• 検索結果がありません。

東 京 都 北 区東 京 都 北 区

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "東 京 都 北 区東 京 都 北 区"

Copied!
42
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成21~23年度

東 京 都 北 区

(2)

1 組織及び事務分掌・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2 北区介護保険運営協議会・・・・・・・・・・・・・・・

3 北区介護認定審査会・・・・・・・・・・・・・・・・・

4 被保険者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5 要介護(要支援)認定・・・・・・・・・・・・・・・・

6 介護保険料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7 介護給付・予防給付・・・・・・・・・・・・・・・・・

8 地域支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9 利用者負担軽減等の施策・・・・・・・・・・・・・・・

10 区内サ ビス種類別指定事業所数と施設数

27 8 10

25 18

目   次

7 1 3 5 6

10 区内サービス種類別指定事業所数と施設数・・・・・・・

11 福祉サービス第三者評価・・・・・・・・・・・・・・・

15 事故報告の受付状況・・・・・・・・・・・・・・・・・

33 27 28 28 29 30 32

17 基金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

39

12 事業者指導・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

13 広報活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14 各種研修の実施状況・・・・・・・・・・・・・・・・・

16 介護保険特別会計歳入歳出決算・・・・・・・・・・・・

(3)

 1 組織及び事務分掌

1 介護予防事業の企画、計画、調整、普及及び啓発に関すること。

1 高齢者福祉事業に関すること。

2 高齢者福祉の総合相談及びサービスの調整に関すること。

3 在宅療養者訪問支援に関すること。

4 高齢者地域自立支援ネットワークに関すること。

5 認知症高齢者の保健福祉に関すること。

6 高齢者あんしんセンター(地域包括支援センター)事業に関すること。

7 特別養護老人ホームの入所の調整に関すること。(王子に限る。)

8 養護老人ホームの措置に関すること。(王子に限る。)

9 高齢者に係る成年後見に関すること。

10 高齢相談係間の事務の調整に関すること。(王子に限る。)

1 高齢者虐待防止センター事業に関すること。

1 高齢者の介護と医療の連携に関すること 北 区 長

健康福祉部長 副 区 長

副参事 介護予防担当

健康いきがい課 課務担当主査 介護予防担当

高齢福祉課長 高齢相談係 (王子・滝野川)

課務担当主査

副参事

介護・医療連 1 高齢者の介護と医療の連携に関すること。

1 介護保険事業計画に関すること。

2 介護保険の特別会計に関すること。

3 介護保険の広報及び統計に関すること。

4 介護保険運営協議会に関すること。

5 介護保険の給付に関すること。

6 高額介護サービス費及び高額医療合算介護サービス費の支給に関すること。

7 不正利得に関すること。

8 国保連合会の事務委託に関すること。

9 セルフプランの受付及び作成指導に関すること。

10 給付についての苦情相談に関すること。

11 給付の統計に関すること。

12 介護老人保健施設の指導監査に関すること。

13 介護予防支援及び地域密着型サービス事業者等の 指定及び監督に関すること。

14 地域密着型サービス拠点施設の整備に関すること。

15 介護給付等対象サービス事業者の指導調整に関すること。

16 課内他の係に属しないこと。

給付調整係 12人

介護保険課長 介護・医療連 携推進担当

(4)

1 要介護認定の審査に関すること。

2 介護認定審査会に関すること。

3 認定調査に関すること。

4 認定調査についての苦情相談に関すること。

5 認定調査の統計に関すること。

1 第1号被保険者の資格管理に関すること。

2 住所地特例に関すること。

3 被保険者証の発行に関すること。

4 介護保険料の賦課徴収に関すること。

5 介護保険料の口座振替に関すること。

6 介護保険料の還付及び充当に関すること。

7 介護保険料の減免に関すること。

8 介護保険料その他徴収金の滞納整理に関すること。

9 介護保険料の徴収猶予及び滞納処分の停止に関すること。

10 介護保険料の差押財産の換価処分に関すること。

11 介護保険料についての苦情相談に関すること。

12 介護保険料の統計に関すること。

平成24年4月1日現在 8人

介護保険料係

認定調査係 20人

(5)

 2 北区介護保険運営協議会

1)委員の定数

(委員の構成内訳) (人)

2)運営協議会委員の任期

 委員の任期は3年です(平成24年3月31日まで)。

ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間。委員は、再任されることがあります。

3)運営協議会開催状況

 平成21年度~平成23年度の運営協議会開催状況は次のとおりです。

(回)

 介護保険制度の円滑な実施を目的として、北区介護保険事業計画の進行管理やこれに基づく助言・

勧告並びに介護保険の運営に関する事項を審議するため、区長の附属機関として設置されています。

2 1

23年度

21 2 1

3 1

22年度 2 14 9 25

14 9

2

 運営協議会の構成は、介護に関する学識又は経験を有する者及び区民のうちから区長が委嘱す る25人の委員をもって組織しています。

 運営協議会は、公開で開催するなどの工夫を凝らし、情報開示を積極的に行いながら、健全な 介護保険制度の運営を目指します。

学識を有する委員 経験を有する委員 区民を代表する委員 計

25

年度 全体会 地域密着型サービス 地域包括支援センター

25

21年度 2 14 9

23 3

1 22 2

・認定制度の見直しと経過措置の実施について

・介護保険事業概要(案)について

・平成20年度北区介護予防事業(地域支援事業)の実施状況について

・地域密着型サービス事業の整備状況について

・認知症対応型通所介護の新規指定について

・認知症対応型共同生活介護の新規指定について

・他区市町村の地域密着型サービス事業所の指定について

・地域包括支援センターの増設について

・平成20年度地域包括支援センター運営実績について

・平成20年度北区における高齢者虐待の状況と対応

・介護予防事業の評価結果について

・21年度実績について

・高額医療・高額介護合算制度の開始について

・地域密着型サービス事業の整備状況について

・北区基本計画2010について

3 1

第1回 6月30日

年度 開催回 開催日 主 な 議 題

21

2月10日 23 3

第2回 10月23日

第3回 2月4日

第4回

(6)

