• 検索結果がありません。

古墳時代における

第 1 章研究の目的と経過 1 研究の目的 本研究は 古墳時代中期における日本と東アジア諸国との技術 文化交流の実態究明を大目的とし その基礎構築の一環として奈良県五條市に所在する五條猫塚古墳出土品の調査と検討をおこなうものである 五條猫塚古墳は 蒙古鉢形眉庇付冑や金銅製龍文い帯金具をはじめとする武

第 1 章研究の目的と経過 1 研究の目的 本研究は 古墳時代中期における日本と東アジア諸国との技術 文化交流の実態究明を大目的とし その基礎構築の一環として奈良県五條市に所在する五條猫塚古墳出土品の調査と検討をおこなうものである 五條猫塚古墳は 蒙古鉢形眉庇付冑や金銅製龍文い帯金具をはじめとする武

...  五條猫塚古墳は、蒙古鉢形眉庇付冑や金銅製龍文い帯金具をはじめとする武器・武具、斧・鑿・鋸や 鉄鉗・鉄鎚・鉄床・鏨などの工具など、「大陸・半島文化」と「技術」を象徴する金属製遺物を豊富に 副葬した古墳である。周知のように、古墳時代中期、主に5世紀を中心とした約1世紀間あまりの時期 ...

7

龍谷大学学位請求論文2011.03.19 木許, 守「古墳時代における畿内政権の勢力拡大過程の研究」

龍谷大学学位請求論文2011.03.19 木許, 守「古墳時代における畿内政権の勢力拡大過程の研究」

... (17)石村智「威信財交換と儀礼 『儀礼と権力 ( 弥生時代の考古学』7)同成社2008年 」 』『 p.127 (18)ただし、石村氏が言う「威信財」が必ずしも共同体の外部から入手されたものに限定されてい ないことは、ハワイ諸島などの事例検討で「首長自身が威信財を創出している」などと表現し ていることから明らかである。しかし、石村氏は弥生時代の威信財交換を検討する際に「銅鐸 ...

195

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 東国における古墳時代地域経営の諸段階 上毛野地域を中心として Staged Development of Regional Governance in the Eastern Provinces in the Kofun Period

国立歴史民俗博物館研究報告 第 211 集 2018 年 3 月 東国における古墳時代地域経営の諸段階 上毛野地域を中心として Staged Development of Regional Governance in the Eastern Provinces in the Kofun Period

... といった複数系列に分解し,墳丘規模が縮小する。内裏塚古墳には朝鮮半島製胡籙が,姉崎二子塚 古墳には銀製長鎖式垂飾付耳飾が副葬されるなど半島製品が保有され,集落遺跡においては韓式系 土器(陶質土器・軟質土器)や鍛冶遺構・馬埋葬遺構・初期カマドなど,渡来技術の受容が進行する。 ここでも上毛野と同様に,共立墓の成立を契機として渡来文物の定着が見て取れるのである。なお, ...

44

(2) 縄文 ~ 古墳時代 球磨地域における縄文時代の特徴として 縄文時代草創期から早期にかけての遺跡確認数の多さを挙げることができる その要因としてこの地域での火山灰の発達 特に鍵層となる鬼界 ( きかい ) アカホヤ火山灰 (K-Ah) の堆積という条件により 下位の遺跡の保存状態が良好であった

(2) 縄文 ~ 古墳時代 球磨地域における縄文時代の特徴として 縄文時代草創期から早期にかけての遺跡確認数の多さを挙げることができる その要因としてこの地域での火山灰の発達 特に鍵層となる鬼界 ( きかい ) アカホヤ火山灰 (K-Ah) の堆積という条件により 下位の遺跡の保存状態が良好であった

... その要因としてこの地域での火山灰の発達、特に鍵層となる鬼界 (きかい) アカ ホヤ火山灰(K-Ah)の堆積という条件により、下位の遺跡の保存状態が良好で あったことが考えられる。 この時代の遺跡としては、本町では潮山・クノ原遺跡から主に縄文早期以降 の石器が出土しており、石材としては、黒曜石、安山岩、チャート、黒色珪質 頁岩 (こくしょくけいしつけつがん) が使用されていたことがわかっている。 ...

31

田代太田古墳.indd

田代太田古墳.indd

...  田代太田古墳は鳥栖市の北東部、脊振山塊の九千山(847.5m)の支嶺から東南方向に伸びる、大木 川と山下川によって形成された高位段丘の縁辺部、標高約51mに立地する。この高位段丘には縄文時代 から古代にかけての遺跡が集中して分布しており、柚比遺跡群と総称される。 鳥栖市域における古墳時代後期の首長墓系列古墳は、現在のところ柚比遺跡群を中心に3グループ ...

