• 検索結果がありません。

Microsoft PowerPoint - 1st

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft PowerPoint - 1st"

Copied!
32
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

コンピュータ概論 第1回

(2)

授業導入

z

コンピュータとは?

z

Computer = 計算機

z compute:動詞「計算する」 z computer:「計算するモノ」 z 算盤(そろばん) z 計算尺 z 電卓 z コンピュータ

(3)

コンピュータ

z 単なる計算の道具ではない z 計算を行う z 算盤,計算尺,電卓,コンピュータ z z 計算を高速計算を高速に行う z 電卓,コンピュータ z z 大量のデータ大量のデータを記憶,処理する z コンピュータ z z さまざまなデータさまざまなデータを処理する z マルチメディア対応コンピュータ z z 相互のネットワーク相互のネットワークを活用する z コンピュータネットワーク

(4)

コンピュータの歴史

z

大昔

指、石、棒

z

有史

そろばん

z

15世紀頃

計算尺

z

18世紀頃

歯車式計算機

z

19世紀頃

機械式計算機

z

20世紀初頭

ホレリスの統計機

(5)

コンピュータ革命

z

20世紀初頭まで

z 指計算の延長 z

1936年 A.チューリング

z チューリングマシン:計算機械理論確立 z

1937年 C.シャノン

z 2進数:人間とは違う計算方法の提案 z

1945年 V.ノイマン

z プログラム内蔵方式:ソフトウェアの分離

(6)

チューリングマシン

z

計算を行う機械を定義

z 無限の長さのテープ z 文字列の置き換え機能 z

理論上は現在のコンピュータ

と同じ

(7)

2進数計算機

z

10進数計算の限界

z 精密機械加工には限界 z

10進数でなく2進数で計算

z スイッチを組み合わせれば計算可能 z 装置作成も簡単

(8)

ノイマン型コンピュータ

z

コンピュータは回路に組まれた計算を実行

z 別計算を行うには組み直しが必要 z

計算手順をデータとして蓄積

z プログラム内蔵型コンピュータ z 計算手順は一つ一つ順に行う z 計算手順を入れ替えれば別の計算が可能

(9)

コンピュータの歴史

z 1939 ABCマシン試作 z 電子式コンピュータ z 29変数連立1次方程式 z コンデンサによる記憶装置 z 実用はされず(正しく動作せず) z 1946 ENIAC登場 z 電子式コンピュータ z 毎秒5000回の加算 z 微分方程式 z 消費電力140KW 真空管18000本 z 80立方メートル 重量30トン

(10)

コンピュータを支える技術

スイッチング素子

z 計算を行うために必要な電子素子 z 記憶装置にも利用可能 z リレー z スピードが遅い z 機械式のため信頼性が低い z 真空管 z 形状や消費電力が大きい z 信頼性が低い

(11)

コンピュータを支える技術

z トランジスタ z 1947 年 ATT ベル研究所にて発明 z ショックレー博士ら3人 z 小型,小電力,高信頼性 z 集積回路 Integrated Circuit z 複数の素子を小基盤に集積する技術 z キルビー博士(TI 社)らによる発明 z 大規模集積回路 Large Scale IC z 半導体ウェハースの上に複数のトランジ スタを形成

(12)

スイッチング素子の歴史

z 1 真空管 z 1 トランジスタ z 100 IC z 10000 LSI z 100000~ VLSI

(13)

商用コンピュータ

会計,統計の計算 z UNIVAC (1951) z 世界初の商用 コンピュータ z IBM 701 (1953) z 大企業や政府に普及 z IBM 7070 (1958) z トランジスタを使用 第2世 代コンピュータ z IBM 360 (1964) z 汎用計算機 第3世代コン ピュータ

(14)

PC (パーソナル・コンピュータ)

z

Apple-II(1977)

z

IBM PC (1981)

z

NEC 9801 (1982)

z

Macintosh 128K(1984)

z

IBM PC-AT (1984)

z AT 互換機 z DOS/V

(15)

ハードウエアとソフトウエア

z

現在のコンピュータの構成

z ハードウエア z コンピュータという物体 z ソフトウエア z コンピュータの仕事 z

両者の関係

z 身体と魂(心)のような関係 z 身体:ハードウエア z 魂:ソフトウエア

(16)

コンピュータのハードウェア

z

5大装置

z 入力装置 z 出力装置 z 記憶装置 z 演算装置 z 制御装置 制御信号 入力装置 記憶装置 出力装置 演算装置 制御装置 データ 処理装置

処理装置

(17)

ノイマン型コンピュータ

z 以前のコンピュータ(外部プログラム方式)は 回路に組まれた計算を実行 z 連立方程式解析用回路 z 微分方程式解析用回路 z 弾道計算用回路 z 別計算を行うには組み直しが必要 z 計算手順をデータとして蓄積 z プログラム内蔵方式コンピュータ z 計算手順は一つ一つ順に行う z 計算手順を入れ替えれば別の計算が可能 V.ノイマン

(18)

外部プログラム方式

コンピュータ

記憶装置 演算装置 データ 結果 入力 装置 制御装置 計算手順 出力 装置 データ 結果 制御信号(動作命令) イメージ

(19)

プログラム内蔵型コンピュータ

コンピュータ

記憶装置 演算装置 データ 結果 入力 装置 制御装置 出力 装置 データ 結果 ※ プログラム (計算手順) ※

(20)