・(仮称)豊島地域包括支援センター運営事業者の決定について

・赤羽地域包括支援センターの外部委託について

・実績報告について

・認知症対応型共同生活介護「グループホームあすか王子」の新規指定について

・地域密着型サービス事業所の指定更新について

・区外被保険者が北区内事業所を利用する場合の指定同意について

・認知症高齢者グループホームの整備計画について

・国における第5期介護保険事業計画の基本的な考え方について

・第5期介護保険事業計画策定スケジュール(案)について

・介護保険事業計画策定のためのアンケート調査について

・高齢者保健福祉計画の策定について

・認知症対応型共同生活介護「みんなの家田端」の新規指定について

・認知症対応型共同生活介護「ほくとひまわりの家」の新規指定について

・小規模多機能型居宅介護「せらび王子」の新規指定について

・認知症対応型共同生活介護「せらび王子」の新規指定について

・ふれあい交流サロンの開設について

・平成22年度地域包括支援センター運営実績

・平成22年度北区における高齢者虐待の状況と対応

・デイサービス利用者の宿泊ニーズ等に関する調査事業概要について

・デイサービス利用者の宿泊ニーズ等に関する調査委員会の設置について 第3回

第1回 7月14日

22

・平成21年度介護保険事業概要(案)について

・地域密着型サービス施設の整備状況について

第5回 3月30日

主 な 議 題

3月28日 第2回 7月27日

5月23日 1月26日

第2回 7月21日

・平成21年度北区介護予防事業(地域支援事業)の実施状況について

第1回 年度 開催回

第4回

開催日

・デイサービス利用者の宿泊ニーズ等に関する調査委員会の設置について

・宿泊等サービス事業実施事業所の選定について

・第5期介護保険事業計画の基本的な考え方について

・介護保険事業計画のためのアンケート調査の集計について

・第4期介護保険事業計画の実績について

・認知症対応型通所介護「東京都北区堀船高齢者在宅サービスセンター」の新規指定について

・デイサービス利用者の宿泊ニーズ等に関する調査事業について

・法人の合併に伴う夜間対応型訪問介護事業所の廃止及び新規指定について

・第5期介護保険事業計画「中間のまとめ(案)」について

・公聴会の開催について

・全高齢者実態把握調査の速報値について

・第5期介護保険事業計画(案)について

・公聴会における主な意見・要望について

・「長生きするなら北区が一番」専門研究会報告書について

・認知症対応型共同生活介護及び小規模多機能型居宅介護事業所の新規指定について

・デイサービス利用者の宿泊ニーズ等に関する調査事業について 3月28日

11月1日 第5回

1月31日

第7回

第2回 7月21日

第6回

第4回 10月11日 23

第3回 7月27日

(7)

委員の構成内訳 (人)

1)認定審査会委員の定数

 委員の定数は、125人以内ですが、平成17年度から90人の構成としました。

2)認定審査会委員の任期

 委員の任期は2年です。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間です。

3)合議体の構成

 認定審査会に、30以内の合議体を設置します。

 合議体の委員の定数は、3人です。

4)認定審査会の議決

5)認定審査会の開催状況

認定審査会は、被保険者の要介護・要支援の状態の有無及び要介護状態の程度の区分について、審 査、判定を行うため、区に設置されています。

 認定審査会の委員は、保健、医療又は福祉に関する学識経験を有する者のうちから区長によって任 命されます。

 3 北区介護認定審査会

福 祉 30

21年度 30 30

30 30

23年度 30

30 90

保 健

90

22年度 30

医 療

30

合 計

 認定審査会で別段の定めをした場合のほかは、合議体の議決をもって認定審査会の議決となり ます。

90

 平成23年度は、1か月平均で57回という状況でした。

57 56

22年度 55 56 56

8月

56 3月 52 60

 

56 57 56

11月

56 60

4月 5月 12月 計

57

(開催回数)

57 54 60 57 58 21年度

6月 51 60

56 52

60 57 53

53

57 1月

60 681

52 654

52 664

23年度

53

7月 9月

52

2月 10月

47

55 53

(8)

① 北区の区域内に住所を有する65歳以上の方(第1号被保険者といいます)。

② 北区の区域内に住所を有する40歳以上65歳未満の医療保険加入者(第2号被保険者といいます。)

1)第1号被保険者のいる世帯数

世帯 世帯 世帯

2)第1号被保険者数

3)第1号被保険者増減内訳

増 (人)

 4 被保険者

介護保険では、次のいずれかに該当する方を被保険者としています。 

ただし、介護保険法の施行に伴う経過措置として、①又は②に該当する方であっても適用除外施設 に入所又は入院している方は、当分の間、介護保険の被保険者としないことになっています。

23年度末現在

4,816 転 入

21年度末現在

計 21年度末現在 22年度末現在

489

23年度

(人) 23年度末現在

65歳到達 適用除外・非該当 454

5 328 4,014

外国人被保険者(再掲) 470

計 59,770

752 1 4 519 1

住所地特例被保険者(再掲) 554

21年度

41,402

55 39,347

39,874

4,071 0

22年度末現在

51 職権復活

40,346

79,221 588

計 79,408

※住所地特例とは、区外の介護保険施設等へ入所・入居し、北区から施設等の所在地へ住所を移 した場合に北区が引き続き保険者となる特例です。

年齢区分

その他 65歳以上75歳未満

38,006

697

3,287 0

80,478

0

59,825 60,924

624

48 75歳以上

40,132

22年度 675 1

減 (人)

4,201 1,080

23年度

1,026

49

3,749 5,328

死 亡

752 1 4,519 1 55

適用除外・該当 転 出 職権喪失

69

16 2,638 0

53 4,071 3,065

23年度 990 6 3,021 1

計 その他

22年度 0

21年度

7

(9)

要介護(要支援)認定の申請

1)認定申請受付件数

(件)  介護が必要になったら、まず、高齢者あんしんセンターの窓口で「要介護(要支援)認定」の申請を します。要介護(要支援)認定を受けている方が、引き続き介護保険の認定を希望する場合は、あら ためて更新申請をします。

 また、認定有効期間満了前でも要介護状態の程度が大きく変化したような場合は、「要介護状態区 分の変更」を申請することができます。

1,023 1,108

5 要介護(要支援)認定

年度

1,599 76 467

7月 9月

区分

806 1,033 1,076

19,828 11月

52 350

1,707

435 456

77 417

1,121 1,140 65

1,577 1,675 1,733

449 417 372

1,018 84

10月

1,518 1,145

382

1,611 1,498

76

434 87

1,738 69

1,631

74 1,156

1,049 480

13,552 80

99 1,723

1,128 1,716

416 80

1,830 計

71

4,762

23

1,608 1,634

18,083

368 387 398 360 401

1,263

766 80

1,425

1,191 1,106

13,413 1,124

63

1,533 952

更新

更新 変更 75

80

1,636 計

1,102

1,477 1,602

1,687

73 117

5,159 1,208

1,129

937

433 419

1,209 428

1,464

76

90 1,227

989 1,320

1,638 68

93 409

1,616 76

1,770

53 64 425

1,622

108 99 71 104

1,597

1,144 48

1,534 1,514

1,017 66

481

950 5,227

1,748

1,084 21

1,117

1,130 1,098

434 1,147

1,419 19,522

12,555 1,441

3月 1月

4月 2月

467 22

1,065

12月

更新 1,038

新規 変更

372

新規 393

1,075 395

変更

428

402 1,002

1,372 1,501

52 70 新規

491 1,216 1,139

434 421

81 68

1,776 454

5月 8月

410 463

6月

 平成23年度は、一年間で19,828件の要介護認定の申請がありました。そのうち、新規 申請が5,227件あり、1か月平均にすると436件という状況でした。

 更新申請は1か月平均1,129件の申請があり、状態の悪化などによる区分変更の申請は、

1か月平均87件でした。

2)訪問調査件数

3)主治医意見書件数

(件)