36

第 3 回古代歴史文化協議会講演会 古墳時代の玉飾りの世界 13:00 13:10~14:10 開会あいさつ古代歴史文化協議会副会長奈良県知事荒井正吾 < 基調講演 > 玉類研究から古墳時代像を見直す 奈良県立橿原考古学研究所所長菅谷文則 : 資料 P1~6 14:10~14:20 休憩 14:20

第 3 回古代歴史文化協議会講演会 古墳時代の玉飾りの世界 13:00 13:10~14:10 開会あいさつ古代歴史文化協議会副会長奈良県知事荒井正吾 < 基調講演 > 玉類研究から古墳時代像を見直す 奈良県立橿原考古学研究所所長菅谷文則 : 資料 P1~6 14:10~14:20 休憩 14:20

... 4.新しい玉類の登場 6世紀に入ると、奈良県曽我遺跡が衰退して近畿中 央部からの玉類の供給は減少する。一方、島根県東部 (出雲)では平玉・算盤玉・切子玉・丸玉といった器 種を新たに加えるとともに、その材質転換を図るなど して多様な玉類を製作しており、群集墳の盛行とも相 まって生産の最盛期を迎える。この時期、出雲で製作 されたメノウ製勾玉の分布を見てみると、出雲に隣接 する鳥取県西部や岡山県北西部、広島県北東部に集中 ...

38

間に形成されたものと考えられる (2) 歴史的環境大分川の河口に近い左岸地域では 古くは縄文時代後期の土器片が低地部で出土する 弥生時代では 東田室遺跡で前期後半の遺構 遺物の出土がみられ 後期になると 大道遺跡群にて環濠集落の形成が認められる 古墳時代には 4 世紀代の古墳であり 三角縁神獣鏡を出

間に形成されたものと考えられる (2) 歴史的環境大分川の河口に近い左岸地域では 古くは縄文時代後期の土器片が低地部で出土する 弥生時代では 東田室遺跡で前期後半の遺構 遺物の出土がみられ 後期になると 大道遺跡群にて環濠集落の形成が認められる 古墳時代には 4 世紀代の古墳であり 三角縁神獣鏡を出

... には豊前・筑前の両国を安堵され、6カ国の大名として君臨する。ここに 21 代義 鎮は、過去最大の版図を築くこととなる。永禄5、6年ごろ剃髪して宗麟と号し、 臼杵丹生島城に移り、天正元年(1573)には家督を嫡子義統に譲った。 豊後でのキリシタン布教は、住院の建設・育児院の設立・病院あるいは教会の建 設が行われた他、宗麟の次男親家や側近田原親賢の養子親虎が受洗するなど、次第 ...

31

古墳時代中期の吉備 平成25年度定期講座の紹介|岡山市|観光・文化・イベント|イベント情報

古墳時代中期の吉備 平成25年度定期講座の紹介|岡山市|観光・文化・イベント|イベント情報

... 4.おわりに 千足古墳と、その他吉備で築造された帆立貝形古墳を比べてみることで、千足古墳が個性的な古墳であ ることが一層理解できる。規制を受けた墳形と言われながらも、造山古墳群内には採用される埋葬施設に 多様性がみられる。榊山古墳や造山4号墳も帆立貝形古墳の可能性があり、今後これらの調査が進めば吉 ...

4

上毛野地域における古墳文化の特性

上毛野地域における古墳文化の特性

... 上毛野の古墳時代後期は、畿内地域とはむしろ乖離した関係を構築しており、九州地域 を介して、朝鮮半島の文化を積極的に取り入れていたと考えられる。その渡来系の氏族に は、高句麗地域の住民達が比較的多く含まれていて、造墓に携わる工人も相当数、海を渡 ってきたものと考えられる。高句麗系の造墓技術によって上毛野の古墳は築造され、その ...

2

鳥取大学所蔵の考古資料(1) : 古墳時代の遺物 : 須恵器

鳥取大学所蔵の考古資料(1) : 古墳時代の遺物 : 須恵器

... 西浦山古墳群は, 1964(昭和 39)年に公園造成に 伴って複数の円墳が破壊され,筒形銅器や鉄鏃など が出土したことでよく知られている。鳥取県立博物 館に収蔵された遺物群の整理と再評価を行なった東 方仁史によると, 1956(昭和 31)年 8 月出土の須恵 器と 1964(昭和 39)年 3 月出土の金属製品の 2 者が 存在する。後者に属する筒形銅器,鉄鏃などは,古 ...

11

古墳時代須恵器編年の限界と展望

古墳時代須恵器編年の限界と展望

...  今後、このような問題点を払拭して後期古墳の調査・研究を進めるためには、供献・祭祀等の用 途で古墳において消費された須恵器の共伴関係を整理し、葬送という特定目的のために特別な意識 のもとで用意された一括消費群であることを認識しつつ、古墳出土須恵器の形態変化の実態を確認 していくことが必要であろう。同時期消費群であることを認定するためには、従来のように生産地 ...

19

科学的年代測定法と弥生古墳時代の年代遡上論

科学的年代測定法と弥生古墳時代の年代遡上論

... 「次にこの石棺が目撃されたのが、昭和の大造営の時だ。やはり工事中に石棺が現れ人々の度肝 を抜いたという。当時は国家神道の時代で、宮司も内務省から派遣された横山秀雄氏。造営も国 家の威信をかけて行われた事業で、同じく内務省技官の角南隆氏が派遣されていた。皇室の宗廟 の地から発見された石棺を白日の下にさらしてはならないとの判断からか、横山、角南両名の厳 ...

