• 検索結果がありません。

6.酸化チタン光触媒の特徴と応6.酸化チタン光触媒の特徴と応

45

• 酸素による光酸化反応では一般に酸化 酸素による光酸化反応では一般に酸化 チタンの粒径が小さいほど効率が高く チタンの粒径が小さいほど効率が高く

なります。これは酸素の酸化チタンへ なります。これは酸素の酸化チタンへ の吸着が粒径が小さいほど起こり易く の吸着が粒径が小さいほど起こり易く なるためと考えられます。コーティン なるためと考えられます。コーティン

グをするためにも粒径の小さい方が有 グをするためにも粒径の小さい方が有 利になります。酸化チタンの結晶形に 利になります。酸化チタンの結晶形に は低温で安定なアナタース型とブルッ は低温で安定なアナタース型とブルッ カイト型、高温まで安定なルチル型が カイト型、高温まで安定なルチル型が あります。このうち市販の光触媒とし あります。このうち市販の光触媒とし

て使われているのは微粒子を作りやす て使われているのは微粒子を作りやす

いアナタース型です。

いアナタース型です。

図7 酸化チタン薄膜についた水滴は光照射に   よって一様な水膜となる

47

 酸化チタンには光酸化力の他にも優れた性 酸化チタンには光酸化力の他にも優れた性 質があります。それは光によって表面が水を 質があります。それは光によって表面が水を 強く吸着して超親水性になることです。図7 強く吸着して超親水性になることです。図7

に示すように、酸化チタン表面の水滴は光照 に示すように、酸化チタン表面の水滴は光照

射によって一様に広がり、表面をすき間なく 射によって一様に広がり、表面をすき間なく 完全に覆ってしまいます。これは光によって 完全に覆ってしまいます。これは光によって

水が強く吸着するようになるためです。ガラ 水が強く吸着するようになるためです。ガラ

スや鏡が水蒸気で曇るのは、小さな水滴がす スや鏡が水蒸気で曇るのは、小さな水滴がす き間なくつき光を散乱するからです。超親水 き間なくつき光を散乱するからです。超親水

性表面では水滴が表面全体に均一に広がるの 性表面では水滴が表面全体に均一に広がるの で透明になり曇らなくなります。さらに、酸 で透明になり曇らなくなります。さらに、酸

化チタンでは表面に付いた汚れが表面での光 化チタンでは表面に付いた汚れが表面での光

酸化や水の光吸着によって浮き上がり、水 酸化や水の光吸着によって浮き上がり、水

(雨)によって流されます。これらの機能に

(雨)によって流されます。これらの機能に よって窓や鏡の曇り防止、建物外壁、自動車 よって窓や鏡の曇り防止、建物外壁、自動車

ボディーなどの防汚ができます。

ボディーなどの防汚ができます。

•  超親水性とは逆の性質の超撥水性とい  超親水性とは逆の性質の超撥水性とい うのもあります。超撥水性表面には水や うのもあります。超撥水性表面には水や

雪がまったくつきません。酸化チタンの 雪がまったくつきません。酸化チタンの 超親水性を超撥水性材料とうまく組み合 超親水性を超撥水性材料とうまく組み合

わせると、超撥水性効果を高めることが わせると、超撥水性効果を高めることが

できるという研究結果があり、今後の発 できるという研究結果があり、今後の発

展が期待されます。

展が期待されます。

49