• 検索結果がありません。

生   物 ①(応用生物・生命健康科・現代教育学部)

( 解答番号 1 ~ 36 )

  97  

次の文章 A・B を読み,下の問い(問1~5)に答えよ。

A

地球上に生活するすべての生物は細胞からできており,その基本的な構造は共通している。

細胞は,遺伝情報を担になう物質である DNA や生命活動に必要な酵素などさまざまな物質が,

a によって包まれた構造となっている。図1は,ある2種類の生物の細胞を光学顕微鏡で観 察した模式図である。生物⑴の細胞には,生物⑵の細胞とは異なり,クロロフィルを含む b という細胞小器官が存在する。

b

a

生物⑴の細胞 生物⑵の細胞

ミトコンドリア

液胞

細胞質基質 核

図 1 細胞の基本構造

― 322 ―

生   物 ①(応用生物・生命健康科・現代教育学部)

問1 文中の空欄 a ・ b に入れる語句として正しいものの組み合わせを,次の解答群の  ア~ケのうちから一つ選べ。 1

1 の解答群

a b

ア 細胞壁 葉緑体

イ 細胞壁 ゴルジ体

ウ 細胞壁 小胞体

エ 細胞膜 葉緑体

オ 細胞膜 ゴルジ体

カ 細胞膜 小胞体

キ 被膜 葉緑体

ク 被膜 ゴルジ体

ケ 被膜 小胞体

問2 生物⑴の細胞に関する次の記述①~⑤のうち,誤っているものの組み合わせを,下の解答 群のア~コのうちから一つ選べ。 2

① 液胞は,タンパク質や糖などの有機物,無機塩類を含み,水分量調節に役立つ。

② 細胞質基質には,流動性がみられない。

③ ミトコンドリアを電子顕微鏡で観察すると,外膜と内膜の二重の膜がみられる。

④ 核膜を電子顕微鏡で観察すると,一重の膜構造がみられる。

⑤  a の外側の構造体は,セルロースなどからなる膜で,細胞を保護している。

2 の解答群

ア ①,② イ ①,③ ウ ①,④ エ ①,⑤ オ ②,③ カ ②,④ キ ②,⑤ ク ③,④ ケ ③,⑤ コ ④,⑤

修正日:2016年12月28日 午前8時11分 A3-No.3

  99  

問3 図1の生物⑴,生物⑵のような細胞をもつ生物種として最も適当なものの組み合わせを,

次の解答群のア~ケのうちから一つ選べ。 3 3 の解答群

生物⑴ 生物⑵

ア ヒト イヌ

イ ヒト オオカナダモ

ウ ヒト ネンジュモ

エ ユレモ イヌ

オ ユレモ オオカナダモ

カ ユレモ ネンジュモ

キ タマネギ イヌ

ク タマネギ オオカナダモ

ケ タマネギ ネンジュモ

― 324 ―

B

真核細胞は,内部に細胞小器官とよばれる特定の働きをする構造物をもっている。真核細胞 でできている生物を真核生物という。この真核生物には,1個体が1個の細胞からできている単 細胞生物と,形や働きの異なるさまざまな種類の細胞からなっている多細胞生物が存在する。図 2は,ゾウリムシとヒドラを顕微鏡で観察した模式図である。ゾウリムシのような単細胞生物は,

1個の細胞が独立して生活しているので,⑴食物の取り込み,⑵細胞内の水や老廃物の排出,食 物の消化などのさまざまな働きをすべてその細胞内で行っている。一方,ヒドラは,簡単な構造 の多細胞生物の一つで,その体をつくる細胞には,刺激を感じる細胞や興奮を伝える細胞,⑶食 物を消化し吸収する細胞,⑷運動を行う細胞などが見られる。

ゾウリムシ

核 腔腸

腺細胞 神経細胞 触手

卵巣 精巣

内層 外層 口

拡大

ヒドラ

④ ⑤

① ②

感覚細胞

図 2 単細胞生物と多細胞生物の模式図

修正日:2016年12月28日 午前8時11分 A3-No.3

  101  

問4 図2に示す部位①~③において,文中の下線部⑴,⑵の働きをする部位とその名称の正し い組み合わせを,次の解答群のア~ケのうちからそれぞれ一つずつ選べ。解答番号は,⑴は

