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・いい こと して いるのは、だれ かな ・たのしい まいにち ・こんな こと、 して ない? ・お月さまとコロ ・すてきなえがお ・お年玉を もらったけれど ・おり紙の名人 ―よしざわ あき ら ・どうして うまくいかないのかな ・黒板が にっこりするかな ・こうさとびができた 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・つのがついた かいじゅう ・教室でのできごと ・二年生になって ・友だちが 作ったものは ・たった一言 ・よわむし太郎 ・ぬれてしまった本 ―エイブラハ ム=リンカーン ・よごれた絵 ・黄金の魚 ・三年元気組 ・スーパーパティシエ物語 書き込むことを中心とした教材 ・「わたしらしさ」をのばすために 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・やめられない ・友だちとのかかわりについ て考えよう ・インターネットにむちゅう ・言わなきゃ ・スーパーモンスターカード ・「正直」五十円分 ・なしの実-アンリ=ファー ブル ・目覚まし時計 ・世界に一つだけの花 ・みんなちがって、みんない い ・より遠くへ 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・心のブレーキ ・いじめを見つけたら ・オリンピックにこめられた思 い ・いこいの広場 ・うばわれた自由 ・流行おくれ・命を守る防災訓練 ・「自分らしさ」を見つめよう ・夢を実現するためには ・世界最強の車いすテニスプレー ヤー -国枝慎吾 ・真の看護を求めて-ナイチ ンゲール 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・千羽づる ・マイルール ・手品師 なれなかったリレーの選手 ・ぬくもり ・自分を信じて-鈴木明子 ・小川笙船 ・日本植物分類学の父-牧 野富太郎 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・気に入らなかった写真 ・インターネット上の権利

「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容  発行者 光村 】 (小学校 道徳)

学 年 教材の内容 b 「主として自分自身に関すること」を扱っている教材名 第 1 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 2 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 3 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 6 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 4 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 5 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材

(11)

善悪の判断、自律、 自由と責任 正直、誠実 節度、節制 個性の伸長 希望と勇気、 努力と強い意志 真理の探究 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 ・にんじんばたけで ・やめろよ ・ひつじかいの こども ・かぼちゃの つる ・ぼくは 小さくて しろい ・おふろばそうじ 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・なにを して いるのかな ・ゆうたの へんしん ・あとかたづけ ・あなたって どんな 人? 【がくしゅうのてびき】・やめろよ 【がくしゅうのてびき】・ひつじ かいの こども 【がくしゅうのてびき】・あとかたづ け 【ふろく】・休みじかん 【がくしゅうのてびき】・あなたって ど んな 人? 【こころのベンチ】・わたしは ○○名 人、○○はかせ ・ぽんたと かんた ・わりこみ ・ある 日の くつばこで ・金の おの ・お月さまと コロ ・どうして ないてるの ・いい ところ みいつけた ・なわとび ・なまけにんじゃ 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・あぶないよ 【がくしゅうのてびき】・ある 日の くつばこで 【がくしゅうのてびき】・あぶないよ 【ふろく】・るっぺ どうしたの 【がくしゅうのてびき】・いい ところ みいつけた 【心のベンチ】・あなたの クラスの だあれだ ・三年生は上級生? ・ごめんね ・まどガラスと魚 ・もっと調べたかったから ・どんどん橋のできごと ・ぼくを動かすコントローラー ・お母さんの「ふふふ」 ・うまくなりたいけれど ・がんばれ友ちゃん 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・石ころを見つめてみたら… 【学習の手引き】・まどガラス と魚 【学習の手引き】・もっと調べたかった から 【学習の手引き】・どんどん橋のでき ごと 【心のベンチ】・えっ、こんなに……!? ・さち子のえがお ・遠足の朝 ・よわむし太郎 ・新次のしょうぎ ・目覚まし時計 ・ほんとうに上手な乗り方とは ・金色の魚 ・つくればいいでしょ ・がむしゃらに ・四二・一九五キロ 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【学習の手引き】・遠足の朝 【心のベンチ】・なくそう! いじめ 【学習の手引き】・新次のしょうぎ 【心のベンチ】・時間の使い方をどうし ようか 【学習の手引き】・金色の魚 【ふろく】・うれしい六着 ・ぼくの夏休み大作戦 ・うばわれた自由 ・のりづけされた詩 ・いつものひなん訓練 ・流行おくれ ・マンガ家 手塚治虫 ・ヘレンと共に -アニー・サ リバン-・天から送られた手紙 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【心のベンチ】・愛されつづける日 本のマンガ・アニメ ・ほんとうのことだけど…… ・自由行動 ・手品師 ・カスミと携帯電話 ・自分を守る力って? ・それじゃ、ダメじゃん ・iPS細胞の向こうに ・地球を一周歩いた男 -伊 能忠敬-書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【学習の手引き】・ほんとうの ことだけど…… 【学習の手引き】・手品師 【心のベンチ】・情報モラルの達人 チェックシート 【ふろく】・ロングシュート

