• 検索結果がありません。

・5音節や7音節等を基本とする句の配列からなる。いわゆる七五調の定型 ノ近い。 (例:七七七五、譜例H4・a岡山4参照)

全ての曲

・嘘子等が付加されている場合もある。〔譜例H−5・e香川6参照〕 岡山3、4、香川5、6、

*譜例は該当例を示す。

(1)曲の長さ

 「こもりうた」の1曲あたりの長さは、 「民謡」と比べて一般に短いものが多い。ただし、実際には、 「こも りうた」は子どもが寝付くまで何回も繰り返して歌われたり、その時の子どもの様子に応じて即興的な歌詞が付 けられて長時間にわたって歌われることもある。また逆に、子どもが寝てしまえば途中で「こもりうた」をやめ ることもある。歌われる回数の異同や中止等は、「こもりうた」の歌唱にみられる特徴の一つといえよう。

 また、ストーリー性を伴った唱えごと風の「こもりうた」は、そうでないものに比べて長い。ただし、民話に おいて「開始」 「展開」 「終結」の要素が必ずしも揃っていないように、 「こもりうた」においてもストーリー は断片的になっている。広島3は1曲全体が短い例、岡山4は歌詞の1番に相当する旋律の長さが短い例である。

譜例1−2−a1曲全体が短い曲の例:広島3(r日本民謡大観中国篇』p.385より引用)

      コ

ねんねん や一(カー一一ねんねみマや ね たら も ち一を    【実際の音高】

みっつや一

おきたら  こぼし一に やいと し一 よ ねんねん や一一一

48

譜例H−2・b 歌詞の1番に相当する旋律の長さが短い例:岡山4

     なくな こ のこ}よ なかす なも一り よ

  ねん ねん ねずみど の

      ねずみの やかたわ どこじゃい な   はったる

馬てんじ燈ゆかのレた一 ゆんべの漏らのね勘さし ねぶろとおもおて

 歌詞のストーリーの展開に沿って旋律力轍い進められることから、この曲は全体として長い歌になっている。

ただし、民話においてストーリーが断片的であるものが多くみられるように、この「こもりうた」においてもス トーリーは断片的である。

       

   な け ば一なが 一た  もりの一な一が 

呈メ廼2ト

*七毛七孟型の歌詞が4番まで終われる。(・・… は不明な蔀分)

  2番おもいだしてはよもしんかんとねむれませぬよめがさめて   3番いちやごりょうでもつまもちやいやよつまのおもいがおそろしや   4番 ・・・・・・・・・・・・・・…  たけにあぶらをながすよに

望月1−3ストーリー性のある唱えごと風の長い曲の例:岡山1(『日本民謡大観中国篇』p.289より引用)

 」=媚〜60【実際の円高】8度下

(2)構造・形式

 構造は、旋律全体が大きく2つの部分からなるもの(以下、「2部分構造」と呼ぶ)、大きく3つの部分から

なるもの(以下、 「3部分構造」と呼ぶ)、その他、の3種に整理した。このような形式は、歌詞の構造に対応

していると考えられる。例えば、歌詞が大きく2部分からなっているものは、旋律も同様に2部分からなってい

る。歌詞をみると、七音(以下、七)や五音(以下、五)等の音数律(注3)によるものが多い。例えば、七・

七・七・五の構造である。このように歌詞が4つの句からなる「こもりうた」では、初めの2句が旋律の前半部

分に対応し、後の2句が後半部分に対応するものが多く、結果として、曲全体が安定したものとなっている。ま た、前半部分と後半部分は対応関係にあることが多い。

 また、岡山4は2部分構造の例である。歌詞が4番まであり、同じ旋律で歌われる。有節形式の曲の一例であ る。広島4は、3部分構造の例である。全体は、ABBlの3回分からなる。冒頭部分aは、 「こもりうた」に

常套的に用いられる歌詞の「ねんねんや」で始まっている。続く、BとB璽では、歌詞の「寝た子」と「泣く子」

が対応している。愛媛2は、その他の例である。一つのリズムモティーフ(a)が一片の煉瓦のような役割を与

えられ、歌詞の高さアクセントや抑揚等に応じて少しずつ形を変えながら次々に出現する。

 歌唱の形式は有節形式風と通作形式風の2種に整理され、通作形式風に伴うストーリーは断片的なものである。

      49

譜例H・4a 「2部分構造」の例:岡山4

     なくなこのこ一.よな力吋なも旧りよ

   「一一一一一一一一一2一一一一一一一一一一一「

       

   な け ば一なが 一た  もりの一な一が 

ヨイヨイト

      )   )

譜例H4b r3部分構造」の例:広島4(r日本民謡大観中国篇』p.385より引用)

 」噛「一一/一一一一一一「一2

   ねんねんや= ね夕.ね戦や一 ねんね.んねた。のかわいさ

  よ  おぎてなくこわっらにくや     ねんねんζ

旧例H−4−cその他の例:愛媛2(r日本民謡大観四国篇』p.111より引用)

