• 検索結果がありません。

, 」 , 」 看護学生の死生観の学年間比較 看護学生の死生観の学年間比較

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア ", 」 , 」 看護学生の死生観の学年間比較 看護学生の死生観の学年間比較"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

保健 学研 究

看護学生の死生観 の学年 間比較

田代 隆良

1

・永 田 奏

2

・出田 順子

2

・安藤 悦子

1

要 旨 長崎大学 医学部保健 学科 の看護 学生

270

人 (

1

年 生

68

人 ,

2

年生

68

人,

3

年生

68

人 ,

4

年 生

66

人) を対象 に死生観 に関す る 自記式 ア ンケー ト調査 を行 った.学 生 は,死 を 「 永遠 の眠 り

「肉体 と精神 の眠 り」

「 神秘 ・不 可解 な もの」 と捉 え,学 年 間 に違 い は認 め られ なか った. 自分 の死 に関 して もっ とも嫌 な こ と と して

,

「 物事 を体験 で きな くな る

「 予 定 していた計 画 や仕事 が で きな くな る」 は

1

年生 に,「 痛 み ・苦 しみ

4

年生 に多 く,有 意差 が認 め られた.死 生観 に影響 を与 えた因子 は 「身近 な人 の死

「テ レビ ・映画

「 葬 儀 へ の参 列

「 読書」 の順 であ り,学 年 間 に違 い は認 め られ なか ったが , 「 講義

「 実 習」 は

4

年 生 が有 意 に 多 か った. しか し,講義 や実習 の影響 は学 生 の期待 よ りも小 さ く, 日々の授 業 におい て死 の準備教 育 を行 う 必 要が あ る こ とが示 唆 され た.

保健 学研 究

19(1):4348,2006

KeyWords

死生観 ,看護学 生 ,死 の準備 教育

は じめに

社 会が豊 か にな り,公 衆衛 生 ,医療 が発 達 したわが 国 で は,健康 障害 を有 す る人 や死 にゆ く人 の多 くは病 院や 施設 に入 院 ・入所 してい る.その結 果 ,死 は私 た ちの 日 常生活 か ら切 り離 され,身近 に体験す る機会 は少 な くなっ た. この ような環境 で育 った若者が看護 師 を目指す とき, 講義 で老化 や病気 につい て学 び,実 習 で病気 に苦 しむ人 や死 にゆ く人 に揺 す る こ とになる.学生 の多 くは初 めて 死 に直面 し,死 にゆ く人 を前 に 自分 は何 が で きるのか を 思 い悩 み,不安 にな る.現代 人 の ライ フス タイル と価値 観 は多様 化 し,生 と死 に対 す る考 え方 ,価値観 も一様 で はない.最近 ,終末期 医療 のあ り方 が 問題 となってい る 背景 には,国民 の死 生観 の多様 化 ・複雑化 が あ り,看護 師 は しっか りと した 自己 の死生観 を持 つ必 要が あ る.

対 象 と方 法

1.

対 象

対象 は長崎大学 医学部保健学科看護 学専 攻 の 1年生 か ら

4

年生 までの学生

300

人で あ る.

2.

研 究 デザ イ ン

集合 法 に よる ア ンケ ー ト調 査 . 質 問票 は, 近 藤

1)

「 死 に関す るチ ェ ック リス ト」 を参考 に独 自に作 成 した.

質 問 は,① 死 に関す る経験 ,( ∋死 に村 す るイメー ジ,③ 自己の死 につ いて,④ 死 を語 る こ とについ て,6) 死生観 に影響 を与 えた因子 の各項 目か ら成 り,選択 回答 形式 と したが , その他 を選択 した もの には具体 的内容 を記載 し て もらった.各 学年 の授 業終了後 の休 み時 間 に研 究 の趣 旨,倫 理 的配慮等 につい て説 明 した後 ,同意 が得 られ た

学生 に質 問票 を配布 し無 記名 で記 載 して もらい ,講義茎 出口で 回収 した.

3.

調査 時期

20057

4.

分析 方法

学 年 間の有 意差 検 定 は

x2

独 立性 の検 定 を行 い ,有 意 水 準

0.05

未 満 を有 意差 あ りと した .統 計 ソ フ トは

SPSS 10.OJ

を用 いた.

5.

倫 理 的配慮

本研 究 は,長崎大学医学部保健 学科倫 理委員 会 の承 認 を受 けた.

結 果

1

.対 象 の属性

全 看護学生

300

人 中

270

人か ら回答 が得 られ た ( 回収 率

90%

).性別 は女性

250

人,男性

20

人,年齢 は

18

〜31

歳 , 平均

20.1±1.9

歳 で あ る.学 年 別 の 人数 ,悼 , 年齢 を表

1に示 す .

