• 検索結果がありません。

A 区分 B 区分共通 1 Ⅳ 平成 30 年度 文化芸術による子供の育成事業 出演希望調書 種 目 ( いずれかに をつけて下さい ) 音 楽 合唱, オーケストラ等, 音楽劇 演 劇 児童劇, 演劇, ミュージカル 舞 踊 バレエ, 現代舞踊 伝統芸能 歌舞伎 能楽, 人形浄瑠璃, 邦楽, 邦舞

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "A 区分 B 区分共通 1 Ⅳ 平成 30 年度 文化芸術による子供の育成事業 出演希望調書 種 目 ( いずれかに をつけて下さい ) 音 楽 合唱, オーケストラ等, 音楽劇 演 劇 児童劇, 演劇, ミュージカル 舞 踊 バレエ, 現代舞踊 伝統芸能 歌舞伎 能楽, 人形浄瑠璃, 邦楽, 邦舞"

Copied!
120
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ブロック

分野

種目

公演団体名

(低)

(中)

(高)

演目

公演実施可能期間

複数年

実施

音楽

オーケストラ等

中部フィルハーモニー交響楽団

○ ○ ○ ○ “オーケストラの音楽で「自然」を感じてみよう!” ●蒸気機関車がウィーンの郊外の田園地帯を走る様子を音楽で・・ ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ「観光列車」 等 平成30年6月19日~平成30年6月22日(うち平日4日) 平成30年9月25日~平成30年9月28日(うち平日4日) 平成30年10月16日~平成30年10月19日(うち平日4日) 平成30年11月5日~平成30年11月15日(うち平日9日)

音楽

オーケストラ等

東京交響楽団

○ ○ ○ ○ バレエ音楽『くるみ割り人形』より「花のワルツ」 等 平成30年6月11日~平成30年6月19日(うち平日7日)平成30年12月3日~平成30年12月9日(うち平日5日)

音楽

オーケストラ等

大阪フィルハーモニー交響楽団

○ ○ ○ ○ 〈 Enjoy!オーケストラ 〉 平成30年6月27日~平成30年6月29日(うち平日3日) 平成30年7月2日~平成30年7月6日(うち平日5日) 平成30年9月25日~平成30年9月28日(うち平日4日) 平成30年10月1日~平成30年10月3日(うち平日3日) 平成30年10月9日~平成30年10月12日(うち平日4日)

音楽

音楽劇

藤原歌劇団

○ ○ ○ ○ オペラ「助けて、助けて宇宙人がやってきた!」全1幕日本語上演原作作曲/メノッティ 平成30年11月12日~平成30年12月7日(うち平日19日)

演劇

児童劇

特定非営利活動法人 アートインAsibinA

○ ○ ○ - 「ねこはしる」原作:工藤直子   構成演出:西田豊子 平成30年6月3日~平成30年7月15日(うち平日30日)平成30年9月9日~平成30年12月8日(うち平日61日)

演劇

演劇

株式会社劇団影法師

○ ○ ○ ○ 大型人形劇「三国志」 原作 羅貫中 【三国志演義】平凡社刊 立間祥介 訳 より 脚本 ジェームス三木 演出 小森 美巳 人形美術 川本喜八郎 平成30年8月21日~平成30年12月21日

演劇

ミュ-ジカル

ACO沖縄

○ ○ ○ ○ 「沖縄燦燦」 作・演出:三隅治雄 ステージング:知花小百合 音楽:松元靖 平成30年10月8日~平成30年11月10日(うち平日27日) 平成30年11月25日~平成30年12月15日(うち平日15日)

舞踊

バレエ

スターダンサーズ・バレエ団

○ ○ ○ ○ 『シンデレラ』 等 平成30年6月1日~平成30年6月8日(うち平日6日)平成30年9月25日~平成30年11月30日(うち平日47日) 伝統芸能 歌舞伎・能楽

公益財団法人 大槻能楽堂

○ ○ ○ ○ 初めての能楽 能「舎利(しゃり)」鑑賞会 平成30年6月11日~平成30年6月14日 平成30年6月18日~平成30年6月22日 平成30年7月2日~平成30年7月5日 平成30年7月7日~平成30年7月12日 平成30年7月17日~平成30年7月20日 平成30年8月29日~平成30年9月5日 平成30年10月1日~平成30年10月4日 平成30年10月9日~平成30年10月12日 平成30年10月22日~平成30年10月26日 平成30年11月12日~平成30年11月15日 平成30年11月26日~平成30年11月30日 平成30年12月9日~平成30年12月14日 平成30年12月16日~平成30年12月20日

H30

伝統芸能 人形浄瑠璃

糸あやつり人形 一糸座

○ ○ ○ ○ 三番叟(さんばそう)、戻り橋(もどりばし)、釣女(つりおんな) 平成30年6月1日~平成30年7月6日平成30年10月1日~平成30年12月23日 伝統芸能 邦楽

邦楽囃子方集団若獅子会

- ○ ○ ○ 打てや、囃(はや)せや、邦楽囃子(ほうがくばやし)!~ようこそ!お囃子の世界へ~ 平成30年6月1日~平成30年6月30日 平成30年7月1日~平成30年7月20日 平成30年9月1日~平成30年9月27日 平成30年10月1日~平成30年10月4日 平成30年10月8日~平成30年10月11日 平成30年10月15日~平成30年10月31日 平成30年11月12日~平成30年11月30日 平成30年12月1日~平成30年12月23日 伝統芸能 演芸

どろんこ寄席

○ ○ ○ ○ みんなで創ろう!どろんこ寄席 平成30年6月4日~平成30年8月31日(うち平日35日)平成30年9月1日~平成30年12月20日(うち平日34日)

C

茨城県

千葉県

東京都

山梨県

千葉市

※複数年度実施欄に「H28」の記載がある団体は平成28年度から,「H29」の記載がある団体は平成29年度から,「H30」の記載がある団体は平成30年度から3年間同じブロックで公演を行う団体です。

平成30年度 文化芸術による子供の育成事業ー巡回公演事業ー公演団体及び巡回公演予定一覧

※http://www.kodomogeijutsu.go.jp/junkai/kouen.htmlから、団体のホームページや現在実施されている当初公演の情報を閲覧することができます

※出演希望調書/No,3 公演に当たっての会場条件内の記載「※採択決定後,採択団体へ図面等詳細の提出をお願いします。」は団体の応募時の留意事項です。(応募校への連絡ではございません。)

(2)

№1

Ⅳ 平成30年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書

種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 【演 劇】 児童劇,演劇,ミュージカル 【舞 踊】 バレエ,現代舞踊 【伝統芸能】 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な 制 作 団 体 名 にんてい えぬぴーおーほうじん ちゅうぶふぃるはーもにーこうきょうがくだん 認定 NPO 法人 中部フィルハーモニー交響楽団 代表者職・氏名 理事長 建部 信喜 制作団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒485‐0041 愛知県小牧市小牧 2-107 小牧市市民会館内 (名鉄「小牧」駅から徒歩 10 分) 電 話 番 号 0568‐43‐4333 F A X 番 号 0568‐43‐4334 ふ り が な 公 演 団 体 名 ちゅうぶ ふぃるはーもにーこうきょうがくだん 中部フィルハーモニー交響楽団 代表者職・氏名 理事長 建部信喜 公演団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒485‐0041 愛知県小牧市小牧 2-107 小牧市市民会館内 (名鉄「小牧」駅から徒歩 10 分) 制 作 団 体 設 立 年 月 2000年 10 月 制 作 団 体 組 織 役 職 員 団体構成員及び加入条件等 会長:藤井 昭 理事長:建部 信喜 専務理事・事務局長:大野 英人 芸術監督・首席指揮者:秋山 和慶 楽団員:40 名(オーディションにより選考) 客演コンサートマスター:山口 裕之 コンサートマスター:古井 麻美子 事務体制の担当 専任 ・ 他の業務と兼任 本事業担当者名 大野英人:桜井寛之 経理処理等の 監査担当の有無 有 ・ 無 経理責任者名 総務部長:布藤 和志 A区分・B区分共通

