• 検索結果がありません。

日本語キーワード:「サーモンコラーゲン,ブタ皮コラーゲン, ペプチド,プラセボ, 経口摂取, ヒト介入試験 」 試験機関:Dermscan Asia (19 Sukhumvit70, Bangna, Bangkok 10260,THAILAND)

技 術 関 連 情 報 編

ともに摂取。開始時, 4週間後,8週間後に測定。被験者は①〜③それぞれ健常タイチャイニーズ女性20名(35-45歳 4名, 45-65歳16名)

試験方法:保湿:前腕部をCorneometerで測定, 皮膚弾力性:Cutometerで測定

結果:8週間後,保湿性(角質層水分量)及び皮膚(堅さ)は①が②, ③より有意に上昇した。皮膚弾力性は①〜③ すべて改善しなかった。

知的財産(特許・実用新案)

①製法特許「魚類ゼラチンの製造法」:特許第2864459号, 「魚類コラーゲンの製造法」:特許第2931814号

②用途特許「伸縮性コラーゲン成形体, その製造方法および用途」:特許第44463702号

研究機関等(大学・公設試等)との共同研究

・内容:シロサケ真皮由来コラーゲンペプチド摂取の脂質代謝、血漿成分への影響

・連携先:女子栄養大学・食品生産科学・西塔正孝 准教授, 帯広畜産大学・食品科学研究部門・得字圭彦 准教授

製品・サービス:数の子

論 文

PMID=19127755

日本語キーワード:「塩数の子,数の子脂質,DHA, EPA,アデイポネクチン 」 著者:Higuchi T,Shirai N, Suzuki H

論題:Effect of dietary herring roe lipids on plasma lipid, glucose, insuline, and adiponectin concentration in mice.

掲載:Journal of Agricultural and Food Chemistry (American Chemical Society) 2006,54(10),3750-5 Abstract:

The aim of this study was to evaluate the effects of dietary Kazunoko (salted herring roe) lipids, which contain large amounts of cholesterol, phosphatidylcholine, and n-3 polyunsaturated fatty acids, such as eicosapentaenoic acid (EPA, 20:5n-3) and docosahexaenoic acid (DHA, 22:6n-3), on lipid and glucose metabolism in mice. Male Crlj:CD-1 (ICR) mice were fed one of four experimental diets which contained 6% lard, 1% Kazunoko lipids + 5% lard, 3% Kazunoko lipids + 3% lard, and 6% Kazunoko lipids for 12 weeks. Plasma total cholesterol, triacylglycerol, phospholipid, and glucose concentrations were significantly lower in the 3% and 6%

Kazunoko lipid diet groups than in lard and 1% Kazunoko lipid diet groups (p 〈 0.05). Plasma adiponectin concentrations of mice fed the 6% Kazunoko lipid diet were higher than those of animals fed the lard diet group. These results suggest that EPA and DHA rather than cholesterol in the Kazunoko lipids influence the plasma total cholesterol level. The constituent Kazunoko lipids may not only decrease the levels of plasma lipids but also decrease glucose concentrations by enhancing plasma adiponectin levels in mice.

報 告

日本語キーワード:「ヒト介試験, コフォート, 数の子, 経口摂取, LDH, HDL, 動脈硬化指数, 尿酸値 」 著者:小海康夫, 賀佐伸省, 笹川 裕, 多田光宏, 佐田文宏, 三田村理恵子

論題:数の子採取による血漿長鎖不飽和脂肪酸濃度の変化に関する研究

掲載:ノーステック報告書「ヒト介試験受入システム構築促進事業」(2009年12月7日)

Abstract:①数の子, ②普通食について試験, ①15名, ②13名。①,②の年齢差はなし(20〜30歳)、BMIについても差なし。①は毎日 50gの数の子を摂 取。開始時,2,4週間後にLDH, HDL, LDH/HDL(動脈硬化指数),尿酸値測定。

結果:①摂取群はLDH上昇は認められなかった。②はやや上昇する被験者数が多かった。

HDL:試験前及び4週間後において①,②両群に有意なHDL濃度差がなかった。すなわち①は善玉コレステロールを減らさなかった。動脈硬化指数は①群で 悪化させなかったが、②群では被験者間でバラツキが認められた。

尿酸値:①群は尿酸値が上昇することはなかったが、②群は被験者に上昇するものが4名認められた。

知的財産(特許・実用新案)

①製法特許「冷凍魚卵およびその製造方法」:特許第285562号

「高力価カタラーゼおよびその製造方法ならびにそれを利用する過酸化水素水含有排水の処理方法」:特許第4080011号

研究機関等(大学・公設試等)との共同研究

・内容:数の子の機能性についてのヒト介入試験

・連携先:札幌医科大学・医学部・小海康夫 教授, 北海道情報大学・健康情科学研究センター長 西平順 教授

公的機関からの助成金

・テーマ:「ヒト介入試験受入システム構築促進事業 」

・助成金名:平成21年度支援事業(ノーステック財団)

