• 検索結果がありません。

動的たわみ計測装置(Moving Wheel Deflectometer)の開発と舗装の 健全度評価に関する研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "動的たわみ計測装置(Moving Wheel Deflectometer)の開発と舗装の 健全度評価に関する研究 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

キーワード 動的たわみ計測装置,ドップラー振動計,舗装の健全度評価,FWD 連絡先 156-8502 東京都世田谷区桜ヶ丘1-1-1 TEL03-5477-2334

動的たわみ計測装置(Moving Wheel Deflectometer)の開発と舗装の 健全度評価に関する研究

~たわみ評価法概要と特殊車両での計測結果~

東京農業大学 正会員 竹内康,川名太 東京農業大学 学生会員 渡辺晃志 東京電機大学 フェロー 松井邦人

1.はじめに

総延長約100万kmにおよぶ膨大な量に達した舗装 道路ストックを限られた予算および人員の制約条件 下で適切に維持管理していくためには,従来の事後 保全的な維持管理から計画的な維持管理へ早急に移 行する必要がある.また,舗装を計画的に維持管理 していくためには,ネットワークレベルで舗装の構 造的欠陥を迅速かつ的確に把握するとともに,舗装 の健全度を適切に評価する手法が求められている.

このようなことから,平成24年度~平成26年度の3 ヶ年にわたり,車両制限令に抵触しない車両を用い て走行しながら舗装路面のたわみを評価する動的た わみ測定装置(Moving Wheel Deflectometer,MWD)

を試作するとともに,FWDとの計測精度の比較を行 ってきた.

平成24年度~平成25年度には,(独)土木研究所・

舗装チーム所有の促進載荷用特殊車両を用い,国総 研外周路において検討を行ったが,一般道での計測 を行うために平成25年度~平成26年度には中型車 両を整備し,国総研外周路および一般道での検討を 行った.本報告では,MWD でのたわみ評価法の概 要を述べるとともに,促進載荷用特殊車両を用いて 得られた研究成果について述べるものである.

2.MWDの計測システム

MWD では,計測車両後軸上の車体に図-1,図-2 に示すように 3台のドップラー振動計を設置し,走 行に伴う路面のたわみ速度を計測している.使用し たドップラー振動計はドイツ・ポリテック社製のセ ンサヘッド OFV-503 およびコントローラ OFV-5000 から成る3組の計測システムである.

路面が理想的に平たんな場合,ドップラー振動計 のレーザ光を路面に照射して計測される速度は瞬時 のたわみ速度である.しかし実際には,ドップラー 振動計では路面凹凸に起因する走行時にタイヤおよ びサスペンション等の振動速度もあわせて計測して いる.本研究では,タイヤおよびサスペンション等

の振動速度を除去するために,平成24年度は移動平 均処理,平成25年度はDaubechiesのマザーウェーブ レットを使用した離散ウェーブレット解析によるフ ィルタリングで車両振動成分を除去した.なお,離 散ウェーブレット解析では,センサ架台に設置した 加速度計の振動波形が概ね平たんになるレベルのフ ィルタを試行錯誤的に決定し,ドップラー振動計の 計測結果に適用した.

また,本研究では,式(1)に示すようにガウス関数 にてたわみ形状を近似することとした.

)2

(x d

e b

a

w  (1)

図-1 載荷用車両に設置したドップラー振動計

図-2 ドップラー振動計によるたわみ速度計測

センサ架台 ドップラー振動計

下向きのたわみ速度 上向きのたわみ速度 たわみ形状 レーザ光

加速度計

荷重車後輪 サスペンション

土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月)

‑643‑

Ⅴ‑322

(2)

ここに,a:最大たわみ,b:たわみ形状に関する係 数,d:最大たわみの発生位置,x:距離である.

式(1)より求まるたわみ角(dw/dx)は,車両走行速度 をVとした場合,たわみ速度(dw/dt)と式(2)に示す関 係がある.

dtw d w V

dx

d 1 (2)

本研究では,式(2)に最小自乗法を適用しフィルタ リング後のたわみ速度からa,b,dの値を算出した.

3.国総研外周路でのたわみ計測精度の検討

平成24,25年度の研究では,試験時の安全性等の 観点から図-3に示す国総研外周路西側の直線部,南 端の橋梁部アンダーパスから北端の車両駐車スペー スまでの外周路直線部約1400m区間を選定し,MWD 走行試験およびFWD載荷試験を行った.なお,図-1 のドップラー振動計設置位置は,後軸車輪中心から 26.6,45.2,68.2cmであり,走行試験時の走行速度は 10,30,50km/hとした.

