• 検索結果がありません。

国内主要セットメーカーにみる調達方針や動向

ドキュメント内 センタリング (ページ 153-157)

3. 主要セットメーカーの調達方針、調達動向の実態把握

3.1 国内主要セットメーカーにみる調達方針や動向

日産自動車はグローバル調達を推し進めており、

2015

年までに日本で生産された部品 の比率を

2011

年時点の約

35%から 16%に半減させ、海外生産では材料も含めて 2015

年までに現地調達率

100%を目指すとしている。

物流費用のかさんでいる部品をピックアップし、近接地域から調達を促進していく方 針であり、部品会社に対して、部品ごとにガイドラインを示し、日産工場内への工場立 地や隣接地への立地、近隣地区への進出を求めていくとしている。

ルノー・日産グループとして、部品(モジュール)品種数を大幅に削減するとともに、

1

モジュール当たりの生産量を拡大し量産効果を引き出す方針を打ち出している。また、

新型車両設計技術である「日産

CMF(コモン・モジュール・ファミリー)

」を

2013

年 以降、車両開発に導入し、これにより車のクラスを越えた共用化が可能となり、コスト 低減が可能であるとしている。CMF では、車を「エンジンコンパートメント」、「コッ クピット」、「フロントアンダーボディ」、「リヤアンダーボディ」の

4

つのモジュールに 分け、各モジュールにバリエーションを設け、これらを組み合わせることで自動車の設 計を行うというものである。

図表 200 日産

CMF(コモン・モジュール・ファミリー)の概念図

車両タイプ

ミニバン

SUV

セダン

ハッチ バック

エンジン コンパートメント

(フードの高さ)

フロア アンダーボディ

(車両重量)

コックピット

(座席位置)

リア アンダーボディ

(車両重量)

重い

中間

高い

中間

重い

中間 高い

低い 軽い 低い 軽い

(資料)日産自動車プレスリリース(2012

2

27

日)より

MURC

作成

ホンダ自動車は、2010年時点において、2013年を目処に部品ごとに調達先を最大で 半分に集約し、調達地域を日米欧から新興国にシフトさせ、量産効果を高めて調達コス トを約1割減らすとともに、品質管理を徹底する体制を整える方針としている。

2012

年には、シビック、CR-V、アコードの

3

車種について、排気量が異なるエンジンも搭 載できるよう基本設計を変更して車台を統合して部品を共通化するとともに、部品1種 類あたりの発注数量を引き上げ、量産によるコスト低減を図るとしている。

Teir1

メーカーであるデンソーは、2009 年に全社横断組織である「DP-EM(DENSO

Project for Emerging Markets)室」を設置し、現地にあった最適品質を実現するため、

開発、調達、品質など部品の設計から製造工程までの全面的な見直しを実施している。

また、中期経営戦略として設計から生産までを抜本的に見直し、「低コスト化技術」を 新たな技術分野として確立する「コストハーフ活動」を進めており、①最適機能、②最 適品質、③最適生産、④現地化推進を行うことで、製品技術での差別化により収益力を 向上させるとしている。

図表 201 コストハーフの取り組み

取り組み項目 概要

最適機能 ユーザー調査、競合調査により、機能・性能を絞り込み 最適品質 市場要求を満たす品質/性能に緩和

最適生産 現地工程に適した作りやすい構造

現地化推進 素材、型、設備の現地調達、現地設備の有効活用

(資料)株式会社デンソー、「2012

3

月期第

2

四半期決算説明会資料」をもとに作成

図表 202 国内主要自動車メーカー、Tier1企業の部品調達動向

2009

2010

2011

2012

トヨタ自動車

 地域仕様車の開発、部品の現地調達を徹底

し、生産までをすべて現地で完結する地域 最適設計を進め、このノウハウを他の新興 国市場や世界各国にも展開。

 「BR

(ビジネス・リフォーム)現地生産・

現地調達推進室」を新設、生産・調達の現 地化を迅速に進める。

 系列サプライヤーの海外への進出を促進

して、現地調達率を引き上げることで、リ スクを分散。

 直接納品を受けている 4,000~5,000種類の

部品のうち、半分程度を、車種を超えて使 えるよう設計を共通化

 残り半分の部品は、地域ごとに最適なもの

を開発し、災害が発生してもほかの地域に 影響が波及することを防ぐ。

 Toyota New Global Architecture

(TNGA)