表 1.対 象

学 年 人数 ( 女性/男性) 平均 年齢 ( 範囲)

1

年生

68

(62/6) 18.7

(18‑2

1 )

2

年生

68

(60/8) 20.0

(19‑23) 3

年生

68

(64/4) 21.0

(20‑31) 4

年生

66

(64/2) 21.6

(21‑25)

1

長崎大学大学 院医歯 薬学 総合研 究科 保健学専攻 看護学講座 2 長崎大 学 医学部保健 学科看護学専攻元学生

保健 学研 究

看護学生の死生観 の学年 間比較

田代 隆良

1

・永 田 奏

2

・出田 順子

2

・安藤 悦子

1

要 旨 長崎大学 医学部保健 学科 の看護 学生

270

人 (

1

年 生

68

人 ,

2

年生

68

人,

3

年生

68

人 ,

4

年 生

66

人) を対象 に死生観 に関す る 自記式 ア ンケー ト調査 を行 った.学 生 は,死 を 「 永遠 の眠 り

「肉体 と精神 の眠 り」

「 神秘 ・不 可解 な もの」 と捉 え,学 年 間 に違 い は認 め られ なか った. 自分 の死 に関 して もっ とも嫌 な こ と と して

,

「 物事 を体験 で きな くな る

「 予 定 していた計 画 や仕事 が で きな くな る」 は

1

年生 に,「 痛 み ・苦 しみ

4

年生 に多 く,有 意差 が認 め られた.死 生観 に影響 を与 えた因子 は 「身近 な人 の死

「テ レビ ・映画

「 葬 儀 へ の参 列

「 読書」 の順 であ り,学 年 間 に違 い は認 め られ なか ったが , 「 講義

「 実 習」 は

4

年 生 が有 意 に 多 か った. しか し,講義 や実習 の影響 は学 生 の期待 よ りも小 さ く, 日々の授 業 におい て死 の準備教 育 を行 う 必 要が あ る こ とが示 唆 され た.

保健 学研 究

19(1):4348,2006

KeyWords

死生観 ,看護学 生 ,死 の準備 教育

は じめに

社 会が豊 か にな り,公 衆衛 生 ,医療 が発 達 したわが 国 で は,健康 障害 を有 す る人 や死 にゆ く人 の多 くは病 院や 施設 に入 院 ・入所 してい る.その結 果 ,死 は私 た ちの 日 常生活 か ら切 り離 され,身近 に体験す る機会 は少 な くなっ た. この ような環境 で育 った若者が看護 師 を目指す とき, 講義 で老化 や病気 につい て学 び,実 習 で病気 に苦 しむ人 や死 にゆ く人 に揺 す る こ とになる.学生 の多 くは初 めて 死 に直面 し,死 にゆ く人 を前 に 自分 は何 が で きるのか を 思 い悩 み,不安 にな る.現代 人 の ライ フス タイル と価値 観 は多様 化 し,生 と死 に対 す る考 え方 ,価値観 も一様 で はない.最近 ,終末期 医療 のあ り方 が 問題 となってい る 背景 には,国民 の死 生観 の多様 化 ・複雑化 が あ り,看護 師 は しっか りと した 自己 の死生観 を持 つ必 要が あ る.

対 象 と方 法

1.

対 象

対象 は長崎大学 医学部保健学科看護 学専 攻 の 1年生 か ら

4

年生 までの学生

300

人で あ る.

2.

研 究 デザ イ ン

集合 法 に よる ア ンケ ー ト調 査 . 質 問票 は, 近 藤

1)

「 死 に関す るチ ェ ック リス ト」 を参考 に独 自に作 成 した.

質 問 は,① 死 に関す る経験 ,( ∋死 に村 す るイメー ジ,③ 自己の死 につ いて,④ 死 を語 る こ とについ て,6) 死生観 に影響 を与 えた因子 の各項 目か ら成 り,選択 回答 形式 と したが , その他 を選択 した もの には具体 的内容 を記載 し て もらった.各 学年 の授 業終了後 の休 み時 間 に研 究 の趣 旨,倫 理 的配慮等 につい て説 明 した後 ,同意 が得 られ た

学生 に質 問票 を配布 し無 記名 で記 載 して もらい ,講義茎 出口で 回収 した.

3.

調査 時期

20057

4.

分析 方法

学 年 間の有 意差 検 定 は

x2

独 立性 の検 定 を行 い ,有 意 水 準

0.05

未 満 を有 意差 あ りと した .統 計 ソ フ トは

SPSS 10.OJ

を用 いた.

5.

倫 理 的配慮

本研 究 は,長崎大学医学部保健 学科倫 理委員 会 の承 認 を受 けた.

結 果

1

.対 象 の属性

全 看護学生

300

人 中

270

人か ら回答 が得 られ た ( 回収 率

90%

).性別 は女性

250

人,男性

20

人,年齢 は

18

〜31

歳 , 平均

20.1±1.9

歳 で あ る.学 年 別 の 人数 ,悼 , 年齢 を表

1に示 す .