MWD走行試験結果とFWD載荷試験の関係は図-4

~図-6 に示す通りである.なお,各図の凡例 2012 は平成 24年度に計測した MWD たわみ,2013(1),

2013(2)は平成25年度のMWDたわみを示している.

これらの結果を比較すると,離散ウェーブレット 解析によってノイズを除去することによって,昨年 度よりも最大たわみの推定精度が遙かに向上してお り,FWDたわみとMWDたわみが概ね一致している こと,走行実験の再現性も高いことがわかる.特に,

500m 付近と 1350m付近の,比較的広範囲にわたっ て支持力が低下している箇所,つまり FWD たわみ が大きくなっている箇所は,走行速度にかかわらず FWDと同程度の値となっていることがわかる.

一方で,走行速度が速くなると,全体としてMWD たわみの感度が低下し,FWDたわみとの一致度が低 下しているのがわかる.例えば,10km/hのときには 検出していたような 980m 付近の局所的なたわみの 増加が検出できていないことがわかる.これは,走 行試験は,サンプリング周波数を2000Hzで固定して

いるため,走行速度によって単位距離あたりのデー タ数が変化したためであると考えられる.そのため,

今後は走行速度に応じてサンプリング周波数を変化 させ,データ密度をあわせた場合の検討が必要にな るものと考えられる.しかし,使用した促進載荷用 車両のエンジン型式が古く一般道で走行できない可 能性が高いため,我々の研究グループが所有する中 型トラックを改良し,ドップラー振動計を含む計測 システムを移設した.また,路面凹凸による走行中 の輪荷重変化や路面温度の変化が計測たわみに影響 を及ぼす可能性があることから,路面温度と輪荷重 の計測システムをあわせて設置することとした.

4.謝辞:本研究は,国土交通省の新道路技術会議で 採択され,国土技術政策総合研究所から委託された

「舗装路面の動的たわみ計測装置の開発と健全度評 価に関する研究」により得られた委託研究成果の一 部である.また,FWDデータは(独)土木研究所舗 装チームのご協力を得て計測したものである.ここ に感謝の意を表するものである.

図-3 MWD走行試験,FWD試験実施箇所

図-4 MWDとFWDのたわみ計測結果(10km/h)

図-5 MWDとFWDのたわみ計測結果(30km/h)

図-6 MWDとFWDのたわみ計測結果(50km/h)

0 1000 2000 3000 4000 5000

100 200 300 400 500 600 700 800 900 10001100120013001400

最大[μm]

走行距離[m]

2012 2013(1)

2013(2) FWD

0 1000 2000 3000 4000 5000

100 200 300 400 500 600 700 800 900 10001100120013001400

大たわみ[μm]

走行距離[m]

2012 2013(1)

2013(2) FWD

0 1000 2000 3000 4000 5000

100 200 300 400 500 600 700 800 900 10001100120013001400

最大た[μm]

走行距離[m]

2012 2013(1)

2013(2) FWD

土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月)

‑644‑

Ⅴ‑322

参照

関連したドキュメント

平成 28 年度の熱量(カロリー)をもとに計算した日本の 食料自給率は 38%です。残りの 62%を海外からの輸入に よってまかなっています。品目別でみると、米が

一昨年度から4人班を活用した主体的・対話 的で深い学びの実現に向けた授業を展開してい ることから、 「自分の考えがうまく伝わるよう発 表することや」

令和2年度が終わろうとしています。今年度を振り返って一番心残りなのは、「授業参観ができなかった

評価員:社会的評価が半分満たないから、その企業が悪いということではない。むしろ、企業に

どの違 いに よっ て各 装置 で測 定 した結果 には測定誤差 が 存在す る.ま た,舗 装の弾性係 数 に関す る事 前情報 は舗装 の材 料構成 測定 時の気温 な どに基 づい て総 合的 に判断

こうした,何百年に 1 度しか起こらないと言われるよ うな未曾有の大災害時に,中央集権に裏付けられた中央

常はわからなかったのであるが、コアを抜いてみる と覆工表面から 100 ㎜程度の深さのところに小規模

半たわみ性材料を用いた空港アスファルト舗装のオーバーレイに関する現場施工試験を行ってその施工性につい