4)認定審査件数

(件) 1,801

22年度 1,474

1,636 1,638 1,757 1,721

1,607 10月

5月 4月

7月 6月 5月

 平成23年度は、一年間で21,407件の訪問調査を行いました。平成20年度から新規申 請の調査は、すべて区市町村の職員が行っています。平成23年度は介護保険課職員による新規 調査は5,222件、遠隔地の市区町村及び指定事務受託法人委託分は23件でした。更新申 請、区分変更申請の調査は、介護保険課職員によるものが3,626件、その他は社会福祉法人 や民間の事業所等に委託しており、平成23年度の調査委託先は552か所でした。

(件)

1,539 1,528 1,506

9月 10月 1,453

1,603 1,604 1,637

1,515 1,423

1,651

計 11月 12月 1月

1,252

1,767 1,875

1,677 1,695 1,527 1,650 1,571 1,620

4月

1,754

1,589 1,759

1,637

9月 10月 11月

1,783 1,577

6月 計

5月 6月

8月

1,554

3月 1,610 1,541

1,628 1,459

1,762 12月 1月 2月

19,516

3月 計

1,212 1,286 1,664

1,869 1,783 1,752

1,448

1,897 1,924

1,452

3月

1,215

1月 2月 7月 8月

18,176 1,923

21,176 21,407

2月 1,599 1,652

1,214 1,589 1,702 1,757 1,828

9月 1,564

2,020 1,722

11月 12月 21年度

23年度 1,755 1,716 1,946 1,834 2,072

19,544 19,142 1,442 1,496 1,435

8月

1,921

1,608 22年度

1,419

19,427 1,760 18,061 23年度 1,543 1,472 1,806 1,554 1,796 1,578 1,721

1,506 1,475 1,546 1,553 1,642 21年度 1,399

1,736 22年度

1,177 1,590 1,508 7月 1,510 1,396

1,767

1,785

4月

17,620 23年度 1,714 1,484 1,571 1,677 1,756 1,572 1,661

1,433 1,498 1,456 1,407 1,452 1,561 21年度 1,338

1,573

(10)

5)要介護(要支援)認定者数

(人)

※要介護・要支援の状態は、次のように区分されています。

要介護4

2,198 388 347

42 1,814

2,046

14.60 2,305

要支援1

1,655

280 1,766

1,948

13,559 15.43

2,281

要介護1

11.87 21

55 1,374 1,585

42

要支援2 要介護1 要介護5

225 1,378 43 1,646

1,856 割合(%)

229 第1号被保険者 2,280

第2号被保険者 総   数

要介護3

14.45 割合(%) 17.18

22 75歳以上

1,810 83 第1号被保険者

15.91 65~75歳未満

1,907 1,655 1,651

2,125

182 1,438 72

総   数 2,330 第2号被保険者 50

1,588 2,092

80

1,995 258 1,737 48 2,043 14.25 53

1,673 11.67 333

1,869 総   数

1,958 38 2,343

1,620 65~75歳未満

75歳以上

2,093

要支援2

第1号被保険者

16.34 15.91

年度 被保険者別 要支援1

立ち上がり、歩行などの日常生活の基本動作が不安定で、日常生活の一部に部分的介 護や見守りが必要だが、認知症等がなく、または比較的軽度で状態の維持・改善のた めの支援が必要な状態

23

39

50 1,573

割合(%)

399 14,338 100.00

立ち上がり、歩行などの日常生活の基本動作が不安定で、認知症等により、日常生活 の一部に部分的介護が必要な状態

47

13,939 1,969 11,970 65~75歳未満

19.47

60

2,202

11,230 381 1,609

13.69 11.71

1,865 10,397 375 12,637 100.00 214

1,730

1,739 81

12,262 要介護2

第2号被保険者

1,603

1,489 11.78 1,611

215 1,396 44 13.72

332

1,429 205 1,224

373 365 269 305

1,567 14.26

2,412 390 2,022 49 2,461

1,398 72 1,802

1,920 2,044

193 1,695

224 1,471 39 1,734

14.64 13.03 1,782

274 1,508 68 1,850 75歳以上

181

1,533 13,178

15.67

13.10 2,020

1,319 1,959

寝たきりなどにならないよう、支援(リハビリテーションや家事援助)が必要な状態 100.00

2,282 1,623

11.32 1,392

1)第1号被保険者の介護保険料

 介護保険料は、第1号被保険者と第2号被保険者で、賦課・徴収方法が異なります。

 第1号被保険者の介護保険料は、介護保険の保険者として北区が徴収します。第2号被保険者の介 護保険料は、加入している医療保険の保険者が医療保険の保険料と併せて徴収します。

毎日、日常生活の全てに全面的介護がないと生活が不可能な状態 要介護2

要介護5

毎日、日常生活の全般にほぼ全面的な介護がないと生活が困難な状態 要介護4

毎日、日常生活の一部または全般に部分的介護・見守りが必要な状態 毎日、日常生活の全般に部分的または全面的介護が必要な状態 要介護3

 介護保険料は3年ごとに見直しを行います。平成18~20年度は7段階設定でしたが、低所 得者層の介護保険料負担を抑えるため、さらに多段階化し、平成21年度から9段階設定に変更 しました。

 平成21~23年度の北区介護保険料の基準月額は、3,469円です。

 介護保険料の徴収方法は、老齢・退職・障害・遺族年金等が年額18万円以上の方は年金から 控除(特別徴収)し、それ以外の方は納付書または口座振替により納付(普通徴収)します。

 6 介護保険料

(11)

2)所得段階別保険料(平成 21~23年度・年額)及び第1号被保険者数

(被保険者:人、構成比:%)

11.8 4,403 5.6 4,632 5.8 第1段階

世帯全員が住民税非課税で、

本人の前年の合計所得金額+

課税年金収入額が80万円以下 の方

第2段階 ×0.50 20,800 14,219 17.9 13,832 17.5

35,800

本人が住民税課税で、前 年の合計所得金額が125万 円以下の方

62,400 10,567 30,000

特例第4段階

(軽減対象者)