「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容  発行者 日文 】 (小学校 道徳)

学 年 教材の内容 b 「主として自分自身に関すること」を扱っている教材名 第 1 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 2 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 3 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 6 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 4 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 5 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材

(12)

善悪の判断、自律、 自由と責任 正直、誠実 節度、節制 個性の伸長 希望と勇気、 努力と強い意志 真理の探究 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名

・ぼくは いかない

・ひつじかいと おおかみ

・きんの おの

・かぼちゃの つる

・あおしんごう

・ぼくにも あるかな

・一にち 十ぷん

書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

・なまはげ

・ぼく はずかしいや

・ちゃんとの たつじん①

・ちゃんとの たつじん②

【ふろく】・うわばきぶくろ

・おかあさんとの やくそく

・お月さまが みて いる

・三べん かんがえて ・ピーマンマンと よふかし大まおう

・はかたにんぎょうの 名人

-こじま よいちー

・おりがみ名人

書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

・くつかくし

・レッドカード

・できるね ポンタくん

・そこだね ポンタくん

【ふろく】・ねこが わらった

【みんなで やって みよう!】 ・「きらきら」みーつけた

・思い切って言ったらどうな

るの?

・うわさ話・つらい気もち

・千ばづる

・太郎のいどう教室

・世界一うつくしい体そうを

めざして -内村航平-

・ぼくらは小さなかにはかせ

書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【じょうほうモラル】・インターネットの じょうほうはかならず正しいの? 【ふろく】・台風の日

【コラム】・オリンピックのフェ

アプレー

・サッカーボール

・ぼくはMVP

・早起きは三文の徳

・心の体温計

・わたしのゆめ

・ノーベル賞の生みの親 アルフレッド・ノーベル

-書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

【ふろく】・心にブレーキ

【情報モラル】・インターネット

の落としあな

【コラム】・ノーベル賞の歴史 【ふろく】・とべ! ペットボトルロケット

・心の管理人

・「また来てね」

・ひみつのトレーニング

・短所も長所 ・変えたもの・変えなかったもの - 内川聖一- ・氷上の挑戦 -浅田真央- ・富士観測所を作るために

・帰ってきた、はやぶさ

書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

【ふろく】・うばわれた自由

【ふろく】・手品師

【情報モラル】・スマホと上手に付 き合うために 【コラム】・世界で活躍する日本人

・大空に飛び立つ鳥

・本屋のお姉さん

・誠実な人 -吉田松陰-

・本当にだいじょうぶ?

・勇太への宿題

・めざせ、百八十回!

・夢に向かって -三浦雄一郎- ・鑑真和上 ・技術で「障がい」をなくしたい -遠藤謙 - ・きみの声が聞きたい 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【情報モラル】・あなたはだあれ? 【コラム】・教育や学問で活躍した 人々 【情報モラル】・携帯電話やスマー トフォンの使用時間

【コラム】・パラリンピックの

用具

「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容  発行者 光文 】 (小学校 道徳)

学 年

教材の内容

b 「主として自分自身に関すること」を扱っている教材名

第 1 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 2 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 3 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 6 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 4 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 5 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材

(13)