表 1.対 象

学 年 人数 ( 女性/男性) 平均 年齢 ( 範囲)

1

年生

68

(62/6) 18.7

(18‑2

1 )

2

年生

68

(60/8) 20.0

(19‑23) 3

年生

68

(64/4) 21.0

(20‑31) 4

年生

66

(64/2) 21.6

(21‑25)

1

長崎大学大学 院医歯 薬学 総合研 究科 保健学専攻 看護学講座

2 長崎大 学 医学部保健 学科看護学専攻元学生

(2)

2.死 に関す る経験

死別経験 は97.8%,葬儀へ の参列経験 は94.4% とほ と ん どの学生が経験 していたが,実際 に臨終 に立 ち会 った 経験 は19.6%だった.いずれ も学年 間に有意差 は認 め ら れ なか った.死別経験数 は平均2.8人,死別 した相手 は, 祖父母47.0%,親戚23.7%,友人 ・知人15.1%が多 く, 学年 に よる差 はなか った.患者 との死 別経 験 は5.6%と 低 いが ,1年生0%,2年生1.5%,3年生4.4%,4 16.7%と学 年 間で有 意 差 が認 め られ た (p<0.001) (1).

%

80706050403020100

祖 親 友

父 戚 人

*PO.001

親 兄

弟 壷 妹

図 1

.死別経験 した相手

患 そ

者 I O h )

子供時代 における家庭での死の話題 に関する質問では,

語 り合 った記憶 がない」が44.1%と最 も多 く,「おお っ ぴ らに語 られた31.1%であ った. また, 「不快感 が あ ったは18.5%,「ほ とん どタブーであったは3.7%,

「自分 はのけ者 に されたは2.6%だった.学年 間に差 は 認 め られなか った.

3.死 に対す るイメージ

死 に対す るイメージは,子供時代 は 「天 国か地獄 に行 」が55.9%と過半数 だったが,現在 は 「天国か地獄 に 行 くは8.1%と減少 し, 「永遠 の眠 り」40.0%, 「肉体 と精神 の活動 の停止」26.7%, 「神 秘 ・不可解 な もの

21.5%が増 えていた.学年別 にみる と1年生で 「永遠 の 眠 り」 が多いが有意差 は認 め られ なか った. また, 「 に考 え た こ とは ない」 は3年 生 と4年 生 は 1人 ず つ (1.5%) と1年生,2年生 より少 ないが,有意差 はなかっ た (2).「その他」 の内容 を見 る と,子供時代 は4 年 とも死 に対 して 「怖 い悲 しい星 になる」 な どが 多かったが,現在 は

1

年生 は 「怖 い存在 しな くなる」

悲 しみ」,2年生 は 「怖 い悲 しみ無 になる け られない もの生 まれ変 わる」,3年生 は 「永遠の別 新 たな旅立 ちいるのが当た り前 だった ものがい な くな る」, 4年生 は 「人生 の最期想 い出 は残 る

魂 は輪廻転生す る人生の完成永遠 の別れ避 け られない無 になる」 と学年 に よ り違 いがみ られた.

%

50 40 30 20 10

0

天 国 か 地 獄 に 行 く 魂 は 永 続 す る 神 秘 ・不 可 解 永 遠 の 眠 り

2.現在 の死の イメージ

肉 体 と 精 神 の 活 動 停 止 特 に 考 え た こ と は な い

4.自己の死 について

自分 に とって死 とはなにか とい う質問 には, 「生命 の 終わ り」が43.0%ともっとも多 く,次いで 「永遠の眠 り ・ 憩 い」29.6%, 「この世 の生命 は終 わるが霊魂 は生 き続 ける」12.6%だった.1年生 は 「永遠 の眠 り ・憩 い 他学年 よ り有意 に多 く (p‑0.016), 「生命 の終 わ り」 を 上 回っていた (

3).

% 60 50 40 30 20 10

生 命 の 終 わ り 永 遠 の 眠 り ・憩 い 霊 魂 は 生 き 続 け る 死 後 の 生 命 の 始 ま り

*p

0.05

3. 自分 に とって死 とは

分 か ら な い

自分 の死 に関 して もっ とも嫌 なこ とでは,「家族 や友 人たち を悲 しませ る」 が33.3%と多 く,次 いで 「物事 を 体験 で きな くなる」23.6%, 「痛 み ・苦 しみ」22.2%,

死後の生命が どうなるか分 か らない」18.9%,「自分 の 体 が どうなるか分 か らない10.0%, 「家族 の面倒 をみ るこ とがで きな くなる」9.3%の順 であ った.「物事 を体 験 で きな くなる」 (p‑0.045), 「予定 した計 画 ・仕事 が で きない」 (p‑0.023), 「痛 み ・苦 しみ」 (p‑0.004) 学年 間で有意差が認め られた (4).

自分 の死 を考 える ときに感 じるこ とで は, 「恐怖感 を 2.死 に関す る経験

死別経験 は97.8%,葬儀へ の参列経験 は94.4% とほ と ん どの学生が経験 していたが,実際 に臨終 に立 ち会 った 経験 は19.6%だった.いずれ も学年 間に有意差 は認 め ら れ なか った 死別経験数 は平均2.8人,死別 した相手 は,

祖父母

47.0%,親戚23.7%,友人 ・知人15.1%が多 く, 学年 に よる差 はなか った.患者 との死別経 験 は5.6%と 低 いが, 1年生0%, 2年生1.5%, 3年生4.4%, 4 16.7%と学 年 間で有 意差 が認 め られ た (p<0.001)

( 図

1).