13.3

×1.12 第4段階

(上記以外)

区 分 該当する方

被保険者 23年度末

12,283 第3段階

11.7

第6段階

9,625

×0.50 生活保護受給者及び老齢

福祉年金受給者で、世帯 全員が住民税非課税の方

13,999

本人が住民税課税で 前年の

52,000 世帯の誰かに住民税が課税さ

れているが、本人が住民税非 課税で本人の前年の合計所得 金額+課税年金収入額が80万 円以下の方

6,725

本人が住民税課税で、前年の 合計所得金額が200万円以上 500万円未満の方

11,173

第5段階

×1.25

第7段階

13.9

14.3 15.5 11,891

世帯全員が住民税非課税 で、第2段階以外の方

世帯の誰かに住民税が課税さ れているが、本人が住民税非 課税で軽減対象者以外の方

12.7 構成比

15.0 11,548

41,600

22年度末 被保険者 構成比

10,633 13.4 基準保険

料に対す る比率

21年度末 被保険者 構成比

×1.50

46,600 9,028 11.4

×0.86

×0.72

6,297

×1.00

20,800 4,248 5.4

7.9 6,626 8.3 8.3 保険料

(円)

9,284 12.0

9,473 9,450 11.9 9,400 11.9

10,133 12.8 10,196

17.4

本人が住民税課税で、前年の 合計所得金額が125万円を超 えて200万円未満の方

10,037 12.6

※保険料は、百円未満を端数処理しています。

3)第1号被保険者保険料の収納状況

※ 調定額-(収入済額-還付未済額)-不納欠損額=収入未済額

97.2 0

21 年 度

200,488,015 2,742,053,458

94,300,347 滞納繰越分

普通徴収

0

7,257,885 7,257,885 100.3

8,469,137 100.2

576,101

448,527,828 本人が住民税課税で、前 年の合計所得金額が800万 円以上の方

第9段階

22 年 度

現 年 分

241,429,498

3,183,671,200

普通徴収

71,179,863

89,798,878 110,689,137

79.0 97.1

91.1 0

89,798,878 23

年 度

80.1 366,742,685

2,704,869,561 489,892,007

7,893,036 97,232,679 79.1

収入済額(円) (還付未済額を含む)

収入未済額 (円)

収納率 (%)

97.4 103,241,015

103,241,015 138,188,483 241,429,498

204,285,338

100.0

備考(円)

(還付未済額)

468,457 特別徴収

9,041,664

22,416,338 3,123,790,246 204,285,338

2,735,387,073

11.0 3,194,761,568

調定額(円)

26,345,212 総 計

0

滞納繰越分

3,121,252,870 現

年 分

特別徴収

1,620

94,300,347 26,527,784

0 不納欠損額

(円)

普通徴収 463,399,263 本人が住民税課税で、前年の 合計所得金額が500万円以上 800万円未満の方

第8段階 ×1.75 72,800 1,516

3,453,778,182

100.3 特別徴収 2,720,271,937

80,478 1,580 2.0

2.2

×2.00

1.9

0

8,573,207 1,439 1.8

2,728,164,973 0

9,041,664 100.0

総 計 3,388,200,239 3,183,914,901

79,221

108,031,627

6,666,385 259,016,614

387,119,449 3,100,562,217

359,320,450 3,101,373,908 現

年 分

2,713,442,768

0

10.2

0 3,127,090,001

591,500 1,487 1.8

0 0

92.2 71,179,863

8,469,137 0

90.5

108,031,627 107,052,659 10.9

2.0 83,300 1,763

3,094,907,658 97,232,679 計

滞納繰越分

総 計 3,425,100,698

計 79,408 100.0

(12)

4)介護保険料の減免の実施状況

5)介護保険料の減額の実施状況(区独自施策)

 生活困窮者に対する保険料の減額を実施しました。

介護給付は、要介護者に対して行う法定給付です。予防給付は、要支援者に対して行う法定給付です。

1)介護給付(予防給付)の受給者数(要介護度別・審査月別)

(1)居宅介護(介護予防)サービス受給者数

要介護度別居宅介護(介護予防)サービス受給者数(償還払分を除く) (人)

512,132 21

0 1

5

申請件数 承認件数 不承認件数 取り下げ件数

66 71

取り下げ件数 減免額(円)

536,665 1,856,776

77

7 介護給付・予防給付

要介護2 区 分

7 302 352 6,950

2,797 95 960 14 000

0

2 0

 指定居宅サービス事業者から訪問介護や訪問看護等の居宅サービスを受けた場合に行われる 保険給付です。

年度

8 738 14,004 12,112

283

622,532 0

23

14 287 0

71 22

不承認件数

59 57

申請件数 承認件数

331,766

 災害や生計中心者の死亡、入院、失業等による著しい減収等の特別の事由に該当する場合の保 険料の減免を行いました。

0

22 142 142

年度

要介護1 要支援1要支援2 経過的

0

要介護5 653

21 16 16 0

年度

333 23 680

13,347 14,937 591 15 528 21

第1号被保険者

減免額(円) 23

272

要介護3要介護4 計

6

0 0 0

47 46 779,213

第2号被保険者 総数

23,347 8,466 93,163

313 12 425

審査月別居宅介護(介護予防)サービス受給者数(償還払分を除く) (人)

103,145

9,503 385

17,934

107,747 3,134

8,034

8,850 8,752

95,960 8,843 8,972

18,704 331

第1号被保険者 15,735

665 19,836 16,048

17,418 19,734 637 総数

634 18,311 17,843

8月

313

4月 第2号被保険者

18,039

17,732

355

9,135 7,302

385

8,438

1月

9,078 総数

8,886 3月

380

8,022

2月

103,145 8,589

9,214

1 7,918

11,771

8,079 8,298

95,960

8,039 8,762

8,087 9月

6月 7月

110,881 第1号被保険者

第2号被保険者

110,881 9,454

314

7,958 22 8,234

11月

9,117

12月

9,280 9,436 22

23

0

12,344

年度

18,642 18,477

0

7,978

8,904 7,841 7,866

23 21

5月

20,371 13,015

17,549

10,631 1

12,630

9,423 12,126

9,139

20,568

計 0

14,000

8,510

8,101 0

8,585 8,219

732

8,416

9,422 7,836

100,189 8,738

10,354

8,119 10月

14,287 0

23,680 15,528

277

356 2,956

総数

8,809 326 11,988

12,425

(13)

(2)地域密着型(介護予防)サービス受給者数

要介護度別地域密着型(介護予防)サービス受給者数(償還払分を除く) (人)

