• 検索結果がありません。

day3 Recent site activity 慶應義塾大学パネルデータ解析セミナー

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "day3 Recent site activity 慶應義塾大学パネルデータ解析セミナー"

Copied!
56
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

パネルデータ解析セミナー

第3日講義資料

201336

(2)

演習のねらい

分析結果のとりまとめ

 論文等で利用可能な形で結果を出力させる

パネルデータの分析例

分析の意義

 固定効果・変量効果モデル

差分の差分推定量 (DID)

(3)

分析結果のとりまとめ (1)

エクセルを使った方法

Resultウインドウ右クリックから “Copy Table”

(4)

分析結果のとりまとめ (2)

• エクセルを使った方法(続き)

 各項目が別個のセルに入力される

(5)

分析結果のとりまとめ (3)

• estout コマンドを使った方法

 追加インストールで提供

ssc install estoutで追加

 付随してインストールされるesttabコマンド

使い方

estimates storeコマンドで推計結果を保存

esttabコマンドでレイアウトを指定して表示

resultウインドウに表示させるほか、csv形式等での

(6)

分析結果のとりまとめ (4)

(7)

分析結果のとりまとめ (5)

以下のコマンドで CSV ファイルに結果を保存

 esttab all male female using result.csv, b(%9.4f) se(%9.4f) mtitles(all male female) nogaps

その他の使い方は help esttab 参照

rtf形式、tex形式 etc.

• 他にも類似のコマンドが利用可能

outregなど

 目的と好みに応じて選択

(8)

第6章:

パネルデータ分析(1)

(9)

第6章: パネルデータ分析 (1)

統計データの類型 (1)

時系列・横断面集計データ マクロデータ

横断面個票データ(家計・企業等を対象としたミクロデータ) クロスセクションデータ

パネルデータ

(10)

第6章: パネルデータ分析 (1)

統計データの類型 (2)

クロスセクション

データ パネルデータ

マクロ集計データ 時系列データ

時系列情報

個票

あり なし

なし あり

(11)

パネル調査の利用状況

(Anglist and Krueger, 1999)

• 実証分析に占める、個票データによる分析の割合は 約12%から40%に

• その中で、パネルデータによる分析は約半数 個票/パネルデータの利用の進展

(12)

第6章: パネルデータ分析 (1)

諸外国の主要なパネル調査

諸外国のパネル調査

 Panel Study of Income Dynamics (PSID, 1968)

 National Longitudinal Survey (NLS, 1979)

 Survey of Income and Program Participation (SIPP, 1984, rotating panel)

 Health and Retirement Study (HRS, 1992, 50+)

 European Community Household Panel (ECHP, 1994, cross-country)

その他にも、BHPS, GSOEP, HILDAなど多数

(13)

第6章: パネルデータ分析 (1)

日本のパネル調査

日本のパネル調査

消費生活に関するパネル調査(家計経済研究所, JPSC, 1994~)

働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査(東 大社研, JLPS, 2007~)

暮らしと健康の調査(RIETI, JSTAR, 2007~)

21世紀出生児/成年者縦断調査(厚労省, 2001~)

暮らしの好みと満足度調査(阪大GCOE, 2003~)

慶應義塾家計パネル調査(GCOE, KHPS, 2004~)

日本家計パネル調査(PDRC, JHPS, 2009~)

(14)

第6章: パネルデータ分析 (1)

典型的なデータの構造

同一個人 複数時点

(15)

第6章: パネルデータ分析 (1)

パネルデータ分析の利点

動学的な分析

貧困動態の分析

観察できない異質性

勤続年数と賃金

因果関係の識別

DID法による政策評価

(16)

第6章: パネルデータ分析 (1)

動学的な分析

貧困動態の分析

 同一の主体がどのように変化したか?

6–2: 所得階層の移動

I II III IV V Total

I 66.5% 24.4% 5.2% 2.0% 2.0% 100.0%

II 26.7% 47.2% 19.1% 6.0% 1.0% 100.0%

III 10.4% 23.3% 42.3% 17.9% 6.0% 100.0%

IV 4.6% 6.6% 23.1% 47.8% 18.0% 100.0%

V 2.1% 2.6% 4.9% 20.7% 69.7% 100.0%

20.0% 20.2% 19.8% 19.7% 20.3% 100.0%

所得五分位 2004年)

所 得 五 分 位

2005年 )

Total N = 2,693

(17)

第6章: パネルデータ分析 (1)

分析の準備 (1)

