• 検索結果がありません。

本学部では、歴史系・美術系と自然史系の2つのコースが用意されている。

法令上は、すべての「博物館に関する科目」と「選択科目」2科目以上8単位を履修すればよ い。

注5) 「博物館学Ⅱ(経営論)」及び「博物館学Ⅱ(情報論)」については、平成25年度に開講される

「博物館学Ⅱ(経営論)」(2単位)を履修することで読み替えることができる。

単位 単位 所用単位

生涯学習概論 2 2 2

博物館概論 2 2 2

博物館経営論 2 2 2

博物館資料論 2 2 2

博物館資料保存論 2 2 2

博物館展示論 2 2 2

博物館教育論 2 2 2

博物館情報・メディア論 2 2 2

1 1 1 2 2 2 2 2 2 4 2 2 法令に規定する科目・単位 本学における対応科目・単位

科目

博 物 館 に 関 す る 科 目

博物館実習Ⅱ

2つ以上の区分 から合計8単位 茨城の歴史と文化

ヨーロッパの歴史と文化

博物館実習 3 3

博物館学Ⅰ(教育と理念)

情報メディアと博物館

選 択 科 目

歴 史 系

・ 美 術 系

美術館ワークショップ実習 博物館実習Ⅰ(校内実習)

日本美術実地研究 考古学

民俗学

博物館学Ⅲ(資料論)

授業科目

民俗学特講 生涯学習論

西洋美術史Ⅰ 西洋美術史Ⅱ 日本美術史Ⅰ 日本美術史Ⅱ 考古学特講 人間と文化

(楽しい博物館-MUSEUM入門-)

博物館学Ⅱ(経営論)

文化財保存と博物館 博物館学Ⅳ(展示論)

注1)

注2)

注3)

本学部では、歴史系・美術系のコースが用意されている。

「人間と文化 (楽しい博物館 -MUSEUM入門-)」は教養科目において履修すること。

博物館実習Ⅱを履修するには、「博物館実習Ⅱ」及び「博物館学Ⅲ(資料論)」を除くすべての

「博物館に関する科目」と「選択科目」2科目以上8単位を修得しておかなければならない。

文化史

美術史

公認スポーツ指導者養成講習会カリキュラム 共通科目Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 本学における対応科目・単位

講 習 科 目 対 応 科 目 所用単位

共通Ⅰ

文化としてのスポーツ 体育学概論 2

指導者の役割Ⅰ コーチング論Ⅰ

(旧スポーツ指導法) 2 トレーニング論Ⅰ

スポーツ指導者に必要な医学的知識Ⅰ コーチング論Ⅱ 2

スポーツと栄養

トレーニング法 2

指導計画と安全管理

ジュニア期のスポーツ 運動処方論 2

地域におけるスポーツ振興

スポーツ栄養学 1

共通Ⅱ

社会の中のスポーツ

スポーツと法 形態学 1

スポーツの心理Ⅰ

体育スポーツ社会学 2 スポーツ組織の運営と事業

対象に合わせたスポーツ指導

スポーツ心理学 2

共通Ⅲ

指導者の役割Ⅱ アスリートの栄養・食事

スポーツの心理Ⅱ 生理学 2

身体のしくみと働き 運動学概論 2

トレーニング論Ⅱ 運動障害予防法 2

競技者育成のための指導法

スポーツ医学 2

スポーツ指導者に必要な医学的知識Ⅱ

スポーツプログラマー専門科目カリキュラム(共通科目Ⅰ・Ⅱとあわせて受講) 本学における対応科目・単位

科 目 名 免除認定授業科目 対応科目 所用単位

Ⅰ はじめに スポーツ指導論 コーチング論Ⅰ 2

Ⅱ フィットネス・エクササイ ズの理論と実際

トレーニング実技・実習または体力トレーニング実技・実習(いずれ か 1 単位)

健康スポーツ科目(フィジ

カルフィットネス) 1 各種運動・スポーツの実際(体操、陸上競技、水泳、ダンス、レク

リエーション)(それぞれ 1 単位)

ギムナスティック、水泳、

陸上競技、ダンス・身体表 現、健康スポーツ科目

Ⅲ フィットネス・エクササイ ズと健康管理

スポーツ医学実習、臨床スポーツ医学、運動処方論(救急法実習を 含む)(いずれか 1 単位)