善悪の判断、自律、 自由と責任 正直、誠実 節度、節制 個性の伸長 希望と勇気、 努力と強い意志 真理の探究 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 ・だれも 見て いない ・うんどうぐつ ・きんの おの ぎんの おの・かぼちゃの つる ・じしんが おきて ・大あわての ダンプ ・ぼくの こと きみの こと ・大すきだから ・みらいに むかって ・ともくんの 字 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・はりきり いちねんせい 【やってみよう】・きこりに なって かんがえてみよう 【ふかめよう】・ダンプの しっぱい 【つなげよう】・じぶんに しょうじょ うを かこう ・メイとケンプ ・水の広場 ・みんなのニュースがかり ・みかんの木の寺 ・お兄ちゃん、しっかり ・グローブのへんしん ・きらきらみずき・ぞうさんの歌と絵 ・がんばれ ポポ・おらもいしゃになる 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・子だぬき ポン 【ふかめよう】・みんながよろこぶ ニュースに 【ひろげよう】・正しいことをつたえよう 【つなげよう】・自分をもっと 知ろう 【広げよう】・野口英世について 【つなげよう】・むねをはって ・あと、ひと言 ・心にひびくかねの音 ・言い出せなくて ・あらそい ・金色の魚 ・見つからないリコーダー ・鬼太郎をかいたゲゲさん ・ソフトボールで金メダルを 上野 由岐子 ・すきなことだから 高橋尚子物語 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 【広げよう】・あなたのよいと ころ ・クラスたいこう全員リレー ・カマキリ ・百点を十回取れば ・友達のしょうこ ・花をさかせた水がめの話・ばんざい大きな花まる ・レスリングの女王 吉田沙保里 ・へこたれない きせきのり 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・友達が泣いている 【広げよう】・大切な個人じょ うほうを守ろう 【深めよう】・てつろうの気持 ちを考えよう 【深めよう】・自分の生活を見 つめよう ・人生という教科 ・うばわれた自由 ・手品師 ・ぬぎすてられたくつ ・日本の 「まんがの神様」 ・世界に羽ばたく「航平ノート」 ・ライバルは自分自身 ・植物とともに 牧野富太郎 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・おもしろければいいの 【つなげよう】・これからの自分につい て考える 【やってみよう】・二人になって考えよう 【深めよう】・よりよい情報とは 【広げよう】・インターネットを使うとき には 【広げよう】・武士の行い 【つなげよう】・もっとかがやく 自分になるには 【深めよう】・真のすがたを求 めて ・移動教室の夜 ・鬼の銀蔵 ・のりづけされた詩 ・食べ残されたえびになみだ ・自分は自分 ・ミッキーマウスの誕生 ・市民に愛される動物園を目指して ・光をともした「魔法の薬」 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・会話のゆくえ 【広げよう】・言葉でつながる 【やってみよう】・自分の生活 【深めよう】・心を強く動かし

「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容  発行者 学研 】 (小学校 道徳)

学 年 教材の内容 b 「主として自分自身に関すること」を扱っている教材名 第 1 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 2 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 3 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 6 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 4 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 5 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材

(14)

善悪の判断、自律、 自由と責任 正直、誠実 節度、節制 個性の伸長 希望と勇気、 努力と強い意志 真理の探究 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名

・ぽんたと かんた

・けいじばんの らくがき

・ひつじかいの いたずら

・きんの おの

・かぼちゃの つる

・みんなの はなまる

・うさぎと かめ

・なわとび

書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

・どんな いちねんせいに

なるのかな

・きょうも げんき

・にゃんたくんと みけちゃん

・ぬれた ボール ・ポケット 二つ ・カメタの なみだ

・ねこが わらった

・お月さまと コロ

・るっぺ どう したの ・あゆくんと カレーライス ・えんぴつは 何さい

・とべない ペンギンくん

・自分で きめた ことだから-福原 愛- ・小さな ど力の つみかさね-二宮 金次郎- 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材 ・よわむし太郎 ・きよしのなやみ ・近くの火事

・まどガラスと魚

・ぬれた本

・金色の魚

・いいね!