審査月別地域密着型(介護予防)サービス受給者数(償還払分を除く) (人)

(3)施設介護サービス受給者数

要介護度別施設介護サービス受給者数 (人)

780 760

2 6,939

9,032

361 89

21

2,646

784 748 55 0

70

93

555

0 2

693 641

0

765 第1号被保険者

764

15

0 区 分

8,043 1,012

要介護5

630 712

要介護3 75 1,655

22,461 759

要介護2 計

672

30 0 0

563

1,403

1 0

0 9

10月 区 分

1,398

31

712 999

26 0

1,680 6,805

5 第2号被保険者

727 979 1,398

38

9

993 0

第2号被保険者 第1号被保険者

1,623 8

5,668 要介護1

要支援2

 介護老人福祉施設、介護老人保健施設及び介護療養型医療施設の施設サービスを受けた場合 に行われる保険給付です。

2 6,217

715

第1号被保険者

785

1,063

要介護4

22

29 2,235 70

6月 1月

22

23

2,523 0

2,546 23

7月 53

1,644 1,130 29

13 1,395 1,629

 夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同 生活介護の地域密着型サービスを受けた場合に行われる保険給付です。

29

582 5月

総数

643 8,119

10

1,093

2,598 1,411 0

21

要介護5

14

746

要支援1

0

54 総数

9月

546 6,805

8,119 1,994

76

9,032 6,767

2,232

559 633

2,206

732

7

694

0

8,939 1,115

570

6,913

6,290 113

22,679 5,709

0 第2号被保険者

年度

1,984 0

21

要介護4 0

23

総数

年度 4月

0

672

1,393 13 年度

1,673 1,655

8月

2,263

557 566 581

555

665 第2号被保険者

26

要支援2

15 要介護3

21

1,629 47

総数

46 第1号被保険者

計 720

717

11月 12月 2月 3月 608 721

563 経過的

要支援1 要介護2

0

要介護1

※総数では、1人が同月内に2施設以上利用した場合も1人としてカウントしている

審査月別施設介護サービス受給者数 (人)

年度

7,667

1,904 1,903

2月

1,888 1,893

1,916

1,898 1,912

22,745 1,902

1,897 1,898 1,900

1,887

1,904 0

105 84

22,866

計 6,798

1,108

7月

47

0

0 6,988

107 1,070

22

79 2,227 4,703

352 22,745 7,052

22,519 2,196

22,618 2,359 5,022

2,399 総数

第2号被保険者

0

6,744 7,453

354

0 5,108

108

22,866 1,881

23 1,896

8月

1,894 1,919

1,882

10月 3月

22,679 1,870 1,910

1,888 1,866

22 1,917

23

総数

98 17

第1号被保険者 0 7,399

第1号被保険者

0

1,895 1,805

4,620

1,893 21

12月 6月

1,909 1,898 0

1,094

22 39

1,907 1,909 1,924 1,921 第2号被保険者

9月 1,903 4月

1,048 0

1,884

1,906 1,911 0

11月

7,693 0

0

5月 1月

(14)

2)介護給付(予防給付)の支給件数

(1)居宅介護(介護予防)サービス支給件数

[特定診療・居宅介護(介護予防)支援・公費負担医療等を除く]

(2)居宅介護(介護予防)福祉用具購入支給件数(再掲)

要介護度別件数

0 32,592

32,948 計

1,700

108 238

10 24,067

362

24,429 33,915

74 31,992

32,320

0 290

236 239

8

232 13

185

計 260

第2号被保険者

区 分

13

69 245

247,771

経過的

14 0 269

175

要介護5 247

8

1,357 7,655

22

1,133 38,005 0

1,702 27,666

27,695

要介護5

要介護2 要支援2

34,331 48,221

(件)

1,613

33,918

1,454

要介護4 要介護3

240,116 1,039

35,259 26,053 203,035

30,897

(件)

0 229,048

729

36,872 883

522

221,726 7,322 1,095

23,689

26,624

6,596 要支援1要支援2

209,631 29,978

182

0

245 191

14 188

278 32,530 418

0

991 0

1,606 89

33,312 計

29,085 25,208

1,868 41,998

要介護1

8 0

277 410

265 267 272

1,019 0

34,952

33,189 第1号被保険者

8

第2号被保険者

0

239

1,595

 入浴、排泄等に使用する福祉用具を購入した場合、年間で10万円までの購入費に対して9割 を支給します。

43,452 32,603 33,868 区 分

24,728

年度 要介護1 要介護3

32,948 要介護4 1,236

0 584 920

経過的 第1号被保険者

46,521 22

第1号被保険者 第2号被保険者

第2号被保険者

1,117

1,426 23

66 要支援1

116 21

23 3

1,695 244

6 245

0

177 30,562

25,618

26,810

30,953

計 885

計 第2号被保険者

36,495 33,475 21

要介護2

年度

31,612 0

26,102

1,616 86 10

13 182

22 341

0 33,835

第1号被保険者 311

251

8

第2号被保険者

0

30

253 299

249 255 第1号被保険者

190 12

第1号被保険者

283

0

0

107 115 8 22

7 7

251

265

品目別件数

注)

・同一人へ複数回の支給が行われた場合、要介護度別・品目別ともにそれぞれ計算しています。

特殊尿器

年度 腰掛便座 入浴補助用具 簡易浴槽 移動用リフトのつり具の部分

21 5 1,260 0

756 10 2,778

23

6 1,463

9

・一回の申請で複数の品目購入費を支給した場合、要介護度別は1件で計算していますが、

品目別はそれぞれ計算しています。

2,018 1,808 5

(件)

0 2 2,005

22 540 538

5

(15)

(3)居宅介護(介護予防)住宅改修支給件数(再掲)

要介護度別件数

工事別件数

(4)居宅介護(介護予防)支援支給件数 年度 手すりの

取付 段差解消 床材変更 扉の取替 洋式便器など

への取替 計

4 64 219

計 162

163

6

要支援1 要介護1

144

1,180 52

59

31

1,306 209

29 要介護5 要介護4

74

1,239 (件)

1,293 5

要介護2

0

125

235 159

248

151 0

7 10 第1号被保険者 236

第2号被保険者

128

 居住地で手すりの取り付け等の住宅改修をした場合、20万円までの改修費に対し9割を 支給します。

68 77

0 第2号被保険者

136 0

968 35 1,243 1,003 50 83

4 11

10 6

223 130

9 171

4 1

23

28 7

255

第1号被保険者

16 0

21

経過的

169 3 172

13

(件)

