• 検索結果がありません。

2016MHB Brooklyn NakanoTmk

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "2016MHB Brooklyn NakanoTmk"

Copied!
68
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

多様性に対応した

ブルックリン日本語学園での

継承語教育の実践

MHB2016年度研究大会 8月9日 実践報告

ブルックリン日本語学園園長 中野友子

(2)

ダイバース1

ブルックリン日本語学園の子どもたちを取りまく

多様な環境

(3)

様々な国々、人種、言語、

文化、家族の混在する地域 

ブルックリンのコミュニティー

家庭使用言語(5歳以上)

英語54.12%:英語以外の言語45.88%

人種 2014

白人 49.3%

ヒスパニック以外

ヨーロッパ系白人 (35.8%)

黒人

アフリカンアメ

リカン

35.2%

ヒスパニック

ラテン系 19.5%

ブルックリン

クイーンズ ブロンクス

スタテンアイランド マンハッタン

ブルックリン

880,727 世帯の 

家庭状況 

単身家庭

35%

母子家庭

結婚家庭

41%

その他の言語

46% 英語

54%

言語 比率 全米 比率

スペイン語 17.16 12.03

中国語 5.31 0.57

ロシア語 3.47 0.31

イディッシュ語 2.7 -

フレンチクレオール 1.35

イタリア語 1.20 0.29

ヘブライ語 1.01 0.07

ポーランド語 0.99 0.22

アラビア語 0.85

インド・アーリア語派

(4)

• 多様なコミュニティー              

    様々な国々、人種、言語、文化の混在する地域 

• 多様な家庭       

    国際結婚家庭、永住者家庭・長期滞在者家庭

• 多様な家族の形       

    両親共働き、母親世帯主ー父親主夫、母子家庭、

• 多様な日常的な状況       

  日本語・英語のベビーシッター

  離婚家庭 一週間のうち2家庭を行き来する(英語ー日本語)

ダイバースな環境

近い将来日本へ帰国

1%

米国永住者家庭

2%

米国長期滞在家庭

97%

滞在状況

日系人とその他

7%

日本人とその他

81%

日本人と日本人

12%

両親の国籍

その他3カ国国籍

4%

アメリカ

10%

日本

3%

日本・アメリカ

84%

児童生徒の国籍

(5)

• 多様なコミュニティー              

    様々な国々、人種、言語、文化の混在する地域 

• 多様な家庭       

    国際結婚家庭、永住者家庭・長期滞在者家庭

• 多様な家族の形       

    両親共働き、母親世帯主ー父親主夫、母子家庭、

• 多様な日常的な状況       

  日本語・英語のベビーシッター

ダイバースな環境

近い将来日本へ帰国

1%

米国永住者家庭

2%

米国長期滞在家庭

97%

滞在状況

日系人とその他

7%

日本人とその他

81%

日本人と日本人

12%

両親の国籍

その他3カ国国籍

4%

アメリカ

10%

日本

3%

児童生徒の国籍

(6)

ダイバース2

ブルックリン日本語学園の子どもたちを

取りまく多様な教育環境

(7)

ニューヨークの学校

ブルックリン日本語学園に通う子どもたちの週日通う学校とその実態

パブリックスクール  多様なプログラム

• Gifted&Talented スーパーギフティット(各ボローに1つずつ=5)   

• DLP(母語50:日母語50デュアルランゲージプログラム  スペイン語、

フランス語、中国語、クレオール語、ヘブライ語、ロシア語、韓国語、

日本語)88校

特別支援クラス

   学習障害ーICTクラスー普通クラスの中でのサポート、少人数クラス

• チャータースクール  NY州立

• マグネットスクールパブリック(理数系)       

*学区のレベルの差 コモンコア導入による弊害

 ステートテストの成績が学校のレベルを決める ーステートテストのため

の補習授業が土曜日に行われ出席を求められる

* 校長が様々なプログラム特徴を盛り込んで学校のレベル向上させ児童生徒

を集めるたに奮闘している学校もある      

保護者からの提案(Progressive School、DLP、etc)       

良い学区の学校を求め長蛇の列 

NY市以外の公立学校(州内)

4%

NY市内の私立学校

NY州チャータースクール 13%

14% NY公立校

69%

特別支援クラス

2%

Pre Bilingual Program

Dual Language Program 4%

Gifted&Talented 7%

8%

児童生徒が参加している

学校のプログラム

児童生徒が通う学校

(8)

ブルックリン日本語教育事情

• ブルックリン日本語学園 (ブルックリン日本語補習校) 週末日本語継承語クラス

幼稚部 年中(3歳∼4歳) 初等部 マルチエイジー年長・小1年、小2・

3年、小4・5年 中等部ー小6年∼中2

• 虹色のかけはし日本語学園 週末日本語継承語クラス シュタイナー 

幼児部(3∼6歳)小学部(1年∼6年)

• あおぞら学園(週日バイリンガル幼稚園)

• PS 147Japanese D L P(Dual Language Program)         

2016年度スタート K年長から 50・50母語/非母語 

(9)

ダイバース3

ブルックリン日本語学園の子どもたちを取りまく

多様な言語環境

(10)

ヘブライ語

イタリア語

2%

ポーランド語

ロシア語

フランス語

中国語 韓国語

英語

69%

日本語

14%

フランス語

英語

*継承日本語

6%

日本語

92%

日本語 *継承日本語

英語 中国語

韓国語 フランス語

ロシア語 ポーランド語

イタリア語

ヘブライ語

父親の母語

母親の母語

*母親が2世ー母語が英語、フランス語と継承日本語 

日本語での理解が困難である場合も出てきている

*日本語母語以外の父親83名の中で日本語を話す18名

ブルックリン日本語学園の保護者の母語

(11)