・きっとできる-高橋 尚子- ・光るえんがわ-北里 柴三郎- 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

・夜ふかししたら

・げんたの消しごむ

・おたまじゃくしの世話

・「正直」五十円分

・新次のしょうぎ

・目覚まし時計

・少しだけなら

・明の長所

・文字を書く喜び ・ゆめはみるものではなく、かなえ るもの-澤 穂希- 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

・正しいことは勇気をもって

・うばわれた自由 ・金曜日の班活動 ・だれも知らないニュース

・かすみのハンカチ

・妹のカード

・流行おくれ

・グラウンドにひびく声

・イチロー選手のグローブ ・ヘレンとともに-アニー・サリバ ン-

・はじめての実験-山中 伸

弥-

書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

・だれにでもある、こんな心

・科学者の姿勢から

・さとるの夏、みきおの夏

・頂上はすぐそこに

・手品師

・兵後さんのパラリンピック

・達也の転校

・二つの「もったいない」

・心は変わる

・未来を変える挑戦-スティーブ・ ジョブズ- ・夢に向かって

・この本のすべてを-「解体

新書」の誕生-

書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資 料を基に考えることを中心とした教材

・自由だからこそ

・それからの兵後さん

・大好きなことを探し続ける

「別紙2-1」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容  発行者 廣あかつき 】 (小学校 道徳)

学 年

教材の内容

b 「主として自分自身に関すること」を扱っている教材名

第 1 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 2 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 3 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 6 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 第 4 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 5 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材

(15)

親切、思いやり 感謝 礼儀 友情、信頼 相互理解、寛容 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 ・はしの うえの おおかみ ・はなばあちゃんが わらった ・ぼくの はな さいたけど ・みんな だれかに ・おうだんほどうで ・こころはっぱ ・二わの ことり 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 ・がっこうにはね ・あいさつ ・くまくんの たからもの ・かっぱ わくわく ・学きゅうえんの さつまいも ・じぶんが しんごうきに ・いそいで いても ・「あいさつ」って いいな ・ともだちやもんな、ぼくら ・森の ともだち 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 【出あう・ふれあう】・ありがとうカード ・やさしい人大さくせん ・一さつのおくりもの ・六べえじいとちよ ・大通りのサクラなみ木 ・あいさつをすると ・いいち、にいっ、いいち、にいっ ・なかよしだから ・たまちゃん、大すき 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 【出会う・ふれ合う】・さいこうにうれし い「おはよう!」 【もんだいを見つけて考える】・よい友 だちって どんな友だち? ・なにかお手つだいできることはあります か? ・ゆうきの心配 ・ポロといっしょ ・しょうぼうだんのおじいさん ・「ありがとう」の言葉 ・ぼくらだってオーケストラ ・大きな絵はがき ・合い言葉は「話せばわかる!」 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 【出会う・ふれ合う】・あなたのやさしさ にありがとう ・ノンステップバスでのできごと ・くずれ落ちただんボール箱 ・「ありがとう上手」に ・オーストラリアで学んだこと ・心のレシーブ ・友の命 ・名医、順庵 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 【問題を見つけて考える】・「どうしよう… …。」こまっている人がいる。あなたはどうす る? 【出会う・ふれ合う】・5年○組 心の サーブ ・車いすでの経験から ・心に通じた「どうぞ」のひとこと ・土石流の中で救われた命 ・心を形に ・ばかじゃん! ・言葉のおくりもの ・銀のしょく台 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材

「別紙2-2」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容  発行者 東書 】 (小学校 道徳)

学 年 教材の内容 c 「主として人との関わりに関すること」を扱っている教材名 第 1 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 2 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 3 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 6 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 第 4 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 5 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材

(16)

