• 検索結果がありません。

世 界 史 (経営情報・国際関係・人文・現代教育学部)

( 解答番号 1 ~ 33 )

  27  

〔Ⅰ〕

次の文章を読み,下の問い(問1~8)に答えよ。

⒜第二次世界大戦終結後の中国では, 1 が率いる中国国民党と, 2 指導下の中国共産 党が政権を争い,やがて武力対決に突入した。両党が戦った内戦では,共産党が支配地域で⒝土 地改革を行ない,農民の支持を得る一方で,国民党は民心を失った。その結果,共産党が大陸を 支配し, 1 は⒞台湾に逃れることになった。

⒟中華人民共和国は,建国後,社会主義圏に属する姿勢を示した。そして,⒠冷戦期には,

⒡中国共産党は急激な社会主義建設を目指した。他方で,台湾では,国民党による事実上の一党 独裁が続いたが,1980年代には⒢民主化が推し進められた。

問1 文中の空欄 1 ~ 2 に入れるものとして正しいものを,次のそれぞれのア~エのう ちから一つずつ選べ。

1 ア 袁世凱 イ 蔣介石 ウ 毛沢東 エ 張学良 2 ア 袁世凱 イ 蔣介石 ウ 毛沢東 エ 張学良 問2 下線部⒜について述べた文として正しいものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

3 ア ベルギーが,ポーランドに侵攻した。

イ ナチス・ドイツが,バルト3国を併合した。

ウ 連合軍のノルマンディー上陸によって,イタリアが降伏した。

エ カイロ会談で,日本領土の戦後処理が話し合われた。

― 356 ―

〔社 会(世界史,日本史,地理,政治・経済)〕

世 界 史 (経営情報・国際関係・人文・現代教育学部)

問3 下線部⒝に関連して,政治や社会の改革として最も適当なものを,次のア~エのうちから 一つ選べ。

4 ア ロシアで,ニコライ2世が,農奴解放令を出した。

イ アメリカ合衆国で,ジョンソン大統領が,公民権法を成立させた。

ウ イギリスで,人身保護法が制定され,年少者の労働時間が制限された。

エ フランスで,フランクフルト国民議会が,封建的特権の廃止を決議した。

問4 下線部⒞の歴史について述べた文として正しいものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

5 ア 陳水扁が,総統選挙で当選した。

イ 東南アジア諸国連合(ASEAN)を結成した。

ウ 17世紀に,李自成によって占領された。

エ 大航海時代に,アメリゴ・ヴェスプッチが拠点を築いた。

問5 下線部⒟に関連して,中華人民共和国が社会主義圏に属する姿勢を端的に示した出来事と して正しいものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