%

706050403020100

祖 親 友 親 兄 患 そ

釜 戚 会 芸 者 品

人 妹

*p

0.001

1.死別経験 した相手

子供時代 における家庭での死の話題 に関する質問では,

語 り合 った記憶がない」が44.1%と最 も多 く,「おお っ ぴ らに語 られた」 は3

1

.1%であ った. また,不快感 が あ った」 は18.5%,「ほ とん どタブーであった」 は3.7%,

「自分 はのけ者 に された」 は2.6%だった.学年 間に差 は 認め られなか った.

3.死 に対す るイメージ

死 に対す るイメージは,子供時代 は 「天 国か地獄 に行 く」が55.9%と過半数 だったが,現在 は 「天国か地獄 に 行 く」 は8.1%と減少 し,「永遠 の眠 り」40.0%,「肉体 と精神 の活動 の停止」26.7%,神秘 ・不可解 な もの

21.5%が増 えていた.学年別 にみる と1年生で 「永遠 の 眠 り」 が多いが有意差 は認 め られ なか った. また, に考 えた こ とは ない」 は3年 生 と4年 生 は 1人 ず つ (1.5%)と1年生,2年生 よ り少 ないが,有意差 はなかっ た (2).「その他」 の内容 を見 る と,子供時代 は 4学 年 とも死 に対 して 「怖 い悲 しい星 になる」 な どが 多かったが,現在 は 1年生 は 「怖 い存在 しな くなる」

悲 しみ」,2年生 は 「怖 い悲 しみ無 になる け られない もの生 まれ変 わる」,3年生 は 「永遠の別 新 たな旅立 ち「いるのが当た り前 だった ものがい な くな る」,4年生 は 「人生 の最期想 い出は残 る」

魂 は輪廻転生す る人生の完成永遠の別れ避 け られない無 になる」 と学年 によ り違いがみ られた.

%

50403020100

I

特 に 考えた こ とは な い

肉 体と精神 の 活動停 止

永 遠 の 眠 り

神 秘 ・不可 解

魂は 永続する

天 国か 地獄に 行 く

2.現在の死の イメージ

4.自己の死 について

自分 に とって死 とはなにか とい う質問 には,生命 の 終わ り」が43.0%ともっとも多 く,次いで 「永遠の眠 り ・ 憩 い」29.6%,「この世 の生命 は終 わるが霊魂 は生 き続 ける」12.6%だった.1年生 は 「永遠 の眠 り ・憩い」 が 他学年 よ り有意 に多 く (p‑0.016),生命 の終 わ り」 を 上回っていた (3).

%

6050403020100

分 か ら な い

その 他

死 後 の 生 命 の 始ま り

霊魂は 生き 続 ける

永遠 の 眠 り ・憩 い

生命 の 終わり

*

p

0.05

3. 自分 に とって死 とは

自分 の死 に関 して もっ とも嫌 なこ とでは,家族 や友 人たちを悲 しませ る」 が33.3%と多 く,次 いで 「物事 を 体験 で きな くなる」23.6%,痛 み ・苦 しみ」 22.2%,

死後の生命が どうなるか分か らない」18.9%,「自分 の 体 が どうなるか分 か らない」10.0%,家族 の面倒 をみ ることがで きな くなる」9.3%の順 であった.「物事 を体 験 で きな くなる」 (p‑0.045),予定 した計 画 ・仕事 が で きない」 (p‑0.023

)

,痛 み ・苦 しみ」 (p‑0.004)は 学年 間で有意差が認め られた (4).

自分 の死 を考 える ときに感 じるこ とで は,恐怖感 を

(3)

19

巻 第

1

2006

痛 み ・苦 し み

予 定 し て い た 計 画 や 仕 事 が で き な く な る

家 族 や 友 人 を 悲 し ま せ る

家 族 の 面 倒 を み る こ と が で き な く な る

死 後 の 生 命 が ど う な る の か 分 か ら な い

自 分 の 体 が ど う な る の か 分 か ら な い

物 事 を 体 験 で き な く な る

*p

0.05

# P

O.005

4.自分 の死 に関 して もっ とも嫌 なこと

覚 える」42.2%, 「気分 がす ぐれな くなる」19.3%, 「 望 ・落胆す る」 ll.1%, 「諦 め る」6.3%, 「目的 を失 う」

2.2%な ど否定 的感情が多 く,「生 きてい ることの喜 びを 感 じる」 とい う肯定 的感情 は26.7%だ った. 「気分がす ぐれな くなる」 で学年 間 に有意差 (p‑0.022)が認 め ら れ,4年生 は他学年 よ り少 なか った (5).「その他」

の内容 で は, 「不安悲 しみ喪失感」 とい う否定 的 感情 と,「‑ 日を精一杯生 きよう後悔 しない ように生

きる」 とい う前 向 きな記載が見 られた.

