• 検索結果がありません。

まず1位の極における留数の計算法を述べる.

命題 8.1 z0f(z) の高々1位の極であれば,

Resz=z0f(z) = lim

z→z0

(z−z0)f(z) が成立する.

証明: 仮定によりf(z) の z0 におけるLaurent展開は f(z) = a−1

z−z0

+a0+a1(z−z0) +· · · と書けるから,

zlimz0

(z−z0)f(z) = lim

zz0

{a1+a0(z−z0) +a1(z−z0)2+· · · }=a1

が成立する.□

命題 8.2 f(z), g(z)z0 Cの近傍で正則であり,z0g(z) の1位の零点であれば,

Resz=z0

f(z)

g(z) = f(z0) g(z0) が成立する.

証明: 仮定より,z0 の近傍で正則な関数 g1(z) が存在してg(z) = (z z0)g1(z) かつ g1(z0) ̸= 0 が成立する.g(z) = g1(z) + (z−z0)g1(z) より g(z0) = g1(z0) ̸= 0 である.

よって上の命題により Resz=z0f(z)

g(z) = lim

zz0

(z−z0) f(z)

(z−z0)g1(z) = lim

zz0

f(z)

g1(z) = f(z0) g(z0) を得る.□

8.1 f(z) = 1

ez1 の孤立特異点は 2nπi (n Z) であり,これらは 1位の極だから,

(ez 1)= ez と命題8.2により

Resz=2nπif(z) = 1 e2nπi = 1

C D

z1 z2

z3

zm

証明: k= 1, . . . , m として zk における f(z) の Laurent展開の主要部を gk(z) =

n=1

ck,n(z−zk)n (ck,n C) とする.gk(z) は C\ {zk} で収束して正則である.従って,

g(z) =f(z)−g1(z)− · · · −gm(z)

とおくと, g(z)D \ {z1, . . . , zm} で正則である.zk の近傍では gj(z) (j ̸= k)f(z)−gk(z) は正則だから,

g(z) = (f(z)−gk(z))−g1(z)− · · · −gk1(z)−gk+1(z)− · · · −gm(z)

zk の近傍で正則である.k = 1, . . . , m は任意であるから,以上によりg(z)D で正 則である.従ってCauchy の積分定理(定理4.4)により

0 =

C

g(z)dz =

C

f(z)dz−

m k=1

C

gk(z)dz すなわち

C

f(z)dz =

m k=1

C

gk(z)dz (17) が成立する.項別積分により,

C

gk(z)dz =

n=1

ck,n

C

(z−zk)ndz

が成立する.n 2のとき,(z−zk)n は C\ {zk} において原始関数 1

−n+ 1(z−zk)n+1 を持つから,定理4.1により,

C

(z−zk)−ndz = 0 である.従って

C

gk(z)dz =ck,1

C

(z−zk)1dz = 2πi ν(C, zk)ck,1 = 2πi ν(C, zk)Resz=zkf(z) が成立する.これと(17)より

C

f(z)dz =

m k=1

C

gk(z)dz =

m k=1

2πi ν(C, zk) Resz=zkf(z) を得る.□

注意 8.1 留数定理(定理8.1)は Cauchyの積分定理(定理4.4)と同様に,D が星形でな くても単連結開集合(D 内の任意の閉曲線をD内で連続的に1点に縮められる)であれ ば成立する.証明には曲線のホモトピーの概念を用いる.

8.2 R > 1 として,実軸上の線分 [−R, R] と 0 を中心とする半径 R の円の上半分 をつないだ閉曲線を CR とする.α C を定数として f(z) = eαz

z2+ 1 とおく.f(z) は C\ {i,−i} で正則であるから留数定理により

CR

f(z)dz = 2πi ν(CR, i) Resz=if(z) + 2πi ν(CR,−i) Resz=if(z)

が成立する.ここで iCR の内側にあるので ν(CR, i) = 1, −iCR の外側にあるの で ν(CR,−i) = 0 である.また z = iz2+ 1 = (z−i)(z+i) の1位の零点であるから f(z) の 1位の極であり,命題8.2より

CR

f(z)dz = 2πiResz=if(z) = 2πie

2i =πe

例8.2

Rez Imz

0 R

−R

CR i

−i

8.3

C

−a 0 a 2πi

−2πi 4πi

−4πi D

n = 1

8.3 f(z) = 1

ez1 とおく.n を非負整数,a を任意の正の実数として,4点 a−(2n+ 1)πi, a+ (2n+ 1)πi, −a+ (2n+ 1)πi, −a−(2n+ 1)πi

を頂点とする長方形の周(正の向き)を C とする.f(z) は C\ {2nπi |n Z} で正則で ある.D = {z C| |Imz| <(2n+ 2)π} とおくと,D は凸(従って星形)開集合であり,

f(z) はD\ {2kπi| k∈Z, −n ≤k≤n} で正則であるから,留数定理と例8.1より

C

f(z)dz = 2πi

n k=n

ν(C,2kπi)Resz=2kπif(z) = 2πi

n k=n

Resz=2kπif(z)

= 2πi

n k=−n

1 = 2(2n+ 1)πi

次に2位以上の極の場合を考察する.

