• 検索結果がありません。

テーマ

ドキュメント内 2016MHB Brooklyn NakanoTmk (ページ 31-45)

話す  聞く 

書く  読む  ニューヨーク

カリキュラム 

ランゲージアート、算数、

理科、社会  表現活動

日本語 コンティニュウム  マルチレベル

カ  リ  キ  ュ  ラ  ム

• 継承語の学習は現地 校の学習�に役立つ

• 深い学びは転移する

カリキュラム例

ニューヨークカリキュラムとのつながり

話す聞く・読む書くのねらいと活動

カリキュラムの特徴2  交流を起こす

マルチエイジクラス を基本としたクラス編成で、児童生徒同士の 交流で、お互いに教え合い、学び合う事によって共に理解を深めて いく 

• 異学年での交流でモデリング効果をおこす 

家庭で日本語を使って交流をおこす          オープンエンドの宿題 

4年前本を読んでもらった児童が読み聞かせ

交流で言語活動が活発になる

ペアでの交流ー上級生が下級生に教えながら問題を話し合ったり、答えを考える、一緒に成功 感を味わうことができる  

グループでの交流ーレベル別指導、同じ問題を共有して、ともに解決する力を養う 

クラス内での交流ー上級生が下級生の学習を教える、理解した児童が理解ができていない児童 に教えることで学び合いが起こる  

同学年での交流ークラスでの成果を発表しあいお互いのいいところを学び合う 例 K1ふくろ う組、うぐいす組、ぺんぎん組鳥自慢大会(鳥のテーマ)陸組、海組、空組、乗り物大会(の りものテーマ)2・3年休み時間ゲーム大会 4・5年クラス新聞発表会  

異学年の交流ー読み聞かせ交流(2・3年クラス→PreKクラス) お店やさん宣伝活動(4・

5年生クラス→全クラスへのインタビュー)おみせやさん活動(全学年の交流)春のお団子大 会(縦割り交流)学習発表会(全学年の劇発表) 

家庭での交流ーオープンエンドの宿題、決まった答えを書くのではなく、一緒に調べ、一緒にア

イデアを出し合い、一緒に製作することを通して、家庭の中に日本語の交流を起こすのが目的

カリキュラムの特徴3­1 

マルチレベル対応と指導   一人一人をよく知る 

• 児童活動記録ー学園での様子 社会性 日本語の発達の様子 

• アセスメントー9月 1月 5月       日本語の話す、聞く、読む、書く DRA 

• 個人面談ー家庭での様子、週日通う現地校での様子、興味関

心、学園での様子をどのように話しているか 

子どもたちの 

様々な学習スタイル

視覚学習者 聴覚学習者 言語学習者 運動学習者

論理学習者 社交学習者 個人学習者

マルチレベルの指導

まず、 聞く、話す を通して考える力を育て、    

読む、書く ことに意味をもたせ興味を引き出し ていく 

マルチレベルティーチング          全体授業   個人指導 の組み合わせ 

レベル別ワークシートの作成 

AT、ティーンボランティアで対応

Q !

;

R

]R#R

\G#R

8L<Y#R MV#R

]

F?Z^b

$($+J?c ]'*.)&4#

4 ] 7C]FS ]

P#]5a5F?

[AF

  Y

T9Q #MV!

8L<Q

=B!

`>!_E=@

DW#X 240,14

!

H

PVK!

F?VK!4.-/

3%5FdeF !FNI U:6O"

 

In!Put Out!Put!

全体授業でテーマのコンセプトを学ぶ

• 読み聞かせ・音読

• 視覚的教材(ビデオ・実物)

• 実験・実習ハンズオン教材

小グループ、個人指導で言語の技術を学ぶ

• 文字の認識(文字スクランブル) 

• レベル別ワークシート(なぞり書き・視写)

マルチエイジで  教え合い 

学び合って読む 文字スクランブル・語彙スクランブルで読む

個人指導、 

サポートを受け

カリキュラムの特徴3­2 

いろいろな学び方を取り入れる 

わかるー学ぶこと事が楽しくなる、自ら夢中になれる・わかるからおもしろいいろいろな学び方

• 学び方の工夫で意味を実感できる       

知的発達にあった内容をそれぞれの子どもの学びのコンティニュウム(日本 語ー話す、聞く、読む、書く)に対応した指導

• 体験・体感を通して、 

• 五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)を通して 

• 一人一人のニーズに合わせた指導 

• 実生活とつなげて、自ら発信していく 

本作り(マイブック、乗り物ブック、絵本作り) 