家庭内言語

国際結婚家庭

• 母親が日本語母語話者で、その他の言語を母語とする父親が多い

• 家庭では2カ国語以上の言語が混在         

• 日本語継承語話者の保護者が増加

英語が家庭の主言語である家庭

日本人永住者/長期滞在者家庭

• 日本語を徹底して話す家庭

• 現地校での英語を覚えて話す子どもに合わせて英語/英語と日本語を混ぜて話す家庭

英語

4%

日本語・英語・その他

7%

日本語・英語

63%

日本語

26%

家庭内での使用言語調査

(12)

英100%

2%

日10%英90%

日20%英80%

日30%英70%

日40%英60%

日50%英50%

日60%英40%

日70%英30%

日80%英20%

日90%英10%

100%日本語で話す

31%

母親から子どもへの話しかけ

*母親の母語が日本語ではない

父親から子どもへの話しかけ

英語で100%話す

68%

日10%英90%

日20%英80% 日30%英70%

日50%英50% 日70%英30%

日80%英20%

日90%英10%

日本語で100%話す

8%

*英語以外の母語の父親24名中 100%英語で話す父親 4名

自分の母語を数パーセント話すと答えたのは8名、∼50%は3名 母語を継承したいと思われる

英語50% 以下母語50%以上は5名 母語継承に真剣に取り組んでいる

日本語や継承母語をバランス良く話そうとしている保護者、日本語を全面的に応援する保護者もいる

(13)

日本語・英語

75%

韓国語

1%

アラビア語

1%

クレオール語

2%

イタリア語

2%

ヘブライ語

1%

ポーランド語

フランス語 2%

2%

スペイン語

中国語 8%

ロシア語 5%

2%

日本語と英語以外にも

いろいろな言語を学ぶ

英100%

11%

日10英90

25%

日20英80

13% 日30英70

11%

日40英60

6% 日50英50

3%

日60英40

5%

日70英30

6%

日80英20

5%

日90英10

10%

日本語100%

5%

兄弟姉妹間の言語

マルチリンガルを

自然に受け入れる環境

(14)

ダイバース4        

マルチ レベル

それぞれの日本語発達度、日本語接触量が異なる

(15)

日本語の発達度

• 家庭環境、日本語接触量の違い

• 男女差∼精神的な発達、身体的発達、

性格ー社交的、内向的

(16)

ダイバース5       

子どもたちの言語状況の変化

(17)

日本語から英語で考える

• 幼児∼年少時 母親と一緒に日本語で交流

• 学齢期 現地で使う言語で知識を得る­生活言

語にも現地語が混じる

• 高学年∼ 現地語の英語で考え、英語のロジッ

クを使って日本語を話す

(18)

ブルックリン日本語学園児童言語調査

使用言語の度合い

0

25

50

75

100

PREK K 1 年  2 3 4 5年 7

日本語 日本語=英語

日本語>英語 日本語<英語

(19)

ブルックリン日本語学園

ダイバースな子どもたちを  

 継承語教育で  

何を、どうやって教えたらいいのか?

(20)

これまでの歩み

• 2006年 ブルックリンで子育て

   6家族8人の子どもで始めたプレイグループ

• 2011年 NPO BJAFA日系人子育て支援

ブルックリン地域日系人家庭

ブルックリン日本語学園

ブルックリン子育て便利帳

子育てに便利な情報提供

セミナー

子育てに役だつセミナーの開催

プレイデート季節イベントの開催

運動会、花見、夏祭り、正月、秋祭り

(21)

学校への要望

• 国語として日本語を教える補習校とは異なる教授法の模索 →継承語

• 児童が意欲的に学習を継続できるような学校作り

 毎週クラスに参加するのが楽しみになるようなクラス運営

• 子どもたちが主体となるクラス作り

子どもたち自身が考え、選び、発言する、子どもたちが主体となる活動 子どもの発言しようとする姿勢を

尊重し、励ますクラス運営

• 英語の使用に対する柔軟な対応

指導者は日本語のみ。但し、子どもの英語での発話を否定しない。伝えようとする子どもの気持ちを尊重

日本語での聞き返し。言いたい事を日本語で確認。

• 子ども達の日本語レベル、状況に応じた目標設定

家庭での状況、日本語に対する目標の違いをできるだけ把握するためにも、保護者との意見交換を積極的に

実施

• 保護者と家庭を巻き込んだクラス運営

参加するすべての保護者が何らかの形でクラス運営に携わる

ボランティアによる担当制

(22)

ブルックリン日本語学園

クラスと児童・生徒数の推移

2010-2011

2011-2012

2012-2013

2013-2014

2014-2015

2015-2016

2016-2017

0 35 70 105 140

7

1

1

26

18

6

5

5

33

33

30

22

25

3

3

36

36

37

39

41

25

11

22

20

20

20

20

10

15

Prek K-1 2/3 4/5 6/8

129

108

開園日:土曜日 9月∼6月 通常授業9:20∼12:20(3時間)22回       

延長授業 9:20∼2:00(4時間40分)12回 運動会1回

 開園日:1学期13日、2学期11日、3学期11日 計35日

パイロット期間2010年12月∼2011年6月 児童数29名

(23)

カリキュラムの特徴

多様なアプローチ

(24)

