• 検索結果がありません。

書き方のコツ(補足)

第2章 システム化業務フロー システム化業務フロー

システム化業務フローの表記例は次ページ以降で 3 つのパターンを表す。

2.4.1 書き方のコツ(補足)

2.4.1 書き方のコツ(補足)

‡ 見やすいシステム化業務フローにするには

„ SD2007:フローが交差しないように記述する。

„ SD2008:1枚のシステム化業務フローに記述する業務は10個前後にする。

‡ システム化業務フローにおいて開発対象を明確にするには

„ SD2009:開発対象と開発対象外のシステム化業務を区別して表す。

‡ システムが動作する状況を明確にするには

„ SD2010:処理の頻度・タイミングを明示する。

‡バッチの実行されるタイミングや状況を明確にするには

„ SD2011:バッチを表すシステム化業務フローは、起動条件、終了条件、処理時間等を記述す る。

‡ システム化業務フローの処理内容を正確に伝えるには

„ SD2013:システム化業務フローに説明文も併せて記述する。

„ SD2014:処理内容を誤解なく伝える必要のあるシステム化業務は文章などで表す。

„ SD2012:バッチに関しては時間軸を明示する。

システム化業務フロー

2.4.1 書き方のコツ

‡ 業務における位置づけ・役割を明確にするには

„ SD2001:「システム化業務フローは、業務フローの1業務に対応させる形で記述する。」

¾

業務フローと対比させて記述することで、詳細なシステム化業務が全体のどの業務に対するものかが直感的にわ かりやすくなる。

システム化業務フロー

業務フロー

顧客 事業者

顧客

伝票整理

契約

注文入力 顧客の登録 契約

情報

販売部門 出荷部門

(倉庫) 仕入先

詳細化して表わ

す業務を示す。

顧客登録機能

進捗登録機能

凡例

業務データ

(画面)

業務:見積書作成

引き合い 引き合い受付

顧客へ見積書送付 見積もり回答送付

見積書作成

見積書

2.4.1 書き方のコツ

‡ 全体の大きな流れを捉えるには

„ SD2002:「システム化業務フローの詳細を隠蔽して大きな流れを記述する。」

¾

全体の大きな流れを掴むことができるため、システム化業務フローを発注者が理解しやすくなる。

システム化業務フロー

※表記例1に従って表したもの

全体の大きな流れを表したシステム化業務フロー 詳細化したシステム化業務フロー

: 仕入先 :

出荷部門(倉庫)

: 販売部門

<<システム 支援 >>

受注伝票入力

<<システム 支援 >>

在庫確認

<<システム >>

作業指示

受注情報確認 [

在庫なし ]

発注伝票入力 受付 ・発送

入荷確認 [

在庫あり ]

受注情報入 力画面

在庫情報照 会画面

発注伝票

注文品モノ 納品書

宅配便

詳細な流れを隠し、全体の大きな流 れを見せることでシステム化業務フ ローの要点がわかりやすくなる。

信用の意思の確認

物件仮押え 顧客の登録 テナント

契約

販売部門 出荷部門(倉庫) 仕入先

進捗登録機能

業務:見積書作成

顧客登録機能

凡例

業務データ

(画面)

2.4.1 書き方のコツ

‡ システム化業務フローのもれを少なくするには

„ SD2003:「システム化業務フローを部門等の役割に基づき対応する区画に記述する。」

¾

各役割毎に関与する部分に着目ができるので、不足しているシステム化業務が見つけやすくなる。

システム化業務フロー

部門(組織)毎 の区画

凡例

業務データ

(画面)

業務データ

(物品)

業務データ

(配送手段)

モノ :

出荷部門(倉庫) 仕入先 :

販売部門

受注伝票入力

在庫確認

作業指示

受注情報確認 [在庫なし]

発注伝票入力 受付・発送

入荷確認 [在庫あり]

受注情報 入力画面

在庫情報照 会画面

発注伝票

注文品モノ 納品書

宅配便