• 検索結果がありません。

日 本 史 (経営情報・国際関係・人文・現代教育学部)

( 解答番号 1 ~ 40 )

〔Ⅰ〕

次の文章を読み,下の問い(問1~4)に答えよ。

710年,平城京に都が移された。平城京は唐の都 1 にならい,東西・南北に走る道路で碁 盤目状に区画され,中央を南北に走る 2 大路によって左京と右京に分けられた。北部中央部 の平城宮には,天皇の生活空間である 3 ,政務と儀礼の場である朝堂院のほかに各官庁もお かれた。平城宮以外の空間には貴族・官人・庶民の住宅が,それぞれの身分に応じた規模で建て られ,大安寺や薬師寺などの寺院伽藍も整備された。また,左京・右京のそれぞれに公設の市が 設けられ,都市住民の生活を支えた。

律令政治の再建を課題とした桓武天皇は,⒜仏教勢力の政治への介入を阻止することなどを目 的に遷都を計画し,794年には平安京への遷都をおこなった。ただし,平安京の造営事業は容易 には進まず,同時に取り組まれた⒝東北地方での軍事行動とともに,国家財政や民衆の大きな負 担となった。桓武天皇は参議右衛士督 4 の意見を採用し,平安京の造営と東北での軍事行動 を停止した。その後,平安京の右京は次第にさびれ,左京を中心に都市的発展を遂げ,平安後期 には 5 の東側にも⒞六勝寺や平氏の居宅などが建てられた。

問1 文中の空欄 1 ~ 5 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち から一つずつ選べ。

1 ア 開城 イ 長安 ウ 洛陽 エ 揚州 2 ア 一条 イ 五条 ウ 羅城 エ 朱雀 3 ア 内裏 イ 大極殿 ウ 大奥 エ 聚楽第 4 ア 菅野真道 イ 藤原緒嗣 ウ 菅原道真 エ 三善清行

日 本 史 (経営情報・国際関係・人文・現代教育学部)

問2 下線部⒜に関して称徳天皇の支持を得て太政大臣禅師になった人物として最も適当なもの を,次のア~エのうちから一つ選べ。

6 ア 恵美押勝 イ 和気清麻呂 ウ 道鏡 エ 玄昉 問3 下線部⒝に関する説明として誤っているものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

7 ア 780年,蝦夷の豪族伊治呰麻呂が反乱を起こした。

イ 紀古佐美を征東大使とする大軍が派遣された。

ウ 蝦夷の族長阿の活躍によって政府軍が大敗する事件がおきた。

エ 坂上田村麻呂が派遣され,鎮守府が多賀城に移された。

問4 下線部⒞の六つの寺院のうち白河天皇の発願で造営された寺院として最も適当なものを,

次のア~エのうちから一つ選べ。

8 ア 法勝寺 イ 尊勝寺 ウ 最勝寺 エ 円勝寺

〔Ⅱ〕

次の史料を読み,下の問い(問1~6)に答えよ。なお,史料は読みやすくするために文体・

字体など一部変え,誤字・脱字を修正している。

「⒜善人なをもちて往おうじょうをと( 遂 )ぐ,い( 況 )はんや悪人をや。しかるを,世のひとつねにいはく,『悪 人なを往生す,いかにいはんや善人をや』と。この条,一いったんそのいはれあるにに( 似 )たれども,本ほんがん 9 の意しゅにそむけり。そのゆへは,⒝自りきぜんの人は,ひとへに他力をたのむこゝろか( 欠 )けた るあひだ,弥陀の本願にあらず。(中略)煩ぼんのうそくのわれらは,いづれの行ぎょうにても生しょうをは( 離 )な るゝことあるべからざるを 哀あわれみたまひて,願がんををこしたまふ本意,悪あくにんじょうぶつのためなれば,他力 をたのみたてまつる悪人,も(もっとも)とも往生の正しょういんなり。よりて 10 だにこそ,往生すれ,まして

11 は」と仰おおせさふらひき。

問1 文中の空欄 9 ~ 11 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち から一つずつ選べ。

9 ア 自力 イ 他力 ウ 念仏 エ 坐禅 10 ア 念仏 イ 悪人 ウ 他力 エ 善人 11 ア 悪人 イ 善人 ウ 坐禅 エ 自力

問2 この史料は,親鸞の弟子によって師の説が正しく継承されるように著された書物の一部で ある。その書名と作者の組み合わせとして最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

12 ア 興禅護国論・道元 イ 教行信証・貞慶 ウ 歎異抄・唯円 エ 選択本願念仏集・法然

問3 この史料にある教えを布教した宗派の中心寺院として最も適当なものを,次のア~エのう ちから一つ選べ。

13 ア 建仁寺 イ 清浄光寺 ウ 永平寺 エ 本願寺

問4 下線部⒜について説明した文として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

14 ア 善人ならば極楽に往生できますが,悪人ならば往生できません。

イ 善人を伴えば極楽に往生できますが,悪人を伴っていたら往生できません。

ウ 善人でさえ極楽に往生できるのですから,悪人が往生できないことはありません。

エ 善人を伴えば極楽に往生できますし,悪人を伴っていても往生することができま す。

問5 下線部⒝「自力作善」を説明した文として最も適当なものを,次のア~エから一つ選べ。

15 ア 自分は善人であると思って,悪人を懲らしめること。

イ 他人の力を借りて,往生成仏のための善行をなすこと。

ウ 自分で善人であると振る舞うことができるが,本当はそうでないこと。

エ 自分の力で往生成仏のための善行をなすことができること。

問6 この史料による宗派の教えをもとにして,15世紀後半に平易な文章を用いて布教し,主に 近畿から北陸,東海地方にかけて多くの武士や農民に支持されることがおこったが,その布教 を行った人物として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