(3)

制作団体沿革 2000 年 10 月小牧市交響楽団として設立。 2006 年 12 月中部フィルハーモニー交響楽団 と改称。2009 年 2 月愛知県芸術選奨文化新人賞受賞 2015 年 5 月創立 15 周年を祝し マーラー交響曲第 2 番「復活」を現芸術監督の秋山和慶の指揮で演奏し、高い評価を得 る。現在、小牧、名古屋、犬山、松阪、岐阜での定期演奏会をはじめ、各地でコンサートを 開催し中部地方の地域の文化振興に貢献している。 2017 年度からは 5 回の定期演奏会中 2 回を名古屋市での開催とし、初めて定期会員制を 導入し、しらかわホール 700 席中250席を定期会員とした。今後、名古屋市と本拠地・小 牧市を中心に、これからも中部地方を活動域に地域に音楽文化を紹介したいと考えてい る。芸術監督・首席指揮者は日本を代表する指揮者の一人、秋山和慶。 学 校 等 における 公 演 実 績 小牧市内小学校 8 校、中学校 3 校での音楽鑑賞会を毎年度開催し、地元の児童・生徒の 音楽により感性を底上げしてきた。 中部地方では長年にわたり広く小編成を中心に数多くの公演を行い好評をえてきた。 また、本拠地・小牧市では小・中学校への音楽指導を年間約 20 回行い、地域の音楽力の 向上を担ってきている。 なお、平成 21 年より文化庁巡回公演で全国において学校公演を実施し好評を得ている。 特別支援学校に おける公演実績 2010 年 岩手県立盛岡みたけ支援学校 北海道白糠養護学校 2011 年 鹿児島県立鹿児島聾学校 2017 年 滋賀県立三雲養護学校で公演予定 以上を文化庁の子供のための公演で実施している。(また予定)

(4)

№2 公 演 ・ ワークショップの内 容 【公演団体名 中部フィルハーモニー交響楽団】 対 象 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 本公演演目 原 作 / 作 曲 脚 本 演 出 / 振 付 <コンサートタイトル>

“オーケストラの音楽で「自然」を感じてみよう!”

●蒸気機関車がウィーンの郊外の田園地帯を走る様子を音楽で・・ ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ「観光列車」(4 分) ●楽器のお話(楽器紹介)(15分) ●湖に小舟を浮かべて水遊び・・ ドビュッシー(ビュッセル編):「小組曲」から"小舟にて"(4 分) ●オーケストラと歌おう!(5 分) 選択曲①杉本竜一 作詞・作曲:「ビリーブ」(Believe) ②宮崎駿作詞:久石譲作曲:「天空の城ラピュタ」より“君をのせて” ③山上路夫 作詞 村井邦彦 作曲:「翼をください」 ④大木惇夫 作詞 佐藤眞 作曲:カンタータ「土の歌」より"大地讃頌" の中から 1 曲を選択 ●あなたもマエストロ(大指揮者の呼称)!(指揮者体験コーナー)(5 分) 選択曲①ブラームス作曲:ハンガリー舞曲第5番」 ②ベートーヴェン作曲 交響曲第 5 番「運命」第 1 楽章から の中から指揮者候補それぞれ 1 人が 1 曲を選択 ●巨匠ベートーヴェンとワルツ王ヨハン・シュトラウスがオーケストラで描く「雷・稲妻」の違 いを感じてみよう・・ ・ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」第4楽章「雷雨、嵐」から第5楽章「嵐の後の喜ばし い感謝の感情」の冒頭部分まで(4 分) ・ヨハン・シュトラウス:ポルカ「雷鳴と電光」(4 分) ●チャイコフスキーの3大バレエで聴くバレエの中の美しい自然・・ ・「白鳥の湖」から"情景"(4 分)(湖で戯れる白鳥の群れ) ・「眠りの森の美女」から"パノラマ"(4 分)(湖を小舟で渡る王子と姫) ・「くるみ割り人形」から"花のワルツ"(4 分)(「花」が優雅にワルツを踊る) (メインプログラムは以下の 2 曲から選んでいただきます) ●マリア一家がアルプス山脈を越え「自由」を求める・・ オスカー・ハマースタイン 2 世 作詞 リチャード・ロジャース作曲 : ミュージカル「サウンド オブ ミュージック」(10分) 歌あり(メイン曲 選択①) ●チェコの国民的作曲家が描く大河の物語・・スメタナ作曲: 交響組曲「わが祖国」から"ヴルタヴァ(モルダウ)"(13 分)(メイン曲 選択②) ●校歌(5 分) 公演時間( 分) 著作権 制作団体が 所有 制作団体以外が所有する事 項が含まれる (制作団体以外が所有す る事項が含まれる場合) 許諾の有無 A区分・B区分共通

(5)

演 目 概 要 「自然」をテーマにプログラムを作りました。クラシック音楽は心の中に音楽を投 影し鑑賞しますが、自然の風景を感じながら音楽を聴くとクラシック音楽が身近 になり、より親しみが持てると考えます。そのため、テーマを「自然」とし具体的な 風景を感じることで音楽をより身近に感じ、また歌のお姉さん的な歌手が司会も 兼ね、細やかな情景を語りながら歌や話で音楽を進めていきます。 また、「雷」をベートーヴェンとヨハン・シュトラウスの音楽でそれぞれ聴くことで、 時代別に「雷」の音楽的表現の違いを体感することもできます。 演 目 選 択 理 由 ●蒸気機関車がウィーンの郊外の田園地帯を走る様子を音楽で・・ ヨハン・シュトラウス:ポルカ「観光列車」 ウィーンの郊外の田園地帯を疾走する蒸気機関車を表現した軽やかな音楽 で音楽会がスタートします。 ●楽器のお話 各楽器がしっかり見えるように児童生徒の目前で演奏し楽器に親しみを感じ てもらいます。 ●オーケストラと歌おう!(選択曲) 「ビリーブ」「君をのせて」「翼をください」「大地讃頌」の4曲から選択をしてい ただきます。今回のテーマにふさわしい曲で選曲しました。 ●あなたもマエストロ!(指揮者体験コーナー)(選択曲) 「ハンガリー舞曲第 5 番」と「運命第 1 楽章」の 2 曲はテンポの変化が激しく、 指揮が楽しめる曲です。指揮者候補が選択できるようにします。 ●巨匠ベートーヴェンとワルツ王ヨハン・シュトラウスがオーケストラで描く「雷・稲 妻の違いを感じてみよう・・ 「雷」をテーマに、大作曲家 2 人の表現の違いを感じてもらい、そこから時代に より音楽の表現が変わっていく様を聴いてもらいます。 ●チャイコフスキーの 3 大バレエで聴くバレエの世界の美しい自然・・ 有名なチャイコフスキーのバレエ音楽から「自然」を感じてもらえるものを選び ました。いずれもロマンティックで美しい曲です。 ★以下メインプログラムの選択曲 選択曲①●マリア一家がアルプスを越え「自由」を求める・・ 有名なミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」にはオーストリアの美しい風 景がたくさん出てきました。最後アルプスを越えスイスに行くシーンは心に残る ものでした。歌とオーケストラで聴いていただきます。 選択曲②●チェコの国民的作曲家が描く大河の物語・・ チェコを流れる大河ブルタヴァ(モルダウ)の源流から始まり、結婚式や月の夜 など河の回りのシーンなどを描きながら大河に成長していく姿を音楽で表現。 ●校歌 身近な校歌を豪華に編曲したオーケストラの伴奏で歌うことで、より校歌の素 晴らしさを感じることができ、その感動の中でコンサートを終了します。 児 童 ・生 徒 の共 演 , 参 加 又 は 体 験 の 形 態 ●オーケストラと歌おう! 歌われ続けている「名曲」をオーケストラ伴奏で歌うことで感動を体験します。 ●あなたもマエストロ! 指揮者による手本を見て、簡単な指導を受けた後、あえて指揮が難しい曲に挑戦すること で指揮者を疑似体験します。 ●校歌 オーケストラ伴奏で歌う校歌は心に深く刻まれます。