8

千足古墳石室の三次元計測

千足古墳石室の三次元計測

... ― 63 ― ⑶ 石室の設計単位 千足古墳の石室は、一定の尺度に従って構築されているようである。図7.2は50㎝のメッシュを かぶせてみたものであり、玄室は床面で幅4単位、長さ6単位、高さは石障の背後で5単位となる。 玄門の部分では、下方の板石の高さが1単位、玄門の幅はそれほど正確ではないが1単位に近い。 この50㎝の単位は、25.0㎝を単位とする尺度によっているものかもしれない。造山古墳の築造に際 ...

6

園部垣内古墳_docx

園部垣内古墳_docx

... 報告書の図版14には「吾作明竟 甚大好長 保二親宜 子孫浮由 天下・・・君 宜 高官」となっていますが、私は「吾作明竟甚大好 ○ 長 保二親宜子孫 浮由天下敖四海 君宜高官○ 兮 」と読みました。図版では判読不明とされる3文字が「敖四海」とかろうじ て読めたのです。厳密に言うと、敖の字の旁の攵(ボク)は欠けていましたが、扁の下 部の方という字が見えたのです。四海は海の氵(サンズイ)が見えたような気がして推 ...

17

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古

...  城ノ山古墳の所在する百舌鳥古墳群は、大山古墳をはじめとする大型前方後円墳が集中して築か れた古墳群として、古市古墳群とならび著名である。しかしその一方で発掘調査によって全貌が明 らかになっている古墳は少なく、埋葬施設の構造や副葬品についての情報が充分とはいえない状況 ...

24

『造山古墳の時代』チラシ 岡山市埋蔵文化財センター平成25年度特別展|岡山市|学び・生涯学習|遺跡・埋蔵文化財

『造山古墳の時代』チラシ 岡山市埋蔵文化財センター平成25年度特別展|岡山市|学び・生涯学習|遺跡・埋蔵文化財

... 平成 25 年度 岡山市埋蔵文化財センター 特別展 造山古墳時代 造山古墳を抜きにして、吉備の歴史を語ることはできません。けれども、その存在感とは裏腹に、これまで墳丘 部分は発掘調査されておらず、謎が多い古墳でありました。 ...

2

日本帝国時代における朝鮮の領土測量に関する研究

日本帝国時代における朝鮮の領土測量に関する研究

... 「朝鮮に於ける林野は,古來無主公山と稱し私占を禁止し,一般民衆をして自由に入山共用に 委るを原則とせる如きは,既に高麗朝鮮代王命に依り私占嚴禁の禁令を發せるに見ても明にして, 李朝時代至りても屢王命を下して私占の禁令を發し,或は罰則を制定して一切私人の所有を認めざ りしは事實なり. 然れども中世に至り功臣又は王族等に對し,墳墓設置等の 爲山野を賜與する例 ...

91

『造山古墳の時代』パンフレット 岡山市埋蔵文化財センター平成25年度特別展|岡山市|学び・生涯学習|遺跡・埋蔵文化財

『造山古墳の時代』パンフレット 岡山市埋蔵文化財センター平成25年度特別展|岡山市|学び・生涯学習|遺跡・埋蔵文化財

...  ただし、この時代に墳長が 300 mを越える巨大古墳を築いたのは、大阪府と岡山県だけであり、キビ と呼称された岡山県が、列島の中心の1つであったことがうかがえます 2 造山古墳時代へ ...

8

造山古墳と周辺古墳群の円筒埴輪にみられる畿内との関係

造山古墳と周辺古墳群の円筒埴輪にみられる畿内との関係

...  造山古墳の周辺には古墳時代中期に位置づけられる古墳が多く所在しており、それらにも円筒埴輪 や埴輪棺が用いられている。それらの特徴をまとめたのが表3.1である。 形態的な特徴では口縁部突帯を有する資料の存在が注目される。吉備地域において口縁部に突帯を めぐらせるものは造山古墳のほか、小造山古墳、前池内8号墳、甫崎天神山6号墳があり、前池内8 ...

6

仁徳天皇陵古墳とその周囲に配された中小古墳群復元イメージと今日の俯瞰写真

仁徳天皇陵古墳とその周囲に配された中小古墳群復元イメージと今日の俯瞰写真

... や管理の機能を維持するための施設改修を行う場合も、遺構に影響を及 ぼさず景観にも配慮した施工法を用いている。 構成資産 16 寺山南山古墳 履中天皇陵古墳の北東側に位置する方墳で、堺市が史跡として管理し ている。墳丘上部は 1961 年頃の住宅建設より墳丘上部が削平されたが、 墳丘の遺存状況はおおむね良好である。発掘調査によってテラス付近の 埴輪列や葺石の存在が確認されており、遺構・遺物は地下に良好な状態 ...

30

Show all 10000 documents...

関連した話題