技 術 関 連 情 報 編

健康・医療を支える北海道のバイオ企業 【技術関連情報編】

(株)活里 札幌市

製品・サービス:鮭魚卵外皮酵素分解ペプチド 6

知的財産(特許・実用新案)

①製法特許「魚卵外皮の酵素分解によるアミノ酸成分の製法」:特許第3691497号(有)フジ・バイオ研究所

研究機関等(大学・公設試等)との共同研究

大学

・内容:サケ魚卵外皮由来素材のメラノサイト含有ヒト3次元培養表皮モデルに対する影響と活性成分の探索

・連携先:北海道薬科大学 (試料提供)

公益財団法人

・H25年度食の安全性・機能性調査

・連携先:コラボ北海道 北海道科学技術総合振興センター

公的機関からの助成金

・テーマ:「鮭魚卵外皮から調製したオリゴペプチド 機能性・安全性評価」

・助成金名:H25年度食の安全性・機能性調査

・テーマ:「鮭魚卵外皮から調製したオリゴペプチドの安全性と機能性動物試験」

・助成金名:フードイノベーション創造支援事業 エビデンス取得支援補助金

その他許認可等

・制度・許認可等の名称:ハラール認証

・認定番号:178-TSRI/13

・申請者:(株)活里

・商品の形態:粉末

・商品に標記する成分名:SALMON OVARY PEPTIDE(鮭魚卵外皮酵素分解ペプチド)

製品・サービス:果物乾燥粉の新加工技術

知的財産(特許・実用新案)

①製法特許「微粉砕乾燥装置、微粉砕乾燥機、滅菌処理方法、微粉砕乾燥物、米粉の製造方法、乾燥オカラ微粉、減容化処理方法、及び、バイオマス燃 料」:特開2013-174405号(ミクロパウテック(株))

公的機関からの助成金

・テーマ:「低温乾燥微粉砕機の導入と高品質健康増進食品の開発 」

・助成金名:平成25年度中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(経済産業省)

健康・医療を支える北海道のバイオ企業 【技術関連情報編】

(株)ケルプ研究所 札幌市

製品・サービス:植物エキス醗酵飲料 F & E 酵素 7

論 文

CiNii=40019233827

日本語キーワード:「電子スピン共鳴装置、スーパーオキシド、アルコキシルラジカル、8-ヒドロキシデオキシグアノシン、酵素免疫測定法」

著者:神林 勲

論題:野菜抽出酵素液の抗酸化特性および2週間にわたるヒト経口摂取が酸化ストレスバイオマーカーに与える影響

技 術 関 連 情 報 編

験は、大学で運動部に所属する大学生17名を対象に、野菜抽出酵素液を1日当たり100 mlを2週間摂取させ、摂取前(Baseline)、摂取1週間後(1wk)、摂 取2週間後(2wk)および摂取中止3週間後(W-out)にそれぞれ尿中8-OHdGレベルをELISA法により測定した.その結果、野菜抽出酵素液は他の抗酸化 物質と比較して抗酸化活性はそれほど高くはないものの、スーパーオキシドとアルコキシルラジカルの2種類のラジカル種に対して抗酸化作用を示し、いず れも濃度依存的に活性が増加した.また、ヒト介入試験において、尿中8-OHdGレベルの相対的変化をみると、2 wkの値がBaselineに比較して有意に低値 を示し、W-outではBaselineの値にほぼ戻った.これらのことから、野菜抽出酵素液は抗酸化活性を有しており、その活性は生体内でも十分に発揮され、日 常的に酸化ストレスに晒されているヒトの酸化ストレスを減少させる食品であることが明らかとなった。

研究機関等(大学・公設試等)との共同研究

・内容:ヒト腸内細菌叢に対する野菜抽出酵素液(F&E)摂取の影響 (2007)

・連携先:北海道立食品加工研究センター・札幌医科大学

健康・医療を支える北海道のバイオ企業 【技術関連情報編】

(有)植物育種研究所 栗山町

製品・サービス:くりやま健康タマネギ さらさらレッド 11

論 文

著者:岡本大作ら

論題:タマネギにおけるケルセチン配糖体含量の遺伝的変異 掲載:園芸学雑誌、 75(1), 100-108, 2006

Abstract:Quercetin glucoside content was investigated in the various genetic resources of onion (Allium cepa L.).

Quercetin glucoside content of long-day cultivars was higher than that of short-day cultivars. Among the long-day cultivars, Rijnsburger cultivars from North Europe and their close relatives had higher quercetin glucoside content than those of Hokkaido and North American origins. Quercetin glucosides were undetectable in all white cultivars. Red onions had a higher quercetin glucoside content than that of their closely related yellow onions. In the Hokkaido, North American and short-day cultivars, quercetin glucoside content, although low, had positive correlation with percent dry matters and bulb diameter. Hence, to breed cultivars with higher quercetin glucosides was considered possible. When this thesis was tested by crossing pollen parents with higher quecetin glucosides with a common seed parent, F1 progenies with increased levels resulted. From these results, we conclude that high quercetin cultivars can be bred by using Rijnsburger cultivars with high quercetin glucosides and moderate dry matter contents as parents.