4 ,⑵は 5 4 , 5 の解答群

部位 名称

ア ① 収縮胞

イ ① 食胞

ウ ① 細胞口

エ ② 収縮胞

オ ② 食胞

カ ② 細胞口

キ ③ 収縮胞

ク ③ 食胞

ケ ③ 細胞口

問5 図2に示す細胞④~⑥において,文中の下線部⑶,⑷の働きをする細胞とその名称の正し い組み合わせを,次の解答群のア~ケのうちからそれぞれ一つずつ選べ。解答番号は,⑶は

6 ,⑷は 7 6 , 7 の解答群

部位 名称

ア ④ 筋細胞

イ ④ 刺細胞

ウ ④ 消化細胞

エ ⑤ 筋細胞

オ ⑤ 刺細胞

カ ⑤ 消化細胞

キ ⑥ 筋細胞

ク ⑥ 刺細胞

ケ ⑥ 消化細胞

― 326 ―

染色体とゲノムおよびその機能について,次の問い(問1~8)に答えよ。

問1 体細胞分裂では,母細胞と同じ塩基配列をもつ DNA が合成され,娘細胞に分配される。

このような DNA合成の名称として正しいものを,次の解答群のア~カのうちから一つ選べ。

8 の解答群

ア 代謝 イ 進化 ウ 複製 エ 発現 オ 重複 カ 鋳型

問2 ヒトの配偶子の染色体の数として正しいものを,次の解答群のア~キのうちから一つ選 べ。 9

9 の解答群

ア 6 イ 20 ウ 23 エ 43 オ 46 カ 52 キ 64

問3 ワトソンとクリックが提案した DNA の構造模型の名称として正しいものを,次の解答群 のア~オのうちから一つ選べ。 10

10 の解答群

ア 二重らせん イ 直線 ウ 単鎖 エ 環状 オ 側鎖

問4 2003年にヒトゲノムの全塩基配列が明らかにされた。その全塩基配列数として最も適当な ものを,次の解答群のア~オのうちから一つ選べ。 11

11 の解答群

ア 30万塩基対 イ 300万塩基対 ウ 3000万塩基対 エ 3億塩基対 オ 30億塩基対

問5 細胞周期の中で,DNA の合成を準備している期間の名称として正しいものを,次の解答 群のア~オのうちから一つ選べ。 12

12 の解答群

修正日:2016年12月28日 午前8時11分 A3-No.3

  103  

問6 遺伝情報の発現の流れとして,DNA の塩基配列を写し取った mRNA が作られる。

このプロセスとして正しいものを,次の解答群のア~カのうちから一つ選べ。 13

13 の解答群

ア 転写 イ 翻訳 ウ 修飾 エ 形質 オ 変異 カ 分化

問7 mRNA の塩基配列がアミノ酸配列に読みかえられる過程において,何個の塩基の配列が 一つのアミノ酸を指定するか。正しいものを次の解答群のア~カのうちから一つ選べ。 14