(6)

出 演 者 指揮者:吉田行地 歌・司会:橋本千波(東京二期会) 管弦楽:中部フィルハーモニー交響楽団(弦 10・8・6・5・4 標準 2 管編成) 公演出演予定者数 (1公演あたり) 出 演 者: 55 名 ス タ ッ フ: 7 名 合 計: 62 名(予定) 機 材 等 運搬方法 積載量 4t 車 長 8m 台 数 1台

(7)

№3 【公演団体名 中部フィルハーモニー交響楽団】 公演に当たっての 会 場 条 件 ・公演規模 会場の定員内であれば制限なし ・舞台の設置場所 ステージ及びフロアの前面部分 ・舞台に必要な広さ 18m 以上×奥行 15m ※18m以上とあるが、できれば、幅いっぱいまで使用できるとなおよい。 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 特に無 ・暗幕の要否( 要 ・ 不要 ) 不要(直射日光の状況により適時使用) ・緞帳の要否( 要 ・ 不要 ) 不要 ・トラックの横付けの要否( 要 ・ 不要 ) 要、搬入口は1Fが望ましい。 ・バスケットゴールの設置状況 特に無 ・ピアノの移動の有無( 有 ・ 無 ) ステージ、1 階とも奥に移動 ・その他 1.演奏者椅子 70 脚程度要 2.ワイヤレスマイクを2本程度お願いします。 3.控え室は、4 室必要となります。 ※採択決定後,採択団体へ図面等詳細の提出をお願いします。 会場設営の所要 時間(タイムスケ ジ ュ ー ル ) の 目 安 前日仕込み( 有 ・ 無 ) 会場設営の所要時間(1時間 30 分程度 ) 到着 仕込み 本公演 内休憩 撤去 退出 8 時 30 分 8時 30 分~10 時 13 時 30 分~ 15 時 0 分 15 時~16 時 16 時 ※本公演時間の目安は、午後1時乃至2時からの概ね2時限分程度です。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 実 施 形 態 及 び 内 容 ●オーケストラの楽器のお話とオーケストラの話 ワークショップ(WS)参加者による楽器の演奏と弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器で 構成されるオーケストラの仕組みを説明します。 ●当日のプログラムを紹介します。 音源や掲示物などにより具体的に曲目の紹介を行います。これによりコンサート当日の鑑 賞意欲を事前に喚起し気持ちを盛り上げます。 ●合唱指導(合唱曲及び校歌) コンサートで歌う合唱曲の指導です。WS参加による演奏による音を感じながらしっかりま た楽しく声を出して歌う歌い方を指導します。 ●吹奏楽(器楽合奏)などの合奏指導 学校側のご希望により行いますが、楽団員による丁寧な指導を行います。指導希望曲が ありましたら事前に楽譜を頂ければ楽団員が勉強し細やかに指導します。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 実施形態の意図 WSはコンサートに向けての事前体験学習と考えます。以下の点を主に行います。 ●オーケストラの構造、演奏曲を事前に知ることでコンサートへの期待度を高めます。 ●合唱のレベルをアップし、コンサート本番への完成度を高めます。 ●WS参加楽団員との交流を行い、楽団員を知ることで楽団に親しみを持って頂きます。 特別支援学校で の実施における 工夫点 選曲に一定の配慮を行います。今回のプログラムは最初の 1 曲目を「ドン」と大きく始まる 曲とはせず、優しく始まる曲にし、「驚き」から始まる形にしていません。 また、コンサート中はマナー重視ではなく、児童生徒の自然な表現方法を尊重し、音楽を 楽しんでいただくことを第一に考えます。 A区分・B区分共通

(8)

【平成30 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名: 認定 NPO 法人 中部フィルハーモニー交響楽団 公演団体名:中部フィルハーモニー交響楽団

【会場使用図面】

舞台設置予定 ( 18 )m以上 ※幅いっぱいまで使用でき ると良い。 約( 15 )m 1.8 m 1.8 m 生徒鑑賞位置 機材 機材 ( ) ( ) 約2m

(9)

№1

Ⅳ 平成30年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書

種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 【演 劇】 児童劇,演劇,ミュージカル 【舞 踊】 バレエ,現代舞踊 【伝統芸能】 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な 制 作 団 体 名 こうえきざいだんほうじんとうきょうこうきょうがくだん 公益財団法人東京交響楽団 代表者職・氏名 理事長 澤田秀雄 制作団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-23-5(JR 中央総武線「大久保」駅徒歩2分) 電 話 番 号 03-3362-6764 F A X 番 号 03-3360-8249 ふ り が な 公 演 団 体 名 とうきょうこうきょうがくだん 東京交響楽団 代表者職・氏名 理事長 澤田秀雄 公演団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー5階(JR 線「川崎」駅徒歩3分) 制 作 団 体 設 立 年 月 1946年4月 制 作 団 体 組 織 役 職 員 団体構成員及び加入条件等 会長:横川端 理事長:澤田秀雄、副理事長:平 澤創、依田巽、専務理事・楽団長:大野順二、評 議員長・最高顧問:金山茂人、監事:田村愼太郎 他1 名、事務室長:辻敏、編成局長兼パーソネル マネージャー:藤原真、パーソネルマネージャー: 大隅雅人、チーフステージマネージャー:今村和 弘、ステージマネージャー:山本聡、チーフライ ブラリアン:武田英昭、ライブラリアン:前田健 一郎 事務局:尾木貴雄、梶川純子、桐原美砂、佐藤雄 己、高瀬緑、竹内裕子、豊山悟、長久保宏太朗、 美濃部敦、山口翔梧、山田道子 クラシックスペース★100:安藤史子、甲田幹雄 (1)団体構成員:楽員 88 名、事務職員 18 名 嘱託 3 名、アルバイト 4 名 (2)主な構成員: 音楽監督 ジョナサン・ノット 桂冠指揮者 秋山和慶 桂冠指揮者 ユベール・スダーン 正指揮者 飯森範親 名誉客演指揮者 大友直人 コンサートマスター グレブ・ニキティン コンサートマスター 水谷晃 アシスタントコンサートマスター 田尻順、廣岡克隆 (3)加入条件: 楽員 公募によるオーディション 事務職 公募等による 試験・面接 事務体制の担当 専任 ・ 他の業務と兼任 本事業担当者名 美濃部敦 経理処理等の 監査担当の有無 有 ・ 無 経理責任者名 尾木貴雄 A区分・B区分共通

(10)

制作団体沿革 1946 年東宝交響楽団の名で創立され、1951 年に東京交響楽団と改称して今日に至って いる。歴代の指揮者には、近衛秀麿、上田仁がおり、1964 年から秋山和慶が音楽監督・常 任指揮者を 40 年間務めた後、2004 年からはユベール・スダーンが 10 年間音楽監督を務 めた。2014 年から新体制となり音楽監督としてジョナサン・ノットを迎え、それまでにも増し て交響管弦楽の振興を先駆的なプログラムによって行っている。1956 年 4 月財団法人とし て認可されるが、不況の影響により 1964 年解散に追い込まれる。以後自主運営で再建さ れ、1980 年には財団法人が復活した。1997 年からは新国立劇場の基幹オーケストラの一 つとしてオペラ・バレエ公演を担当している。1998 年に新潟市と準フランチャイズ契約を結 び年間 6 回の定期公演などを行っている。2004 年 7 月より川崎市のフランチャイズオーケ ストラとして、ミューザ川崎シンフォニーホールにて練習と本番を多く行っている。2013 年に は八王子市学園都市文化ふれあい財団とパートナーシップ協定を結び、各地域でのアウ トリーチ活動にも強く力を入れている。2016 年には創立 70 周年を迎え、記念演奏旅行とし てヨーロッパ 2016 年欧州文化首都ブロツワフ(ポーランド)を含む 5 か国 5 都市 5 公演を 行った。 学 校 等 における 公 演 実 績 平成 23 年度 21 公演、平成 24 年度 16 公演、平成 25 年度 28 公演、 平成 26 年度 19 公演、平成 27 年度 27 公演、平成 28 年度 34 公演、平成 29 年度 30 公 演ほど予定 特別支援学校に おける公演実績 2015年2月、2016年3月八王子市特別支援学校にてオーケストラ公演、2017年2月江 戸川区特別支援学校にてオーケストラ公演。その他室内楽形式での出演多数。 本年度も東京都内で2校を予定している。