ブルックリン日本語学園で

育てたいもの

日本語や日本の文化を自分自身のポジティブなアイデンティティーと

して身につける

生涯にわたり日本語を学び続けたいという気持ち、日本文化への興味

を育てる

多文化、多言語の環境の中で広い視野に立った柔軟な考え方ができる

ようになる

ブルックリンの日系コミュニティーの一員であることに誇りをもち、

自ら継承者となる

(25)

ブルックリン日本語学園で育てる

日本語の力

話す、聞く

話し合い、討論、発表形式、プレゼンテーションを通して、相手と交

流し自分の考えをきちんと筋立てて説明できる力を養う

読む・書く

自分の考えを伝えるために様々な資料を読んで、理由づけした説明文、

意見文を書いたり、文学作品を読んで、登場人物、作者の考えを読み

取ったり、他の言語で読んだことと比較・対照した文を書く

文学作品の手法を使い、登場人物、プロットを考えて創作文を書くこ

(26)

学習とは

経験の変換によって知識が形成される過程である

       ーKolb

1 学習はプロセスであり結果ではない

2 学習は経験に基づく絶え間ないプロセスである

3 学習は個人との環境との取引を含む

4 学習は知識を創造するプロセス

学ぶ楽しさを知り、自ら学びかた、学ぶ力を身につける

(27)

日本語をどう教えるか

1. 繋がりを持たせる

2. 交流を起こす

3. いろいろな学び方を取り入れる   スピードは皆違う      

人ひとりの学びのコンティニュウムの発達のにそって 

4. 自らが学びのオーナーシップを持つ

  

(28)

日本語をどう伸ばすか

自ら学びたいと思えるように

• 学ぶ事が楽しくなる、自ら夢中になれる事をとり

いれる

マルチレベルの指導

• 家庭での日本語学習を孤立させない 家族みんなを

巻き込む日本語学習

• 学習の中に交流の機会を積極的にもうける

(29)

マルチエイジ・マルチレベルのクラス

マルチエイジ・マルチレベルのでクラスの中に交流を生み、      

教え合い、学び合いを起こす

幼稚部

• プリK(年中児 3∼4歳)

初等部

• K1マルチエイジ(年長∼小1年 4歳∼6歳)

• 2・3年マルチエイジ(小2年∼3年 6歳∼8歳)

• 4・5年マルチエイジ(小4年∼5年 8歳∼10歳)

中等部

• 6∼8年複式学級(小6年∼8年 10歳∼13歳)

(30)

カリキュラムの特徴1

繋がりをもたせる

統合カリキュラム ー ニューヨークカリキュラムを視野に入れ

た、テーマをもとに科学、生活科、算数、芸術(美術、音楽)言語(読

む、書く、聞く、話す)表現活動(身体表現/ドラマ)日本の伝統的文

化を通して学ぶ

日本語 テーマに関する言語領域

(聞く、話す、読む、書 く)のねらい 語彙,漢字

理科

工作・実験

 宿題・発表

学習した事をもとに、さら にその学習を発展させる 家庭での交流をねらいとし たオープンエンドの宿題

表現活動

劇(ドラマ)身体表現 学習した事を演じる事 によってさらに理解を 深める

伝統文化

昔話、民話、伝 承遊び、伝統文 化、日本の知恵、 習慣

   テーマ

算数



(31)

テーマ

話す

聞く

書く

読む

ニューヨーク

カリキュラム

ランゲージアート、算数、

理科、社会

表現活動

日本語 コンティニュウム

マルチレベル

•継承語の学習は現地

校の学習�に役立つ

•深い学びは転移する

(32)

カリキュラム例

ニューヨークカリキュラムとのつながり

話す聞く・読む書くのねらいと活動

(33)

カリキュラムの特徴2

交流を起こす

• マルチエイジクラス を基本としたクラス編成で、児童生徒同士の

交流で、お互いに教え合い、学び合う事によって共に理解を深めて

いく

• 異学年での交流でモデリング効果をおこす

家庭で日本語を使って交流をおこす   

オープンエンドの宿題 

4年前本を読んでもらった児童が読み聞かせ

(34)

交流で言語活動が活発になる

• ペアでの交流ー上級生が下級生に教えながら問題を話し合ったり、答えを考える、一緒に成功

感を味わうことができる 

• グループでの交流ーレベル別指導、同じ問題を共有して、ともに解決する力を養う

• クラス内での交流ー上級生が下級生の学習を教える、理解した児童が理解ができていない児童

に教えることで学び合いが起こる 

• 同学年での交流ークラスでの成果を発表しあいお互いのいいところを学び合う 例 K1ふくろ

う組、うぐいす組、ぺんぎん組鳥自慢大会(鳥のテーマ)陸組、海組、空組、乗り物大会(の

りものテーマ)2・3年休み時間ゲーム大会 4・5年クラス新聞発表会 

• 異学年の交流ー読み聞かせ交流(2・3年クラス→PreKクラス) お店やさん宣伝活動(4・

5年生クラス→全クラスへのインタビュー)おみせやさん活動(全学年の交流)春のお団子大

会(縦割り交流)学習発表会(全学年の劇発表)

• 家庭での交流ーオープンエンドの宿題、決まった答えを書くのではなく、一緒に調べ、一緒にア

イデアを出し合い、一緒に製作することを通して、家庭の中に日本語の交流を起こすのが目的

(35)

カリキュラムの特徴3­1

マルチレベル対応と指導

一人一人をよく知る

• 児童活動記録ー学園での様子 社会性 日本語の発達の様子

• アセスメントー9月 1月 5月      

日本語の話す、聞く、読む、書く DRA

• 個人面談ー家庭での様子、週日通う現地校での様子、興味関

心、学園での様子をどのように話しているか

(36)

子どもたちの

様々な学習スタイル

視覚学習者 聴覚学習者 言語学習者 運動学習者

論理学習者 社交学習者 個人学習者

(37)

マルチレベルの指導

• まず、聞く、話すを通して考える力を育て、    

読む、書くことに意味をもたせ興味を引き出し

ていく

• マルチレベルティーチング         

全体授業 個人指導の組み合わせ

• レベル別ワークシートの作成

AT、ティーンボランティアで対応

Q !

