• 検索結果がありません。

特定健診をお受けいただきたい理由 平成29年度 特定健康診査・特定保健指導のお知らせ 上越市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "特定健診をお受けいただきたい理由 平成29年度 特定健康診査・特定保健指導のお知らせ 上越市ホームページ"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

上越市

Aさんの経過

40歳

50歳

60歳

70歳

*1 医療費は10割分であり本人負担は    この中の一部になります

★透析になる人の中には、予防できない病気等によって透析が開始される人もいます。

生活習慣病からの

新規透析患者が増えています!

10

18

36

0 10 20 30 40

H16

H21

H26

新規透析者数の推移

職場で健診を受けていたが数値は気にしていなかった

血圧・糖尿病の薬を飲み始める

トマトに塩かけて食べていた

フライにはソースをたっぷり、刺身にも醤油を たっぷりつけていた

タバコはやめられずに吸い続けていた 若いころは酒もたくさん飲んだ

退職後、市の健診を初めて受けた 腎機能が低いことが分かって驚いた 薬を飲んでいれば問題ないと思っていた 先生からは腎臓が腐っているといわれた

透析開始

会社を退職後、数年で透析療

法を始める男性が急増してい

ます。

新規透析の発症者の

9

割以上

に高血圧・糖尿病などの生活

習慣病がありました。

・透析に通うため引っ越した ・水も自由に飲ませてもらえない

年間透析医療費

※1

600

万円

予防可能な時期

自覚症状はありません

自分の検査数値を知っていますか?

健診を受け、検査数値の確認や生活の見直し等により

多くの場合

透析を防ぐことができます。

(2)

*1 同規模市とは人口規模が同じ市のことです。

*2 要介護認定者の1号は65歳以上、2号は40~64歳を指します。

健診を受けた人の声

・初めて健診を受けた

ら、血圧が高いと言わ

れた。

医者から薬をもらった

らすぐに下がった。

入院者数の減少

要介護認定者の減少

※2

介護保険料の変化

①多くの人から特定健診を

受けてもらい、生活改善等の

取組をしていただいた結果

健診を受けることが

自分や家族の健康と家計を守ります

③さらに要介護認定者も減り、

介護保険料が安くなりました。

市民一人一人の取組が 少しずつ結果として表 れてきています。

脳血管疾患等

になった人の

7

割が健診未受診。

7

割が男性でした。

②脳血管疾患等で

入院する人が減りました。

あなたは今年、健診を受けましたか?

年に1度は健診を受診し、

自分の体の状態を確認しましょう

H24-26 H27-29

比較

介護保険料

6,525円 6,358円

1 6 7 円減

全国順位

( 1 , 5 7 9 位中)

3位

100位

97位改善

特定健診受診率と高血圧者の変化

H24

H27

上越市

(同規模市順位)

47.3%

(1位/35)

49.8%

(1位/37)

同規模市

※1

32.8%

34.7%

1,050人

896人

割合

8.6%

5.9%

高血圧者 ↓

特定健診 受診率

H24 H27 比較

7 8 人 7 0 人 8 人減 ↓

2 0 人 1 0 人 1 0 人減 ↓

6 5 人 6 1 人 4 人減 ↓ 脳血管疾患

( 脳梗塞・ 脳出血な ど)

大血管疾患

( 大動脈瘤破裂な ど)

虚血性心疾患

( 心 筋梗塞・ 狭心 症 など)

H24 H27 比 較

1号認定者数 1 2 ,3 4 1 人 1 2 ,0 1 1 人 3 3 0 人減 ↓

参照

関連したドキュメント

The category “Food with Health Claim” contains “Food with Nutrient Function Claim” and “Food for Specified Health Use (FOSHU)”. The definition of “Food with Nutrient

わからない その他 がん検診を受けても見落としがあると思っているから がん検診そのものを知らないから

●健診日や健診内容の変更は、直 接ご予約された健診機関とご調 整ください。 (協会けんぽへの連

自分は超能力を持っていて他人の行動を左右で きると信じている。そして、例えば、たまたま

○特定健診・保健指導機関の郵便番号、所在地、名称、電話番号 ○医師の氏名 ○被保険者証の記号 及び番号

を行っている市民の割合は全体の 11.9%と低いものの、 「以前やっていた(9.5%) 」 「機会があれば

平成29年度も前年度に引き続き、特定健診実施期間中の7月中旬時点の未受

今回、新たな制度ができることをきっかけに、ステークホルダー別に寄せられている声を分析