• 検索結果がありません。

高強度赤外レーザパルスによる水素分子の高次高調波発生に関する理論的研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高強度赤外レーザパルスによる水素分子の高次高調波発生に関する理論的研究"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

修 士 論 文 の 和 文 要 旨

研究科・専攻 大学院 電気通信 学研究科 量子・物質工学 専攻 博士前期課程 氏 名

松永

浩和

学籍番号 0633041 論 文 題 目

高強度赤外レーザパルスによる水素分子の高次高調波発生

に関する理論的研究

要 旨 高強度赤外レーザーパルスによる水素分子の高次高調波発生について理論的研究を行った。高 次高調波発生とは気体原子または分子に高強度レーザーを照射したとき、レーザー基本周波数の 整数倍の周波数を持った電磁波が発生する現象である。その物理描像は、電子が核からトンネル イオン化して電場を運動し、再び核に再結合する際に電場から得た運動エネルギーを高調波とし て放出する現象である。これまでの研究は、主に原子を標的としており、分子についてはあまり なされていなかった。しかし近年のレーザー技術の発達でレーザーによる分子の配位/配向の制 御が可能となり、分子の高次高調波発生についても研究が盛んに行われてきている。一方、分子 とレーザーの相互作用ではレーザーの継続時間が分子の振動・回転周期に対して無視できない程 長いと振動・回転の効果は無視できず、これらの現象を正しく記述するには新たなモデルが必要 となる。こうした背景から、本研究では分子の核間距離を断熱的に変化させたときの高調波発生 について調べた。 本研究で用いた手法は分子に拡張した強光子場近似[1]である。強光子場近似は高エネルギー 領域をよく記述する。分子の核間距離とレーザー偏光角を断熱的に変化させて高調波スペクトル を計算したところスペクトル中にdip が見られた。図 1 のようにヤングの 2 重スリットとの対比 で理解できる。dip の位置についてより詳しく調べるため、2 中心から高調波が発生する簡易な モデル[2]を用いて解析した。その結果、dip の位置に相当する電子のド・ブロイ波長が分子の核 間距離と比例の関係にあることがわかった(図 2)。これから、スペクトル中の dip を調べることに より分子の核間距離をプローブできる可能性が示せた。 図1: 高調波中の dip とヤング型 2 重スリットの関係 図 2: ド・ブロイ波長と 核間距離の関係 [1] X. X. Zhou et al., Phys. Rev. A 71, 061801(2005).

参照

関連したドキュメント

なお,第 2 章は「小川福嗣・近田康夫: トピックモデルを用いた橋梁点検結果.. Thompson : PONTIS: the maturing of bridge management systems in the USA, pp. Frangopol,

超純水中に濃度及び粒径既知の標準粒子を添加した試料水を用いて、陽極酸 化膜-遠心ろ過による 10 nm-SEM

Seiichi TAKANASHI, Hajime ISHIDA, Chikayoshi YATOMI, Masaaki HAMADA and Shuichi KIRIHATA In this study, experiment and numerical analysis were explored for column in regular waves,

成績 在宅高齢者の生活満足度の特徴を検討した結果,身体的健康に関する満足度において顕著

第四章では、APNP による OATP2B1 発現抑制における、高分子の関与を示す事を目 的とした。APNP による OATP2B1 発現抑制は OATP2B1 遺伝子の 3’UTR

and Nakano, Y., 2002, Middle Miocene ostracods from the Fujina Formation, Shimane Prefecture, South- west Japan and their paleoenvironmental significance. Tansei-maru Cruise KT95-14

Key words: planktonic foraminifera, Helvetoglobotruncana helvetica, bio- stratigraphy, carbon isotope, Cenomanian, Turonian, Cretaceous, Yezo Group, Hobetsu, Hokkaido.. 山本真也

We have investigated rock magnetic properties and remanent mag- netization directions of samples collected from a lava dome of Tomuro Volcano, an andesitic mid-Pleistocene