;

R 

]R#R 

\G#R 

8L<Y#R  MV#R 

]

F?Z^b 

$($+J?c ]'*.)&4#

4 ] 7C ]FS ]

P#]5a5F? [AF

Y

T9Q #MV! 8L<Q 

=B!

`>!_E=@ DW#X 240,14

!

H 

PVK! F?VK!4.-/ 3%5FdeF

 !FNI U:6O" 

In!Put Out

!

Put

!

(38)

全体授業でテーマのコンセプトを学ぶ

読み聞かせ・音読

• 視覚的教材(ビデオ・実物)

• 実験・実習ハンズオン教材

小グループ、個人指導で言語の技術を学ぶ

• 文字の認識(文字スクランブル)

• レベル別ワークシート(なぞり書き・視写)

マルチエイジで

教え合い

学び合って読む

文字スクランブル・語彙スクランブルで読む

個人指導、

サポートを受け

(39)

カリキュラムの特徴3­2

いろいろな学び方を取り入れる

わかるー学ぶこと事が楽しくなる、自ら夢中になれる・わかるからおもしろいいろいろな学び方

• 学び方の工夫で意味を実感できる       

知的発達にあった内容をそれぞれの子どもの学びのコンティニュウム(日本

語ー話す、聞く、読む、書く)に対応した指導

• 体験・体感を通して、

• 五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)を通して

• 一人一人のニーズに合わせた指導

• 実生活とつなげて、自ら発信していく

本作り(マイブック、乗り物ブック、絵本作り)

(40)

3­2カリキュラムと

指導

(41)

カリキュラム       

ねらいをどのように達成するか

1 日の展開をシュミレーション

• 子どもたちの興味を引き出す導入

• 子どもたちの集中力、エネルギーの分配

活動の切り替え

指導案 授業

(42)

プリK(年中)∼K(年長)1年

初めて学ぶ語彙や表現が日本語

生活言語に近いもの 基本的な語彙表現

体験、実験、観察   事実を

       自分で検証して

       実感して知る

発見、驚き、わかった

生きたことばとなっていく

(43)

プリK(年中)テーマ

発達によりそう

あいさつ 名前 色 形 大きさ 数

からだ きもち いろいろな成長 

シンボル

ひらがな

ことば

数・漢字

文字と音

文字と意味

遊びの要素を取り込み

発話を活発にする

月 テーマ    *学校行事 内容

9

たんけん、さがしてみよう ・クラスの先生、友達,学校

・色を探す ・秋を探す

10

        *本を楽しむ会 ・形と色ーいろいろな形、「でんしゃごっこ」 でんしゃにのって

11

なんでもかぞえちゃう数忍者劇遊び 1から10までのかず大きい小さい

12

         *学習発表会 ・ながい、みじかい ・忍者であそぼう

1

      *書き初めからだ

おしょうがつ

じゅんばんにならんだ カレンダー

・どんなかお 目

2

・どんなかお 耳、鼻、口

3

・からだのはたらき 口(食べる、うんち)

・からだのはたらき 手、足

4

いきている!せいちょう         *おみせやさん

・きもち

・春、花、種、

5

・虫の成長・自分の成長

自ら活動の主役

(44)

             

    聞く

・本の読聞か せ「てとてと てとて」を聞

話す

・手でどんな事が できるか話す

・読み聞かせで分 かった事を話す

・PreKスーパに材 料を買いにいく:

「にんじん、(食 材)をくださ い。」

読む

・「て」の文字と 音を合わせて読む

・食材の名前を読

・手形の中に

「手」の文字を見 つける

・さわる絵本の中 に「て」の文字を

書く

・「て」(エンボ ス)の文字をなぞる

・「て」の文字を書

テーマ:からだ   サブテーマ:て 語彙・言葉のきまり

・食材の名前 人参、玉葱、じゃがい も、さつまいも、豚 肉、大根,トマト、牛 蒡、葱

・切る、煮る

・「てでさわると∼で す。」

・かたい、やわらか

身体表現・ドラマ・ゲーム うた

♩おはようのうた

♩できるかな

♩おはなしゆびさん 

♩グーチョキパーでなにつくろう

♩カレーライスの歌 模倣遊び

・指人形「おはなしゆびさん」

・PreKスーパーで買い物

・クッキング さつまいもカレー

・「て」の文字を体で表現する

宿題・発表

・宿題発表「かぐかぐ になっていろいろなに おいをかごう」:「∼ のにおいをかいでみま した。∼(どんな)に おいがしました。」

・次週宿題

「グーチョキパーでな につくろう」の歌に合 わせて右手と左手で作 れる物を考えよう

工作

さつまいもカレー作り

さわる絵本作り 実験

箱の中に隠された物を手 でさわってみよう(固 い、柔らかい、ふにゃふ にゃ、べとべと、冷た い、温かい物)

漢字

・「手」

「右」「左」 成り立ちから 認識する

ねらい:

・体の「手」について、どのような  事ができるかを考え、日本語で話す 事ができる

・手でさわった感触を言葉で表現す る事ができる

さわる絵本  「て」の字を見つけて丸をつけます。 さわった感触と語彙を結びつける事ができます

読み聞かせ教材

♩カレーライスの歌

はさみで切っておなべで煮ます

お皿に盛りつけ出来上がり

食材をおかいもの

(45)

書く:楽しい活動だと とりくめる

読む:自分が主人公の本を作る みんなに見せたい!読みたい!読める!

