• 検索結果がありません。

書き方のコツ(補足)

第2章 システム化業務フロー システム化業務フロー

システム化業務フローの表記例は次ページ以降で 3 つのパターンを表す。

3.4.1 書き方のコツ(補足)

‡ システム化業務のシナリオにおいて、利用者が行うことを明確にするには

„

SD3001:「システム化業務のシナリオを、利用者とシステムに分けて記述する。」

‡ システム化業務に付随する条件を明確にするには

„

SD3002:「事前条件と事後条件を記述する。」

‡ システム化業務のパターンを網羅するには

„

SD3003:「基本・代替・例外の3シナリオを考える。」

‡ ある1つのシステム化業務の全体を把握するには

„

SD3004:「基本・代替・例外の3シナリオを併記する。」

‡ 分岐処理をわかりやすく記述するには

„

SD3005:「箇条書きの番号に、連番ではなく枝番を使用する。」

システム化業務説明書

3.4.1 書き方のコツ

‡ システム化業務のシナリオにおいて、利用者が行うことを明確にするには

„ SD3001:「

システム化業務のシナリオを、利用者とシステムに分けて記述する。」

¾ シナリオの主体が明確になる。

シナリオ

ユーザ情報の一覧を要求する。

ユーザ情報の一覧を返す。

変更するユーザを選択し、ユーザの詳細情報を要求する。

ユーザの詳細情報を返す。

ユーザ情報の変更を要求する。

該当するユーザ情報を変更する。

×望ましくない例 ○望ましい例

■利用者のアクション ■システムのアクション 1:ユーザ情報の一覧を要求する。

2:ユーザ情報の一覧を利用者へ返す。

3:変更するユーザを選択し、ユーザの詳細情報 を要求する。

4:ユーザの詳細情報を利用者へ返す。

5:ユーザ情報の変更を要求する。

6:該当するユーザ情報を変更する。

基本シナリオ

シナリオの記述に工夫がない。 利用者とシステムのシナリオを分けて記述している。

特に工夫することなくシナリオを記述する 方法だと、各シナリオの主体を一目で把

利用者とシステムのシナリオを分けて記 述していると、シナリオの主体を一目で把

システム化業務説明書

3.4.1 書き方のコツ

‡ システム化業務に付随する条件を明確にするには

„ SD3002:「

事前条件と事後条件を記述する。」

¾ シナリオと条件を同時に確認できる。

システム化業務説明書

プロジェクト名 A社殿向け人事システム システム名 A社人事システム 工程 外部設計

ドキュメントID JPS0002 作成者 田中一郎 作成日付 2007/11/20

ドキュメント名 A社人事システム 外部設計書 更新者 更新日付

システム化業務ID S0001 システム化業務名称 ユーザ変更 バージョン 1.0

概要

事前条件 管理者権限を持ったユーザでログインしている

こと。 事後条件

入力データ ユーザ情報(画面) 出力データ

2:ユーザ情報の一覧を利用者へ返す。

5:ユーザ情報の変更を要求する。

4:ユーザの詳細情報を利用者へ返す。

■利用者のアクション

1:ユーザ情報の一覧を要求する。

3:変更するユーザを選択し、ユーザの詳細情報を要求する。

基本シナリオ

■システムのアクション

ユーザの情報を変更する。

ユーザ情報が変更されること。

ユーザ情報(テーブル)

事前条件と事後条件を、構成要素

に記述する。

3.4.1 書き方のコツ

‡ システム化業務のパターンを網羅するには

„ SD3003:「

基本・代替・例外の3シナリオを考える。」

¾ 3つのシナリオを常に意識することで、仕様もれの防止が期待できる。

ドキュメント名 A社人事システム 外部設計書 更新者 更新日付

システム化業務ID S0001 システム化業務名称 ユーザ変更 バージョン 1.0 概要

事前条件 管理者権限を持ったユーザでログイ

ンしていること。 事後条件

入力データ ユーザ情報(画面) 出力データ

基本シナリオ

■システムのアクション ユーザの情報を変更する。

ユーザ情報が変更されること。

ユーザ情報(テーブル)