%

60 50

40 000

0

︹くU21

恐 怖 感 を 覚 え る

*

p

0.05

気 分 が す ぐ れ な く な る

失 望 ・落 胆 す る 目 的 を 失 う そ の 他

生 き て い る こ と の 喜 び を 感 じ る

諦 め る

5. 自分 の死 を考 える ときに感 じること

5.死 を語 るこ とについて

自分が不治の病であるこ とを知 った場合 にその ことを 他 人 に語 るか どうか とい う質 問 に関 して は, 「語 る

41.9%が 「語 らない」21.9%よ り多 か った. また, 「 りたいが どうや って語 って よいか分 か らない」 は36.2%

だった.いずれ も学年 間に有意差 は認め られなか った.

語 らない理 由 としては 「相手の反応が分か らないか ら」

34.4%, 「何 を語 って よいのか分 か らないか ら」30.6%,

相手が 聞 きたが らない と思 うか ら」16.7%だ った.「そ の他」 は18.3%で あ り, 「他 人 に気 を遣 わせ た くない」

悲 しませ た くない相手 に迷惑 をかけた くない われた相手 も困る と思 うか らな どと記載 されていた.

死 に関 して語 る ときに感 じることでは,「ぎこちな さ」

37.3%, 「憂欝感」32.50/.が多 く,学年 間 に差 はなか っ た.「その他」の内容では,「悲 しみ空虚感喪失感」

な ど否定的感情が多 いが,4年生では 「生へ の素晴 らし さを感 じる」 と記載 した学生 もいた.

自分 の死 について語 りたい相手 は,

「 親

」62.2%,

「 配

偶者」53.0%,友人 ・知人」43.3%,兄弟 ・姉妹」38.1

%が多 く,看護 師」8.9%,医師」7.4%,宗教家」0.4

% は少 なか った (

6)

. 自分 たちが これか ら就 こう と す る看護師 とい う専 門職 に 「語 りたい」 と望 む ものは, 1年生16.2%,2年生5.9%,3年生4.4%,4年生9.1%

と,1年生 は他学年 に比べ る と多いが有意差 はなか った (p‑0.075).

%

70

6050403020100

宗 教 家

医 師

看 蔑 師

友 人 ・知 人

親 戚

兄 弟 ・姉 妹

親 配 偶 者

6. 自分 の死 について語 りたい相手

6.死生観 に影響 を与 えた因子

死生観 に影響 を与 えた因子 について尋 ねた多選択肢 ・ 複 数 回答 の質 問で は, 「身近 な人の死」 が49.3%と最 も 多 く,次 いで 「テ レビ ・映画 な ど」33.0%, 「葬儀へ の 参 列」 24.1%, 「読書」 18.9%の順 だ った. 「講義」 と

実習」 はそれぞれ10.0%,3.0%と少 ないが , 「講義」

は学年が上が るにつれて増加 し (p‑0.003), 「実習」 は 4年生で10.6%と他学年 より有意 に高かった (p<0.001).

また,宗教 は7.0%と少 なか った (7).

上記質問 とは別 に実習が死生観 に影響 を与 える と思 う か と尋 ねた二者択一 の質問 には83.7%が 「はい」 と答 え た. また,今 まで死生観 に影響 を与 えるような実習 を経 験 したか とい う二者択一 の質問 には16.3%が 「はい」 と 答 えてお り,学年別 で は,1年生4.4%,2年生5.9%, 3年生19.1%,4年生36.4% と学年が上が るにつ れて増

19

巻 第

1 2006

* .抱 . 腿 .覗 . 「「 * 「 「 #

痛 み ・苦し み

予 定 し て い た 計 画 や 仕事 が で き な く な る

家 族 や友 人 を悲し ませ る

家 族 の 面 倒をみる こ と が で きな く なる

死 後 の 生 命が どうなる の か 分 か ら な い

自 分 の 体が どうなる の か 分 か らな い

物事 を 体 験 で き な く な る

*pく0. 05

#p(0. 005

4. 自分の死 に関 して もっとも嫌 なこと

覚 える」42.2%,気分がす ぐれな くなる」19.3%, 望 ・落胆する」ll.1%,諦める」6.3%,「目的 を失 う」

2.2%など否定的感情が多 く,生 きていることの喜びを 感 じる」 とい う肯定的感情 は26.7%だった.「気分がす ぐれな くなる」で学年間に有意差 (p‑0.022)が認め ら ,4年生は他学年 より少 なかった (5).その他」

の内容では,不安悲 しみ喪失感」 とい う否定的 感情 と,‑ 日を精一杯生 きよう後悔 しないように生

きる」 とい う前向 きな記載が見 られた.

%

605040302010

0

* ⊥

「 「 、j J

恐怖感を 覚 える

* pく0. 05

そ の 他

生 き て い る こ との 喜 び を 感じ る

締め る

目 的を失う

気 分 が す ぐ れ なく な る

失 望 ・落 胆 す る

5. 自分の死 を考 えるときに感 じること

5.死 を語 ることについて

自分が不治の病であることを知 った場合 にその ことを 他 人 に語 るか どうか とい う質問 に関 して は,語 る

41.9%が 「語 らない」21.9%よ り多か った. また, りたいが どうや って語 って よいか分か らない」 は36.20/.

だった.いずれ も学年間に有意差は認め られなかった.