*外で、体を使ってチョークで大きな

文字を書くと

書く事も楽しくなる

*ゲームにつなげて

「た」「ね」の

文字の書かれた

○に移動する

文字の認識に

つなげる

「あいうえおの本」

わたしが「あ・い・う・え・お」って

言っているよ!

「きいろいのは ちょうちょ」

「おおきくなったらなにになる」

自分の顔のシールを貼って、

自分だけの本をつくると自ずから読みたくなる

(46)

K(年長)­小1年

エネルギー→興味→知識へむすびつける

意味のある言葉から文へ→助詞・接続語の使いかた

*学校行事 Aテーマ 

サブテーマ

Bテーマ

サブテーマ

9 13びきのねこ

みんなの力でできること

はなのみち

ともだち・みつける・季節

10

*本を楽しむ会

     

ねこの体・犬、数え方(助数詞)足し算 地下の家・かえるの一生・

11

37匹のねこと自然・37ひきのねこの

劇・

昔話 「おむすびころりん」

おむすびレシピ・音読・演じる・

12

37ひきのねこの劇 おむすびころりんの劇

1

*書き初め

昔話

「ももたろう」  

      

お正月・音読・長音・順番・引き算

「おおきなかぶ」

お正月・ロシアってどんな国ーかぶの試 食・大きい順小さい順・接続語・演じる

2 鳥のくらし

とりとなかよし(わにちどり、うしつつ き、あまさぎ)・いろいろなくちばし

(きつつき)

水の変身∼雪・水玉レンズー表面張力・

3

いろいろなくちばし(おうむ・、はちど

り)・とりじまん

液体気体・個体氷・水の音・水の三態・ 水の旅(循環)

4

*おみせやさん

くじらぐも

   

雲・想像の世界を広げよう

のりものくらべ

「じどうしゃくらべ」・自動車、バス・

5

雲と天気,雲のでき方(水の循環) クレーン車・はしご車、交通標識・町づ

くり・「いろいろなふね」

6

*プレゼンテーション

くじらの生態,進化

ひこうき・のりもの自慢大会

(47)

指導例 K1クラス「のりものくらべ」テーマ

テーマのねらい

のりものにはそれぞれその「しごと」(目的)と「つくり」(構造)があることに注目して、それぞれののりものについて「しごと」と

「つくり」に興味、関心をもち調べたり、話したりできる

言語領域のねらい

話す 自分の知っているのりものについて、話すことができる

   それぞれののりものについて、「しごと」と「つくり」を話すことができる

聞く 読み聞かせを聞いて、のりものについての情報、知識をえる

  「しごと」「つくり」に注目して、聞く

読む 教材を音読する 教習所のルールを読む

書く 単元に出てきた語彙を書いたり、内容についての問いに一文を書いて答える

*読み教材「じどうしゃくらべ」光村1年 でいろいろな乗り物の「しごと」と「つくり」を学習する

乗用車とバス、トラック、クレーン車、はしご車

*クラスマネージメントとも絡めて、交通にはルールを守ることが大切であることを体験する  運転免許申請   

仮免許試験(筆記と実技)

交通標識(安全な交通のしくみ)

最終免許試験

*町づくり 実際に車を走らせる体験をすることで、様々な問題を解決する(プロブレムソルビング、クリティ

カルシンキングの力を養う)

*空ののりもの、海ののりものー「しごと」や「くふう」

「いろいろなふね」東京書籍 「じどうしゃくらべ」で学習したことを応用

同様な教材を読むことで、それぞれ乗り物は目的に合わせていろいろなつくりをしていることに気づく ひこう

きについても検証

*のりもの自慢大会(陸、空、海)調べ学習

(48)

K(年長)小1年

聞く

読む

語彙

話す

書く

観察・実験

*体で表現

理解

Know,What ,How,Leanedをつかって

テーマと自分をつなげる

*読み聞かせから新しい知識を得る

「のりものくらべ」のテーマ

考える

*自分の生活に結びつける

*問題解決、クリティカルシンキングの

力を養う

歌う *歌で語彙を増やす

*バスの中で車の作りを確認しながら *レベル別で書ける自信を持たせる

*体感、発見、驚き

(49)

運転免許申請

教習所

仮免許(筆記・実技)

クラスマネージメントに結びつけていく

読む:ルールを読む

試験問題を読む

右、左、止まれ

書く:免許申請

活動にもつなげる

(50)

*学校行事 Aテーマ 

サブテーマ

Bテーマ

サブテーマ

9

木を描く・順序をあらわす接続語・こ

とばの種類、形容詞の使って表現する

動物

どうぶつのあかちゃん

ライオンとしまうまのあかちゃん・草食 動物、肉食動物

10

*本を楽しむ会

森と環境・イースター島・森のエコシス テム

どうぶつえんの獣医

     

