• 検索結果がありません。

BL

25

20

m

i A

事前テスト  事後テスト  事前テスト  事後テスト 学習群      統制群

Fig. 3‑1‑3 群、テスト別の平均正答数

Table 3‑1‑1対象者

学習群   統制群

N   11       16

16.9      19.0 SD  5.6       3.1

64.4      68. 6

SD  20. 7      18. 0

71.3      69.6

SD  22.0      21. 7

64.2      65.4

SD  21.4     19.6

Table 3‑1‑2 評定値が+方向に変化した人数と

その他の人数比に群差が見られた質問項目

の程度       表われる頻度  表われる頻度 学習群統制群  学習群統制群

饗叡t‑ ‑芋一竿一一‥芋竿竿芋竺

一方向‑変化

直接確率計算法による

pの値(両側検定) 0. 084        0. 0114       0. 0402

Table 3‑1‑3 表情、条件別の平均誤答数

SD SD

満面(開口)喜び 口部喜び

満面悲しみ 満面怒り

目・眉部怒り 満面(開口)怒り 満面驚き

5.7   6.6 6.5   7.3 1.5   4.0 1.0   1.5 0.5   0.7 0.7   1.1 1.4   1.7

5.2   9.6 10.2   9.2 3.2   8.8 6.6   6.4 0.5   1.4 1.5   1.9 2.6   3.1

Table 3‑卜4 感情理解・表出等の特徴に関する保護者と職員の自由記述

C 保 護 者 職 員

異 な る 感 情 秦 現 な ど

9 嫌 悪 とい う意 味 で は 他 人 とは 少 し捉 え 方 が 違 う と い う所 も気 に な る が , 怒 りに 似 た 表 現 を す る0

l l 特 定 の 行 動 で 気 持 ち を あ らわ す こ と が あ る (意 志 ) O 不 安 に な る と出 て く る こ とば , 表 情 有 。

1

うれ しい 時 の 笑 顔 は よ く 表 わ して くれ る が , そ れ 以 怒 る と い う衷 現 を ビ デ オ や T V な ど の 怒 っ て い る 場 面 桝 の 感 情 の 表 現 は弱 く, 不 快 な 時 は 「無 表 情 」 で 衷 の セ リフ をず つ と言 い 続 け る こ と で 表 わ して い る こ

わ し て い る よ う に思 う0 とが あ る の で は な い か と思 う よ うに な っ た 0

1

嫌 悪 感 (時 に イ ライ ラ す る ) も怒 り も表 情 な く言 葉 で さ らっ と言 う こ と が 多 い (そ の も の で な く , 名 前 だ っ た り他 の 事 で あ っ た りす る こ と も あ る ) 0

12 本 人 に 向 か っ て 話 をす る場 合 あ ま り に も 無 表 情 な の で 聞 い て い な い の か と思 う0

¥2 相 手 に ひ ど く怒 られ た 時 に も 笑 っ て (顔 だ け ) 対 応

イ ラ イ ラ した 感 情 は 目 を 少 しキ ヨ ロ キ ヨロ させ 困 っ た よ う な表 情 で 表 わ され て い る 0 恐 れ , 驚 き は 笑 顔

して し ま う0 で表 わ され て い る ? 相 手 が嫌 悪 , 怒 りの 表 情 を 見 せ

て い る 時 に 笑 顔 で 対 応 して しま う0 15 " 悲 し く て 泣 く " と い う こ と が 過 去 に な か っ た 0 今

ま で 悲 し い 時 も " 怒 り" に 変 え て 表 現 し て い た 0

1 5

「恐 れ 」 を表 わ す 時 以 剛 は イ ヤ そ つな 顔 を して い た が , 「怒 り」 の 顔 を し て い る こ とが 多 い よ うに 思 う^

悲 り へ の 敬 感 さ

1 5

悪 い 感 情 は と て も鋭 く受 け と め る 0 相 手 の 表 現 が 本 人 に とっ て 強 す ぎ る と, 逆 に 攻 撃 的 な 行 動 に 出 て し ま う

15

ク フ ス の 友 人 が 怒 っ て い る 時 や 弟 が 怒 りそ つな 時 は す ぐ に わ か る よ うで , 何 と か そ の 場 を お さ え よ う と す る

2 0

本 人 に は 直 接 関 係 の な い 他 人 の 怒 り に対 す る反 応 は 目変 わ らず 強 く, 同調 して しま い表 情 や 言 葉 , 大 き な音 を た て る な どで 不 快 を 訴 え る0

2 3 嫌 悪 に 敏 感 な の か な と感 じ る こ とが あ る 怒

られ た り して い る 場 面 に は 特 に 敏 感 に 反 応 す る0

3 2 怒 られ る こ と に は , ほ ん の 少 しの 事 で も敏 感 に反 応 し, 暗 く な り沈 み 込 む 0

3 2 相 手 の 怒 りに 対 して 特 に 敏 感 で あ り, 恐 怖 心 を持 つ と な か な か 忘 れ る 事 が で き な い O

ォ 悼 に 鈍 感

l l 釦 、怒 り を示 す 時 は あ る 程 度 読 み 取 っ て い る よ うに 思 う"

、な りの オー バ ー な 表 現 , 言 葉 を 伴 わ な い と理 解 度 ミ低 い こ と が 今 回 よ く理 解 で き た 0

l l

か な り大 げ さに 表 現 す る と理 解 す る 0 「お こ つ た 」

「お か し い 」 「き も ち わ る い 」 とか 言 葉 と合 わ せ る と, よ りわ か りや す い 0

12

且母 を怒 らせ た 場 合 , 何 とな く祖 母 の 全 体 像 (衷 情 や 行 動 ) で 怒 り を少 し感 じ取 れ る よ うに な っ て い る

怒 り の感 情 は 理 解 しに く い ?