年度 要介護3

0

2,229 21

46

1,183 113 1,651

0

923

217 134

10

第2号被保険者 0 5

1,547

・同一人へ複数回の支給が行われた場合、

 要介護度別・工事の種類別ともにそれぞれ計算しています。

359 40

221

98 229

215 23

 指定居宅介護支援事業者から居宅介護支援(居宅サービス計画の作成、事業者との利用調整 22

26

注)・一度の工事で複数の種類の工事が行われた場合、要介護度別は1件で計算していますが、

 工事の種類別はそれぞれ計算しています。

229

47 8

138 241

146 225

22

243

44 278

149 計

221 221

216

5 要支援2

207 区 分

0 第1号被保険者

0

215

(件)

(5)地域密着型(介護予防)サービス支給件数

(件)

1,700 0

計 21

53 0

10,210 343

1,735

経過的 要介護1 要介護3

3,055 99,413 288

49 752 7,115

0 0

2,309

40 7,075 736

16

1,692 10 9

94 1,032 8,389

1,190 2

83 要介護4

9,271 要介護5

13

8,472 10,553 7,045

2,609

1,417 2,282

15 要介護2

5

727

1,057

90,709

1,488

要介護2

391

87,642

10,495 16,761

0 0

1,747

2,857 263

9,365 36

9,809

7,304 7,592 304 6,217 要介護4

327 7,386

年度

0 7

0 72

第2号被保険者 0 0

10,886

第2号被保険者

要支援1要支援2 計

315

22

0

47 2

2,632 9

0 26

55 1,754

1,047 1,735

2,092 1,440 34

2,102 第1号被保険者

1,503 1,449

21 17,330

要介護3 13,268

577 13,845

7,126 260 315

10,671

93,566 2,689 8,490

年度

18,007 18,041

250

0 96,358

10,356

9,482 23

19,801 要支援1要支援2

0 0

14,109

18,057

337 6,708 8,753

16,864 15,712 16,089 0

17,179

377 329

23,130

654 0 0

12,628 13,515

0

630 第2号被保険者

14,406 第1号被保険者 19,171

631

第2号被保険者 325 297

第2号被保険者

661 12,861

22,801 5,913

第1号被保険者 84,953

要介護5 等)を要介護者等が受けた場合に行われる保険給付です。

12,878 要介護1

0 17,410

第1号被保険者 17,682 21

22

0

15

区 分 経過的

計 区 分

1,700

26

1,070 計

第1号被保険者

16,100 計

23

第1号被保険者

第2号被保険者 15

72 0 0

36

2,275

23

9 1,205

30 2,312

0 1,713

計 1,422

(16)

(6)施設介護サービス支給件数

(件)

[特定診療・特別療養・特定入所者介護サービスを除く]

3)介護給付(予防給付)の種類別支給状況

369

4,920 0

0 0 0

4,683 112

訪問入浴介護 23

第1号被保険者 第2号被保険者

23 計

0 17

第2号被保険者

0

22 49

135,764 1,080

1,103

7,020 7,830 7,127 2,277

21年度

件数(件)

サービスの種別

23,269 2,689

23年度 2,237

6,794

23,129 22,770 359

39,686 107

41,584 9,092 77

22,652

22,907 0

5,222 7,567 7,480

362 要介護2

92 5,723

7,032 5,800

97 2,404

6,891 年度

6,265 113 6,378

訪問看護

要介護3 要支援2

0 0

訪問介護

1,119 0

0 区 分 要支援1

23,021 計

第1号被保険者 1,090

1,136 2,453

計 0

第1号被保険者 0

1,120 0

短期入所生活介護 8 448

25,681 通所介護

通所リハビリテーション

6,940

87 0

2,632 57

5,110

要介護4

4,700 9,848 1,363 33,663 40 109

4,792

7,750 80

33,629 訪問・通所サービス(小計)

9,066 1,279

21 第2号被保険者 30

要介護5 要介護1

2 0 2

訪問リハビリテーション

8,663 8 253 4,428

22年度 125,952

37,143 4,623 9,572 1,354 30,507 4,541 38,212 4,061

34,397 福祉用具貸与

短期入所サービス(小計)

112,541

8,924

8 491

6,007 254,372 41,152 1

7,633 公費負担医療等

居宅介護サービス 計 施設介護サービス 計

21,150 1,482

138

21,042 短期入所生活介護

短期入所療養介護(老健)

短期入所療養介護(病院)

その他サービス(小計)

8,448 468 8

50,934 4,666

20,036 205,717 23,021 14,502

27,706

特定入所者介護予防サービス

8,253

2,044 居宅介護支援

介護老人福祉施設 介護老人保健施設

5,836

34,246

介護療養型医療施設 特定入所者介護サービス 計

特定入所者介護サービス 居宅療養管理指導

6,540 特定施設入居者生活介護

19,866 170 現

物 給 付

62,357 5,409

23,129 14,682

20,867 20,729

6,965

108 231,980

23,269 14,627 6,598 6,175

2,344 405 5 28,913 23,077

57,449

8,491 600

33,519

(17)

20 618

認知症対応型通所介護 サービスの種別

14,445 1,623 1,607

611 5,636 194 64 5,619

95,856 9,365 2,840

46 8,472 1,968 93,045

夜間対応型訪問介護 介護予防訪問看護

介護予防訪問リハビリテーション 介護予防通所介護

36,706

411 介護予防居宅療養管理指導

介護予防認知症対応型共同生活介護 介護予防認知症対応型通所介護

現物給付 合計 介護予防支援

21年度 52,476

10,014

36,117 介護予防訪問・通所サービス(小計)

介護予防訪問介護 介護予防訪問入浴介護

介護予防その他サービス(小計)

0

96

963 4,224

3,290 934 介護予防福祉用具貸与

介護予防短期入所サービス(小計) 介護予防短期入所生活介護 介護予防短期入所療養介護(老健) 介護予防短期入所療養介護(病院)

住宅改修

336 44

29 10 認知症対応型共同生活介護

1,003 介護予防特定施設入居者生活介護

1 205 346 介護予防通所リハビリテーション

1,494 369

小規模多機能型居宅介護

331

1,293 介護予防小規模多機能型居宅介護

93,786 5,762 介護予防サービス 計

5,216

1,403

348,322 26,647 93

1,353 現

物 給 付

地域密着型サービス 計

12,674 1,709 9,490 380

22年度 52,501 25,684 79

15 0 4,081

0 403,872 1,250 23年度

58 1,487

328 250

13,302

54,117 25,558 件数(件)

15

10,780 262 248

3,118

377,633

14 0 4,424 3,349 1,075 37,053

410,527 437,840 376,983

410,527 償還払給付 合計

7 25,883 342 その他償還払

高額介護サービス

高額医療合算介護サービス 福祉用具購入

28,661

437,840 13

1,695

376,983 審査支払手数料

27,903 1,990 1,426

総合計 (給付合計+審査支払手数料) 償

還 払 給 付

給付合計 (現物給付+償還払給付)

