• 検索結果がありません。

応急対策のための環境整備 応急対策のための環境整備 応急対策のための環境整備 応急対策のための環境整備

第1第1

第7節 応急対策のための環境整備 応急対策のための環境整備 応急対策のための環境整備 応急対策のための環境整備

2-49

2-50

第1 第1

第1 第1 応急救護・医療体制の整備 応急救護・医療体制の整備 応急救護・医療体制の整備 応急救護・医療体制の整備

1 1 1

1 救助・救急体制の整備 救助・救急体制の整備 救助・救急体制の整備 救助・救急体制の整備

(1) 住民や地域における災害時の応急対応

災害時は、防災関係機関のみならず、地域ぐるみの応急的な対応が重要である。

このため、防災関係機関は、地域住民に対する応急救護知識や技術の普及活動を通じて、地域 との連携強化に努める。

(2) 避難行動要支援者の安全確保

避難行動要支援者の安全確保のため、市は、区・自治会に対する自主防災組織の設置や事業所 における自衛消防組織の設置促進を図り、避難支援や安否確認に必要な体制整備に努める。

(3) 市建設業協会との連携強化

地震災害は、倒壊建物の下敷きとなった者を迅速に救出する必要がある。

このため、安全対策課は、市建設業協会と締結した災害時における応急対策業務に関する協定 に基づき、災害時に円滑な業務の連携が図れるよう、連絡体制等の情報共有を行うこととする。

2 2

2 2 医療体制の整備 医療体制の整備 医療体制の整備 医療体制の整備

(1) 緊急時の連携強化

市立大網病院及び健康増進課は、山武郡市医師会、山武郡市歯科医師会並びに山武郡市薬剤師 会等と協力して、多数の傷病者が発生した場合の医療体制について予め検討する。

① 医療救護班の編成、派遣基準、派遣方法等

② 医療救護所への動員、設備の整備等

③ 地域災害医療対策会議を通じた医療機関等との協力体制の整備 (2) 後方医療体制の整備

災害時における拠点となる医療機関や後方医療施設等の選定のほか、救急車やへリコプター 等による搬送体制の確保について、周辺自治体及び関係機関と協議を行う。

(3) 医薬品・医療用資器材の準備

応急医療活動に必要な医薬品・医療資器材、防疫用資器材・薬剤を市立大網病院等に備蓄する とともに、山武郡市薬剤師会、医薬品業者等と連携して、迅速な調達ができるようにする。

(4) 情報伝達手段の確保

災害時の情報伝達手段として、市立大網病院に防災行政無線・専用回線等を配備する。また、

長期の停電に備え、非常用電源や燃料等の整備・確保を充実させる。

2-51

第2 第2

第2 第2 緊急輸送体制の整備 緊急輸送体制の整備 緊急輸送体制の整備 緊急輸送体制の整備

1 1 1

1 緊急 緊急 緊急 緊急輸送体制の整備 輸送体制の整備 輸送体制の整備 輸送体制の整備

(1) 緊急輸送道路の指定

県は、災害発生時の被災者の救援、緊急物資の輸送への対処を目的に、千葉県内道路を緊急輸 送道路1次路線と2次路線に分類し、交通規制の対象とする緊急輸送ネットワークを構築してい る。

なお、市が指定する緊急輸送道路の指定基準及び緊急輸送道路は次のとおりである。

■指定基準

県の指定した緊急輸送道路および市役所と、次の施設を結ぶ道路 ①市立大網病院

②避難所 ③物資集積拠点

④ヘリポート

■緊急輸送道路の指定

県が指定する緊急輸送道路 1次路線:国道128号

2次路線:主要地方道飯岡一宮線 市が指定する緊急輸送道路 主要地方道千葉大網線

主要地方道山田台大網白里線

(2) 交通の確保体制の整備

地震発生時は、緊急輸送道路の点検や支障物件の除去の他、応急復旧、道路の通行禁止、制限 など、緊急輸送道路における必要な措置について、東金警察署、自衛隊、山武郡市広域行政組合 消防本部、大網白里市建設業組合等と密接な連携を図れるよう体制を整備する。