コンピュータのハードウェア

z

処理装置(Processing Unit)

z コンピュータの中枢部(知能) z 演算装置 z 制御装置 z マイクロプロセッサ z 1つのチップ(LSIなど)に集積された処理装置 z CPU(中央演算処理装置) z MPU(マイクロ演算処理装置) z Pentium、SPARC、PowerPCなどの製品が有名

(21)

CPUの変遷

z

CPU(MPU)

z Intel 4004 : 世界初のマイクロプロセッサ z Intel 8008,8080, 8085 : 8 bit CPU

z Zilog Z80 : 代表的な 8 bit CPU z Intel 8086 : 16 bit CPU

z Intel 80x86 z Intel Pentium

(22)

コンピュータのハードウェア

z

記憶装置

z コンピュータの記憶部(知識) z 主記憶装置(メモリ) z 処理装置と直接データのやり取り z 通常はLSIチップ ƒ RAM(読み書き可能)揮発性(電源が切れると消える) ƒ ROM(読み出し専用)不揮発性(起動時に使用) z 外部記憶装置(補助記憶装置) z 主記憶装置に収まりきらないデータの記憶 z 大容量で安価

(23)

コンピュータのハードウェア

z 入力装置 z データの入り口 z キーボード ƒ ユーザの命令を文字で与えるための装置 z マウス ƒ ユーザの命令を画像の操作で与えるための装置 z タブレット ƒ マウスと同様の機能を持っている装置でペン型の 機器で操作する z 外部記憶装置 z 入力装置と考える場合もある ƒ フロッピーディスク ƒ CD-ROM ƒ DVD

(24)

コンピュータのハードウェア

z

出力装置

z 結果の出口 z ディスプレイ ƒ 画面に結果を表示する装置 z プリンタ ƒ 結果を印刷する装置 z 外部記憶装置 z 出力装置と考える場合もある ƒ フロッピーディスク ƒ CD-R/W ƒ DVD-R±/DVD-RAM

(25)

コンピュータのソフトウェア

z

コンピュータが必要とする情報

z 実体が無い z 媒体に記録されることで存在 z 半導体メモリ(主記憶装置など) z 磁気ディスク(外部記憶など) z 光ディスク z

記憶媒体(CD-ROMなど)そのものをソフトウェ

アと呼ぶのは間違い

(26)

コンピュータのソフトウェア

z

ソフトウェアの分類

z プログラム コンピュータの動作命令 z OS(オペレーティングシステム) z アプリケーション z データ 計算などに用いる情報 z 数値、文字、画像、音声など

(27)

プログラム

z

コンピュータを動作させる命令

z CPUの動作命令の集まり z 動作手順も規定(program=計画表) z CPUは命令を逐次(1つ1つ順番に)実行 z

プログラムが無ければコンピュータは動作しない

z CPUが動けばコンピュータが動く

(28)

OS

z

オペレーティングシステム(基本ソフト)

z WindowsやLinuxが有名 z コンピュータの基本的な動作を提供 z ハードウェアの制御 z プログラムの動作制御 z データの管理・制御 など

(29)

アプリケーションプログラム

z

アプリケーション(応用ソフト)

z ワープロやブラウザなど z OSが提供していないような応用的な利用を 可能にするプログラム z 基本的な部分はOSの機能を利用 ƒ ファイルの管理 ƒ ネットワーク通信 ƒ 画面表示 など z コンピュータが万能文具として利用可能なのは アプリケーションプログラムのおかげ

(30)

データ

z

プログラムによって利用される情報

z データだけでは役に立たない z

マルチメディアデータ

z 数値、文字だけでなく画像や音声も z デジタルカメラの画像 z CDの楽曲 など

(31)

データとプログラムの違い

z

プログラムはデータの一種

z CPUの動作プログラムであればプログラム z CPUが実行できないプログラムはプログラムとはい えない z MacのプログラムはWindowsでは実行できない z 昔のWindowsでは今のWindowsのプログラムを実行でき ない

(32)

おさらい

z

コンピュータの歴史

z CalculatorからComputerへ z チューリング、シャノン、ノイマンの功績 z

コンピュータの動作原理

z ハードウェアについて z ソフトウェアについて

参照

関連したドキュメント

 がんは日本人の死因の上位にあり、その対策が急がれ

自動搬送装置 発情発見装置 分娩監視装置

【原因】 自装置の手動鍵送信用 IPsec 情報のセキュリティプロトコルと相手装置の手動鍵受信用 IPsec

参照規格例 ISO 2909 ASTM 2270 ASTM D 2532 ASTM D 445 JIS K 2283 など. ● ワックス、レジンの温度

なお、関連して、電源電池の待機時間については、開発品に使用した電源 電池(4.4.3 に記載)で

タンクタンクタンク モバイル型Sr 除去装置 吸着塔 スキッド 計装制御 スキッド 計装制御装置 ウルトラフィルタ スキッド SSフィルタ

作業項目 11月 12月 2021年度 1月 2月 3月 2022年度. PCV内

a.と同一の事故シナリオであるが,事象開始から約 38 時間後に D/W ベン トを実施する。ベント時に格納容器から放出され,格納容器圧力逃がし装置 に流入する