親切、思いやり 感謝 礼儀 友情、信頼 相互理解、寛容 教材名 教材名 教材名 教材名 教材名 ・すてきな まほうつかい ・はしの 上の おおかみ ・大きな こえで いえると いいな ・二わの ことり ・ともだちを たすけた ゾウたち 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 ・「ありがとう」を みつけよう ・あいさつ ・良寛・円谷英二 【かつどう】・しんせつを 見つけよう 【かつどう】・巻末(コラム) 【かつどう】・感謝(コラム) 【かつどう】・「ありがとう」を つたえよう ・上手に さそおう、ことわろう 【かつどう】・まいにちの あいさつ 【かつどう】・ともだちって いいな ・ぼくは 二年生 ・ごめんね、もえちゃん ・ぐみの木と小鳥 ・きつねとぶどう ・ごあいさつ ごあいさつ ・まいちゃんのえがお ・ゆっきと やっち ・また、あしたね 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 ・たすけ合う、ささえ合う ・すてきなことばで 友だちいっぱい ・そのことばつたわっているかな 【かつどう】・あなたに できる こと 【かつどう】・巻末(コラム) 【かつどう】・感謝(コラム) 【かつどう】・いろいろな 人に「ありが とう」を つたえよう 【かつどう】・気もちの よい 一日 【かつどう】・友だちを 大切に しよう ・思いやりがあふれる町 ・さしのべた右うで ・千羽づるのおみまい ・ありがとう大塚さん ・言葉のまほう ・貝がら ・ナホとメグーいつもいっしょだねー ・同じなかまだから ・なかよしタイム 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 ・あったか言葉とつめたい言葉 【活動】・相手を思いやり親切に 【活動】・巻末(コラム) 【活動】・感謝(コラム) 【活動】・そんけいと感謝の気持ちをもって ・あったか言葉とつめたい言葉 【活動】・礼儀(コラム) 【活動】・礼ぎの大切さを知り、だれに対して も真心をもってせっする ・あったか言葉とつめたい言葉 【活動】・友だちとたがいにりかいし合 い、助け合う 【活動】・相互理解、寛容(コラム) 【活動】・自分とことなる意見も大切に する ・ぼくのちかい ・ええことするのは、ええもんや! ・心を結ぶ一本のロープ ・だがし屋のおばあちゃん ・生きた礼ぎ ・ともだちやもんな、ぼくら ・絵葉書と切手 ・ないた赤おに ・話し合いでのできごと 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 ・こんなふうに言えたらいいな 【活動】・相手を思いやり、親切に 【活動】・巻末(コラム) 【活動】・感謝(コラム) 【活動】・そんけいとかんしゃの気持ちをもっ て ・みんなで楽しく食事をしよう 【活動】・礼儀(コラム) 【活動】・礼ぎの大切さを知り、だれに対して も真心をもってせっする ・こんなふうに言えたらいいな 【活動】・友達とたがいにりかいし合い、助け 合う 【活動】・相互理解、寛容(コラム) 【活動】・自分とことなる意見も大切にする ・運転手さんのひとこと ・本物のプレゼント ・心にかける屋根シート ・あいさつの力 ・言葉のおくりもの ・すれちがい ・ブランンコ乗りとピエロ 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 ・外出先とそのとちゅう 【活動】・思いやりの心をもって 【活動】・巻末(コラム) 【活動】・感謝(コラム) 【活動】・多くの人の支え合いや助け合いに 感謝する ・外出先とそのとちゅう 【活動】・礼儀(コラム) 【活動】・心を伝える形 【活動】・友情、信頼(コラム) 【活動】・信頼し合って、みんな仲よく協力し よう ・自分や相手の顔が見えないやりとり 【活動】・けんきょな心をもち、広い心で ・すり切れたわらじ ・思いやりのかたち ・おばあさんの新聞 ・人間をつくる道 -剣道- ・友の肖像画 ・高とびの選手はだれがなる ・銀のしょく台 書き込むことを中心とした教材 図表、グラフ、絵、ポスター、マンガ等の資料を 基に考えることを中心とした教材 【活動】・相手の思いに寄りそってみよう 【活動】・巻末(コラム) 【活動】・感謝(コラム) 【活動】・周りの思いを感じ、それに応える ・相手や場面に応じて話しましょう 【活動】・礼儀(コラム) 【活動】・友情、信頼(コラム) 【活動】・信頼・友情 みんな仲よく協力しよ 【活動】・けんきょな心をもち、広い心

「別紙2-2」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容  発行者 学図 】 (小学校 道徳)

学 年 教材の内容 c 「主として人との関わりに関すること」を扱っている教材名 第 1 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 2 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 3 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 6 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 4 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材 第 5 学 年 読み物教材 読み物以 外の教材 コラム、補助的な教材

参照

関連したドキュメント

実習と共に教材教具論のような実践的分野の重要性は高い。教材開発という実践的な形で、教員養

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.