命題 8.3 z0f(z) の高々m位の極とすると,

Resz=z0f(z) = lim

zz0

1 (m1)!

dm−1

dzm−1 {(z−z0)mf(z)} が成立する.

証明: 仮定によりf(z) の z0 におけるLaurent展開は f(z) = am

(z−z0)m +· · ·+ a1

z−z0 +a0+a1(z−z0) +· · ·

と書ける.g(z) = (z−z0)mf(z) とおくと,g(z) は 0 の近傍で正則であり,z0 における Taylor展開は

g(z) =am+am+1(z−z0) +· · ·+a1(z−z0)m1+· · · であるから,Taylor展開の公式より

Resz=z0f(z) =a1= 1

(m1)!g(m1)(z0) = lim

zz0

1 (m1)!

dm1

dzm1{(z−z0)mf(z)} が成立する.□

8.4 R > 1 として,実軸上の線分 [−R, R] と 0 を中心とする半径 R の円の上半分を つないだ閉曲線を CR とする.α∈ C を定数として f(z) = eαz

(z2+ 1)2 とおく.z = i は (z2+ 1)2= (z−i)2(z+i)2 の2位の零点であるからf(z)の 2位の極である.命題8.3より

Resz=if(z) = lim

zi

d dz

{(z−i)2f(z)}

= lim

zi

d dz

{ eαz (z+i)2

}

= lim

zi

{ αeαz

(z+i)2 2eαz (z+i)3

}

= αe

(2i)2 2e

(2i)3 = 1

4(α+i)e 従って留数定理より

CR

f(z)dz = 2πiResz=if(z) =1

2πi(α+i)e 問題 8.1 次の正則関数のすべての孤立特異点とそこでの留数を求めよ.

(1) f(z) = 1

z31 (2) f(z) = z

z4+ 1 (3) f(z) = 1 z2(z2)2 (4) f(z) = sinz

z (5) f(z) = z

sinz (6) f(z) = 1

ez +ez

問題 8.2 次の線積分の値を求めよ.(n は自然数,aR は正の実数で R >1 とする.) (1)

|z|=R

z

z21dz (2)

|z|=R

1

z31dz (3)

|z|=1

1

z2(z2)2 dz (4)

C

z

z4+ 1dz (C は線分 [−R, R] と円周 |z| =R の上半分をつないだ閉曲線) (5)

C

tanz dz (C は4点 ±ai, −nπ ±ai を頂点とする長方形の周)

(6)

|z|=1

ez

zn dz (7)

|z|=1

exp (1

z )

dz (8)

|z|=1

( z+ 1

z )n

dz

問題 8.3 α を複素数の定数として,f(z) = eαz

z2(z2+ 1) とおく.

g(z) =f(z)−c1 z c2

z2 c3

z−i c4 z+i

が C全体で正則となるような複素数 c1, c2, c3, c4α で表せ.ただし,除去可能特異点 においては適切に値を定めて,その近傍で g(z) は正則とみなすこととする.また,この とき g(0) の値を求めよ.

(ヒント:留数定理の証明を参照.または部分分数分解を用いてもよい.)

問題 8.4 f(z) を C の星形開集合 D で正則な関数とする.z1, . . . , zmD の相異なる 点,CD 内の z1, . . . , zm を囲む(すなわち ν(C, zk) = 1 (k= 1, . . . , m)を満たす)閉

曲線とするとき ∫

C

f(z)

(z−z1)· · ·(z−zm)dz の値を f(z1), . . . , f(zm) を用いて表せ.

問題 8.5 f(z) を Cの開集合 D で正則な関数とする.z0 ∈Df(z) の m 位の零点(m は自然数)であるとき,F(z) = f(z)

f(z) の z0 における Laurent展開の主要部を求めよ.

問題 8.6 f(z) =z3+ 3z+ 1 とおく.

(1) f(a) = 0 を満たす実数a がただ1つ存在し,1

3 < a <−1

4 を満たすことを示せ.

(2) 代数学の基本定理により複素数 β, γ が存在してf(z) = (z−a)(z−β)(z−γ) と分 解できる.このとき γ = β であり

3 <|β|< 2 が成立することを示せ.

(3)

|z|=1

f(z) f(z) dz

|z|=2

f(z)

f(z) dz の値を求めよ.(ヒント:問題8.5を用いる.)