6 ア パリ講和会議に出席した。

イ ワシントン会議に参加した。

ウ 中ソ友好同盟相互援助条約に調印した。

エ イリ条約を締結した。

問6 下線部⒠に関連して,この時期に起こった出来事について述べた文として正しいものを,

次のア~エのうちから一つ選べ。

7 ア フランスが,インドシナから撤退した。

イ デクラークが,ガーナの独立を果たした。

ウ インドネシアが,太平洋安全保障条約(ANZUS)に加盟した。

エ ソ連が,バグダード条約機構(METO)に参加した。

修正日:2016年12月28日 午前8時11分 A3-No.3

  29  

問7 下線部⒡について述べた文として正しいものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

8 ア 大躍進運動を展開した。

イ 変法運動を推進した。

ウ 洋務運動を実行した。

エ 「連ソ・容共・扶助工農」を提唱した。

問8 下線部⒢について述べた文として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

9 ア ポルトガルで,フアン・カルロス1世のもと民主化が進んだ。

イ ソ連で,フルシチョフが,グラスノスチ(情報公開)を提唱した。

ウ 韓国で,金正日が,文民政治を定着させた。

エ ポーランドで,ワレサを指導者として自主管理労組「連帯」が組織された。

― 358 ―

〔Ⅱ〕

次の文章を読み,下の問い(問1~5)に答えよ。

中世ヨーロッパの農民は,荘園制の下,領主直営地では 10 の義務があり,農民保有地につ いては 11 の義務があった。商人・手工業者は,自分たちの利益を守るために 12 と呼ばれ る同業組合をつくり,生産・販売路について厳格な規制を設けていた。当時の人々の⒜労働は農 耕を中心としていたが,次第に農村工業が発達し,19世紀になると家内工業や手工業は⒝工場制 機械工業に圧倒され,その担い手も資本家と工場労働者に変化した。イギリスの綿工業都市 13 では,多くの女性や児童が長時間低賃金で働いた。労働者の権利を守る運動には,⒞社会 主義の影響もあった。20世紀に生じた大量生産方式は,一方で⒟大量失業の危機を生み出すこと にもなった。

問1 文中の空欄 10 ~ 13 に入れるものとして正しいものを,次のそれぞれのア~エのう ちから一つずつ選べ。

10 ア 賦役 イ 租・調・庸 ウ 貢納 エ 茶税 11 ア 賦役 イ 租・調・庸 ウ 貢納 エ 茶税 12 ア バザール イ ギルド ウ コンツェルン エ ミール

13 ア リスボン イ ボルドー ウ デトロイト エ マンチェスター 問2 下線部⒜について述べた文として誤っているものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

14 ア 西インド諸島のプランテーションで,大量の黒人奴隷が,過酷な労働を強いられ た。

イ ベネディクト修道会は,「祈り,働け」をモットーとした。

ウ 日本で,2007年に,「仕事と生活の調和憲章」が合意された。

エ 周で,形勢戸が,佃戸を用いて水田造成を行なった。

修正日:2016年12月28日 午前8時11分 A3-No.3

  31  

問3 下線部⒝に関連して,次のa~cの機械が発明ないし実用化された年について,古いものか ら順に正しく配列されているものを,下のア~オのうちから一つ選べ。

a.フルトンの蒸気船

b.ハーグリーヴズの多軸紡績機(ジェニー紡績機)

c.クロンプトンのミュール紡績機

15 ア a→b→c イ a→c→b ウ b→a→c エ b→c→a オ c→a→b

問4 下線部⒞について述べた文として誤っているものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

16 ア ウェッブ夫妻らが,知識人を中心とした社会主義団体のフェビアン協会をつくっ た。

イ バティスタ政権が,キューバ革命で社会主義を宣言した。

ウ マルクスとエンゲルスが,自己の理論体系を「科学的社会主義」と称した。

エ ビスマルクが,社会主義者鎮圧法を制定した。

問5 下線部⒟に関連して,ニューディール政策について述べた文として正しいものを,次のア

~エのうちから一つ選べ。

17 ア 全国産業復興法によって,労働者の団結権を認めた。

イ カーター大統領によって実施された。

ウ ワグナー法によって,工業製品の価格協定を公認した。

エ テネシー川流域開発公社のような公共事業をおこした。

― 360 ―

〔Ⅲ〕

次の文章を読み,下の問い(問1~5)に答えよ。

古代文明の発展には,河川が深く関わっている。黄河文明は黄河流域で発展し,仰韶文化と

⒜竜山文化を生み出した。やがて黄河中・下流域で都市が発達し,⒝王朝国家が成立することと なる。インダス川流域でも, 18 など多くの都市が生まれ,インダス文明が発展した。

河川はまた,国や地域の境界線にもなった。⒞金は,宋との対立ののち,淮河以北の地を確保 している。清とロシアはネルチンスク条約を結び, 19 とスタノヴォイ山脈を両国の国境とし た。その後,アイグン条約で, 20 以北がロシア領とされた。