語 らか 、理由としては 「相手の反応が分か らないか ら」

34.4%,何 を語 って よいのか分か らないか ら」30.6%,

相手が聞 きたが らない と思 うか ら」16.7%だった.「 の他」 は18.3%であ り,他 人 に気 を遣 わせ た くない

悲 しませ た くない相手 に迷惑 をかけた くない われた相手 も困ると思 うか ら」 などと記載 されていた.

死 に関 して語るときに感 じることでは,「ぎこちなさ」

37.3%,憂審感」32.5%が多 く,学年 間 に差 はなか っ た.「その他」の内容では,悲 しみ空虚感喪失感」

など否定的感情が多いが, 4年生では 「生への素晴 らし さを感 じる」 と記載 した学生 もいた.

自分の死 について語 りたい相手 は,

「 親

」62.2%,

「 配

偶者」53.0%,友人 ・知人」43.3%,兄弟 ・姉妹」38.1

%が多 く,看護師」8.9%,医師」7.4%,宗教家」0.4

%は少 なか った (6). 自分 たちが これか ら就 こうと する看護師 という専 門職 に 「語 りたい」 と望む ものは, 1年生16.2%, 2年生5.9%, 3年生4.4%, 4年生9.1%

と, 1年生は他学年 に比べ ると多いが有意差 はなかった (p‑0.075).

%

70605040302010

0 宗 教 家

医 師

看護 印

友 人 ・知 人

親 戚

兄 弟 ・姉妹 親

配偶 者

6.自分の死 について語 りたい相手

6.死生観 に影響 を与 えた因子

死生観 に影響 を与 えた因子 について尋ねた多選択肢 ・ 複数 回答 の質問では,「身近 な人の死」 が49.3%と最 も 多 く,次 いで 「テ レビ ・映画な ど」33.0%,葬儀へ の 参列」 24.1%,

「読 書

」 18.9%の順 だった. 「講義」 と

実習」 はそれぞれ10.0%,3.0%と少 ないが,講義」

は学年が上が るにつれて増加 し (p‑0.003),実習」 は 4年生で10.6%と他学年 より有意に高かった (p<0.0

01 ).

また,宗教 は7.0%と少なかった (図 7).

上記質問 とは別 に実習が死生観 に影響 を与 えると思 う か と尋ねた二者択一の質問には83.7%が 「はい」 と答 え た.また,今 まで死生観 に影響 を与 えるような実習 を経 験 したか とい う二者択一の質問 には16.3%が 「はい」 と 答 えてお り,学年別では, 1年生4.4%, 2年生5.9%, 3年生19.1%, 4年生36.4% と学年が上が るにつれて増

(4)

%

706050403020100

実 習

講 義

テ レ ビ ・映 画

読 書

家 族 の 病 気

自 分 の 病 気

葬 儀 へ の 参 列

身 近 な 人 の 死

*p0.005

#p

0.001

図 7.死生観 に影響 を与 えた因子

加 し,有意差が認め られた (p<0.001).

宗教 の役割 に関す る質問では,「まった くない」 と答 えた ものが34.8%ともっ とも多 く,「ほ とん どない」30.0

%,「さほ ど重要ではない」17.6%,やや重要」15.7%,

非常 に重要」1.9%であ り,学年間に有意差 はなかった.

看護学生 は他分野の学生 とくらべ,入学時 よ り生 と死 について関心 を持 っているものが多 く,学年が進 むにつ れ さらに深 く考 えるようになる といわれている25).死生 観の形成 には,入学 までの様 々な経験 と入学後 の体験お よび教育が大 きく影響する.本学では,1年前期 に病院 ・ 施設の見学実習,1年後期 に基礎看護学実習 Ⅰ,2年後 期 に基礎看護学実習 Ⅱ,3年後期 に領域別看護学実習, 4年前期 に老年看護学実習,地域看護学実習,助産学実 習 (選択) を行 っている.調査 は7月に実施 したので, 4年生 はほぼすべ ての実習 を終了 しているが,1年生 は 見学実習のみ,2年生は基礎看護学実習 Ⅰまで,3年生

は基礎看護学実習 Ⅱまでの経験である.

死 に対す るイメー ジは,幼少 時代 は過半数 の ものが

天国か地獄 に行 く」 と答 えていたが,現在 は 「永遠 の 眠 り肉体 と精神の活動の停止神秘 ・不可解な もの」

な ど多様化 していた.これは小児期 か ら青年期へ と成長 す ることによる自然 な変化 と考 えられる.学年 間に有意 差 は認め られなかったが,1年生で 「永遠の眠 り」が多 く,「特 に考 えた ことはない

3, 4年生で少 ない傾 向にあった.その他の内容は,4年生では 「人生の完成

想い出は残 る輪廻転生な ど死 を肯定的に捉 えた記 載が見 られた.

