予
防
7 健 康 管 理 ・ 安 全 確 保
届出対象施設については、以下の内容について利用者に対する書面交付が義務づけられている。 a 設置者の氏名又は名称及び住所又は名称及び所在地 /b 利用者が支払うべき額に関する事 項 /c 施設の名称及び所在地 /d 施設の管理者の氏名及び住所 /e 当該利用者に対し 提供するサ―ビスの内容 /f 乳幼児に関して契約している保険の種類、保険事故及び保険金 額 /g 提携する医療機関の名称、所在地及び提携内容 /h 利用者からの苦情を受け付ける 担当職員の氏名及び連絡先 交付書面は契約内容確認のため施設に写しを保管しておくことが望ましい。 届出対象施設については、当該施設で提供されるサービスを、利用しようとする者から申し込み があった場合に、その者に対し、当該サービスを利用するための契約の内容や手続き等について 説明するよう努めることとされている。(児童福祉法第59条の2の3) ○具体例 労働条件(労働契約の期間に関する事項、就業場所及び従事すべき業務に関する事項、始業 及び終業の時刻、所定労働時間を超える 労働の有無、休憩時間・休日・休暇並びに労働者を2組以上に分けて就業させる場合におけ る就業転換に関する事項、賃金の決定・ 計算及び支払いの方法、賃金の締め切り及び支払いの時期に関する事項、退職に関する事 項)が確認できる書類[労働基準法第15条] /勤務割り振り表(シフト表)/出勤簿・タイムカードなど労働時間の確認できる書類 ○具体例 児童票(家庭状況、生育歴、既往症など)/出席簿/在籍児童が確認できる帳簿/保育の計画/ 保育日誌/連絡帳/園だより(必要に応じ て)/保育経過記録 等 掲示内容 a 設置者の氏名又は名称及び管理者の氏名 /b 建物、その他設備の規模及び構造 /c 施 設の名称及び所在地/ d 事業を開始した年月日/ e 開所している時間/ f 提供するサ ―ビスの内容及び当該サービスの提供につき利用者が支払うべき額に関する事項/ g 入所定 員/ h 保育士その他の職員の配置数又はその予定/i 契約している保険の種類、保険事故及 び保険全額/ j 提携している医療機関の名称、所在地及び提携内容/ k 緊急時の関係機関 の連絡先及び保護者との連絡方法/l 非常災害時の避難場所や避難方法等/m 虐待防止に関す る研修の実施状況やマニュアルの作成状況等 保険に未加入、提携医療機関がない場合でも、な い旨を書面に記載すること。 書面の交付は紙媒体で行う必要があり、情報通信技術の利用による交付事項の伝達によって代 替することは不可。
さらに見せる
8
さらに読み込む