の導入、異なる車種間で部品・ユニットを 共用化し、開発の効率化と原価低減を実 現。

 車種ごとの個別発注から、複数の車種をま

とめて発注する方式に変更、国・地域別の 発注も見直し、グローバル規模で一括発 注。部品の発注量を最大化し、調達コスト を大幅に引き下げる。

 新興国では、日本以外からの現地調達率

(自国内に限らず)100%を目指す。

日産自動車

 円高対策として、高級車においても海外部

品を採用。

 国内生産に占める海外部品採用率を約 2

から

2012

年に

4

割程度に増やす計画。

 ルーマニアの自動車メーカーであるダチ

アからプレス金型を調達。日産がルノー傘 下のダチアに金型技術を供与し、製造した 金型を世界の自動車工場に供給する体制 を整える。

 日本製製品の比率を半減、日本で生産され

た部品の比率を

35%から 16%に半減(2015

年まで)。

 主要 15

車種で

2013

年までに総コスト

15%

減。

 海外生産(新興国も含む)では材料も含め

2015

年までに現地調達率

100%を目指

す。

 物 流 費 用 の か さ ん で い る 部 品 を ピ ッ ク

アップし、近接地域から調達を促進。部品 会社に対して、部品ごとにガイドラインを 示し、日産工場内への工場立地や隣接地へ の立地、近隣地区への進出を求めていく。

 ルノー・日産グループとして、部品(モ

ジュール)品種数を大幅に削減するととも に、1モジュール当たりの生産量を拡大し 量産効果を引き出す。

ホンダ自動車

 コミューター( 2

輪)の

8

割の部品につい

て、グローバルで、

3

社程度の部品メーカー から調達する形に切り替え(「C8G3」)。現 地調達率を下げ、グローバル調達を加速。

量産効果によりコストダウン。

 現地で調達できる部品をまず理解し、部品

のほうに合わせて図面を作るというアプ ローチを徹底。

 2013

年をメドに部品ごとに調達先を最大

で半分に集約するほか、調達地域を日米欧 から新興国にシフト。

 量産効果を高めて調達コストを約1割減

らすとともに、品質管理を徹底する体制を 整える。

 シビック、 CR-V

、アコードの3車種につ

いて、排気量が異なるエンジンも搭載でき るよう基本設計を変更して車台を統合。約

3

万点とされる部品を金額ベースで

4~5

割共通化する

 部品1種類あたりの年間発注数量を現在

の4倍の最大

240

万個に引き上げ、今後3

~4年で3車種合計の調達費を3割減ら す。

デンソー

 現地にあった最適品質を実現するため、開

発、調達、品質など全社横断組織「DP-EM

(DENSO

Project for Emerging Markets)

室」を設置し、部品の設計から製造工程ま での全面的な見直しを実施。

 ブラジルにテクニカルセンターを設置、各

拠点にある営業・技術・事業企画・調達な どの機能について順次

DNBR

に集約し、南 米全体の今後の事業成長を支える体制を 構築していく。

 「デンソーグループ・グローバル中期方

針」にダントツのコスト競争力を持つ、グ ローバル調達・生産・供給体制の構築を掲 げる。

 インド北部のハリヤナ州グルガオンでテ

クニカルセンターを開所、日本のデンソー 本社の調達部門と協力して、インドで調達 できる原材料についての評価機能も担う。

 北米市場では日本からの CKD

部品の輸入

を半減、設備の現地調達率を大幅に高め る。

アイシン精機

 日本から海外の自社工場に輸出している

自動車部品の構成部材について、原則的に すべて現地生産・調達に切り替える。

 インドネシアにおいて同一部品を複数の

仕入れ先から買い付ける複数社発注に着 手。3年後に調達先を現在の27社から5

ドキュメント内 センタリング (ページ 153-157)