獣医の仕事、獣医になろう・動物園プロ ジェクト

11 スーホの白い馬

モンゴルについて・登場人物について 心情を読み取る・気持ちを込めて音読

する

民話「たぬきの糸車」

場面、登場人物、登場人物の心情理解

12

「スーホの白い馬」を演じる 「たぬきの糸車」を演じる

1

*書き初め

日本の昔話

「いろはにほへと」

        

お正月・音読・演じて理解を深める・ 主語ー述語のある文・話位の意図を理

解する

季節と気候

民話「三まいのおふだ」

俳句

お正月・冬についての語彙を集めよう・ マインドマップを作る・俳句をつくる

2 いのちのふしぎ

体の仕組みを知ろう・消化の仕組み、

脳の働き•・

サラダでげんき

野菜を切る音ーオノマトペ・

3

血について・歯について・おへそって

なあに・どちらが生たまごでしょう

種の運ばれ方    たんぽぽのちえ

五感を使ってサラダ体験・ドレッシング 作り・ラベルの役割

どのように種を作りとばすか

4

*おみせやさん

日本の文化ー

暮らしに生きる知恵ーふろしき

「ふきのとう」

すみれとあり

自然の知恵

5 お話をつくろう

お話作り・場面、登場人物、話の筋を

考える・

私のブルックリン

自分のことについて 家族、学校、好きなこと

6

*プレゼンテーション

お話を作って絵本にする

プリKクラスに読み聞かせ 自分について本を作ろう

小2・3年

できる!を実感させる まとまりのある文章を読めるようになってきた

  ー 心情理解、文の構造に目を向ける

(51)

単元のねらい

動物の赤ちゃんの成長の様子を教材を通して読み取る中で、肉食動物と草食動物の成長の違いを読み取り、体の特徴とそ

の理由に興味をもつ

動物園の動物の命を守るために獣医がどのようなことをしているか、一日の仕事を通して学ぶ

 言語領域のねらい

 話す 動物について知っていることを話す

    肉食動物、草食動物の特徴について話す 獣医の一日について話す

 聞く 読み聞かせの本から、動物や獣医についての情報を聞き取ることができる

 読む 教材を句読点に注意して 音読することができる

 書く 肉食動物、草食動物について読み取ったこと、知っていることを文章に書くことができる

*読み教材「どうぶつのあかちゃん」簡単な読み教材で 自分で読んでわかる(読み取れる)という自信をもつ

 二種類のどうぶつの成長の様子を時系列で追い比較する

 食べ物から草食、肉食という分類を学ぶ

*語彙の壁ーテーマの理解に必要な繰り返される語彙を掲示

  いつでも語彙をたしかめられるようにする

  →テーマが終わる頃には語彙が定着する

*ワークシートーテーマ、カリキュラムのねらいに合わせて作成

 マルチレベル対応ー語彙をくみたてる 語彙スクランブル

 個人援助 AT ティーンボランティア 友達の援助

*実験は学習活動に真剣に向き合わせることができる

 マルチレベルでも共通理解を得ることができる

読み教材「どうぶつえんのじゅうい」

*獣医という職業、動物園での仕事を学ぶー獣医研修

小2・3年クラス指導例1 「どうぶつ」のテーマで

(52)

小2・3年

語彙

観察・実験

体感、発見、驚き

理解

Know,What ,How,Leanedをつかって

テーマと自分をつなげる

新しい知識を得る

「どうぶつ」のテーマ

考える

読む

「どうぶつのあかちゃん」光村一年下

「どうぶつえんのじゅうい」光村二年上

理科

草食動物・肉食動

社会

獣医の仕事  動物園

理解

漢字

実験

草食動物・肉食動物の実験

歯、消化、視野、足、

獣医実習

聞く

読み聞かせ教材 カルテ 書く

動物園パンフレット

ワークシート・地図・

まとめの表

話す

宿題

調べ学習・動物のあかちゃんについて

自分で考えた動物園パンフレット

算数

「はかる」

長さ

大きさ

(53)

テーマと活動

小2・3年クラス指導例2 「いのちのふしき」のテーマで

「いのちのふしぎ」

「消化のしくみ」

消化のしくみTシャツ作り

どちらが生たまごでしょう

「血液循環」

血はどこでできるの?

「脳のはたらき」

脳ハット作り

チキンを食べて骨を観察 生たまご、ゆで卵実験

(54)

*学校行事 Aテーマ 

サブテーマ

Bテーマ

サブテーマ

9 歴史はおもしろい

歴史を探る手がかり「大陸は動く」「キョ ウリュウをさぐる」

わすれられないおくり

もの

無形の贈り物の価値や意義・「死」につい て・

10

*本を楽しむ会

日本のはじまりー氷河時代・縄文時代・弥

生時代

世界の人の暮らし

土地の特徴•気候を生かした家作り『人をつつ む形 「世界の家めぐり

11

ー日本神話『くにのはじまり」「あまのい

わと」「やまたのおろち」

「宮沢賢治の世界」

「注文の多い料理店」宮沢賢治の世界観∼生 命あるものすべての幸福を願う∼に触れる

12 日本神話を劇に

「「やまたのおろち」」を演じる

「注文の多い料理店」

を劇に

「注文の多い料理店」」」を演じる

1

*書き初め

創作物語を読む  

    

