• 検索結果がありません。

D-1-12- 図 -3_2 を指定。

一ウ

二オ

二オ 一ウ 三オ 二ウ

0021.jpg 0022.jpg 0023.jpg

D-1-2-

-1_8

V-D-1-10-

-4_1

丁内に挿入されている資料

三オ 二ウ

0021.jpg 0022.jpg 0023.jpg

「仕様書最小構成」の方法

丁内挿入資料を見せる撮影方法。 _1

一ウ 二オ

三ウ 四オ

V-D-1-10-

-4_2

三オ 二ウ

0021.jpg 0022.jpg 0023.jpg

一ウ

二オ 四オ 三ウ

丁内挿入資料を見せる撮影方法。 _2

挿入されている状態を撮影する。

挿入されていない状態を撮影する。

左丁に挟まれている状態で下部を若干引出す。

V-D-1-10- 図 -4 「付属資料撮影例」 _4

1 2

1 2

2ウ 3オ

0002.jpg 0003.jpg 0004.jpg

0005.jpg 0006.jpg

罫紙(下敷)が丁内に挟まれているケース

最小構成とは撮影順が異なる(

002,005,003,004

)。

V-D-1-10-

-5_1

V-D-1-10- 図 -5 「付属資料撮影例」 _5

125

二オ 一ウ

剥離した付箋が頁間に挟み込まれていた場合

二オ 一ウ

0011.jpg 0012.jpg

剥 離 付 箋

三オ 二ウ

V-D-1-10-

-6_1

三オ 二ウ

0013.jpg

0013.jpg

V-D-1-10-

-6_2

付属資料を画面に合わせて縮小率を変更する。

本文に戻った際スケールを入れ直す。

二オ 一ウ

剥離した付箋が頁間に挟み込まれていた場合

二オ 一ウ

0011.jpg 0012.jpg

剥 離 付 箋

V-D-1-10- 図 -6 「付属資料撮影例」 _6

0013.jpg

V-D-1-10-

-7_1

一ウ

二オ 一ウ

一ウ

一ウ

0011.jpg 0012.jpg

二オ 一ウ 二オ 一ウ

三オ 二ウ

剥離付箋(張付け位置が分かる場合)

V-D-1-10-

-7_2

付箋(掛紙)裏

二オ 一ウ

明らかに元の貼付け位置が分かる場合はその箇所に置いて撮影する。

二オ 一ウ 二オ 一ウ

三オ 二ウ

剥離付箋(挟まれている状態を撮影)

V-D-1-10-

-7_3

二オ 一ウ

挟まれている状態(位置の特定を避けるためノド位置が望ましい)を撮影する。

0013.jpg

0011.jpg 0012.jpg

0013.jpg

0011.jpg 0012.jpg

V-D-1-10- 図 -7 「付属資料撮影例」 _7

127

V-D-1-10- 図 -8 「付属資料撮影例」 _8

一ウ

丁間または頁間の挟み込み資料

二オ 一ウ

丁内に挿入されている資料

一ウ

二オ

両者の関連を検証し撮影に反映させる。

「付属資料の撮影は担当者に報告し指示を受けること。」の一文を入れることが望ましい。

V-D-1-10-

-8_1

他の頁の付属資料が誤って挿入されている懸念。

二オの関連か二ウの関連か特定できない。

V-D-1-11- 図 -1 「キャプション配置方法」 _1

250-814 1/10 天保三年 御触書

キャプション

キャプションとターゲットの用語を定義。

キャプション_被写体である資料とともに写し込まれる表題、クレジットなど。

ターゲット_被写体資料とは別カットに撮影されるタイトル。文献ターゲット、解像力試験票板など。

×××

写真製作所