16 ア 夢窓疎石 イ 蓮如 ウ 一休 エ 日親

〔Ⅲ〕

次の文章を読み,下の問い(問1~5)に答えよ。

江戸時代には各地の産物が商品として流通し,特産物や名産品としてひろく出回るようになっ た。飲料として普及しはじめた茶,樹液を塗料とした漆,染料のもとになる⒜藍や紅花は,それ ぞれの産地を有名にした。檜は木曾,杉は秋田産のものが名高く,これらの育成・保全・伐採は 17 が直接管理した。伏見や灘は酒で栄え,野田や銚子は醤油が支えた。独特の織物や陶磁器 で知られた土地も少なくない。

当時の産業のなかには,現在までに廃れてしまい,忘れられようとしているものも多い。

九十九里浜などで大量にとられた 18 からは肥料が作られ,商品作物栽培のために広く利用さ れた。楮こうぞは樹皮が 19 の原料となり,油あぶらの種子からは文字通り油をしぼった。桑の葉は⒝蚕 の食に供され,櫨はぜの実からとれる蝋は蝋ろうそくの原料となり,⒞藺ぐさの茎は織られて畳表となった。

これらはみなそれぞれの産地に深く根を下ろして発展した。

江戸時代には,鉱山が大規模に開発され,新たに発見された鉱山もあった。なかでも佐渡の

⒟金銀山,大森・生野の銀山,足尾・別子の銅山が代表的である。鉄は中国地方などで,砂鉄を 20 で精錬してつくられた。

問1 文中の空欄 17 ~ 20 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち から一つずつ選べ。

17 ア 国役 イ 藩 ウ 蔵元 エ 両替商

18 ア 鰊 イ 鯨 ウ 昆布 エ 鰯

19 ア 紙 イ 炭 ウ 煙草 エ 俵物 20 ア 灰吹法 イ 入浜法 ウ たたら エ 反射炉

問2 下線部⒜の産地についての記述として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

21 ア 藍はもっぱら蝦夷地との交易によった。

イ 藍は阿波が主産地だった。

ウ 紅花は琉球産が大部分を占めた。

エ 紅花は駿河産が最良とされた。

問3 下線部⒝に関連して,江戸時代の生糸についての記述として最も適当なものを,次のア~

エのうちから一つ選べ。

22 ア 江戸時代初期,ポルトガル商人が中国に輸出して巨利を得た。

イ 絹に織られ,庶民の日常的な衣料になった。

ウ 18世紀後半には器械製糸がひろく普及した。

エ 開国後,輸出品の大半を占めた。

問4 下線部⒞の代表的な産地として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

23 ア 越後 イ 備後 ウ 豊後 エ 肥後

問5 下線部⒟に関して,江戸時代の金についての記述として最も適当なものを,次のア~エの うちから一つ選べ。

24 ア 金座は設置されず,江戸の銀座が金貨を鋳造して発行した。

イ 秤量貨幣として流通し,使うたびに重さを量った。

ウ 新井白石は小判の金含有率を落とすことで増収を達成した。

エ 幕末,金銀比価のちがいから国外に大量流出した。

〔Ⅳ〕

次の文章を読み,下の問い(問1~5)に答えよ。

条約改正とは,江戸幕府の結んだ⒜安政の5カ国条約を改正して,欧米と対等条約を結ぶこと をめざしたもので,明治政府にとって最重要課題であった。

1871年に出発した 25 を大使とした使節団は,条約改正交渉についてはほとんど成果が上が らなかった。留守政府の外務卿であった 26 は, 25 に改正交渉の全権が与えられたため,

直接的な交渉のできないまま下野してしまった。つづいて就任した外務卿は,税率問題を中心に 27 と個別交渉をすすめたが,イギリスや国内の反対を受けて失職した。この外務卿の時に,

⒝新政府として初の海外への軍事出兵や⒞日露国境を画定する条約の締結がおこなわれたが,大 久保利通らの主導によるところが大きい。次に就任した外務卿は,条約改正会議をひらいて外交 団との間に条約改正を実現しそうになったが,外国人を裁判官として採用することなどが政府の 中からも反対され, 28 事件の影響や民権派の反対運動が活発になったため辞職した。後任の 外務大臣も⒟首相の全面的な支援をうけて条約改正をすすめたが,国粋主義者のテロによって失 脚した。

条約改正の成功は,イギリスが日清戦争の事前仲介に失敗して,日本に好意的になるのを待た なければならなかった。

問1 文中の空欄 25 ~ 28 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち から一つずつ選べ。

25 ア 副島種臣 イ 三条実美 ウ 岩倉具視 エ 木戸孝允 26 ア 寺島宗則 イ 五代友厚 ウ 勝海舟 エ 副島種臣 27 ア アメリカ イ イギリス ウ フランス エ ロシア 28 ア ジーメンス イ 大津

ウ ノルマントン号 エ 江華島

問2 下線部⒜を締結した国に含まれないものを,次のア~エのうちから一つ選べ。

29 ア ロシア イ オランダ ウ フランス エ ドイツ 問3 下線部⒝の軍事出兵先として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。