(11)

№2 公 演 ・ ワークショップの内 容 【公演団体名 東京交響楽団 】 対 象 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 本公演演目 原 作 / 作 曲 脚 本 演 出 / 振 付 <第 1 部>チャイコフスキー:バレエ音楽『くるみ割り人形』より「花のワルツ」 小室昌広編曲:「ディズニーのメロディによる管弦楽入門」 選択式協奏曲(モンティ:チャルダッシュ、モーツァルト:ファゴット協奏曲等) ※派遣地出身楽員のソリスト起用 (休憩 15 分) <第 2 部>ベートーヴェン:交響曲第 5 番「運命」より第 1 楽章 ビゼー:歌劇『カルメン』より前奏曲 ※指揮者体験 杉本竜一:Believe ※生徒との共演 ドヴォルザーク:交響曲第 9 番「新世界より」から第 4 楽章 【アンコール】久石譲:君をのせて(映画『天空の城ラピュタ』より) 公演時間(90分) 著作権 制作団体が 所有 ○ 制作団体以外が所有する事 項が含まれる ○ (制作団体以外が所有す る事項が含まれる場合) 許諾の有無 演 目 概 要 第 1 部ではオーケストラを構成する楽器にクローズアップし、第 2 部ではフルオーケストラ の音そのものを楽しむことができるようにプログラミングしています。 導入としてテレビでは見たことのあるハープのソロから始まる花のワルツを演奏し、オーケ ストラの楽器の、その特徴ある音に興味をもたせ、二曲目のディズニーのメロディによる管 弦楽入門で、それぞれ一つずつ楽器をナレーション付きで紹介します。 ①グループの紹介 〈星に願いを〉 ⑧コントラバス 〈イッツ・ア・スモーツ・ワールド〉 ②フルート、ピッコロ〈ハイ・ディドル・ディー・ディー〉 ⑨ハープ 〈イッツ・ア・スモーツ・ワールド〉 ③オーボエ、イングリッシュホルン 〈ホール・ニューワ-ルド〉 ⑩ホルン 〈美女と野獣〉 ④クラリネット 〈狼なんか恐くない〉 ⑪トランペット 〈チム・チム・チェリー〉 ⑤ファゴット 〈ビビディ・バビディ・ブー〉 ⑫トロンボーン 〈ジッパ・ディ・ドゥー・ダー〉 ⑥ヴァイオリン 〈イッツ・ア・スモール・ワールド〉 ⑬打楽器 〈ミッキーマウス・マーチ〉 ⑦ヴィオラ、チェロ 〈いつか王子様が〉 ⑭トゥッティ(全合奏)によるフーガ〈エレクトリカル・パレード〉 協奏曲では一つの楽器にクローズアップし、ソロの妙技を楽しみます。ここでソリストとして 登場するのは派遣地域出身の楽員をソリストとして起用します。 第2部はオーケストラの豊かな響きを存分に楽しめるプログラムを揃えます。冒頭はベート ーヴェン交響曲「運命」の第 1 楽章から。指揮者体験コーナーでは指揮者の役割を学びま す。ビリーヴではオーケストラと一緒に共演することでその壮大なハーモニーを作ることの 楽しさを提供します。フィナーレにはドヴォルザークの交響曲第 9 番「新世界より」から第 4 楽章で体育館を満たす重厚な響きで締めくくります。アンコールでは、子供たちに特に耳 なじみのある「君をのせて」を演奏して終演となります。 演 目 選 択 理 由 第 1 部 導入→楽器紹介→協奏曲を楽しむ 第 2 部 作曲家と音楽→指揮者体験→共演→オーケストラの重厚な響きを楽しむ という流れのプログラミングとなります。 多くの子供たちにとって初めての「生のオーケストラ体験」になるこのコンサートでは、テレ ビや音楽の教科書などで触れ合ったことのある曲目を中心に構成する一方で、オーケスト ラの楽しみ方をソロ演奏から大編成でのオーケストラヒットまで楽しむことができるように構 成しました。木管楽器前列から、通常のオーケストラ配置よりもひな壇を高くすることで、椅 子を使わずに体育館で体操座りする生徒にもよく見える工夫を取り入れています。 協奏曲では、山間部や島しょ部などの学校ではヴァイオリンソロ、オーケストラと触れず機 会が多くある都市部の学校では、知名度の低いファゴットを取り上げることで、オーケストラ の魅力をより感じてもらえるように考えております。また、当団が演奏会を行う学校や、また はその地域出身者で、生徒と同じようにその地域で育った楽員が、今度は演奏者として帰 郷することで、その地域の生徒たちが将来の夢を大切に持ち、努力することの大切さを考 えるきっかけにできるよう努めています。 A区分・B区分共通

(12)

ベートーヴェンの交響曲「運命」は、音楽とその作曲家の精神的な部分に焦点を定めてい ます。耳の聞こえなくなったベートーヴェンが苦難を乗り越えて、どのような音楽を作り上げ たのかという提起を指揮者から生徒に投げかけます。この説明をした後に演奏することで、 どのような表情の音楽が作り上げられるのか、それを「運命」で解説します。指揮者体験コ ーナーでカルメンの闘牛士のマーチは、「耳なじみがある一方で、指揮者によってテンポ の違いがそれほどない曲目」という点に着眼して取り上げています。一般的なテンポが決 まっている曲は、違うテンポで振られることで明らかに普段とは違う演奏だというのがはっき り見えます。はじめて指揮をする子供たちが、うまくできようともできなくとも、その難しさを体 験することが重要であると考えています。 児 童 ・生 徒 の共 演 , 参 加 又 は 体 験 の 形 態 <指揮者体験> 指揮者体験コーナーでは、指揮者主導で簡単な指揮法講座を開きます。その後2~3名の希 望者に、指揮台に上がってオーケストラを実際に指揮してもらいます。やり方を全て伝えた上で 指揮を振っても、ただ「振っただけ」の経験になってしまいます。指揮者は孤独な仕事、実際に 指揮者になったつもりで、指揮台に上がった後はできるだけ子供たちに考えさせながら、指揮 をしてもらいたいと考えています。(生徒が指揮を振って、音楽が止まってしまった場合、指揮 者がフォローを入れます。) <生徒との共演> 指揮者による簡単な発声練習後、オーケストラ伴奏でビリーヴを全員で歌います。 出 演 者 指揮:大井剛史(ジャパンアーツ所属アーティスト) ナレーションおよびソリスト:東京交響楽団の楽団員 管弦楽:東京交響楽団(2管12型編成) ピッコロ×1、フルート×2、オーボエ×2、クラリネット×2、ファゴット×2、ホルン×4、トランペット ×2、トロンボーン×3、テューバ×1、ティンパニ×1、打楽器×3、ハープ×1 ファースト・ヴァイオリン(コンサートマスター1 名含む)×12 セカンド・ヴァイオリン×10、ヴィオラ×8、チェロ×7、コントラバス×6 公演出演予定者数 (1公演あたり) 出 演 者 : 69名 ス タ ッ フ : 11名 合 計 : 80名 機 材 等 運搬方法 積 載 量 2 t ・ 4 t 車 長 5m・8 m 台 数 各 1台

(13)