「三つのおねがい」の感想文を書く・感想

文の書き方・感想文を読み合う

日本の芸能文化

落語「寿限無」

日本の伝統芸能落語について・めでたいとい うことは・落語の面白さとは

2

「おにたのぼうし」「てぶくろをかいに」

を読んで登場人物の心情を理解する

日本の食文化 すがたをかえる豆 

大豆の栄養素・大豆について・豆腐を作ろう

3 伝え合うということ

「盲導犬の訓練」「だれもがかかりあえる ように手と心でよむ」目が見えないという ことは

情報の伝え方

「アップとルーズでつたえる」 情報の送り手の意図と、伝わり方

4

*おみせやさん

詩・俳句

詩と出会う・詩のメッセージを読み取る・ 韻をふむ・詩集をつくる

『みんなで新聞を作ろう』 新聞の構造、何を伝えたいか、取材の仕方、

記事の書き方

5

詩を聞いて楽しむ・韻をふむ詩にふれる・ 「ブルックリン日本語学園を紹介しよう」∼

コミュニティー新聞作り

6

*プレゼンテーション

好きな詩をあつめ詩集をつくる 新聞を発表する

小4・5年

自ら発見することから学ぶことを起動

抽象的な思考、意味を理解 要約、作者の意図・考えを読み取る

情報の伝え方から、 自ら情報を発信すること

の面白さー

(55)

単元のねらい

新聞の構造を学ぶ

新聞がなぜこの構造になっているか考える

情報には伝える側と受ける側があることを認識し、受ける側に分かり易く興味を引きつける情報提供の仕方を考える

記事の内容を知らない読者が読んでも分かるように、新聞の組み立てを考え、説明の仕方を工夫する

出来事や事柄を正しく伝えるために取材をし、事実を正確にとらえる

伝えたいことをはっきりさせて書く

話の中心をはっきりさせて記事を書く

5W1Hを入れて記事を書く

*読み教材「アップとルースでつたえる」(4年下・光村図書)から 情報を伝える側の意図に

よってどのような写真をとるかを知る 実際に写真を撮りながら理解を深める

*新聞を実際に見て新聞の構造の特徴を見つけることから始め「新聞記者になろう」(4年上・光

村)「みんなで新聞をつくろう」(4年下・東書)の教材を通して確かめる

*「BNG新聞を作ろう」という課題に各クラス「何をつたえたいか」そのために「どのような記事

を書くか」「誰に、どのようなインタビューをしたらいいか」話し合う   

*インタビュー、写真撮影、聞いたことをメモを取る→文章を書いて記事に仕上げる

*割付 見出し 小見出しをつけ 新聞として完成させ、2クラス合同で保護者に発表する

*新聞作りの方法を生かして、さらに各クラスの話し合いで書きたい新聞のテーマを決め、それぞ

れの児童がそれについてどのような記事を書くかを決め、必要な資料、インタビューを元に、クラ

小4・5年クラス指導例1 「情報の伝えかた」のテーマで

(56)

アップとルースで伝える

新聞記者になろう

①新聞って何?

②わかったこと

③新聞の構造をまとめると

④新聞をつくろう

どんな記事にするか

編集者会議

⑤インタビューをしよう!

⑦発表する!

⑨もっと新聞つくろうよ

⑧カメラマンの話を聞く

(57)

テーマと活動

小4・5年クラス指導例2 「歴史はおもしろい」のテーマで

「歴史はおもしろい」

「大陸は動く」

大陸「パンゲアパズル」

パンケーキ大陸移動説実験

日本神話

「くにのはじまり」「あまのいわと」

「やまたのおろち」

「縄文・弥生時代」

「キョウリュウをさぐる」

キョウリュウの骨発掘

石器切れ味実験 劇にして発表する

(58)

中1年

学習に主体的に関わっていく→

自ら日本語を学習する意味を感じる  現地校で学習したことと関連付けて学習する 

テーマ     内容

9

日本の歴史 古墳時代ー大きな墓 卑弥呼  (世界の大きな墓) 飛鳥時代ー聖徳太子の国づくり

「大化の改新」天皇中心の国づくりー政治の仕組み

10

*本を楽しむ会

        

奈良時代なぜ大仏が作られたか

11

創作文を読む 「ポレポレ」ー登場人物の気持ちを読む

「世界で一番やかましい村」ープロットのおもしろさ 日本文化 落語ー「初天神」狂言、歌舞伎

12

*学習発表会

          学習発表会で初天神をもとに、発表会用の落語を作る 落語を演じる

1

*書き初め

作文 「発表会について」書く事ー中心をはっきりさせて書こう 時間の経過に伴う心境の変化を文章で表現する

2

日本文化「まんが」 伝記・手塚治虫 人間の生き方を描いた伝記を読む

文章を読んで、人物の考え方や生き方を考える

3

説明文「まんがの方法」

 文章を読んで、筆者の意見や考え方を読み取る

4

*おみせやさん

説明文を読もう         

「アーチ橋の進歩」

段落、説明文の構成 要約 形式段落 意味段落 作者の意図

5

学校案内パンフレット パンフレットの役割を知る パンフレット作りをする 伝えたいことをはっきりさ読み手を意識して作る

6

      パンッフレットを発表する

自分のアイデンティティーを

意識する年齢に差しかかって

人の生き方にふれ読み取って

ほしいもの

学園のミッションに 

自分から向き合う機会

を作る

幾つかの資料から必要な情報

を読む

情報の中から

どんな時代だったのか、

どんな人物が、何をしたか

興味を引き出すような指導

(59)