データ構造の指定

 個体と時点を識別する変数をそれぞれ指定

 パネルデータ特有のコマンドやsyntaxを利用できる ようになる

xtset panelvar timevar [, tsoptions]

例題6.1

データの概要を確認

xtdes コマンド

(18)

第6章: パネルデータ分析 (1)

分析の準備 (2)

• 時系列オペレータの利用

 特定の変数の前年の値、翌年の値、差分 etc. を 参照できる

データ構造の指定 (xtset) を実行している必要

記述統計

 パネルデータでの記述統計

xtsumコマンド

演習6.5

(19)

第7章:パネルデータ分析(2)

固定効果モデル・変量効果モデル

(20)

第7章: パネルデータ分析 (2)

固定効果モデル

勤続年数と賃金

ln �� = ������ + + ��

• 観察できない個体間の異質性

 時間を通じて変化しない個人特有の属性

いろいろな呼び方:

「固定効果」、「個人効果」、「fixed effect」、

unobserved heterogeneity

たとえば?

仕事に対する「やる気」、潜在的な能力 etc.

(21)

第7章: パネルデータ分析 (2)

固定効果モデル

何が問題か?

OJTへの参加と関連するケース

ln(wit)

対 象 1

δ2

δ1

対 象 2

1 1

1t = βOJT t +δ y

2 2

2t = βOJT t +δ y

(22)

第7章: パネルデータ分析 (2)

固定効果モデル

• 同一個人の複数時点の観測値

�� = ������ + +��

�,�−1 = �����,�−1 + +�,�−1

両者の差を取ると

�� − ��,�−1 = � ����� − ����,�−1 +�� − ��,�−1

 � は時間を通じて変化しない

 差分を取ることで固定効果を除去

 Fixed Effects (FE) model

(23)

第7章: パネルデータ分析 (2)

固定効果モデル

• 固定効果モデル:いくつかの方法

一階差分モデル (FD)

グループ内変動モデル (within model)

 Least-Squares Dummy Variable (LSDV)

注意点

 時間を通じて変化しない属性の影響は、固定効 果との識別ができない

例:最終学歴・性別 etc.

(24)

第7章: パネルデータ分析 (2)

変量効果モデル

変量効果モデル

 Random-effects model, error component model

 ��� =��� + � +��

Var �� = 2 / Cov ��, �� = 0

 ��� ≡ � +�� とする

Var �� = 2 + 2 / Cov ��, �� = 2

Ω =

2 + 2 2 2

2 2 + 2 2

2 2 ⋯ �2 + 2

(25)

第7章: パネルデータ分析 (2)

変量効果モデル

変量効果モデル

仮定: 個体間の異質性は説明変数と無相関

誤差項�� の系列相関を考慮

OLSよりも「よい」推定値(効率性)

相関していればOLSと同様にバイアス

��� 相関しない

��� 相関する

Pooled OLS ×

変量効果 (RE) ×

(26)

第7章: パネルデータ分析 (2)

演習の題材

勤続年数と賃金水準

 賃金・勤続年数プロファイル 1. 人的資本仮説

2. マッチング仮説

観察できない異質性

 企業と労働者の「相性」

 もしマッチングのみが問題なのなら、固定効果モ デルによって、勤続年数と賃金の正の関係は消失 するはず

(27)

第7章: パネルデータ分析 (2)

演習の題材

賃金

勤続年数

マッチングがよいグループ

→ 勤続年数が長く、賃金も高い マッチングが悪いグループ

→ 勤続年数が短く、賃金は低い

(28)

第7章: パネルデータ分析 (2)

賃金関数の推計

目的

異なる3つの推計手法を実行し、違いを確認

Pooled OLS

変量効果モデル

固定効果モデル

演習7.3, 7.4, 7.5でそれぞれ実行してみる

 説明変数は同じなので、reviewウインドウの内容を うまく使ってタイポ防止

(29)

第7章: パネルデータ分析 (2)

賃金関数の推計

演習 7.3: OLS による推定

結果は次ページ

reg logwage tenure age female high-other nonreg fmsz2-fmsz6 rg2-rg8 bigcity city year2005-year2009 if emp==1, robust

(30)

勤続年数 (tenure) の効果は有意に正

被説明変数は対数値なので、1年間で約1.5%賃 金が上昇することを示す

(31)

第7章: パネルデータ分析 (2)

賃金関数の推計

演習 7.4: 変量効果モデルによる推定

xtregコマンドを利用

オプションの「re」は、変量効果モデル (random effects) の指定

赤字部分はOLSと同じ!