№3 【公演団体名 東京交響楽団 】 公演に当たっての 会 場 条 件 ・公演規模 (100~500 人だが、1,000 人の学校での鑑賞教室経験あり) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ 横 15m 以上、奥行き 9m 以上。但し体育館の計上によって応相 談。 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 特になし ・暗幕の要否( 要 ・ 不要 ) ・緞帳の要否( 要 ・ 不要 ) ・トラックの横付けの要否( 要 ・ 不要 ) ・バスケットゴールの設置状況 特になし ・ピアノの移動の有無 ワークショップ( 有 ・ 無 ) 本公演( 有 ・ 無 ) ワークショップで使用しますが、体育館内にあればかまいません。 ・その他 控室を小部屋3室、大部屋2室(計5室)御用意ください。難しい場合は、小部屋1室、  大部屋2室(計3室)の用意をお願いいたします。 会場設営の所要 時間(タイムスケ ジ ュ ー ル ) の 目 安 前日仕込み( 有 ・ 無 ) 会場設営の所要時間( 1時間程度 ) 到着 仕込み 本公演 内休憩 撤去 退出 9 時 9 時~10 時 13 時 30 分~15 時 15 分 15 時~17 時 17 時 ※本公演時間の目安は、午後1時乃至2時からの概ね2時限分程度です。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 実 施 形 態 及 び 内 容 <「オーケストラ」ってなんだろう?> ①導入:オーケストラとは?②各楽器のお話しと演奏③ビリーヴの練習 出演:オーケストラの演奏者 4 人、ピアニスト、司会の 6 人 ①オーケストラとは何かをあらためて考えるワークショップを行います。まるで哲学的な内容のよ うにも見えますが、そもそも「オーケストラ」という言葉は間違って使われていることが多いです。 クラシック音楽そのものをオーケストラだと捉えている子供もいれば、演奏者の集合体としてとら えている子供もいます。西洋から発祥しているオーケストラの文化をあらためて一から導入とし て説明します。 ②楽器ごとのコーナーに移ります。各演奏者が、楽器の説明と仲間の楽器の説明を、演奏を交 えつつ、司会者と対話もしながらお話します。子供たちには質問コーナーも用意しています。 ③演奏の後は、ピアノ伴奏でビリーヴの練習も行います。指導は演奏者 4 人で行います。 途中に休憩 15 分を入れています。また、コンサートマナーについても話をします。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 実施形態の意図 音楽の授業では一つ一つの楽器に注視する機会は多いのですが、一度にいくつもの楽器を 見ることはなかなかありません。同時に見ることで楽器同士を比較する機会も持っています。複 数名で時間をかけて楽器の話をし、それぞれの楽器が順番に登場し、その楽器同士を比べる ことで、楽器の大きさ・音の高低・音の大きさとの関係を、子供たちに気づかせる機能も持って います。一人ひとりでの演奏でも完成しているが、その演奏者たちが一度に集まって演奏する ことでいったいどんな音になるのか、という期待も膨らませています。 コンサートマナーの説明は、「コンサートの聴き方」というよりは、音楽を楽しむための姿勢につ いての話を紹介したいと思います。できるだけ子供たちにリラックスして音楽を楽しんでもらうた めの準備をする機能を持っています。 特別支援学校で の実施における 工夫点 プログラムの曲目を一部変更して行うことができます。一緒に歌うコーナーの時間を増やし、同 様、唱歌、流行歌までも取り上げられるように準備しています。学校ごとによって普段の活動の 様子を尋ね、その学校の希望に沿った形で提供できるようにしたいと考えています。 公演実施可能時期 ◇は B 区分申請 団体のみ A区分・B区分共通

(14)

【平成 制作団体名: 公演団体名: 【平成 30 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名: 公益財団法人 公演団体名:東京交響楽団 ( 9 ) 度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 公益財団法人東京交響楽団 東京交響楽団 m ※舞台設置に必要な高さ 度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 東京交響楽団

【会場使用図面

(体育館備え付けのマイク 生徒鑑賞位置 ※舞台設置に必要な高さ 度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 東京交響楽団

会場使用図面

舞台設置予定 備え付けのマイク ( 15 生徒鑑賞位置 ※舞台設置に必要な高さ( 度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】

会場使用図面】

舞台設置予定 備え付けのマイク・スピーカーも 15 ) m 生徒鑑賞位置 m) 度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 も使用します。 度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 使用します。) 1.8 m 1.8 m 度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】

(15)
(16)

へ い

ぶ ん

Program

へ い

せ い

30

ぶ ん

げ い

Program

チャイコフスキー

ロシアを

ケストラ)の

ラの演奏会

え ん そ う か い

即興

そっきょう

で始

は じ

まり

がっ 解 説かいせつ

「オーケストラ

さんがよく知

よく聴

いてみて

選択式 せんたくしき 協 奏 曲 きょうそうきょく

協奏曲

きょうそうきょく

の奏者

そ う し ゃ

)と指揮者

様子

よ う す

を、それぞれ

交 響 曲 こうきょうきょく

小説

しょうせつ

で物語

ものがたり

30年

ね ん

げ い

じゅつ

による

Program

プログラム

チャイコフスキー:バレエ

ロシアを代表

だいひょう

する作曲家

さ っ き ょ く か

の曲

きょく

を多

お お

く残

の こ

演奏会

え ん そ う か い

で取

り上

げられる

まり、ホルンの

解 説かいせつ 小室こ む ろ昌広まさひろ

オーケストラ」を日本語

に ほ ん ご

っているディズニーのメロディーで

みてください

協 奏 曲 きょうそうきょく :(地元じ も と

は独奏

ど く そ う

楽器

が っ き

指揮者

し き し ゃ

とオーケストラが

それぞれ楽

た の

しんでみてください

の深ふかみ ベートーヴェン

物語

ものがたり

のまとまりを

による

プログラム

バレエ 組 曲くみきょく

作曲家

さ っ き ょ く か

チャイコフスキー

の こ

しました。中

なか

げられる機会

き か い

ホルンの美

うつく

しい音色

ね い ろ 昌広 まさひろ 編 曲 へんきょく :「ディズニーのメロディーによる

日本語

に ほ ん ご

にすると

いるディズニーのメロディーで

ください。

地元じ も としゅっしん出 身楽員がくいん

楽器

が っ き

(ソロ楽器

が っ き

とオーケストラが

しんでみてください

ベートーヴェン

のまとまりを第

だ い

1章

しょう

・第

だ い

による子

ど も

組 曲 くみきょく 『くるみ割

チャイコフスキー

なか

でもこの『

機会

き か い

の多

お お

い組曲

くみきょく

音色

ね い ろ

が夢

ゆ め

の世界

せ か い ディズニーのメロディーによる

にすると管弦楽

か ん げ ん が く

といいます

いるディズニーのメロディーで

楽員 がくいん と学校がっこうとの

)と管弦楽

か ん げ ん が く

のために

とオーケストラが、お互

た が

いにコミュニケーションを

しんでみてください。ソリストは

ベートーヴェン:交こうきょうきょく

だ い

2章

しょう

と数

かぞ

えるように

の育

い く

せ い り 人 形にんぎょう』から

チャイコフスキー(1840-1893

『くるみ割

り人形

組曲

くみきょく

です。そのフィナーレである

世界

せ か い

へといざない

ディズニーのメロディーによる

といいます。

いるディズニーのメロディーで順番

じゅんばん

に紹介

し ょ う か い との 調 整ちょうせいで決定けってい

のために作曲

さっきょく

いにコミュニケーションを

ソリストは地元

じ も と

出身

しゅっしん きょく だい 5番ばん「運うん

えるように、音楽

せ い

ぎょう から「花はなのワルツ

1893)は、バレエの

人形』は、8曲

きょく

そのフィナーレである

へといざない、演奏会

え ん そ う か い ディズニーのメロディーによる管か んげ ん

。この曲

きょく

では

紹介

し ょ う か い

します。どんな

決定 けってい

作曲

さっきょく

された曲

きょく

のことを

いにコミュニケーションを取

出身

しゅっしん

の東京

とうきょう うん めい 」より第だい

音楽

お ん が く

ではまとまりごとに

東京交響楽団演奏会

ぎょう

—巡

じ ゅ ん

か い のワルツ」

バレエの伴奏

ば ん そ う

きょく

だけをまとめて

そのフィナーレである「花

はな

のワルツ

演奏会

え ん そ う か い

が開幕

か い ま く

します

げ んが くにゅう入門も ん」(

ではオーケストラ

どんな楽器

が っ き

があるか

のことを指

します

りながら一

東京

とうきょう

交響

こうきょう

楽団

が く だ ん

楽員

が く い ん だい1楽 章がくしょう

ではまとまりごとに

東京交響楽団演奏会

か い

こ う

え ん

伴奏

ば ん そ う

を目的

も く て き

とした

だけをまとめて組曲

くみきょく

とし

のワルツ」は

します。

( 東 京とうきょうこうきょう交 響

オーケストラの中

な か

にある

があるか、目

します。ソリスト

一つの曲

きょく

を作

つ く

楽員

が く い ん

が主

お も

ではまとまりごとに第

だ い

1楽章

がくしょ う

・第

©

東京交響楽団演奏会

演事

ぎ ょ う

とした管弦楽

か ん げ ん が く

(オー

とし、オーケスト

は美

うつく

しいハープの

交 響 こうきょう 楽 団 がくだん オリジナル

にある楽

が っ

をみな

で見

て耳

みみ

ソリスト(独奏

ど く そ う

楽器

が っ き

つ く

り上

げていく

担当

た ん と う

します

だ い

2楽章

がくしょ う

と数

かぞ © N.Ikegami

東京交響楽団演奏会

オー

オーケスト

しいハープの

オリジナル)