Furthermore, quercetin glucoside content had positive correlation with storage, i.e., the percent quercetin- 3,4'-D-O-β-diglucoside increased during storage. Some Rijnsburger cultivars showed high quercetin glucoside levels even though they had the same dry matter content as those from Hokkaido.

知的財産(特許・実用新案)

①国際出願番号:PCT/JP2012/053778 有色タマネギの水抽出物を含有する生活習慣病改善剤

②特許公開2012-55193 タマネギの処理方法およびこれによって処理されたタマネギ

研究機関等(大学・公設試等)との共同研究

・北海道大学大学院 農学院 園芸緑地学分野

・北海道大学大学院 農学院 育種工学分野

・産業技術総合研究所 分子生物工学研究グループ

・農研機構 北海道農業研究センター 水田・園芸グループ

公的機関からの助成金

・テーマ:「北方系高機能作物の栽培方法及び有効成分の抽出・分析方法の確立」

 助成金名:平成23年度地域イノベーション創出研究開発事業(経済産業省)

・テーマ:「認知機能障害予防作用を持つケルセチン高含有タマネギの栽培技術及び加工食品の開発」

 助成金名:平成26年度機能性を持つ農林水産物・食品開発プロジェクト(農研機構)

術 関 連 情 報 編

株式会社スリービー

製品・サービス:たもぎ茸抽出物

知的財産(特許・実用新案)

特許「たもぎ茸抽出物を有効成分とする血圧降下剤」:特許第4623996号

②特許「皮膚保湿剤および皮膚炎治療剤」:特許第4383427号

③特許「タモギタケ抽出物を有効成分とする抗カンジダ菌剤ならびにカンジダ症予防および/または治療剤:特許第4831711号

④特許「抗微生物物質産生・分泌促進剤」:第5088911号

⑤特許「グルコシルセラミドの精製方法」:第5564731号

健康・医療を支える北海道のバイオ企業 【技術関連情報編】

(株)東京農大バイオインダストリー 網走市 製品・サービス:エミュー油

13

論 文

日本語キーワード:「エミューオイル、ラット、経口投与、脂質代謝、脂肪分解反応」

著者:加藤由麻・妙田貴生・藤森嶺・戸枝一喜・西澤信・桜井智野風 論題:エミューオイル投与がラットの脂質代謝に及ぼす影響 掲載:日健医誌22(2):92-97 2013

Abstract:リノール酸などの不飽和脂肪酸は、必須脂肪酸として生体の恒常性維持に不可欠なばかりか、血中コレステロールの上昇抑制作用を有することが 知られている。エミュー(学名:Dromaius novaehollandiae)はオーストラリア原産の大型走鳥類で、エミューの皮下脂肪から調製したエミューオイルは先 住民により万能薬として用いられてきた歴史がある。エミューオイルには、オレイン酸などの不飽和脂肪酸が多く含まれており、エミューオイルの経口投与 は皮膚炎や関節炎への抗炎症作用が報告されている。一方、血中脂質の抑制作用や脂質代謝の改善作用が報告されているが、詳細なデータはいまだ報告さ れていない。本論文では、エミューオイルの経口投与がラットの脂質代謝に及ぼす影響を分析した。エミューオイルの経口投与(1.0mg/kg/day)6週間で は、体重や精巣上体脂質量に対する影響は認められなかった。しかし、精巣上部脂質から単離した脂肪細胞をイソプロテレノールで刺激して生じる脂質分 解反応は、エミューオイル投与群でラード投与群や大豆油投与群に比べて亢進した。以上の結果より、エミューオイルの経口投与はラットの脂質代謝に影響 を及ぼし、投与量依存的に脂肪分解反応を亢進することがわかった。エミューオイルの脂質代謝に及ぼす注目すべき影響は、機能性食品や医薬品に応用可 能と考えられる。

健康・医療を支える北海道のバイオ企業 【技術関連情報編】

ナチュラルケア(株) 恵庭市 製品・サービス:道産サケ由来核酸化粧品 14

知的財産(特許・実用新案)

・用途特許「基礎化粧品用配合剤及び基礎化粧品」:特許第5025253号

研究機関等(大学・公設試等)との共同研究

・内容:未利用天然資源の魚白子を用いた育毛剤、床擦れ防止剤、化粧品の研究開発

・連携先:北海道大学、酪農学園大学

公的機関からの助成金

〈オリゴDNA/加水分解DNA-Na〉

・テーマ:「未利用天然資源の魚白子を用いた育毛剤、床擦れ防止剤、化粧品の研究開発」

・助成金名:平成17〜18年度地域コンソーシアム研究開発事業(経済産業省)

〈NC美容ジェル〉

・テーマ:「北海道産サケ白子由来核酸配合の美容クリームの開発」

・助成金名:平成24年地域技術起業化推進助成事業(公益財団法人道央産業振興財団)

その他許認可等

関連したドキュメント