xtreg logwage tenure age female high- other nonreg fmsz2-fmsz6 rg2-rg8 bigcity city year2005-year2009 if emp==1, robust

(32)

結果はOLSとほとんど同じ

勤続年数 (tenure) の効果は有意に正

(33)

第7章: パネルデータ分析 (2)

賃金関数の推計

演習 7.5: 固定効果モデルによる推定

 最終学歴・女性ダミーの各変数は説明変数から 除外(赤字部分、理由は前述)

 年齢も除外:理由について考えてみてください(定 xtreg logwage tenure nonreg fmsz2-fmsz6 rg2-rg8 bigcity city year2005-year2009 if emp==1, fe

(34)

勤続年数 (tenure) の効果は依然として正

ただし、OLSおよびREの結果 (0.015) と比べて、値 は小さくなっている点に注意

(35)

第7章: パネルデータ分析 (2)

Hausman 検定

モデルの仮定

OLS, RE: 固定効果と説明変数は無相関

FE: 相関があってもよい

相関があれば、 OLS, RE の結果は誤ったものに

なる

δi OJT 相関しない

δi OJT 相関する

Pooled OLS ×

変量効果 (RE) ×

(36)

第7章: パネルデータ分析 (2)

Hausman 検定

• Hausman 検定

FEREか?

直観:

FEREの結果がほとんど同じなら、仮定1OK

検定統計量=FEREの係数の差の2乗(のようなもの)

が非常に大きければ、FEREは異なる  FEを支持

詳細はテキスト

演習7.6で実行してみる

(37)

第7章: パネルデータ分析 (2)

Hausman 検定

演習 7.6: Hausman 検定の実施

演習7.4の推計を行い、以下を入力

estimates store re

演習7.5の推計を行い、以下を入力

estimates store fe

Hausman検定を実施

hausman fe re

(38)

検定結果はFEを支持

(39)

第7章: パネルデータ分析 (2)

演習7.7 就業形態別の推計

演習 7.7: 就業形態別の推計

演習7.3から7.5について、サンプルを正規雇用者 と非正規雇用者に分けて実施し、結果がどのよう に変わるかを確認してください

(40)

第8章:パネルデータ分析(3)

DID 法による政策評価

(41)

第8章: パネルデータ分析 (3)

因果関係の識別

• DID 法による政策評価

政策評価: さまざまな分析手法

 社会科学において用いられる観察データ

(observational data) は、実験室で観察されたよう な「きれいな」データではない

タイムトレンド

自己選択問題 (self-selection)

因果関係 (internal validity)

知見の一般化 (external validity)

(42)

第8章: パネルデータ分析 (3)

DID 法による政策評価

具体例:

 放課後教育プログラムの実施と教育達成度

 トリートメント・グループ(処置群):

政策の対象となる集団

 グループの平均的達成度を見る

興味の中心は、の大きさの正確な推計

1 = + 1 (プログラム実施前)

(6.1)

2 = + 2 + (プログラム実施後)

(43)

第8章: パネルデータ分析 (3)

DID 法による政策評価

• Before–After Comparison

 グループ特有の効果は除去

平均的な「デキ」の良さ

時点固有の効果と、政策の効果を区別 できない

たまたま事後的な教育達成度の測定に使われた試験 が易しかったら

Δ� = 2 − �1 = � + �2 − �1 (6.2)

(44)

第8章: パネルデータ分析 (3)

DID 法による政策評価

• どうやって解決するか?

 コントロール・グループ(対照群):

TGの比較対象となる、政策の影響を受けない集団

(1) ≠ �, (2) � = 0

 BA comparison

1 = + 1 (プログラム実施前)

(6.3)

2 = + 2 (プログラム実施後)

Δ� = 2 − �1 = 2 − �1 (6.4)

(45)

第8章: パネルデータ分析 (3)

DID 法による政策評価

• Difference-in-Differences ( 差分の差分 )

(6.2)(6.4)の差分

政策の効果

政策実施前 政策実施後 トリートメント 影響なし 影響あり

コントロール 影響なし 影響なし Δ� − Δ� = � + �2 − �1

Δ� (TGの差分)

2 − �1

Δ� (CGの差分)

(6.5)

(46)

第8章: パネルデータ分析 (3)

DID 法による政策評価

• 個人レベルの属性を取り入れる

 家庭環境・学級規模・先生や学校の属性etc.