をみな

楽器

が っ き

げていく

します。

かぞ Ikegami

東京交響楽団演奏会

(17)

えます。そして、複数

ふ く す う

の楽章

がくしょ う

を伴

と も

う曲

きょく

を交響曲

こうきょうきょく

といいます。

しゃに 挑ちょうせん! ビゼー:オペラ『カルメン』から「闘牛士とうぎゅうしのマーチ」

き み

も名

め い

指揮者

し き し ゃ

になれるかも!? 東京

とうきょう

交響

こうきょう

楽団

が く だ ん

を振

って指揮者

し き し ゃ

にチャレンジ!

みんなで歌おう 杉 本すぎもとりゅういち竜 一作 詞さ く し・ 作 曲さっきょく/ 和 田わ だかおる へんきょく編 曲:「 ビ リ ー ブ 」

会場

かいじょう

のみんなで心

こころ

をあわせてオーケストラと一緒

い っ し ょ

にハーモニーを作

つ く

りましょう!事前のワークショップで

はビリーブの練習

れんしゅう

も入

れています。

ドヴォルザーク: 交 響 曲こうきょうきょくだい9番ばん「新世界し ん せ か いより」から第だい4楽 章がくしょう

演奏会

え ん そ う か い

の最後

さ い ご

を飾

か ざ

るのは、オーケストラの響

ひび

きを存分

ぞんぶん

に楽

た の

しめる、ドヴォルザークの「新世界

し ん せ か い

より」か

ら第

だ い

4楽章

がくしょ う

です。体育館

た い い く か ん

に響

ひび

き渡

わた

る音

お と

を耳

みみ

だけでなく、床

ゆか

から伝

つ た

わってくる音

お と

まで経験

け い け ん

してみよう!

Profile

プロフィール

:大井

お お い

剛史

た け し

Takeshi Ooi / Conductor

東京とうきょうげいじゅつ芸術大だ いおよび大学院だ い が く い んにて松ま つ尾お葉よ う子こ氏しに師事し じ、若杉わかすぎひろし弘、岩城い わ き宏之ひ ろ ゆ き、レヴァイン、マ ズア、ジェルメッティ、カラプチェフスキーの各氏か く しから指導し ど うを受うける。2007~09年ねん、チェコ・ フィルハーモニー管弦か ん げ ん楽団が く だ んにて研修けんしゅう。2009〜16年度ね ん どニューフィルハーモニーオーケストラ 千葉ち ば (現げ ん・千葉ち ば交響楽団こ う き ょ う が く だ ん) 常任じょうにん指揮者し き し ゃ、2009〜12 年山形や ま が た交響こうきょう楽団が く だ ん指揮者し き し ゃ、2013〜17 年 ねん 3月がつ同ど う正指揮者せ い し き し ゃを歴任れ き に ん。現在げ ん ざ い、東京とうきょう佼こ う成せ いウインドオーケストラ正指揮者せ い し き し ゃ。この他ほか、国内こ く な い 各地か く ちのオーケストラを指揮し きし、いずれも高た かい評価ひ ょ う かを得えている。 新進し ん し ん作曲家さ っ き ょ く かの現代げ ん だ い作品さ く ひ んや、吹奏す い そ う楽が く、オペラ、バレエ、など幅広は ば ひ ろい分野ぶ ん やで意欲的い よ く て きに活動か つ ど う している。08年ねんアントニオ・ペドロッティ国際こ く さ い指揮者し き し ゃコンクール第だ い2位い。 尚美し ょ う びミュージックカレッジ専門せ ん も ん学校が っ こ う客員き ゃくいん教きょう授じ ゅ。

管弦楽

かんげんがく

:東 京

とうきょうこうきょう

交 響

がくだん

楽団

Tokyo Symphony Orchestra

1946年 ねん 、東宝 と う ほ う 交響 こうきょう 楽団 が く だ ん として創立 そ う り つ 。1951年 ねん に東京 とうきょう 交響 こうきょう 楽団 がくだん に改 かい 称 しょう し、現在 げんざい に至 いた る。現代 げんだい 音楽 おんがく の初演 し ょ えん などにより、文部 も ん ぶ 大臣 だいじん 賞 しょう 、京都 き ょ う と 音楽 おんがく 賞 しょう 大賞 たいしょう 、毎日 まいにち 芸 術 げいじゅつ 賞 しょう 、文化庁 ぶんかちょう 芸 術 げいじゅつ 作品 さ く ひ ん 賞 しょう 、サントリー音楽 おんがく 賞 しょう 、 川崎市 か わ さ き し 文化 ぶ ん か 賞 しょう 等 と う を受賞 じゅしょう 。川崎市 か わ さ き し とフランチャイズ、新潟市 に い が た し と 準 じゅん フランチ ャイズ、(公財)八王子市 は ち お う じ し 学園 がくえん 都市 と し 文化 ぶ ん か ふれあい財団 ざいだん とはパートナーシッ プ協 定 きょうてい を結 むす び、コンサートやアウトリーチ活動 かつどう を展開 てんかい しているほか、 新国立 し ん こ く り つ 劇場 げきじょう では 1997年 ねん の開館 かいかん 時 じ からレギュラーオーケストラとして 毎年 ま い と し オペラ・バレエ公演 こ う え ん を担当 た ん と う 。教育面 きょういくめん では「こども定期 て い き 演奏会 えんそうかい 」「0歳 さい か らのオーケストラ」が注目 ちゅうもく されている。海外 かいがい 公演 こ う え ん も多 おお く、これまでに 57 都市 と し 76公演 こ う え ん を 行 おこな っている。 音楽 おんがく 監督 か ん と く にジョナサン・ノット、正指揮者 せ い し き し ゃ に飯森 い い も り 範親 の りちか 、桂冠 けいかん 指揮者 し き し ゃ に秋山和慶 あきやまかずよし 、ユベール・スダーン、名誉 め い よ 客 演 きゃくえん 指揮者 し き し ゃ に大友 お おと も 直人 な お と を擁 よ う する。 2016年 ねん に創立 そ う り つ 70周 年 しゅうねん を迎 むか え、同年 どうねん 10月 がつ ウィーン楽 が く 友 ゆ う 協 会 きょうかい を含 ふ く むヨーロッパ 5 カ国 こ く で公演 こ う え ん を 行 おこな い各地 か く ち で高評 こうひょう を得 え た。 公式こ う し きサイト: http://tokyosymphony.jp/ (学校・保護者・地域の皆様へ)右の QR コードをスマートフォンで読み取ると、楽団のウェブサイトをご覧いただけます。→ ©K.MIURA ©N.Ikegami

(18)