主体的に計画することをサポート

歴史の学習のまとめの本をつくる

自分でテーマを決めて本を作る活動ー保護者、他の学年に発表する機会をアレンジするサポート

学習発表会に向けての取り組み

今までの学習発表会の反省から、自分でどんな内容がふさわしいかを考えたい

昨年度の「やまたのおろち」は低学年にとって話が分かりにくかった

落語「初天神」をブルックリン版に書き直して低学年の児童にもわかるようにしたい

初天神の内容をブルックリンの子供の立場に置き換えた内容の台本を作るサポートー台本の流れは自分で考える   ショッピング

モール、クリスマスセール、洋凧(カイト)

プレイビューをバイリンガルで、アメリカ人の観客に落語を説明したいープレビューの構成、印刷のサポート

プレゼンテーション

現地校で学習した「心臓」について、日本語で発表したい→プレゼンテーションの計画は自分で立てる

どのようなサポートが必要か自分で考え伝える 語彙を日本語にするためにどのように調べたらいいかをサポート

おみせやさん

「卑弥呼神社」お守りやおみくじを売りたい

(60)

カリキュラムの特徴4

自らが学びのオーナーシップを持つ

自律した学習者を育てる教育    

子供の考えや、話し合いを重視し、自ら考え、

感じ、主体的に活動、学習することができるカ

リキュラム 調べ活動、プレゼンテーション、

ドラマを取り入れ、自らの考えを伝える事がで

きる

(61)

学習発表会

おみせやさん

• 学習したことを劇で演じることで、内容を深く理解するとともに、

日本語を使って表現することの意味を感じる

• 学年で力を合わせて作り上げる達成感を味わうとともに、観客に日本語で伝える

ことに自信を持つ

• クラスで話し合い、クラスのお店を出し、売り買いを通して、学年の児童生徒が生きた

日本語を使って交流する

(62)

児童主導型面談

• 日本語学園で学習したことを紹介する

• 自分の学習成果、自分のコンティニュウムを説明する

• 次の目標ゴールを決める

進級体験活動

• 新しく進級してくる児童生徒に自分たちのクラスで学習したことを紹介し

たり説明したりすることで進級の期待と新しい学年で学習する意欲を持つ

(63)

プレゼンテーション

• 自分の興味のあることにテーマを設定し、調べ、プレゼンテーションボー

ドをつかって発表する

• 多くの人にプレゼンションを聞いてもらうことで、日本語で伝えること

に自信を持つ

• マルティリンガル 日本語を母語としない保護者も積極的に参加し、学

習の成果をみんなで祝う

(64)

成り立ちから学ぶ漢字学習

• 「漢字はおもしろい」ー成り立ちから学ぶメリット       

形がわかる 意味がわかる 成り立ちから見える漢字の背景が

面白い

• 漢字は組み合わせ 漢字を見ると、どんな部分でできているか

が見えてくる

• 漢字を見たときに、わかろうとするようになる

• 漢字を書きたいと思うようになる

• 101漢字カルタ 98部首カルタ 108形成文字カルタ

(65)

ITをどう取り入れているか

• 視覚教材としてyoutubeからの映像を見る 

• カムタジアを使った教材作り 例:漢字のなりたち、宿題きらりん(毎週通

信を通して子どもたちの宿題の取り組みを紹介する)、教材の絵本をPPTにし

たものに先生の解説を入れた「たべもののたび」

PPT で教材を作り、スマートボードを使って映す      

PreK 児童の食べ物の旅 

• 「おみせやさん」の宣伝活動ーコマーシャルビデオ制作

• 中1クラスでのパンフレット作り  ワードを使って入力して作成

(66)

ブルックリン日本語学園で学ぶ

子どもたち・保護者の声

25日のプレゼンテーションの日を明後日に代えてもらったのですが、実はエマがそのことで悩んで いたらしく、今朝になって彼女から話がありました。本人は最初は現地校のイベントに参加したい と思ったらしいのですが、亜希先生や他の日本語の友達と最終日を過ごしたい思いのほうが強いら しいのです。今朝泣いて懇願されたので、亜希先生にプレゼンテーションを最初の予定通り25日に

できるかどうか頼んでみると彼女に言いました。(K1児童)

(67)

ブルックリン日本語学園

これからの課題と取り組み

• 中等部のカリキュラムを固めていく

• トランスランゲージングも含めた作文教育の確立

• 日本語の取り組み方を一緒に学べる、親子プリスクール特別クラス

• 教師のワークショップを充実ー保護者を教師に育成

• 保護者への啓蒙活動ー日本語の取り組みについてのワークショップ

• 学生ボランティアへの教育

(68)

参考文献

中島和子(1998)バイリンガル教育の方法:アルク

Sandra Stone(1996) Creating the Multiage Classroom:Good Year Books (November 6,

1996)

内田伸子・鹿毛雅治・河野純子・熊本大学教育学部附属小学校(2012)「対話」で広がるこどもの学

びー授業で論理力をそだてる試み:明治図書出版株式会社

宮下久夫(2000)分ければ見つかる知ってる漢字:太郎次郎社

伊東信夫・宮下久夫(1994)漢字はみんな、カルタで学べる:太郎次郎社

参照

関連したドキュメント

の見解では、1997 年の京都議定書に盛り込まれた削減目標は不公平な ものだったという。日経によると、交渉が行われた 1997 年時点で

Guasti, Maria Teresa, and Luigi Rizzi (1996) &#34;Null aux and the acquisition of residual V2,&#34; In Proceedings of the 20th annual Boston University Conference on Language

フランス語 ドイツ語 中国語 朝鮮語 スペイン語 ロシア語 イタリア語 ポルトガル語 アラビア語 インドネシア語

§ 4714 Ballast water management demonstration program Subchapter III Prevention And Control Of Aquatic Nuisance