運動障害救急法(救急処置

法)、運動処方論 3

Ⅳ 体力測定と評価 体力診断の理論、体力測定法、体力測定評価または体力学(いずれ

か 1 単位) 測定評価 2

Ⅴ フィットネスプログラムの 実際

スポーツプログラミングの理論、運動処方論、スポーツプログラミ

ング概論、体力トレーニング論(いずれか 1 単位) トレーニング法 2

Ⅵ スポーツ相談の実際 スポーツ相談の実際、スポーツカウンセリング、スポーツ心理学(いず

れか 1 単位) スポーツ心理学 2

ジュニアスポーツ指導員 専門科目カリキュラム 免除科目(共通科目Ⅰとあわせて受講) 本学における対応科目・単位

科目名 免除認定授業科目 対応科目 所用単位

ジュニア期のスポーツの考え方 スポーツ社会学、スポーツ心理学(いずれか 1 単位) 体育スポーツ社会学または

スポーツ心理学 2

ジュニアスポーツ指導員の

役割 特別講習(検定試験前、日本体育協会にて実施) (説明会)

子どもの発達とコミュニケー ションスキル

プレゼンテーション論、コミュニケーション論、コーチング論、ス

ポーツ指導論(いずれか 1 単位) コーチング論Ⅰ 2

動きの発達とスキルの獲得

運動あそび・ゲームの実際

スポーツスキル獲得の実際

理論: 発育発達論、生涯スポーツ論、スポーツ指導論(初等また

は中等保健体育論)、社会保育指導論(いずれか 1 単位) 形態学 1 実技(それぞれ 1 単位)

・インドアスポーツ(バレーボール、バスケットボール、体操等)

・アウトドアスポーツ(野球、サッカー、テニス等)

・シーズンスポーツ(スキー、スケート、水泳等)

・バスケットボール、バレ ーボール、ハンドボール、

卓球・テニス、ギムナス ティック、(いずれか 1 単 位)

・サッカー、陸上競技、野 外運動(いずれか 1 単位)

・スキー、スケート、水泳

(いずれか 1 単位)

アシスタントマネージャー(共通科目Ⅰとあわせて受講) 本学における対応科目・単位

科 目 名 科目内容 対応科目 所用単位

Ⅰ 地域スポーツクラブと

は 特別講習(検定試験前、日本体育協会にて実施) 体育スポーツ社会学 2

Ⅱ 地域スポーツクラブの 現状

地域スポーツクラブを取り巻く環境、総合型地域スポーツクラブの立ち上げ 方式の分類、マネジメント指導者の養成目的と役割、地域スポーツクラブ・

マネジメントの仕組み、総合型の地域スポーツクラブに必要な人材

体育スポーツ社会学 2

Ⅲ クラブマネジャーの役 割

クラブマネジャーに求められる能力、論理的思考・判断能力、コミュニ ケーション能力

コミュニケーション演

習 2

マーケティング・戦略立案能力、人材・組織のマネジメント力、財務経

理能力、事務処理・運営能力 体育学概論 2

Ⅳ クラブのつくり方 クラブ設立、自主運営、法人格の取得方法 体育学概論 2

Ⅴ クラブの運営 クラブに必要なスタッフ、活動拠点の確保、クラブ運営資金、活動プロ グラム、クラブハウス

チームワーク&コーチ

ング論 2

健康運動指導士

健康運動指導士養成講習会科目 本学開講科目 所用単位

健康づくり施策概論 ● ● 衛生公衆衛生学概論 2

健康管理概論 ● ● スポーツ医学 2

生活習慣病(成人病) ● ● 現代人の健康 2

運動プログラムの管理 ● ● 健康運動指導実習 1

運動負荷試験 ● ● 運動処方論 2

運動障害と予防 ● ● 測定評価 2

体力測定と評価 ● ● 運動学概論 2

機能解剖とバイオメカニクス ● ● 形態学 2

運動行動変容の理論と実際 ● ● スポーツ心理学 2

運動と心の健康増進 ● ● フィジカルフィットネス 1

健康づくり運動の実際 ● ● 陸上競技 1

● ダンス・身体表現 1

● アクアフィットネス 1

● 健康施設実習 1

運動生理学 ● ● 生理学 2

健康づくり運動の理論 ● ● トレーニング法 2

救急処置 ● ● 運動障害救急法 2

栄養摂取と運動 ● ● スポーツ栄養学 1

関連したドキュメント