• 検索結果がありません。

理科の目標と教育課程の理解を図る「理科教育法」の実践的研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "理科の目標と教育課程の理解を図る「理科教育法」の実践的研究"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)

図 2 学生が作成した小・中・高校理科の「地球」を柱とする学習内容の構成図 る学習内容の構成は,学習指導要領解説理科編の「地球の内部」「地球の表面」「地球の周辺」による構成とほぼ同様で,学生が作成した構成図は,学習指導要領解説理科編の構成図とほぼ同じ図になった。以下の図2に,学生が作成した「地球」を柱とする学習内容の構成図の例を示す。  理科の目標と教育課程を理解するための授業として,学習内容の構成図を学生の主体的で対話的 な学習活動を通して行う授業を開発して実施することができた。学習指導要領解説理科編や教
図 3 学生が作成した小・中・高校理科の「生命」を柱とする学習内容の構成図 前後の学習内容を意識した単元観を持ちにくく,先を見通した適確な指導計画を作成し到達目標を示すことが難しいことが明らかになった。教師側からの課題設定や支援方法1)の再検討や,「粒子の保存性」「生命の多様性と共通性」などの一つの項目だけに着目させて時間をかけて関係性を検討する取り組み等も必要であると考えられる。 4.理科の教科書の単元構成と展開の比較・検討 授業計画を立てるにあたっては,目標や学習内容と範囲や既習事項との関係性を意識しな

参照

関連したドキュメント

C. 

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年