• 検索結果がありません。

Comprehensive renoprotective effects of ipragliflozin on early diabetic nephropathy in mice

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Comprehensive renoprotective effects of ipragliflozin on early diabetic nephropathy in mice"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

論 文 内 容 の 要 旨

論文提出者氏名 亀﨑 通嗣 論 文 題 目

Comprehensive renoprotective effects of ipragliflozin on early diabetic nephropathy in mice .

論文内容の要旨

透析患者数は年々増加しており,2016 年末で 329609 人にまで達している.また,糖尿病 患者の増加に伴い,糖尿病性腎症は透析導入の原疾患第 1 位となっている.このため,糖 尿病性腎症の進行を早急に食い止める対策が必要とされている.このような状況の中,新 しい糖尿病治療薬である SGLT2(sodium glucose cotransporter2)阻害薬が臨床使用できるよ うになった.SGLT2 は糸球体から濾過されたナトリウム(Na)とグルコース(Glu)を近位 尿細管にて再吸収する輸送体として働いている.SGLT2 阻害薬は尿細管での Glu の再吸収 をブロックし,尿への糖排泄を促すことで,血糖値を低下させることができる.その SGLT2 阻害薬には血糖改善効果のみならず,腎保護作用もあることが大規模臨床試験にて相次い で報告されるようになった.この腎保護メカニズムには血糖是正による腎症進展抑制機序 の他に,近位尿細管における Na 再吸収に起因する,糸球体過剰濾過の是正を介した機序も あると推測されている.しかし,詳細な検証は行われておらず,SGLT2 阻害薬による腎保 護メカニズムに関しては未だ明らかとはなっていないのが現状である. そこで,我々はこの腎保護メカニズムを解明するため,2 型糖尿病モデルマウスである db/db マウスに少量:0.3mg/kg(=db/db-LD 群),大量:3.0mg/kg(=db/db-HD 群)の SGLT2 阻 害薬 ipragliflozin を 8 週間経口投与した.vehicle のみを投与した db/db 群では血糖値は 500mg/dL まで上昇したが,db/db-HD 群では 300mg/dL と有意に低下し,血糖改善効果を認 めた.一方,db/db-LD 群では有意な血糖改善効果を認めなかった.しかし,db/db-LD 群, db/db-HD 群ではアルブミン尿の減少効果を認め,SGLT2 阻害薬には腎保護作用があると確 認できた.糖尿病性腎症進行の指標と考えられている,このアルブミン尿が出現する原因 には糸球体からのアルブミン漏出,尿細管でのアルブミン再吸収の低下が挙げられる.こ れら糸球体障害及び尿細管障害に対して,SGLT2 阻害薬がどのように保護作用を示すのか について,我々はまずは尿細管から順番に検討することとした. 糖尿病患者では糸球体から濾過される Glu が増加するが,代償機構として SGLT2 の発現 と活性も高まるため,尿細管での Glu の再吸収も亢進し,高血糖が持続する.この結果, Nox4(NADPH oxidase 4)を介して,尿細管に酸化ストレスが惹起されると予想した.一方, Glu と同時に,尿細管上皮細胞に取り込まれた Na は Na/K ポンプで細胞外に出されるが, この際に ATP の消費・産生が亢進するため,細胞は低酸素に陥ると予想した.以上より, 我々は尿細管における,酸化ストレスと低酸素の評価を順次行うこととした.3-Nitrotyrosine の免疫染色では,酸化ストレスを受けた尿細管が db/db 群において多数認められたが, SGLT2 阻害薬の投与により,用量依存的にこれが減少した.この時,定量的 PCR 法で Nox4 の発現量も同様に低下していた.一方,Pimonidazole の免疫染色では,低酸素状態に陥った 尿細管が db/db 群において多数認められたが,その低酸素障害は SGLT2 が局在する皮質の 尿細管においてのみ,少量投与群でも大量投与群と同程度に改善を認めた.以上より,こ の低酸素改善効果は血糖とは独立した保護作用であると考えられた.この時,定量的 PCR 法で Kim-1 や Ngal などの尿細管障害マーカーも薬剤投与により減少していたことから, SGLT2 阻害薬には酸化ストレスや低酸素の是正を介した尿細管保護作用があると考えられ た. 尿細管に続き,SGLT2 阻害薬による糸球体保護作用の検討も行った.PAS 染色で糸球体 を観察したところ,db/db 群において糸球体が有意に腫大しており,糸球体過剰濾過が予想 されたが,この糸球体腫大は少量投与群でも大量投与群と同程度に改善していた.以上よ り,この糸球体過剰濾過の抑制効果も血糖とは独立した保護作用であると考えられた. 3-Nitrotyrosine の免疫染色では,酸化ストレスを受けた糸球体上皮細胞が db/db 群において 多数認められたが,SGLT2 阻害薬の投与により,用量依存的にこれが減少した.この時, 糸球体の分子の動きを調べるため,我々は磁気ビーズを用いて糸球体単離を行った.単離 糸球体の定量的 PCR 法では Nox4 の発現量も同様に低下していた.Synaptopodin などの糸 球体上皮細胞マーカーの発現量は db/db 群ではダメージを受けて減少していたが,薬剤投与 により回復していた.さらに,電子顕微鏡を観察したところ,db/db 群では糸球体上皮細胞 の足突起が消失していたが,薬剤投与によりその形態が回復していた.以上より,SGLT2 阻害薬には尿細管のみならず,糸球体過剰濾過や糸球体酸化ストレスの是正を介した糸球 体保護作用もあると考えられた. 本研究によって,SGLT2 阻害薬による腎保護作用は多面的に起こることが明らかとなっ た.このうち,酸化ストレスの改善効果は尿細管と糸球体の双方で用量依存的に認められ たことから,血糖是正に伴う機序であることが示唆された.一方,SGLT2 阻害薬による近 位尿細管での Na 再吸収の抑制といった働きに起因する,尿細管の酸素化改善や糸球体過剰 濾過の是正といった効果は血糖とは独立して得られることを本研究にて初めて明らかにす ることができた.このことから,SGLT2 阻害薬は糖尿病治療薬としての側面だけでなく, 腎保護薬にもなり得る薬剤であることが示唆された.

参照

関連したドキュメント

近畿、中国・四国で前年より増加した。令和 2(2020)年の HIV 感染者と AIDS 患者を合わせた新規報告数に占 める AIDS 患者の割合を地域別にみると、東京都では

および皮膚性状の変化がみられる患者においては,コ.. 動性クリーゼ補助診断に利用できると述べている。本 症 例 に お け る ChE/Alb 比 は 入 院 時 に 2.4 と 低 値

いメタボリックシンドロームや 2 型糖尿病への 有用性も期待される.ペマフィブラートは他の

アスピリン バイアスピリン 7 日(5 日でも可) 個別検討 なし 術後早期より クロピドグレル プラビックス 7 日(5 日でも可) 7 日(5 日でも可) なし

脳卒中や心疾患、外傷等の急性期や慢性疾患の急性増悪期等で、積極的な

№3 の 3 か所において、№3 において現況において環境基準を上回っている場所でございま した。ですので、№3 においては騒音レベルの増加が、昼間で

都内人口は 2020 年をピークに減少に転じると推計されている。また、老年人 口の割合が増加し、 2020 年には東京に住む 4 人に

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名、2012 年度は 61 名、そして 2013 年度は 79