.F 常 id 勉 .犬 .∂う.蓑 t^ ro j 好 二研 lj=低 .じ"く 常 ..う * L C , 周 囲 の 状 況 を 正 し く判 断 し て で は な く, 自 分 の 思 い 込 み で 涙 を 流 した りパ ニ ッ ク に 陥 る こ と が 多 く 見 られ た0

12

そ の 他

9

也人 の 表 現 は よ く気 に す る よ う に な っ た と思 う0 し

、し, 感 覚 , 捉 え 方 の 違 い , そ の 感 情 の 前 の 段 階 で の原 因 な どを 理 解 で き な い 事 が か な り年 相 応 で な い の で , トラ ブ ル に な っ た 0 本 人 だ け 見 る と理 解 度 ア ップ だ と思 うが , ま わ り が 複 雑 に な っ て き た り変 わ っ た り して , 成 長 が つ い て い け な い の を 感 じる 0 12 顔 の 表 情 に よ る感 情 の表 わ し方 が も つ と あ っ て ほ し

2 0 わ か らな い な り に 人 の表 情 を 見 て 理 解 し よ う と して い る よ う に 思 う0

第2章 一自閉性障害児の表情理解学習に関する事例研究(研究7)

第1節 目的

研究6の対象児の一人として表情理解学習を開始したものの、なかなか学 習が捗りにくかった高機能自閉症の児童に対して、保護者と協力しながら約 半年間にわたる学習を行い、表情の理解がほぼ可能になった。本研究では、

その学習の経過を検討することによって、表情理解学習プログラムの標準的 な使用では学習が進展しにくい事例に対する、より効果的なプログラムの利 用方法及びプログラムの改良等に関する基礎的知見を得ることを目的とする。

第2節 方法

1.対象

研究開始時、 cA7歳10カ月の高機能自閉症の男児A。 8歳3カ月時のwise‑

Ⅲでは、言語性IQ105、動作性IQ114、全検査IQllOである。多語文を話し、

パソコンなどの機器類の操作や接続等に関心がある。 2002年6月に、学校で の友人との対人関係の改善を目的として、まずは人の顔の表情を読み取る力 を身につけさせたいとの保護者からの要望があり、 2003年より使用が可能と なった表情理解学習プログラムを用いた学習を行った。

2.手続き

学習の前後に実施した事前・事後テスト及び学習プログラムは、研究6で 用いたものと同じであり、基本的な学習の進め方も同一である。ただし、本 研究では、筆者がこれまでに作成した表情写真を数組使用して、学習プログ ラムを用いた学習に加えて、表情写真のマッチング課題を何度か実施したり、

家庭での学習を行ったりした。なお、これらの写真の中には、本表情理解学 習プログラムのモデル2名のものも含まれていた。日常場面の評定も、研究6 と同じ評定用紙を用い、学習開始前と終了後に保護者と担任教師にそれぞれ 依頼した。学習を行った場所は、H市内の公共施設及び大学の一室などであり、

事前・事後テストを含めて計15回の学習を実施した。学習の様子はビデオカ メラで記録した。学習期間は、 2003年2月から8月であった。

第3節 結果

1.事前テスト

Table 3‑2‑1 (214頁)は、事前・事後テストの結果を示したものである。

事前テストの結果については、正答数が7/36であり、ほぼ偶然レベルである と考えられる。なお、 「開けとる」、 「口つぶっとる」、 「口を開けとる」と、口 に関する発言が計3回あり、口の開閉を手がかりにしている傾向がうかがわ れるが、計12の怒り表情のうち5つに正答していることから、眉周辺に注目 できた場合には怒りの表情を理解できる可能性も推測される。また、顔のど

の部分に注目すればよいのかを十分に把握していないことや、顔の一部分に のみ注目してしまう可能性、感情語と表情の関連性の理解の不十分さなどが 推定される。

2.学習の経過

Fig. 3‑2‑1 (212頁)は、学習を行った14回の各学習回で実施したステー ジ(以下、 St.と略)を、また、 Table3‑2‑2、 3‑2‑3、 3‑2‑4 (215‑217頁)は、

各々、学習回別のSt.1の1答目で正答した表情、各学習回におけるSt.2‑4 の表情別正答率、 St.5の表情別正答率を示したものである。以下、 Fig. 3‑2‑1 に沿って各回の学習の様子を記述する。なお、各学習回の後の括弧内は、実 施した月日を示す。

第1回(2/22) :St.1とSt.2を行う。 St.2‑1では、表情が表示される前にボ タンを順番に押すことが多く見られ、 St.2‑1を再度実施する。同席した母 親が注意すると、しばらくは治まる。

第2回(3/8) :St.1とSt.2を行い、 St.2‑3まで行った後にSt.2‑1を再び実