河川の流域には,多くの交易都市が発展した。アフリカのニジェール川中流の都市 21 も,

その一つである。人工の河川である⒟運河も,物資流通の幹線となった。

問1 文中の空欄 18 ~ 21 に入れるものとして正しいものを,次のそれぞれのア~エのう ちから一つずつ選べ。

18 ア モエンジョ・ダーロ   イ ウル ウ ティルス エ ニネヴェ 19 ア 長江 イ アルグン川 ウ メコン川 エ ドニエプル川 20 ア ラプラタ川 イ 黒竜江 ウ ヴォルガ川 エ チャオプラヤ川 21 ア マラケシュ イ モガディシュ ウ メロエ エ トンブクトゥ 問2 下線部⒜について述べた文として正しいものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

22 ア 楔形文字が用いられた。

イ 黒陶がつくられた。

ウ 仏教が信仰された。

エ 青銅貨幣が用いられた。

問3 下線部⒝に関連して,中国の古代国家について述べた文として誤っているものを,次のア

~エのうちから一つ選べ。

23 ア 殷では,律令制が敷かれた。

イ 殷では,甲骨文字が用いられた。

ウ 周では,宗法がつくられた。

修正日:2016年12月28日 午前8時11分 A3-No.3

  33  

問4 下線部⒞に関連して,金が宋の上皇と皇帝を拉致した事件の名称として正しいものを,次 のア~エのうちから一つ選べ。

24 ア 靖難の役 イ 三藩の乱 ウ 靖康の変 エ 北虜南倭

問5 下線部⒟に関連して,中国の江南と華北を結ぶ大運河が完成した時代として正しいものを,

次のア~エのうちから一つ選べ。

25 ア 漢の武帝の時代 イ 後漢の光武帝の時代 ウ 北魏の孝文帝の時代 エ 隋の煬帝の時代

― 362 ―

〔Ⅳ〕

次の文章を読み,下の問い(問1~6)に答えよ。

戦闘で鉄製武器を最初に使用したのは,インド・ヨーロッパ語系民族の 26 といわれている。

27 に3度にわたって戦われたポエニ戦争では,鉄のよろいやかぶとで武装した重装歩兵が活 躍した。

初期ビザンツ帝国では,7世紀以降,異民族の侵入に対処するため,⒜軍管区制(テマ制)を 敷き,兵制を整えた。オスマン帝国では,スルタンの軍隊は,⒝騎士軍団と,14世紀末に創設さ れた常備軍団 28 からなり,ヨーロッパやアジア各地の征服に活躍した。

⒞火砲が発明されて,戦術も変化した。⒟インド大反乱は,新式銃に用いる弾薬包に牛と豚の 油脂が塗られているとの噂が流れたことが直接の原因とされている。⒠20世紀の戦争では,新た な兵器が登場したことで,大量殺戮が可能となった。

問1 文中の空欄 26 ~ 28 に入れるものとして正しいものを,次のそれぞれのア~エのう ちから一つずつ選べ。

26 ア クメール人 イ セルビア人 ウ アーリヤ人 エ ヒッタイト人 27 ア 前5~前4世紀 イ 前3~前2世紀 ウ 1世紀

エ 2~3世紀

28 ア イェニチェリ イ 剣闘士 ウ マムルーク エ コサック 問2 下線部⒜について述べた文として正しいものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

29 ア 各区の司令官に,軍事と行政の両方の権限を与えた。

イ 血縁と地縁によって編制され,8つの軍団が,それぞれ色の違う旗を標識とした。

ウ 一般の民戸と別に,軍戸の戸籍を設けた。

エ 族長が,貴族や自由民の子弟を保護するかわりに,彼らを軍務につかせた。

問3 下線部⒝に関連して,騎士の武勲や恋愛をテーマにしたヨーロッパの物語や文学作品とし て正しいものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

30 ア 『ガリヴァー旅行記』 イ 『失楽園』

ウ 『ユートピア』 エ 『アーサー王物語』