14 の解答群

ア 2個 イ 3個 ウ 4個 エ 5個 オ 6個 カ 12個

問8 アミノ酸をリボソームに運ぶのは,コドンに相補的なアンチコドンをもった分子である。

その名称として正しいものを,次の解答群のア~オのうちから一つ選べ。 15

15 の解答群

ア リボソーム RNA イ 転移RNA ウ ゲノム DNA エ 伝令RNA オ ミトコンドリア DNA

― 328 ―

生物の体内環境維持に関する次の問い(問1~7)に答えよ。

問1 魚類の塩類濃度調節に関する次の記述①~④のうち,正しい記述を過不足なく含むもの を,下の解答群のア~コのうちから一つ選べ。 16

① 海水産の硬骨魚類は,体液に尿素を多く含むので,体液の浸透圧は海水とほぼ同じである。

② 海水産の硬骨魚類は,体内の水分を補うために腸から水分を吸収する。

③ 淡水産の硬骨魚類は,塩類が体内に入りやすいので,えらの特殊な細胞で塩類を排出する。

④ 淡水産の硬骨魚類は,腎臓で塩類を再吸収する。

16 の解答群

ア ①,② イ ①,③ ウ ①,④ エ ②,③ オ ②,④ カ ③,④ キ ①,②,③ ク ①,②,④ ケ ①,③,④ コ ②,③,④

問2 ヒトの腎臓の構造に関する次の記述①~④のうち,正しい記述を過不足なく含むものを,

下の解答群のア~コのうちから一つ選べ。 17

① 腎小体(マルピーギ小体)の中の球状に密集した血管は毛細血管である。

② ネフロン(腎単位)の細尿管(腎細管)の周りを静脈が取り巻いている。

③ 腎小体(マルピーギ小体)から出る細尿管(腎細管)は,途中で周りの腎小体の細尿管と 合流しながら集合管へつながる。

④ 集合管は複数のネフロン(腎単位)からの尿を受け取り,腎うへ排出する。

17 の解答群

ア ①,② イ ①,③ ウ ①,④ エ ②,③ オ ②,④ カ ③,④ キ ①,②,③ ク ①,②,④ ケ ①,③,④ コ ②,③,④

修正日:2016年12月28日 午前8時11分 A3-No.3

  105  

問3 ヒトの腎臓におけるろ過と再吸収に関する次の記述①~④のうち,正しい記述を過不足な く含むものを,下の解答群のア~コのうちから一つ選べ。 18

① グルコースはすべて再吸収される。

② タンパク質がボーマンのうへろ過されることはない。

③ 尿素はまったく再吸収されない。

④ 無機塩類はすべて再吸収される。

18 の解答群

ア ①,② イ ①,③ ウ ①,④ エ ②,③ オ ②,④ カ ③,④ キ ①,②,③ ク ①,②,④ ケ ①,③,④ コ ②,③,④

問4 ヒトの肝臓とホルモンに関する次の記述①~④のうち,誤っている記述を過不足なく含む ものを,下の解答群のア~コのうちから一つ選べ。 19

① 鉱質コルチコイドは肝臓でグルコースからグリコーゲンへの合成を促進する。

② 糖質コルチコイドは肝臓でグルコースからグリコーゲンへの合成を促進する。

③ アドレナリンは肝臓でグルコースからグリコーゲンへの合成を促進する。

④ グルカゴンは肝臓で貯蔵されたグリコーゲンの分解を促進する。

19 の解答群

ア ①,② イ ①,③ ウ ①,④ エ ②,③ オ ②,④ カ ③,④ キ ①,②,③ ク ①,②,④ ケ ①,③,④ コ ②,③,④

― 330 ―

問5 ヒトの肝臓の構造に関する次の記述①~④のうち,正しい記述を過不足なく含むものを,

下の解答群のア~コのうちから一つ選べ。 20

① 肝臓には,小腸などの消化管とひ臓からの血液が流れこむ。

② 肝細胞の間には細い胆管があり,門脈とつながっている。

③ 胆管を通して運ばれる液体を胆汁という。

④ 肝臓は,1cm ほどの大きさの肝小葉が集まってできている。

20 の解答群

ア ①,② イ ①,③ ウ ①,④ エ ②,③ オ ②,④ カ ③,④ キ ①,②,③ ク ①,②,④ ケ ①,③,④ コ ②,③,④

問6 肝臓における生合成と物質の貯蔵に関する次の記述①~④のうち,正しい記述を過不足な く含むものを,下の解答群のア~コのうちから一つ選べ。 21

① 肝臓では,すべての血しょう成分がつくられる。

② 肝臓では,赤血球がつくられる。

③ 肝臓では,有害物質が処理されて無害な物質に変えられる。

④ 肝臓では,ビタミンや鉄が貯蔵されており,必要に応じて血液中に放出される。

21 の解答群

ア ①,② イ ①,③ ウ ①,④ エ ②,③ オ ②,④ カ ③,④ キ ①,②,③ ク ①,②,④ ケ ①,③,④ コ ②,③,④