• 検索結果がありません。

SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

別紙①:遺伝子・SNPs・多因子遺伝病・遺伝形式の説明例

個々の疾患、研究、そのほかの状況から説明しなければならない内

容は異なります。適切に削除・追加してください。

この説明例では、

『常染色体優性遺伝』などの言葉を使用しました

が、実際の説明文書では必ずしも専門用語は必要ではありません。

◆遺伝子について

体をつくる設計図が遺伝子 体はたくさんの細胞から作られています。一つ 一つの細胞には体をつくるための全ての遺伝子が 入っていて、それぞれで必要な遺伝子が働いてい ます。よって、遺伝子に変化がおこるとその部分 がうまく働かなくなり、症状があらわれます。 このような遺伝子の変化は誰もがもっています。 顔や体つき、体質の違いなど、日常生活で問題な い遺伝子の変化ありますが、病気と関連する変化 もあります。病気と関連する遺伝子の変化も、何 の症状もないものから、重い症状が出るものまで たくさんの種類があります。 遺伝子検査で分かること 遺伝子に変化がおこり、病気になる場合があります。いくつかの病気では、 その原因となる遺伝子がわかっていて、その遺伝子にどのような変化があるか を調べることによって、病気の特徴やこの先どのような症状がでてくるかなど を予測できるものがあります。 ●病についてもこのように遺伝子の変化と症状に関係があるのではないかと 考えられています。 1

(2)

◆SNPs(スニップス)について

個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A(アデニン)・ T(チミン)・C(シトシン)・G(グアニン)とい う 4 つの物質の並びによってつくられています。 この並びは人類でほとんど同じですが、個人で異 なる部分もあります。これを SNPs(スニップス) といいます。 この異なる部分が、薬の効果の違いや病気のな りやすさの違いなどの個人の体質に関係あるので はないかと考えられています。SNPs と体質の関 係を知ることにより、その人に合った薬や医療・ 予防法を提供しようという研究が行われています。 個人で異なる部分

元気!

SNPs が

関係?!

病気になりやすい

2

(3)

◆多因子疾患について

複数の原因となる遺伝子と複数の環境要因 多くの病気は複数の遺伝子と、生活の 仕方などの環境要因の両方の影響から おこると考えられています。例えば、糖 尿病になりやすい遺伝子を複数持って いる人がさらに食事や運動に気を付け なければ糖尿病になるということです。 多くの要因が関連しておこることから、 これらの病気は「多因子疾患」と呼ばれ ています。 多因子疾患のおこるメカニズムは複雑で、現在、世界中で研究が行われてい ます。病気に関係する遺伝子と環境要因を調べて、その関連を明らかにし、遺 伝子を持っている人に病気にならないための生活習慣の情報を提供していくの が、多因子疾患の研究の目標です。 病気に関連する遺伝子を 複数持っている人 わるい生活習慣 よい生活習慣 3

(4)

◆遺伝のしくみ

両親から遺伝子が受け継がれる、それが遺伝するということ 私たちは体の中に遺伝子を2セット持って います。両親も同じく2セット持っていて、 そのどちらか1つをもらってこどもは2セッ トの遺伝子を持ちます。 親と顔や体つきが似ているのは両親から1 セットずつ遺伝子をもらっているからなので す。このように遺伝子を受け継ぐことによっ て親と似たような体質になることを遺伝する といいます。遺伝子のセットは生まれるとき に受け継ぐとずっと同じまま、基本的には変 わることはありません。

じょう

染色体

せんしょくたい

優性

ゆ う せ い

遺伝

い で ん

とは

染色体は遺伝子がたくさんのった集合体です。染色体には男女のからだで共 通の部分をつくる常染色体(じょうせんしょくたい)と男女のからだの違いを つくる性染色体(せいせんしょくたい)があります。 遺伝子は両親から 1 つずつうけとり、私 たちはみな遺伝子のセットを 2 つ持って います。病気をおこす遺伝子の変化が常染 色体上にあり、1 つでも変化のある遺伝子 を受け継ぐと病気になるものを常染色体 優性遺伝といいます。 常染色体優性遺伝では、患者さんから正 常な遺伝子か、変化のある遺伝子のどちら かをわたすことになります。よって次の世 代ではそれぞれのこどもで、男女関係なく、 1/2 の確率で正常な遺伝子が、残り 1/ 2 の確率で病気をおこす変化のある遺伝 子が受け継がれることになります。 4

(5)

じょう

染色体

せんしょくたい

劣性

れ っ せ い

遺伝

い で ん

とは

染色体は遺伝子がたくさんのった集合体です。染色体には男女のからだで共 通の部分をつくる常染色体(じょうせんしょくたい)と男女のからだの違いを つくる性染色体(せいせんしょくたい)があります。 遺伝子は両親から 1 つずつうけとり、私たちはみな遺伝子のセットを 2 つ持 っています。このうち、受け継いだ2つの遺伝子の両方に変化があるときに病 気がおこり、その遺伝子が常染色体にのっている場合を常染色体劣性遺伝とい います。 常染色体劣性遺伝では、患者さんのご両親が変化のある遺伝子を 1 つずつ持 っています。患者さんはその変化のある遺伝子を受け継いで病気がおこったと 考えられます。(図1)ご両親のように、変化を 1 つだけ持っている人を保因者 といいます。保因者は生涯にわたって症状がでることはありません。一般にひ とりの人でこのような常染色体劣性遺伝の病気の遺伝子を 5~6 個持っている といわれています。 常染色体劣性遺伝の病気のお子さんを持ったご両親はどちらも保因者という ことになります。この場合、図1のように、ご両親の変化のある遺伝子が両方 そろう場合、つまり 1/4 の確率でお子さんが病気になることが考えられます。 ご両親とおなじ保因者となる確率は 1/2 です。保因者のお子さんは症状がで ませんし、同じ変化を持つパートナーと結婚しない限り、その次の世代で病気 がでることはありません。 患者さんの次の世代は、パートナーが同じ病気の保因者でない限り、図2の ようにそれぞれのこどもで男女関係なく、全員が変化のある遺伝子を受け継ぎ 保因者となります。しかし、保因者は発症することがないので、こどもはだれ も発症しません。また、こどもたちも偶然同じ変化を持つパートナーと結婚し ない限り、病気がでることはありません。 5