(3) 緊急輸送道路の周知

住民に対して自家用車両使用の自粛、発災時の運転車両の措置方法等の啓発を図る他、広報紙 等により災害時の緊急輸送道路の周知を図る。

(4) 輸送手段の確保

① 陸上輸送

災害時の緊急輸送が円滑に行えるよう運送事業者等との協定を締結する。

また、公用車の配備計画を事前に作成し、緊急通行車両の事前届け出手続きを行うとともに、

ガソリン等の燃料確保体制を整備する。

2-52

② 航空輸送

交通の混乱や道路被害の発生により、車両による輸送が不可能となった場合に備えて、臨時 ヘリポート予定地を予め指定するなど、ヘリコプターを使用した航空輸送の検討を行う。

なお、臨時ヘリポートを利用した航空輸送を行う際は、安全性を十分考慮することとする。

2 2 2

2 物資 物資 物資 物資集積 集積 集積 集積拠点等の確保 拠点等の確保 拠点等の確保 拠点等の確保

災害時に各地から集まる救援物資等を集積し配分するため、中央公民館、大網白里アリーナ又 は避難所として利用していない小中学校の体育館を物資集積拠点として活用する。

なお、不足する場合は、市運動広場に仮設設備を整備するなど、物資集積拠点の機能確保を図 ることとする。

2-53

第3 第3

第3 第3 給水体制の整備 給水体制の整備 給水体制の整備 給水体制の整備

1 1 1

1 水の確保 水の確保 水の確保 水の確保

(1) 民間井戸の活用

地域づくり課は、市内にある個人所有の井戸を調査し、災害時協力井戸として登録する。

(2) 家庭における備蓄の奨励

安全対策課及び山武郡市広域水道企業団は、住民、区・自治会、事業所等に対して、広報紙、

防災パンフレット等により、各家庭における非常用飲料水の備蓄を奨励する。

2 2 2

2 給水資機材 給水資機材 給水資機材 給水資機材の確保 の確保 の確保 の確保

山武郡市広域水道企業団は、被災者への円滑な給水活動が行えるよう給水用資器材の整備・拡 充を図る。

2-54

第4 第4

第4 第4 物資供給体制の整備 物資供給体制の整備 物資供給体制の整備 物資供給体制の整備

1 1 1

1 食料 食料 食料 食料、物資等の備蓄の確保 、物資等の備蓄の確保 、物資等の備蓄の確保 、物資等の備蓄の確保

災害により住家を失った住民に対し、飲料水、食料、生活必需品等を供給するため、県の備蓄 供給体制や周辺市町村及び災害協定事業者と連携しながら供給支援できるように、次の方針に基 づき体制の整備を図る。

(1) 住民及び区・自治会の備蓄

各家庭、区・自治会は、災害時に可能な限り自力で生活できるよう、1週間程度の飲料水、

食料、生活必需品を備蓄する。

また、マンション等のようにエレベーター等を使用する施設では、各階での備蓄も検討する。

(2) 事業所の備蓄

事業所は、災害時に可能な限り従業員等の水・食料・仮設トイレなどの備蓄に努めることと する。

(3) 集客施設等の備蓄

宿泊者、入院者、入所者、来客者等が多数集まる施設は、利用者や来場者保護のため、適切 な待機や誘導を行うほか、水・食料等の提供に努めることとする。

(4) 市の備蓄

市の備蓄の対象人口は、6,231人(地震発生1日後の最大避難者「東京湾北部地震」)を基準 とし、避難者及び職員の3日間程度の生活必需品の備蓄に努める。

また、備蓄物資は、避難所等の位置等を勘案した備蓄に配慮するとともに、備蓄品の管理に 努める。さらに、長時間の停電等に対処するために、非常用電源や燃料等の確保を図る。

安全対策課は、災害に備えて、次の物資を備蓄する。食料等保存年数のある備蓄物資は、随 時入れ替えを行う。

食料・生活必需品については、要配慮者、女性、高齢者、乳幼児及び食物アレルギー対策へ の配慮など、被災者の多用なニーズに対応できるよう、適切な備蓄を整備する。資機材等につ いては、災害が発生した場合、災害応急対策、災害復旧に使用できるよう常時点検、整備を行 う。