6:該当するユーザ情報を変更する。

■利用者のアクション ■システムのアクション

■利用者のアクション

1:ユーザ情報の一覧を要求する。

3:変更するユーザを選択し、ユーザの詳細情報を要求する。

2:ユーザ情報の一覧を利用者へ返す。

代替シナリオ

5:ユーザ情報の変更を要求する。

4:ユーザの詳細情報を利用者へ返す。

1':ユーザIDを指定し、ユーザの詳細情報を要求する。

2':ユーザの詳細情報を利用者へ返す。

3':ユーザ情報の変更を要求する。

2'':指定されたユーザが存在しない場合、エラーメッセージを利用者へ返す。

4':該当するユーザ情報を変更する。

例外シナリオ

■利用者のアクション ■システムのアクション

1'':ユーザIDを指定し、ユーザの詳細情報を要求する。

基本シナリオ

・成功して完了する1つのシナリオ

・利用者の目的が達成される典型的なシナリオ 代替シナリオ

・基本シナリオ以外の有効なシナリオ

・成功して完了するシナリオ

・基本シナリオのバリエーションを表す。

例外シナリオ

・成功を妨げる 条件下での シナリオ

代替シナリオと例外シナリオは、

複数存在するケースもある。

【基本:代替:例外 = 1:m:n 】

システム化業務説明書

3.4.1 書き方のコツ

‡ ある1つのシステム化業務の全体を把握するには

„ SD3004:「

基本・代替・例外の3シナリオを併記する。」

¾ 複数個所を探すことなく、全体を把握することができる。

シナリオの場合

■利用者のアクション ■システムのアクション

1:ユーザ情報の一覧を要求する。

2:ユーザ情報の一覧を利用者へ返す。

3:変更するユーザを選択し、ユーザの詳細情報を要求する。

4:ユーザの詳細情報を利用者へ返す。

5:ユーザ情報の変更を要求する。

6:該当するユーザ情報を変更する。

■利用者のアクション ■システムのアクション

1':ユーザIDを指定し、ユーザの詳細情報を要求する。

2':ユーザの詳細情報を利用者へ返す。

3':ユーザ情報の変更を要求する。

4':該当するユーザ情報を変更する。

■利用者のアクション ■システムのアクション

1'':ユーザIDを指定し、ユーザの詳細情報を要求する。

2'':指定されたユーザが存在しない場合、エラーメッセージを利用者へ返す。

基本シナリオ

例外シナリオ 代替シナリオ

3つのシナリオ を併記するこ とで、全体を把 握しやすくなる。

システム化業務説明書

3.4.1 書き方のコツ

‡ 分岐処理をわかりやすく記述するには

„ SD3005:「

箇条書きの番号に、連番ではなく枝番を使用する。」

¾ 分岐処理の確認が容易になる。

×望ましくない例

■利用者のアクション ■システムのアクション

1:ユーザIDとパスワードを入力し、ログインボタ ンを押す。

2:入力されたユーザIDとパスワードで、認証処 理を行う。

2-a:2の結果で認証に成功したら、トップページ を表示する。

2-b:2の結果で認証に失敗したら、ログイン画 面を表示する。その際、「ユーザID、または、パ スワードが違います。」というエラーメッセージ を表示させる。

3:メニュー一覧から、ユーザ情報変更のリンクを 選択する。

基本シナリオ

■利用者のアクション ■システムのアクション

1:ユーザIDとパスワードを入力し、ログインボタ ンを押す。

2:入力されたユーザIDとパスワードで、認証処 理を行う。

3:2の結果で認証に成功したら、トップページを 表示する。

4:2の結果で認証に失敗したら、ログイン画面を 表示する。その際、「ユーザID、または、パス ワードが違います。」というエラーメッセージを 表示させる。

5:メニュー一覧から、ユーザ情報変更のリンクを 選択する。

基本シナリオ

分岐処理があっても連番を使っている。

○望ましい例

分岐処理には枝番を使っている。

全て連番にすると、分岐処理であることが わかりにくい。

「2、2-a、2-b」というように、分岐処理に対して枝番を 使うと、分岐処理であることが容易にわかる。

枝番の例 : 2-a 、 2-b

システム化業務説明書

ただし、分岐後のそれぞれ

の処理が大きく異なる場合

は、分岐処理を代替シナリ

オとして記述する。

コラム2

‡ システム化業務と出力の関係をマトリックスで記述する。(1/2)

„ 状況

出力される印刷物の種類が多く、システム化業務との関係を明確にする必要がある。

„ 関連するコツ なし

„ 補足

システム化業務に対する出力内容を把握しやすくなった。

発注者側の試験へのインプットとして使用することができた。

システム化業務説明書

コラム2

‡ システム化業務と出力の関係をマトリックスで記述する。(2/2)

„ 具体例

システム化業務と帳票出力の関係をマトリックスで記述する。

○:手続きによって印刷・発行する書類

手続き-交付マトリックス

システム化業務に対す る出力内容を把握する ことができる。

No 1 2 3 4 5 6 。。。

No