(6)

X

えっくす

連鎖

れ ん さ

劣性

れ っ せ い

遺伝

い で ん

とは

染色体は遺伝子がたくさんのった集合体です。染色体には男女のからだで共 通の部分をつくる常染色体(じょうせんしょくたい)と男女のからだの違いを つくる性染色体(せいせんしょくたい)があります。性染色体には X 染色体(え っくすせんしょくたい)と Y 染色体(わいせんしょくたい)があります。常染 色体は男女で共通ですが、性染色体は男性ならば XY、女性であれば XX で異な ります。 遺伝子は両親から 1 つずつ受けとります。性染色体では、父親からの Y と母 親からの X で男の子に、父親からの X と母親からのXで女の子になります。 このうち X 連鎖劣性遺伝では 1 つの X 染色体に病気の原因となる遺伝子がの っています。女性の場合、X 染色体は二つあるので、1 つの染色体に変化のあ る遺伝子がのっていても、もう片方の X 染色体で働きを補います。よって症状 が出ない保因者という状態になります。一方、男性では X 染色体が 1 つしかな いので、変化のある遺伝子を受け継いだ場合、病気がおこることになります。 (男性の患者さんの場合) 男性は XY を持ち、X か Y のどちらかを次の世代に渡します。患者さんが男 性の場合、持っている X 染色体には変化のある遺伝子がのっています。次の世 代を考えたとき、その子が男の子であれば Y 染色体を渡すため、病気になりま せん。また、女の子であればX染色体を渡しますが、パートナーからもう 1 つ の X 染色体をもらい、こちらが働きを補うため、女の子は全員保因者となり病 気になりません。つまり、次の世代はだれも発症しないことになります。(図1) しかし、保因者となった女の子はその次の世代で、変化を持つ X 染色体をわ たすことが考えられ、その場合、男の子は 1/2 の確率で発症し、女の子であ れば 1/2 の確率で保因者となります。(図2) 6

(7)

(女性の保因者の場合) 女性は XX を持ち、そのうちどちらかの X 染色体に病気の原因となる遺伝子 がのっています。女性の保因者の場合、正常のX染色体か遺伝子の変化のある X染色体のどちらかを次の世代へ渡すことになりなす。よって図 1 のように男 の子は 1/2 の確率で病気となり、女の子であれば 1/2 の確率で保因者とな ります。保因者の女の子のさらに次の世代は母親の時と同様の確率になります。 病気の男の子の場合、その次の世代は、男の子であれば Y 染色体を渡すため 病気になりません。また、女の子であれば遺伝子の変化のある X 染色体を渡し ますが、パートナーからもう 1 つの X 染色体をもらい、こちらが働きを補うた め、女の子は全員保因者となり病気になりません。つまり、男性患者さんの次 の世代はだれも発症しないことになります。(図2) 7

(8)

8

X

えっくす

連鎖

れ ん さ

優性

ゆ う せ い

遺伝

い で ん

とは

染色体は遺伝子がたくさんのった集合体です。染色体には男女のからだで共 通の部分をつくる常染色体(じょうせんしょくたい)と男女のからだの違いを つくる性染色体(せいせんしょくたい)があります。性染色体には X 染色体(え っくすせんしょくたい)と Y 染色体(わいせんしょくたい)があります。常染 色体は男女で共通ですが、性染色体は男性ならば XY、女性であれば XX で異な ります。 遺伝子は両親から 1 つずつ受けとります。性染色体では、父親からの Y と母 親からの X で男の子に、父親からの X と母親からのXで女の子になります。 このうち病気をおこす遺伝子が X 性染色体にのっていて、1 つでも変化のあ る遺伝子を受け継ぐと病気になるものを X 連鎖優性遺伝といいます。 (患者さんが男性の場合) 男性は XY を持ち、X か Y のどちらかを 次の世代に渡します。患者さんが男性の場 合、患者さんの持つX染色体には変化のあ る遺伝子がのっています。よって図のよう に、女の子であれば全員発症し、男の子で あれば発症しないことになります。 (患者さんが女性の場合) 女性は XX を持ち、そのうちどちらかの X 染色体に病気の原因となる遺伝子がのっ ています。患者さんが女性の場合、正常の X染色体か遺伝子の変化のあるX染色体 のどちらかを次の世代へ渡します。よって 図のように、女の子、男の子のそれぞれ 1 /2 の確率で発症し、残り 1/2 の確率で 発症しないことになります。

参照

関連したドキュメント

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ

問についてだが︑この間いに直接に答える前に確認しなけれ

ても情報活用の実践力を育てていくことが求められているのである︒

存在が軽視されてきたことについては、さまざまな理由が考えられる。何よりも『君主論』に彼の名は全く登場しない。もう一つ

式目おいて「清十即ついぜん」は伝統的な流れの中にあり、その ㈲

当社は、お客様が本サイトを通じて取得された個人情報(個人情報とは、個人に関する情報

この chart の surface braid の closure が 2-twist spun terfoil と呼ばれている 2-knot に ambient isotopic で ある.4個の white vertex をもつ minimal chart

はありますが、これまでの 40 人から 35