• 検索結果がありません。

システムオブジェクトの設定コマンド

ドキュメント内 NS-2250コマンドリファレンス-03 (ページ 36-40)

4 章 設定コマンド

4.1 システムオブジェクトの設定コマンド

4.1 システムオブジェクトの設定コマンド

本装置自身を示すオブジェクトで、ホスト名、IPアドレス、ネットマスクなどを設定します。

set hostname 【管理者】

機 能 本装置にホスト名を設定します。

フォーマット set hostname name パ ラ メ ー タ name

本装置に設定するホスト名を指定します。

ホスト名に指定できる文字は半角の英数字と” ”(アンダーバー)、”-”(ハイフ ン)、および”.”(ドット)が使用できます。ただし、文字列の最初の文字と最後 の文字は英数字でなければいけません。また、ドットの前後にはハイフン、ドッ ト、アンダーバーは使用できません。

ホスト名に設定できる最大文字数は64文字です。

このパラメータのスタートアップファイルに設定されている出荷時の設定は NS-2250です。

使 用 例 本装置のホスト名を”SmartCS”に設定する場合 set hostname SmartCS

4.1. システムオブジェクトの設定コマンド 4章 設定コマンド

set ipaddr 【管理者】

機 能 本装置にIPアドレスを設定します。

フォーマット set ipaddr [{eth1 |eth2 |bond1}]ipaddr/mask パ ラ メ ー タ [{ eth1|eth2 |bond1 }]

IPアドレスを設定するインターフェースを指定します。

このパラメータのデフォルトは eth1です。

ipaddr/mask

本装置のネットワークアドレスを「IPアドレス/マスク長」で指定します。

IPアドレスはドットノーテーション形式(xxx.xxx.xxx.xxxの形式)で指定し ます。

マスク長を省略した場合、クラスに対応したマスク長が設定されます。

注 意 本装置の工場出荷時の設定では、IPアドレスはeth1インターフェースに192.168.0.1

( eth1 192.168.0.1/24)が設定されています。

本装置のIPアドレスを変更すると、対応するスタティックルートは削除され ます。

本装置のIPアドレスを変更する場合は、コンソール端末もしくは本装置と同じ セグメントの端末から操作してください。

ボンディング機能が有効の場合は、eth1、eth2インターフェース指定はエラー となります。ボンディング機能が無効の場合は、bond1インターフェース指定 はエラーとなります。

SNMPv1トラップのagent-addressフィールドやRADIUSのNAS-IP-address アトリビュートに用いられる本装置のIPアドレスには、ボンディング機能が有 効の場合はbond1 インターフェースに設定されているアドレスが、ボンディン グ機能が無効の場合はeth1インターフェースに設定されているアドレスが、そ れぞれ優先的に設定されます。

使 用 例 本装置のeth1のIPアドレスを192.168.1.1、マスク長を24に設定する場合 set ipaddr eth1 192.168.1.1/24

4.1. システムオブジェクトの設定コマンド 4章 設定コマンド

unset ipaddr 【管理者】

機 能 本装置のIPアドレスを削除します。

フォーマット unset ipaddr { eth1|eth2 |bond1 } パ ラ メ ー タ { eth1| eth2| bond1 }

IPアドレスを削除するインターフェースを指定します。

注 意 本装置のIPアドレスを削除すると、対応するスタティックルートは削除され ます。

本装置のIPアドレスを削除する場合は、コンソール端末から操作してください。

ボンディング機能が有効の場合は、eth1、eth2インターフェース指定はエラー となります。ボンディング機能が無効の場合は、bond1インターフェース指定 はエラーとなります。

SNMPv1トラップのagent-addressフィールドやRADIUSのNAS-IP-address アトリビュートに用いられる本装置のIPアドレスには、ボンディング機能が有 効の場合はbond1 インターフェースに設定されているアドレスが、ボンディン グ機能が無効の場合はeth1インターフェースに設定されているアドレスが、そ れぞれ優先的に設定されます。

使 用 例 本装置のeth1のIPアドレスを削除する場合 unset ipaddr eth1

4.1. システムオブジェクトの設定コマンド 4章 設定コマンド

set tcpkeepalive 【管理者】

機 能 本装置のTCPのKeepAlive時間を設定します。

フォーマット set tcpkeepalive time パ ラ メ ー タ time

本装置のTCPのKeepAlive時間(TCP接続がアイドル状態になってから、監 視セグメントを送信するまでの時間)を秒単位で60〜7200の範囲で指定します。

このパラメータのデフォルトは、180秒です。

注 意 監視セグメントに対して応答がない場合、以降5秒間隔で監視セグメントを送信しま す。6回連続して応答がない場合、コネクションをリセットし解放します。

使 用 例 本装置のTCPのKeepAlive時間を10分に設定する場合 set tcpkeepalive 600

解 説 この値の変更は次のセッションから有効となります。

ドキュメント内 NS-2250コマンドリファレンス-03 (ページ 36-40)