学生 は,死 を 「生命 の終 わ りと捉 える とともに,

永遠の眠 り ・憩 いと感 じ,霊魂」や 「死後の生命」

を信 じる もの もいた. 自分の死 を考 えるときに 「恐怖感 を覚える」 ものが各学年 とも多かった.このことは死ぬ ときの痛みや苦 しみへの不安 ,私 とい う存在が消滅す る

ことへ の不安,死後の生命が どうなるか分か らない とい う未知 なる死後へ の不安か らくる もの と思 われる.青年 期 にある若者の多 くは,死 は高齢者や病者 に起 こる もの であ り,若 くて健康 な今 の自分 には関係 ない と楽観的に 考 えている.看護学生 は講義や実習 を通 して,人は誰 も 死か ら逃れることは出来 ない ことを知 り,親兄弟や友人 な ど身近な人 に,そ して 自分 にも必ず死が訪 れるとい う 現実 に気づいてゆ く.有意差 はなかったが, 3, 4年生 の方が1,2年生 よりも恐怖感 を覚 える ものが多か った のは,死 をよ り現実的に捉 えているため と思 われる. ま ,30%近 くの ものは 「生 きていることの喜びを感 じる」

と答 えている.死 を考 えることは生 きる意味 を考 えるこ とであ り,死 について深 く考 える機会が増 えれば,生の 喜び も増 えるのではないだろうか.

自分 の死 に関 して嫌 な こととして,「物事が体験 で き な くなる痛み ・悲 しみ死後の生命が どうなるか分 か らない」 といった不安 とともに, 「家族や友人 を悲 し ませ る家族の面倒 をみることがで きな くなる」 といっ た他者への思いや りがみ られた.1年生では 「物事 を体 験で きな くなる予定 していた計画や仕事 がで きな く なる」 といった 自分 に関することが他学年 より多か った が,4年生では 「痛み ・悲 しみ」が他学年 より多かった.

4年生 は実習でがん患者や終末期患者 をケア した もの も 多 く,死 をよ り身近 に捉 えているため と思われる69).

自分が死 の病であることを知 った時,語 る方法が分か らない者 も含め,約8割の学生が 自分の死 について語 り たい と思 っている.語 りたい相手 として多かったのは親, 配偶者,次 いで友人 ・知人,兄弟 ・姉妹 であった. これ は青年期 に共通の傾向 といえるが, 自分 たちが これか ら 就 こうとしている看護師あるいは医師に語 りたい ものは 少 なか った.有意差 はない ものの看護師 ・医師 とも 1年 生で最 も多 く, 2年生, 3年生 と低下 し, 4年生で少 し 増加 しているのは興味ある結果である.看護師を目指 し, 大学 に入学 したばか りの 1年生 は看護師 ・医師に漠然 と

した期待 と信頼感 をもっているが, 2年生, 3年生 と次 第に薄れること, しか し実習で医療者 と患者の触れ合い を身近で見, 自ら経験す ることによ り,再 び,医療者 に 対す る期待 と信頼感が高 まって くるのではないか と推測 され る.宗教家 に語 りたい もの は1 (0.4%) のみで あ り, 日本 では宗教あるいは宗教家が身近 に存在 してい ない ことが示 された.

自己の死生観形成 に影響 を与 えた因子 では,祖父母 な ど身近 な人 との死別経験が もっとも多かった.身近 な人 の死 を悼み,悲 しむことが,死生観 の形成 に大 きな役割 を果たす もの と思われる.ほ とん どの学生が死別経験 と 葬儀への参列経験 を有 しているが,臨終 に立 ち会 った学 生 は約20%と少 なかった.現代 は多 くの人が病院で死 を 迎 えているため,子供が臨終 に立 ち会 う機会 は少 ない.

住み慣 れた 自宅や家庭的な環境 を提供 して くれる施設で 死 を迎 える人が増 えれば,臨終 に立 ち会 う機会 も増 える

%

706050403020100

. A . d

.山

. 相 . . 「

* #

[ 「 「

実 習

講 義

テ レ ビ ・映 画

読 書

家 族 の 病 気

自 分 の 病 気

葬 儀 への 参 列

身 近 な 人 の 死

*p0.005

#pく 0. 0 01

7.死生観 に影響 を与 えた因子

加 し,有意差が認め られた (p<0.001).

宗教 の役割 に関す る質問では,「まった くない」 と答 えたものが34.8%ともっとも多 く,「ほとん どない」30.0

%,「さほど重要ではない」17.6%,やや重要」15.7%,

非常 に重要

1.9%であ り,学年間に有意差 はなかった.

看護学生 は他分野の学生 とくらべ,入学時 よ り生 と死 について関心 を持 っているものが多 く,学年が進 むにつ れ さらに深 く考えるようになる といわれている25).死生 観の形成には,入学 までの様 々な経験 と入学後の体験お よび教育が大 きく影響する.本学では, 1年前期 に病院 . 施設の見学実習, 1年後期 に基礎看護学実習 Ⅰ, 2年後 期 に基礎看護学実習 Ⅱ,3年後期 に領域別看護学実習,

4

年前期 に老年看護学実習,地域看護学実習,助産学実 習 (選択) を行 っている.調査 は7月に実施 したので, 4年生 はほぼすべ ての実習を終了 しているが, 1年生は 見学実習のみ,2年生は基礎看護学実習 Ⅰまで, 3年生

は基礎看護学実習 Ⅱまでの経験である.