回帰分析バージョン

係数 �: トリートメントグループ = 1 かつ政策 実施後 2 = 1 にのみ現れる影響

政策効果

�� = ��� + �1 + 22 + �� × 2 + �� (6.6)

(47)

第8章: パネルデータ分析 (3)

配偶者特別控除の効果

• 配偶者特別控除(上乗せ部分)

2004年の所得税分から廃止

0 10 20 30 40 50 60 70 80

納税者の控除総

(a) 配 偶 者 特別控除(上乗せ分)

(b) 配 偶 者 控除(基礎部分)

(c) 配偶者 特別控除

(48)

第8章: パネルデータ分析 (3)

配偶者特別控除の効果

分析の仮説

 配偶者特別控除の存在は、有配偶女性の労働 供給を阻害していたか?

分析対象

週当たり平均労働時間

就業決定(働くか働かないか)への影響については坂 田・McKenzie (2006)参照

分析期間

単純化のために、2004年と2005年の2年間のみ

(49)

第8章: パネルデータ分析 (3)

DID 法の適用

• 有配偶者をトリートメント・グループ

2004年調査の労働時間

20031年間(廃止前)を回答していると仮定

無配偶者は控除対象外

制度変更の影響はないはず

2004年 2005年

トリートメント・グループ: 有配偶者

影響あり 影響なし コントロール・グループ:

影響なし 影響なし

(50)

第8章: パネルデータ分析 (3)

DID 法の適用

週労働時間

�� = � + �0 +104 +2 ×04 +��� + ���

興味のある係数は2

 もし配偶者特別控除が労働供給を阻害していたな ら 2 < 0

P.69

04 2004

その他の説明変数 年ダミー

トリートメント・ダミ

(時間) 週当たり平均労働時間

it t

T i

it

x d d H

(51)

第8章: パネルデータ分析 (3)

DID 法の適用

演習 8.6: 説明変数を考慮しない分析

 tab treat1 year if female==1&work04==1, sum(wkhr)

無配偶者の差分(2004 – 2005年) –2.14時間(= 37.00 – 39.14

有配偶者の差分:

–1.35時間(= 29.69 – 31.04 差分の差分:

0.79時間(= –1.35 – (–2.14))

(52)

第8章: パネルデータ分析 (3)

DID 法の適用

演習 8.7: treat1 を使った分析

 reg wkhr treat1 treat1_04 year2004 age marr high-other emp nonreg hhnum sincome noku3 noku6 bigcity city if female==1&work04==1, robust

分析結果は次ページ

(53)

トリートメント・ダミー×2004年ダミーの係数は有意

(54)

第8章: パネルデータ分析 (3)

代替的なトリートメントの定義

問題点

 有配偶者と無配偶者の本質的な違い

制度の影響以外の要因については、すべての点で比較 が可能であると想定

実際には、労働時間の決定要因は異なる?

データ上の問題

2004年調査の労働時間 回答が1月中のものだと×

(55)

第8章: パネルデータ分析 (3)

代替的なトリートメントの定義

税制変更の認知

2004年調査の項目

 「知らなかった」場合、仮に2004年の労働時間を 回答していたとしても配偶者特別控除の影響あり

2004年 2005年

トリートメント・グループ:

有配偶者(税制変更知らなかった)

影響あり 影響なし コントロール・グループ:

有配偶者(知っていた)+無配偶者

影響なし 影響なし

(56)

第8章: パネルデータ分析 (3)

代替的なトリートメントの定義

演習 8.8: treat2 を使った分析

treat2を使って、演習8.68.7の分析を行う

演習 8.9: 有配偶サンプルのみでの分析

有配偶に限定して演習8.8を行う

参照

関連したドキュメント

名の下に、アプリオリとアポステリオリの対を分析性と綜合性の対に解消しようとする論理実証主義の  

2813 論文の潜在意味解析とトピック分析により、 8 つの異なったトピックスが得られ

解析の教科書にある Lagrange の未定乗数法の証明では,

FSIS が実施する HACCP の検証には、基本的検証と HACCP 運用に関する検証から構 成されている。基本的検証では、危害分析などの

しかし , 特性関数 を使った証明には複素解析や Fourier 解析の知識が多少必要となってくるため , ここではより初等的な道 具のみで証明を実行できる Stein の方法

※ CMB 解析や PMF 解析で分類されなかった濃度はその他とした。 CMB

1978年兵庫県西宮市生まれ。2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業、

2 次元 FEM 解析モデルを添図 2-1 に示す。なお,2 次元 FEM 解析モデルには,地震 観測時点の建屋の質量状態を反映させる。.