  ものしらずい一つちのあとの・ざ・めがよ渦・レ・ても…が械とび肺で

(3)楽句構造

 全ての曲において、歌詞のまとまりと楽句のまとまりとは一致している。そのことは、曲全体の安定感に関係 しているように思われる。歌詞の各まとまりの終わり部分で楽句が段落、あるいは終止していることからも、旋 律と歌詞の結びつきが強いことがわかる。また、楽句の中では、同じモティーフやその変形にあたるモティーフ が繰り返し現れることが比較的多くみられる。そのことによって旋律に統一感が生じている。

(4)終止

 「こもりうた」の終止感は強いとはいえない。また一部の「民謡」に感じられるような・曲の開始から終止に 向かうという旋律進行の方向性もはっきりとは感じられない。それは、子どもをあやしたり寝かしつけたりする という「こもりうた」の歌唱目的に関係すると考えられる。前述のように「こもりうた」は、歌唱の性格上、子 どもが眠りつくまで何回も任意に繰り返して歌われたり、あるいは眠ってしまった場合には、途申で歌をやめて

      50

しまうこともある。そのため、はっきりとした終止は必要とされないのであろう。

 とはいえ、表1−6に示したような要素がいくつか組合わされて、曲によって様々な段落や終止が形成されて

いる。愛媛1は、終止音(段落音)が長い音になっている例である。前半部分の旋律の最後と旋律全体の最後に 長い音がみられる。段落音や終止音を長く歌うことによって終止の効果が生じており、このような例は「こもり

うた」に多くみられる。

 広島4は、直前の音と4度音程で終止する例である。4度はテトラコルドの枠組みを形成する音程であり、終

止部分にも、そのような音程が現れたのではないだろうか。

 広島6は、終止音(段落音)の直前の音がメリスマで歌われる例である。終止の直前の音がメリスマによって

装飾的に歌われることで、そこに一種の強調が生じ、終止音である長い音と直前の音が対照的になっている。民 謡では、最後の音の直前にメリスマ等が多くみられる。「こもりうた」の場合にも、そのような現象がみられる。

 愛媛5は、終止音(段落音)の前に先取音的な音がある例である。この曲では、長い音引で歌われる終止音の 前に先取音的な音が現れている。

 香川6は、本来の歌詞の後に嘘子が付く例である。灘子が終止の効果を生み出している。「ヨイトサッサ」の ような嘘子だけでなく、旋律の冒頭に歌われた「ねんねんや」等が旋律の終わりに歌われる場合もある。その場 合にも、唯子と同じ様に終止の効果が生じている。このような曲は他にもみられる(例:岡山3)。

譜例1−5−a終止音(段落音)が長い音になっている例:愛媛1(『日本民謡大観四国篇』p.111より引用)

譜例H−5−b 直前の音と4度音程で終止する例:広島4(『日本民謡大観中国篇』p.385より引用1

きて なくこわ つらにく や        ∠疲

譜例1。5−c終止音(段落音)の直前の音がメリスマで歌われる例:広島6(r日本民謡大観中国篇』p.386より      引用)

  や まにや まを かさぬペー一 し

51

譜例H−5−d 終止音(段落音)の前に先取音的な音がある例:愛:媛5(『日本民謡大観四国篇』p.112より引用)

  き が つら_ しτ㌔一一一二.

譜例皿一5−e 本来の歌詞の後に離子が付く例:香川6(『日本民謡大観四国篇』p.14 より引角)

いんだ与・こむすめ一じゃ (・イトサ・サ)

(5)音階

 ほとんどの曲が、陽音階あるいは陰音階を基本としている。旋律の中で音高の不安定な音がある。 「民謡」と 同様に「こもりうた」においても中心音は頻繁に移動している。それによって、音階構成音自体に変化はなくて も、いわゆる転調のような変化が生じる。また、音階を特定できないような「こもりうた」もある。歌唱者の音 程感によるのか、あるいは旋律自体がそのようなものか、はっきりしない例もあり、今後の調査が必要とされる。

(6)音域

 今回の分析では、旋律はオクターブ前後のものが多かった。わらべうたに見られるような2音あるいは3音と

いった狭い音域の曲はみられない。また、一部の「民謡」にみられるような広い音域にわたる曲は少なかった。

歌われた音域をみると、全体1ご低い音域が多い。話声の目高を中心とした1オクターブ前後の音域は、自然でほ とんど無理をしない状態で発声できる。この音域が「こもりうた」に用いられている。

譜例H−6実際に歌われた音域(広島1、2、愛媛2については引用したr日本民謡大観』に実音の記載がないため音域は不明)

①男性によって歌われたものの場合(*複数の歌唱者による録音)

        ホ       な

   岡山2剛3岡山・広島5広島6香川1翻12蟻・

   Ω

噛 合

9

②女性によって歌われたものの場合

   岡山1 岡山5 岡山6 岡山7 広島3 広島4 山口.1 山口2 香川3 香川4 香川5

52

関連したドキュメント