死 に対す るイメージは,幼少時代 は過半数 の ものが

天国か地獄 に行 く」 と答 えていたが,現在 は 「永遠の 眠 り肉体 と精神の活動の停止神秘 ・不可解な もの」

な ど多様化 していた.これは小児期 か ら青年期へ と成長 す ることによる自然な変化 と考 えられる.学年間に有意 差 は認め られなかったが

, 1

年生で 「永遠の眠 り」が多 ,特 に考 えたことはない」 は

3, 4

年生で少 ない傾 向にあった.その他の内容は,4年生では 「人生の完成」

想い出は残る輪廻転生」 など死 を肯定的に捉 えた記 載が見 られた.

学生 は,死 を 「生命の終 わ り」 と捉 える とともに,

永遠の眠 り ・憩 い」 と感 じ,「霊魂」や 「死後の生命」

を信 じる もの もいた.自分の死 を考 えるときに 「恐怖感 を覚える」 ものが各学年 とも多かった.このことは死ぬ ときの痛みや苦 しみへの不安,私 とい う存在が消滅する

ことへの不安,死後の生命が どうなるか分か らない とい う未知 なる死後への不安か らくる もの と思われる.青年 期 にある若者の多 くは,死 は高齢者や病者 に起 こるもの であ り,若 くて健康 な今の自分 には関係 ない と楽観的に 考 えている.看護学生 は講義や実習 を通 して,人は誰 も 死か ら逃れることは出来 ない ことを知 り,親兄弟や友人

など身近な人に,そ して自分 にも必ず死が訪 れるとい う 現実 に気づいてゆ く.有意差 はなかったが, 3, 4年生

の方が1,2年生 よりも恐怖感 を覚えるものが多か った のは,死 をよ り現実的に捉 えているため と思われる. ま ,30%近 くの ものは 「生 きていることの喜びを感 じる」

と答 えている.死 を考 えることは生 きる意味 を考 えるこ とであ り,死 について深 く考 える機会が増 えれば,生の 喜び も増えるのではないだろうか.

自分 の死 に関 して嫌 な こととして,物事が体験で き な くなる痛み ・悲 しみ死後の生命が どうなるか分 か らない」 といった不安 とともに,家族や友人 を悲 し ませ る家族の面倒 をみることがで きな くなる」 といっ た他者への思いや りがみ られた. 1年生では 「物事 を体 験で きな くなる予定 していた計画や仕事がで きな く なる」 といった自分 に関することが他学年 より多かった が, 4年生では 「痛み ・悲 しみ」が他学年 より多かった.

4年生 は実習でがん患者や終末期患者 をケア した もの も 多 く,死 をより身近 に捉 えているため と思われる69).

自分が死の病であることを知 った時,語 る方法が分か らない者 も含め,約8割の学生が 自分の死 について語 り たい と思っている.語 りたい相手 として多かったのは親, 配偶者,次 いで友人 ・知人,兄弟 .姉妹 であった.これ は青年期 に共通の傾向 といえるが, 自分 たちが これか ら 就 こうとしている看護師あるいは医師に語 りたい ものは 少なか った.有意差はない ものの看護師 ・医師 とも1 生で最 も多 く, 2年生, 3年生 と低下 し, 4年生で少 し 増加 しているのは興味ある結果である.看護師を目指 し, 大学 に入学 したばか りの 1年生 は看護師 ・医師に漠然 と

した期待 と信頼感 をもっているが

, 2

年生

, 3

年生 と次 第に薄れること, しか し実習で医療者 と患者の触れ合い を身近で見, 自ら経験することにより,再び,医療者 に 対する期待 と信頼感が高 まって くるのではないか と推測 される.宗教家 に語 りたい ものは1 (0.4%)のみで あ り, 日本 では宗教あるいは宗教家が身近 に存在 してい ない ことが示 された.

自己の死生観形成 に影響 を与 えた因子 では,祖父母な ど身近 な人 との死別経験が もっとも多かった.身近 な人 の死 を悼み,悲 しむことが,死生観の形成 に大 きな役割 を果たす もの と思われる.ほとん どの学生が死別経験 と 葬儀への参列経験 を有 しているが,臨終 に立 ち会った学 生は約20%と少 なかった.現代 は多 くの人が病院で死 を 迎 えているため,子供が臨終 に立 ち会 う機会 は少ない.

住み慣れた自宅や家庭的な環境 を提供 して くれる施設で 死 を迎 える人が増 えれば,臨終に立ち会 う機会 も増 える

参照

関連したドキュメント

ヨーロッパにおいても、似たような生者と死者との関係ぱみられる。中世農村社会における祭り

( 同様に、行為者には、一つの生命侵害の認識しか認められないため、一つの故意犯しか認められないことになると思われる。

 映画「Time Sick」は主人公の高校生ら が、子どものころに比べ、時間があっという間

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

死がどうして苦しみを軽減し得るのか私には謎である。安楽死によって苦

倫理委員会の各々は,強い道徳的おののきにもかかわらず,生と死につ

就学前の子どもの保護者 小学校 1 年生から 6 年生までの子どもの保護者 世帯主と子のみで構成されている世帯の 18 歳以下のお子さんの保護者 12 歳~18 歳の区民 25