1,702 20 29,707 1,289 33,968 32,894

(18)

短期入所サービス(小計)

短期入所生活介護

短期入所療養介護(老健)

208,225,694 276,063,117 550,597,699 訪問介護

訪問入浴介護 訪問看護

訪問リハビリテーション 通所介護

通所リハビリテーション 福祉用具貸与

2,377,915,033 217,889,044 342,516,512

490,344,866 495,933,134 30,924,425 155,552

49,045,344

534,693,010 742,780,192

597,788,266

3,717,338,981 1,588,394,320

588,049,188

616,251,658 6,510,727,074

23年度

2,207,661,076 1,995,194,645

615,688,178 563,480 611,048,283

610,356,463 691,820 594,808,966

6,274,789,040 3,809,307,807 1,722,701,041 6,153,571,332

37,703,029 1,689,901,830 245,395,675

2,497,410,188 240,412,528 378,174,880 40,256,666

559,036,700 524,976,081 33,654,858 405,761 1,477,473,538 金額(円)

22年度

2,707,137,843 249,699,409 404,646,676 45,018,425

短期入所療養介護(病院)

その他サービス(小計)

居宅療養管理指導 特定施設入居者生活介護 居宅介護支援

公費負担医療等

1,297,513,495 171,502,115 1,126,011,380 680,214,525

6,228,320,318 3,826,607,597 1,867,019,711 サービスの種別

5,401,665,989 訪問・通所サービス(小計)

現 物 給 付

298,775,379

7,955,452,464

847,838,031 介護療養型医療施設

施設介護サービス 計

593,762,426 1,046,540 特定入所者介護サービス 計

特定入所者介護サービス 特定入所者介護予防サービス

261,734,475 540,519,043 47,504,864 25,281

1,269,247,844 785,406,420 57,427,597

介護老人保健施設 居宅介護サービス 計

527,013,111 21年度

5,978,109,723

介護老人福祉施設

862,216,977 66,318,120 9,782,150,277 8,857,453,978

1,754,838,918 1,493,104,443

(19)

496,406,494 68,520,417 76,941,155 サービスの種別

1,152,772,436

484,447,834 介護予防訪問介護

13,867,160 88,710,800

現物給付 合計

認知症対応型共同生活介護 夜間対応型訪問介護 認知症対応型通所介護

1,069,263,866

112,792,000 介護予防特定施設入居者生活介護

現 物 給 付

10,835,679

1,476,367,352

4,388,504 2,244,229 3,501,916 1,449,067,678

73,127,310 10,656,420 9,693,749 介護予防通所リハビリテーション

介護予防福祉用具貸与

22年度 1,186,924,577

550,769,291 2,722,785

84,301,025

0 19,465,183,670 介護予防小規模多機能型居宅介護

111,228,710 住宅改修

16,959,410,794

7,857,761 介護予防訪問・通所サービス(小計)

介護予防短期入所サービス(小計) 介護予防短期入所生活介護 介護予防短期入所療養介護(老健) 介護予防短期入所療養介護(病院) 介護予防その他サービス(小計)

介護予防居宅療養管理指導 介護予防訪問入浴介護

介護予防支援

509,223

101,340,205 0

173,954,268 23年度

2,998,971

1,227,492,686 538,925,896

113,242,635 24,531,835 35,343,409 9,234,736 介護予防訪問看護

介護予防訪問リハビリテーション

介護予防通所介護 396,760,059

69,727,977 72,561,660 13,053,920

21年度

金額(円)

2,218,241

35,855,307 7,928,439 449,038,081 67,483,364

2,209,015 37,606,232 6,883,477 566,145,624

806,510,354 330,407,036

85,157,496

1,302,608,037 地域密着型サービス 計

702,723,415 19,734,433 519,765,759 45,097,956 14,698,260 588,214 7,348,538

452,101,509

0 126,548,665 25,208,460 108,063,486

169,998,687 170,722,869 介護予防サービス 計

46,639,764 3,433,285 1,387,857 53,316 18,288,922,519 小規模多機能型居宅介護

介護予防認知症対応型共同生活介護

1,535,853,380 962,671

0 22,905,990

18,532,143 514,769,667

介護予防認知症対応型通所介護

14,417,887 414,672,558 17,374,083,352 30,712,930 17,404,796,282 その他償還払

18,820,622,456 156,675 301,084,659 67,261,413

531,699,937 520,632,055 19,985,815,725 50,405,190

18,853,819,541

48,421,661 420,951 321,783,417 38,777,316

35,609,800 20,021,425,525 給付合計 (現物給付+償還払給付)

審査支払手数料

総合計 (給付合計+審査支払手数料)

265,745 271,612,715 償

還 払 給 付

福祉用具購入

償還払給付 合計

33,197,085 高額介護サービス

高額医療合算介護サービス

44,075,186

(20)

8 地域支援事業

1)介護予防

(1)特定高齢者把握事業 (通称 おたっしゃ健診) (人)

おたっしゃ健診 通年型介護予防健診 合計

おたっしゃ健診 通年型介護予防健診 合計

おたっしゃ健診 通年型介護予防健診 合計

(2)健康はつらつパワーアップ事業

①特定高齢者施策(通称 おたっしゃ事業)

30

生活機能の 二次予防事業 低下なし

対象者

介護予防事業 の参加不適

7,453

 被保険者が要介護状態になることを予防するとともに、要介護状態等になった場合においても可能 な限り、地域において自立した生活を営むことができるよう支援することを目的に、介護予防事業、

包括的支援事業等を実施します。

 要支援、要介護状態になることを予防するため、特定健康診査等と併せて実施する「おたっしゃ 健診」で介護予防事業への参加が必要な二次予防事業対象者(特定高齢者)を把握し、高齢者あん しんセンター(地域包括支援センター)にて介護予防ケアプランを作成、運動器の機能の向上・栄 養改善・口腔機能向上のための介護予防教室に参加を促します。

 また、一次予防事業対象者(一般高齢者)を対象に介護予防の普及啓発のため、講演会や講座を 実施します。

受診者数

400 3,713

3,413

103

3,743 400 7,453 11,596

11,566

10,353

0 判定結果 生活機能の低下あり

0

21年度

0 103

6,480 195

0 22

21

23

22年度 30

1

6,745

2,986

10,377 3,437 195 6,745

23年度 9,569

24 2,985 1

6,480 0 9,568

24 0

①特定高齢者施策(通称 おたっしゃ事業)