また、チェーンソーなどを備蓄するほか、道路等の支障物件となった倒木処理が円滑に行え るよう取扱い訓練を行うものとする。

■市で備蓄すべき物資

飲料水、非常用食料、毛布、救急箱、担架、懐中電灯、乾電池、ラジオ、ごみ袋、紙おむつ、

生理用品、点火用具、仮設・簡易トイレ、防水シート、テント、給水槽、石油ポンプ、

発電機、投光器、炊飯装置、住宅地図、パーティション、アルコール消毒液、チェーンソー、

バール、ハンマー、スコップ、敷きマット、粉ミルク 等

2-55

2 2

2 2 広域による 広域による 広域による 広域による食料 食料 食料 食料等の確保 等の確保 等の確保 等の確保

(1) 民間事業者や近隣自治体等と連携した物資の確保

大きな災害を想定し、その被害想定に応じた備蓄品の全てを一つの自治体が保有し管理する ことは、事実上不可能である。

このため、市は、民間事業者や近隣自治体等と物資調達に係る協定や山武郡市内の自治体間 で締結した災害時における千葉県山武郡市の相互応援に関する協定などを活用し、食料・生活 必需品・燃料等が確保できる体制づくりに努めることとする。

■災害時に協定先等から確保を図る物資

飲料水、食料、粉ミルク、ほ乳びん、調味料、食器類、割りばし、食品用ラップ、衣類(下着・防 寒着)、日常生活雑貨(石鹸、歯ブラシセット、洗髪用品、タオル、軍手、ビニール手袋、ガムテ ープ)、衛生用品(手指消毒剤、マスク、ウェットティッシュ、食品用使い捨て手袋)、生理用品、

紙おむつ、燃料、医薬品、その他備蓄物資で不足するもの

■協定先一覧(物資提供を含む協定)

NO. 名称 協定締結先 締結年月日 内容

災害時における千葉県内市 町村間の相互応援に関する 基本協定

全市町村(県内54市

町村及び千葉県) 平成 8 年 2 月 23 日

災害時における相互応援

災害時における防災活動協 力に関する協定書

イオン株式会社ジャス

コ大網白里店 平成 18 年 8 月 24 日 取扱い物資の供給 災害における応急生活物資

等の供給に関する協定書

一般社団法人 千葉県 エルピーガス協会山武 支部

平成 19 年 3 月 14 日

取扱い物資の供給

災害時における石油類等の 供給に関する協定書

千葉県石油業組合山武

支部大網白里地区 平成 23 年 6 月 14 日 災害時の燃料供給 災害時における防災活動協

力に関する協定書

株式会社三晃(パチン

コABC大網店) 平成 24 年 3 月 13 日

市内店舗(パチンコABC大網店)におけ る非常用食料・生活用品等の供給、テレ ビ・ラジオ等で知り得た災害情報の提供

災害時における千葉県山武 郡市の相互応援に関する協 定書

東金市、山武市、九十 九里町、芝山町、横芝 光町

平成 24 年 8 月 10 日

災害時における応急措置(食料及び生活 必需品の提供、救援及びえ王宮応急復旧 等に必要な職員の派遣、避難場所及び避 難施設の提供、その他)

災害時における物資の供給

協力に関する協定書 株式会社 ベイシア 平成 24 年 11 月 13 日

食料品、飲料品、衣料品、日用生活品等 の物資の提供、その他災害時の応急対策 に必要な物資の提供

災害時における自動販売機 商品の無償提供に関する協 定書

株式会社 伊藤園 平成 27 年 12 月 11 日

災害時における自動販売機商品の無償提 供(市保健文化センター)

災害時における自動販売機 商品の無償提供に関する協 定書

株式会社 伊藤園 平成 24 年 12 月 25 日

災害時における自動販売機商品の無償提 供(大網白里アリーナ)

10

大網白里市、山元町、中之条 町との災害時における相互 応援に関する協定書

山元町、中之条町 平成 27 年 10 月 18 日

災害時における相互応援

11

災害時の物資供給及び店舗 営業の継続又は早期再開に 係る協力に関する覚書

株式会社 セブン-イ

レブン・ジャパン 平成 27 年 11 月 16 日

食料品、飲料品、日用品等の提供

12

廃棄物と環境を考える協議 会加盟団体災害時相互応援 協定

茨城県北茨城市他68

市町村 平成 28 年 10 月 21 日

被災団体への災害応援(応急物資及び資 機材の提供、応急及び復旧に必要な職員 の派遣等、その他)

※上記協定以外は資料編参照