... 英語語法における曖昧性の回避について Some Notes on Avoiding Lexical Ambiguity in English Usage 奥 田 隆 一 Takaichi Okuda This paper aims to investigate how they avoid lexical ambiguity in English Usage. In order to understand the ...
... “From “Japanese Behavior Patterns” to “The Chrysanthemum and the Sword””(1994)関西大 学文学論集 555-580 「留学生の外来語理解度―新聞を対象として外来語調査と分析―」(1995)関西大学一般教育セ ンター『研究センター報』 167-192 ...
... タームが使用されているが、New Idea and New Terms(1913)の著者 A. H. Matter(著名な 宣教師狄考文の未亡人)も認めているように宣教師が作成した文法関係のタームは 1913 年時点 では一般に認められなかった 13) 。西洋人によって西洋言語で著された著作や辞書などは、西洋 ...
... かった学生も、このように書かせてみると各人がそれぞれに意見を持っていることがよくわか る。また、単に意見を持っているだけではなく、たいへん鋭い分析を提示している例も少なか らず見受けられた。たとえば、図 1 に引用したワークシートでは、5 ページ 4 行目にある「私 はそれを見ていたら、∼と思わず考えてしまった」という箇所とその英訳 “My fi rst thought when I saw that . . . ” ...