3­2カリキュラムと

指導

カリキュラム       

ねらいをどのように達成するか 1 日の展開をシュミレーション

子どもたちの興味を引き出す導入

子どもたちの集中力、エネルギーの分配

活動の切り替え

指導案 授業

プリK(年中)〜K(年長)1年

初めて学ぶ語彙や表現が日本語 

生活言語に近いもの 基本的な語彙表現  体験、実験、観察   事実を 

       自分で検証して         実感して知る 

発見、驚き、わかった      

生きたことばとなっていく

プリK(年中)テーマ  発達によりそう

あいさつ 名前 色 形 大きさ 数  からだ きもち いろいろな成長 

シンボル 

↓ 

ひらがな 

↓  ことば

数・漢字 文字と音 文字と意味

遊びの要素を取り込み  発話を活発にする

テーマ    *学校行事 内容

9

たんけん、さがしてみよう  ・クラスの先生、友達,学校 

・色を探す ・秋を探す

10

        *本を楽しむ会 ・形と色ーいろいろな形、「でんしゃごっこ」

でんしゃにのって

11

なんでもかぞえちゃう数忍者劇遊び  1から10までのかず大きい小さい 

12

         *学習発表会 ・ながい、みじかい ・忍者であそぼう 

1

      *書き初めからだ 

おしょうがつ 

じゅんばんにならんだ カレンダー 

・どんなかお 目

2

・どんなかお 耳、鼻、口

3

・からだのはたらき 口(食べる、うんち) 

・からだのはたらき 手、足

4

いきている!せいちょう          *おみせやさん

・きもち 

・春、花、種、

5

・虫の成長・自分の成長

自ら活動の主役

             

    聞く

・本の読聞か せ「てとてと てとて」を聞

話す

・手でどんな事が できるか話す

・読み聞かせで分 かった事を話す

PreKスーパに材 料を買いにいく:

「にんじん、(食 材)をくださ い。」

読む

・「て」の文字と 音を合わせて読む

・食材の名前を読

・手形の中に

「手」の文字を見 つける

・さわる絵本の中 に「て」の文字を

書く

・「て」(エンボ ス)の文字をなぞる

・「て」の文字を書

テーマ:からだ   サブテーマ:て 語彙・言葉のきまり

・食材の名前 人参、玉葱、じゃがい も、さつまいも、豚 肉、大根,トマト、牛 蒡、葱

・切る、煮る

・「てでさわると〜で す。」

・かたい、やわらか

身体表現・ドラマ・ゲーム うた

♩おはようのうた

♩できるかな

♩おはなしゆびさん 

♩グーチョキパーでなにつくろう

♩カレーライスの歌 模倣遊び

・指人形「おはなしゆびさん」

PreKスーパーで買い物

・クッキング さつまいもカレー

・「て」の文字を体で表現する

宿題・発表

・宿題発表「かぐかぐ になっていろいろなに おいをかごう」:「〜

のにおいをかいでみま した。〜(どんな)に おいがしました。」

・次週宿題

「グーチョキパーでな につくろう」の歌に合 わせて右手と左手で作 れる物を考えよう

工作

さつまいもカレー作り

さわる絵本作り 実験

箱の中に隠された物を手 でさわってみよう(固 い、柔らかい、ふにゃふ にゃ、べとべと、冷た い、温かい物)

漢字

・「手」

「右」「左」

成り立ちから 認識する

ねらい:

・体の「手」について、どのような  事ができるかを考え、日本語で話す 事ができる

・手でさわった感触を言葉で表現す る事ができる

さわる絵本  「て」の字を見つけて丸をつけます。 さわった感触と語彙を結びつける事ができます   読み聞かせ教材

♩カレーライスの歌

はさみで切っておなべで煮ます

お皿に盛りつけ出来上がり

食材をおかいもの

書く:楽しい活動だと とりくめる

読む:自分が主人公の本を作る

みんなに見せたい!読みたい!読める!

*外で、体を使ってチョークで大きな  文字を書くと 

書く事も楽しくなる

*ゲームにつなげて 

「た」「ね」の 

ドキュメント内 2016MHB Brooklyn NakanoTmk (ページ 31-45)

関連したドキュメント