№1

Ⅳ 平成30年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書

種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 【演 劇】 児童劇,演劇,ミュージカル 【舞 踊】 バレエ,現代舞踊 【伝統芸能】 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な 制 作 団 体 名 こうえきしゃだんほうじん おおさかふぃるはーもにーきょうかい 公益社団法人 大阪フィルハーモニー協会 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 奥 正之 ふ り が な 公 演 団 体 名 おおさかふぃるはーもにーこうきょうがくだん 大阪フィルハーモニー交響楽団 代 表 者 職 ・氏 名 常務理事 浅沼 吉正 団 体 所 在 地 (最寄り駅・バス停) 〒557-0041 大阪市西成区岸里 1-1-44 (最寄駅:大阪市営地下鉄四つ橋線「岸里」駅) 電 話 番 号 06-6656-7711 F A X 番 号 06-6656-7714 制 作 団 体 設 立 年 月 昭和 25(1950)年 3 月 制 作 団 体 組 織 役 職 員 団体構成員及び加入条件等 理事長:奥 正之 専務理事:平澤正英 常務理事:浅沼吉正 常任理事:伊藤雄二郎 他 6 名 理事:阿部圭介 他 14 名 監事:時政幸雄 他 1 名 楽団員:74 名(内、特別契約 4 名) 事務局員:15 名(常勤雇用) 1.正会員数 562 (平成 29 年 3 月末現在) 内 法人会員 276 社、個人会員 286 名 2.加入条件 この法人の目的に賛同して入会した個人また は法人で、毎年下記の会費を拠出するもの 会費 法人 年額20万円/口 個人 年額 5万円/口 事務体制の担当 専任 ・ 他の業務と兼任 本事業担当者名 野瀬 遼太郎 経理処理等の 監査担当の有無 有 ・ 無 経理責任者名 浅沼 吉正 A区分・B区分共

(19)

制 作 団 体 沿 革 昭和 22(1947)年 1 月 朝比奈隆を中心として大阪フィルの前身「関西交響楽団」を結成 昭和 25(1950)年 4 月 「社団法人関西交響楽協会」を設立し、関西交響楽団の助成にあたる 昭和 35(1960)年 5 月 関西交響楽団を一旦解散し、新たに「大阪フィルハーモニー交響楽団」を 結成 昭和 57(1982)年 5 月 協会の名称を「社団法人大阪フィルハーモニー協会」に改める 平成 8(1996)年 4 月 社団法人大阪フィルハーモニー協会が、大阪フィルハーモニー交響楽団 (任意団体)を統合 平成 24(2012)年 4 月 公益社団法人大阪フィルハーモニー協会に移行 平成 28(2016)年 7 月 大阪フィルハーモニー交響楽団第 500 回定期演奏会を開催 平成 29(2017)年 4 月 楽団創立 70 周年を迎えた 学校等における 公 演 実 績 昭和 22 年の結成当初より、交響管弦楽の普及のため学校の体育館、地元施設等様々な 場で学生のための公演を重ねてまいりました。 近年では、平成 25 年度・10 回、平成 26 年度・8 回、平成 27 年度・7 回、平成 28 年度・6 回、平成 29 年度・8 回(予定)、学校団体を対象にした公演を行っているほか、小編成による アウトリーチ活動にも積極的に取り組んでおり、平成 25 年度・13 回、平成 26 年度・21 回、 平成 27 年度・18 回、平成 28 年度・15 回、平成 29 年度・17 回(予定)、学校や公民館な どを訪問しています。 また 2000 年にスタートした自主事業「親子のためのオーケストラ体験教室」は、今年の夏休み で 18 年目を数えるロングラン企画となり、公演回数は 70 回超、観客動員数は延べ 2 万人を 超えました。そのほか NPO 団体、公益法人、企業からの依頼による「ファミリーコンサート」など も手掛けています。 特 別 支援 学校 に おける公演実績 平成 21 年度 奈良西養護学校(文化庁「本物の舞台芸術体験事業」) 平成 26 年度 柏崎特別支援学校(文化庁「文化芸術による子供の育成事業」) 平成 29 年度 福岡市立南福岡特別支援学校(文化庁「文化芸術による子供の育成事業」)

(20)

№2 公 演 ・ ワークショップ の 内容 【公演団体名 大阪フィルハーモニー交響楽団 】 対 象 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 本公演演目 原作/作曲 脚 本 演出/振付

〈 Enjoy!オーケストラ 〉

♪は体験型プログラム。 1.エルガー/行進曲「威風堂々」第 1 番 ニ長調 作品 39-1 (6 分) 2.【弦楽器紹介】 ヴァイオリン、チェロ等、一つずつの音を聴いてもらいながら紹介 (8 分) 3.モーツァルト/ディヴェルティメント ニ長調 K.136 より 第 1 楽章 (4 分) 4.【管打楽器紹介】 フルート、ホルン、ティンパニ等、一つずつの音を聴いてもらいながら紹介 (12 分) 5.♪【指揮者体験コーナー】 (15 分) <小学校>ビゼー/歌劇「カルメン」第 1 幕への前奏曲より <中学校>ブラームス/ハンガリー舞曲 第 5 番より 〔次のプログラムは小学校、中学校で異なります〕 <小学校> 6.♪【ボディ・パーカッション共演】 (10 分) <中学校> 6.♪【オーケストラ分解演奏】 ワーグナー/楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第 1 幕への前奏曲より (10 分) 7.大栗 裕/大阪俗謡による幻想曲 より (5 分) 8.♪【全員合唱】 ビリーブ or 翼をください or 校歌 (4 分) *学校のご要望に合わせて、吹奏楽部や器楽合奏との共演等、他の内容に変更も可能です。 9.チャイコフスキー/交響曲 第 5 番 ホ短調 作品 64 より 第 4 楽章 (13 分) 〔アンコール曲〕 10.オッフェンバック/喜歌劇「天国と地獄」より“カンカン” (3 分) 公演時間(約 85 分) 著作権 制作団体が 所有

制作団体以外が所有する 事項が含まれる

(制作団体以外が所有す る事項が含まれる場合) 許諾の有無 A区分・B区分共

(21)

演 目 概 要 エルガー/行進曲「威風堂々」第 1 番 ニ長調 作品 39-1 演奏会のオープニングは、すべての楽器が輝かしく鳴り響く迫力ある作品をお聴きください。 中間部の壮麗な旋律は誰しもが一度は耳にしたことがあるフレーズで、一気にオーケストラの 世界へと引き込みます。 【弦楽器紹介】~楽器紹介その① まず弦楽器を紹介します。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ5種類の楽器 1本ずつの音を、指揮者による解説を交えながら聴いていただきます。 モーツァルト/ディヴェルティメント ニ長調 K.136 より 第 1 楽章 弦楽器個々の紹介に続いて、弦楽合奏を一曲聴いていただきます。誰もが知っている作曲 家モーツァルトが若干 16 歳にして書いた作品で、爽やかで躍動感あふれる旋律が魅力的で す。弦楽器の精緻なアンサンブルや表現力をお聴きいただきます。 【管打楽器紹介】~楽器紹介その② 弦楽器に続いて、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、トロンボー ン、テューバ、ティンパニ、打楽器と、管打楽器を1つずつ紹介いたします。 ♪【指揮者体験】 ☆小学校 ビゼー/歌劇「カルメン」第 1 幕への前奏曲より 末尾 ☆中学校 ブラームス/ハンガリー舞曲 第 5 番より 再現部~最後 3 名の児童・生徒の方にオーケストラの指揮を体験していただきます。曲はテレビ CM 等でも おなじみのビゼー作曲の歌劇「カルメン」の前奏曲(小学校)、ブラームスのハンガリー舞曲第 5 番(中学校)。テンポや音の強弱が目まぐるしく変化するため、指揮者の意図が演奏に反映 されやすく、指揮者体験にうってつけの作品です。代表児童・生徒にとって忘れられない体験 になると同時に、鑑賞している児童・生徒にも指揮者の役割を実感していただけます。 〔次のプログラムは小学校と中学校で異なります〕 ☆小学校 ♪【ボディ・パーカッションで共演】 手拍子をはじめ、自分の身体をたたいてリズムを刻むボディ・パーカッション。体を動かすこと で、子どもたちの気持ちもほぐします。2~3 チームに分けてそれぞれ違うリズムを叩いてもらい、 全てのリズムが組み合わさる楽しさと、全員が一体となったときの迫力を体験してもらいます。 ☆中学校 ♪【オーケストラ分解演奏】 ワーグナー/楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第 1 幕への前奏曲より オーケストラ全体の中での各楽器の役割はどのようになっているのか、それらがどのように組み 合わさって曲になっているのかを、ワーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を題材に、 各旋律が表すモチーフ(動機)の説明を交えて実演いたします。 大栗 裕/大阪俗謡による幻想曲より 2018 年に生誕 100 周年を迎える大阪出身の作曲家で、元大阪フィルのホルン奏者としても 活躍した大栗裕の代表作。吹奏楽版にもアレンジされ中高生の間でも広く親しまれている 作品です。天神祭や生国魂神社の夏祭りの旋律等、大阪の民衆的音楽が題材にされてお り、まさに大阪を音で表現した名作です。

