• 検索結果がありません。

PDF カリキュラム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

シェア "PDF カリキュラム"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

11

5 監 督 者 テ ー マ 別 研 修

- 他社の監督者との合宿研修を通じて、監督者の役割遂行能力の向上を図る -

対象者

監督者クラスおよび候補者 募集人員:40名/回 最少催行人数:15名

期日(2泊3日、合宿研修)

第149回 5/11(月)~13(水)〈ホテルフクラシア大阪ベイ〉

第150回 6/10(水)~12(金)〈東京・大橋会館〉

第151回 6/29(月)~7/1(水)〈ホテルフクラシア大阪ベイ〉

第152回 9/7(月)~9(水)〈ホテルフクラシア大阪ベイ〉

第153回 10/14(水)~16(金)〈東京・大橋会館〉〉 第154回 2021 年 2/8(月)~10(水)

(ホテルフクラシア大阪ベイ〉

参加費

(研修日の宿泊費、食費含) 78,500 円/名(消費税別)

背 景

ラインの第一線のリーダーである監督者は、

① ベテランが定年退職し、若くして監督者に なる傾向が強まる中、このままでは技術・

技能の継承に不安がある。

② メンバーが設備に精通しておらず、加えて、

設備の老朽化問題など解決すべき問題に直 面し、本質安全化活動の妨げになっている。

③ 雇用延長のベテラン社員、中途採用社員、

女性社員など幅広いメンバーで仕事をする 機会が増え、コミュニケーションがうまく とれない。

④ 働き方改革、コンプライアンスの強化など 社会情勢の変化への対応に苦慮している。

など実に沢山の問題や悩みを抱えています。

ねらい

選択テーマ毎に同じ問題を抱える仲間でグルー プを組んでいただき、1 つのチームとなって、皆さ ん自身で解決の糸口をつかんでいただきます。

また、鉄鋼大手の部長講演を通じ、監督者とし て期待する役割を認識していただきます。

特徴

① グループワークや情報交流により、他社の監督 者から大いに刺激を受けるとともに、自分の問 題を解決するのに直結する有益なヒントが得 られます。他では経験できない他社交流を経験 していただけます。

② 会社の枠を超えた鉄鋼大手第一線の部長によ る講演を聴講していただけます。部長ご自身の 経験談及び、皆さん監督者への期待をお聞きい ただく、またとない機会です。ご自身の悩みを 質問していただくことも大歓迎です。

③ グループワークにとどまらず、自分の課題を解 決する行動計画を作成し、上司の確認とフォロ ーアップをしていただきます。

選択テーマ

参加申込み時に、下記のテーマより選択してい ただきます。

1.部下の指導・育成をいかに進めるか 2.職場の安全活動をいかに進めるか 3.職場の人間関係をいかによくするか

カリキュラム <東京開催の場合は第 1 日目の受付開始を10:00とする場合もあります>

第1日目 第2日目 第3日目

8:30 9:00 受付開始

9:30 オリエンテーション グループ討議(テーマ別) (1)情報交換

・自己紹介 ・自職場の概要

・自分の抱える問題・課題

*中間発表会(ミックス発表)

*講演

「期待される監督者の役割」

<講師:鉄鋼大手部長>

(6)各自の実行計画書の作成 ・研修からの学びと決意

*講演

「組織の可能性を開花させる

『リーダーのあり方』とは」

13:00

18:00

(2)選択テーマの設定

・グループで取り上げる問題 (3)選択テーマの現状把握 ・問題となる具体的な事例

(4)問題の原因追究 ・核心的原因の究明 (5)対策立案

・対策案の検討とその評価

・実行計画書の作成

(7)全体発表会

・グループ毎の発表

・各自の振り返り (15:30 頃 解散)

参照

関連したドキュメント

研修の実行に当たっては,研修スタッフを 選任し,その権限や役割を明確にする必要が

布設 工事監督者 が監督業務 を行 う 水道の布設 工事並びに布設 工事監督者及 び水 道技術管理者 の資格 に関す る条例 につ いて. 議会 の議員その他非常勤 の職

カリキュラム試案を全面導入して「平成 26 年度初級者 CRC 養成研修」および「平成 26 年度上級者 CRC 養成研修」

(7)情報共有システムの事前協議(その7) 事業者へ提出するワークフロー設定の事例です。 受注者使用グループ 主任監督員 監督員

一般職員研修 管理監督者研修 専門実務研修 職場研修 実務セミナー.

第1節 工場法制定以前の労働者保護行政 第2節 労働者保護行政の組織体制 第3節 工場取締行政の実態 第4節 工場法の制定へ. 第3章

授業の概要と予定:後期 教室外学修 ALのレベル 第16回: 圧力と等方性,オイラーの平衡方程式 第16回授業に関する教室外学修 第17回: 重力場における圧力分布1:水の場合 第17回授業に関する教室外学修 第18回: 重力場における圧力分布2:空気の場合 第18回授業に関する教室外学修 第19回: マノメータ,U字管マノメータ 第19回授業に関する教室外学修

感情・人格心理学 科目ナンバー ICP 2218-S 2 単位:後期 1 コマ 2〜4 年 村田 夏子 する」 ウォーミングアップから主役選択までの監督体験2 第9回 ウォーミングアップから主役選択までの監督体験3 第10回 ウォーミングアップから主役選択までの監督体験4 第11回 ウォーミングアップから主役選択までの監督体験5 第12回