(22)

♪【全員合唱】 ビリーブ or 翼をください or 校歌 オーケストラと一緒に歌っていただきます。曲は3曲の中から選んでいただけます。校歌を選択 された場合、今回、特別にオーケストラ・アレンジした伴奏譜を終演後にプレゼントさせていた だきます。なお、このコーナーは学校からのご要望に応じて、吹奏楽部との共演や器楽合奏と の共演にも変更可能です。 チャイコフスキー/交響曲 第 5 番 ホ短調 作品 64 より 第 4 楽章 ロシアを代表する作曲家チャイコフスキーの交響曲第 5 番の最終楽章は、冒頭の荘厳な響 きから、疾走感あふれる主題を経て、全合奏による熱狂的なフィナーレへと、ドラマティックな 展開を感じられる飽きのこない作品です。フル・オーケストラの圧倒的なサウンドを味わってい ただき、理屈抜きでオーケストラのダイナミックな演奏を楽しんでもらいたいと思います。 演 目 選 択 理 由 様々な種類の楽器で構成されているオーケストラ。そのダイナミックかつ多彩な響きを、存分に ①見て・聴いて ②体感してもらえる作品・企画 をご用意いたしました。 何度聴いても感動する芸術作品の魅力を全身で感じてもらい、本事業の目的である、子ども たちの発想力やコミュニケーション能力の育成、将来の芸術家の育成や芸術鑑賞能力の向上 に寄与できる内容をお届けいたします。 ①見て・聴いて ☆指揮者によるわかりやすい説明で進行 指揮者自らが進行をして語りかけることで、オーケストラを初めて聴く子どもたちにも興味を持 ってもらえるようにいたします。音楽鑑賞会の経験豊富な人材を指揮者に起用し、専門的な 知識を低学年の児童にも理解できる表現に置き換え、全員が楽しめる演奏会にいたします。 ☆楽器の特徴を知り、興味を持ってもらう 演奏会の前半に楽器ごとの紹介をいたします。個別に楽器の音を聴いてもらうことで、よく似 た楽器でも、それぞれ音色が違うことを知っていただきます。 また、楽器紹介を弦楽器と管打楽器に分け、紹介した楽器ひとつひとつによる演奏を挟むこ とにより、飽きずに聴いてもらえるよう工夫いたします。 ☆大阪フィルならではのプログラムも披露 大阪フィルでホルン奏者としても活躍した大阪を代表する作曲家で、2018 年に生誕 100 周 年を迎える大栗裕(1918-1982)の「大阪俗謡による幻想曲」を披露いたします。この作品 は、大阪フィルの創設者・朝比奈隆がベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に客演した際に献 呈された曲としても知られ、大阪の祭りの音楽がふんだんに採り入れられている、大阪フィルな らではのレパートリーです。 ☆本格的な作品も鑑賞 曲目は親しみやすい旋律の楽しい作品を中心に、メインにはオーケストラの圧倒的な響きを 味わっていただくために交響曲をセレクト。荘厳な冒頭から、テンポ感あふれる旋律を経て壮 大なフィナーレへと移りゆく、聴きどころ満載のチャイコフスキー/交響曲第 5 番から最終楽章 をお聴きいただきます。

(23)

②体感して ☆体験型プログラムの充実 普段クラシックに触れることの少ない児童・生徒にも楽しんでもらえるよう、体験型のプログラム を充実させています。小学校向けには指揮者体験とボディ・パーカッションを、中学校向けには 指揮者体験とオーケストレーション(楽器の組み合わせ)の素晴らしさをわかりやすくお伝えす る分解演奏を用意しました。指揮者体験では、指揮する人の意図の違いが演奏に明確に 現れるということを、体験する児童・生徒以外の全員にも実感していただけることと思います。 また、ボディ・パーカッションでは大人数でひとつのものを表現する醍醐味を、分解演奏では作 曲家が数多ある組み合わせの中から、これしかないと感じた楽器を選択して重ね合わせ、見 事なハーモニーを生み出していることを、実感していただけると思います。 ☆全員参加型のプログラムを用意 全員が参加できる演目として合唱プログラムを用意しました。普段の学校生活の中で楽しく 歌って準備を進めていただき、充実した共演にできればと思います。なお、ご希望があれば、 全員合唱以外にも、器楽合奏や吹奏楽部との共演等、様々な共演方法に対応します。 児童・生徒にとって一生の思い出となるようご要望に応じたプログラムを実現いたします。 児 童 ・生 徒 の共 演 , 参 加 又 は 体 験 の 形 態 ☆指揮者体験 代表児童・生徒(3 名)にオーケストラの指揮を体験していただきます。鑑賞している児童・生 徒の皆さんにも、指揮者の役割や指揮の基本動作を分かりやすく説明し、指揮者の動きに よってオーケストラの演奏がどの様に変化するのかを見て・聴いて体感いただきます。 ☆ボディ・パーカッション 2~3 チームに分かれ、それぞれ違うリズムを叩いていただきます。全てのリズムが組み合わさる とどのような作品になるのか、また全員が一体となったときの迫力を体験していただきます。 公演当日は打楽器奏者が先導し、最初にそれぞれのリズムを練習してから、全員で共演い たします。 ☆オーケストラと共演 小学生にも広く歌われている杉本竜一作曲の「ビリーブ」、村井邦彦作曲の「翼をください」、 もしくは校歌の中から1曲選択していただき、オーケストラの伴奏で全校生徒に歌っていただき ます。また、学校からのご要望に応じて、吹奏楽部との共演や普段授業等で取り上げておら れる器楽合奏曲をオーケストラとの共演用に特別にアレンジいたしまして、共演させていただく ことも可能です。是非、お気軽にご相談ください。 出 演 者 指 揮:角田鋼亮(つのだ こうすけ)、永峰大輔(ながみね だいすけ) 管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団(3管12型) 公演出演予定者数 (1公演あたり) 出 演 者: 71 名 ス タ ッ フ: 8 名 合 計 : 79 名 機 材 等 運搬方法 積載量 4 t 車 長 8.15 m 台 数 1 台

参照

関連したドキュメント

歌雄は、 等曲を国民に普及させるため、 1908年にヴァイオリン合奏用の 箪曲五線譜を刊行し、 自らが役員を務める「当道音楽会」において、

北区では、外国人人口の増加等を受けて、多文化共生社会の実現に向けた取組 みを体系化した「北区多文化共生指針」

「旅と音楽の融を J をテーマに、音旅演出家として THE ROYAL EXPRESS の旅の魅力をプ□デュース 。THE ROYAL

Nº Modalidade Título Participante Entidade.. 14 Kayo Buyo 歌謡舞踊 序の舞恋歌 Jo no Maikoiuta. 福井絹代

「1.地域の音楽家・音楽団体ネットワークの運用」については、公式 LINE 等 SNS

・KAAT 神奈川芸術劇場が実施した芸術文化創造振興事業は、30 事業/56 演目(343 公 演) ・10 企画(24 回)・1 展覧会であり、入場者数は

1 アトリエK.ドリーム 戸田 清美 サンタ村の住人達 トールペイント 2 アトリエK.ドリーム 戸田 清美 ライトハウス トールペイント 3 アトリエK.ドリーム 戸田

◆後継者の育成−国の対応遅れる邦楽・邦舞