元気アップマシントレーニング教室 ( )

おたっしゃ筋力アップ体操教室 ( )

おたっしゃ栄養教室 ( )

お口のかむかむ教室 ( )

食べる元気お口元気教室 ( )

膝痛改善教室 ( )

腰痛改善教室 ( )

健やかお出かけ教室 ( )

②一般高齢者施策

(ア)各種教室

健康はつらつ講座(出前)

シニア望健講座 水中運動講座

12 284 参加者数

(人) 教室数

8 教室数 参加者数(人)

2 605 103

7

30 510 609

3

21年度 22年度

7 27 82 21年度

教室数 参加者数

(人)

28 40

8 36 7

36 3

参加者数(人)

(内 二次予防事業 対象者)

5

122 4 30

8

1 34 2 教室数

2 19 37 3 22年度

106

延べ1,638 延べ1,571

5 99

58 7 76 教室名

24 23 23年度

27

教室名

54 延べ1,241 68

4 75

23年度 1

教室数 参加者数

(人)

46

教室数 参加者数

(人)

4

4 69

(21)

(イ)普及啓発

①介護予防講演会等

②介護予防活動支援 介護予防リーダー養成講座

 

ハムウォーク講習会 

おたっしゃ21健診講習会 

       受講者43人(23年度より)

③「北区お口元気体操」の普及

DVD・ビデオ・パンフレットを作成し、

シニアクラブ・健康づくり自主グループ・

通所介護施設等に配布 地域普及講座 

④広報、パンフレットの作成

⑤いきいきシニア巡回相談事業  27件 816人 (23年度より)

2)包括的支援事業

王子高齢者あんしんセンター 北区王子本町1 15 22 区役所第一庁舎1階

施設名        設置年月

内容

22年度

 高齢者あんしんセンター(地域包括支援センター)は、高齢者が住み慣れた地域で尊厳あるそ の人らしい生活を送るために、介護サービスをはじめ、福祉、医療、権利擁護などさまざまな サービスを包括的・継続的に提供していく総合機関として設置されました。北区では13ヵ所の高 齢者あんしんセンターが整備されています。

※地域包括支援センターは平成24年4月1日より愛称の「高齢者あんしんセンター」を使います。

受講者数

参加者数(人)参加者数(人)

所在地       

18年4月 34人

23年度

21年度 受講者数

803 754

21年度

老年学公開講座 585

438

23年度 参加者数(人)

152 131

23年度

61

53人 受講者数

21年度 介護予防フェア

21年度

51人 16人 30人

365

33人

22年度 22年度

23年度 25人 延べ178人

412 介護予防講演会

43人 22年度

王子高齢者あんしんセンター       北区王子本町1-15-22 区役所第一庁舎1階  滝野川高齢者あんしんセンター     

王子光照苑高齢者あんしんセンター    北区王子3-3-1       豊島高齢者あんしんセンター    北区王子6-2-33-101

浮間さくら荘高齢者あんしんセンター   北区浮間3-11-26       桐ケ丘やまぶき荘高齢者あんしんセンター 北区桐ケ丘1-16-26       西が丘園高齢者あんしんセンター     北区西が丘3-16-27       清水坂あじさい荘高齢者あんしんセンター 北区中十条4-16-32       みずべの苑高齢者あんしんセンター    北区志茂3-6-13       赤羽高齢者あんしんセンター       北区赤羽南1-13-1 赤羽会館6階     滝野川西高齢者あんしんセンター     北区滝野川2-32-12 滝野川病院5階    飛鳥晴山苑高齢者あんしんセンター    北区西ケ原4-51-1       上中里つつじ荘高齢者あんしんセンター  北区上中里2-45-2      

(1)介護予防ケアマネジメント事業

19年10月 18年4月

19年10月 北区西ケ原1-19-12 滝野川福祉保健センター1階

22年10月

20年4月 18年4月

19年10月 20年4月 20年4月 19年10月

20年4月 20年5月 18年4月

二次予防事業の対象者が要介護状態等になることを予防するため、その心身の状況等に応じて、

対象者自らの選択に基づき、介護予防ケアマネジメント事業を実施しています。

(22)

(2)総合相談支援事業

(ア)認知症高齢者総合支援事業

(イ)高齢者地域自立支援ネットワーク事業(おたがいさまネットワーク)

(3)権利擁護事業

(ア)北区高齢者虐待防止センタ の運営

113 認知症高齢者介護者懇談会

60 1,702

2 参加者数

(人)

協力団体

50

専門協力員(民生委員)

17

31

2 ものわすれ相談

6機関 80 33

58人 108

人数等 2

96 402

781団体 認知症サポーター交流会

82 49 24

50

799団体 863団体 2

登録者・協力員・機関・団体 人数等

66 家族介護者教室

 地域の高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活を継続していくことができるようにするた め、必要な支援を把握し、適切なサービス、関係機関及び制度の利用につなげる支援を行って います。

回数

2

297人

142 25 51

6機関 協力員

6機関 126

360 21年度

449人 24 参加者数

(人)

34

33 445

481人

19

21年度

309人 23年度

69人 80人

26 19

467人 サービス登録者

「北区認知症地域包括ケア共通シート

(導入編)」研修会及び事例検討会 2

認知症サポーター養成講座 38

回数

9

23年度

認知症高齢者訪問相談(専門医師の訪問) 20

22年度

事業名 回数 参加者数(人)

人数等

1,250

協力機関

22年度

1,165

272人

 適切なサービスにつながらない等、困難な状況にある高齢者が、地域において安心して尊厳のある 生活を行うことができるよう、成年後見制度の活用促進、老人福祉施設等への措置、高齢者虐待への 対応、困難事例への支援等、専門的・継続的な視点からの支援を行っています。

(ア)北区高齢者虐待防止センターの運営    22年度 23年度

103 100

113 21年度 相談件数

(23)

(イ)虐待対応スキルアップ研修 

(ウ)成年後見制度利用支援    

高齢者虐待防止 啓発講演会

延べ参加人数 124人

21.6.13

21年度

対象者

あなたにもできる 地域の見守り

認知症高齢者との上手なつきあい方 13

23.10.24

44 情報収集とアセスメントの実際

(演習)

高齢者あんしんセンター

・高齢福祉課職員 21.11.13

第2回 22.9.17

相談者の話をどう読みとるか 22.5.13

開催回 開催日時 参加人数

第1回 23.7.25

41 北区の高齢者虐待対応の実際

(基礎)

年度

延べ参加人数 90人 北区の消費者被害の実情と

関連法改正の動き 38

第2回

第2回

40 623 延べ開催回数 2回

講師 虐待対応

スキルアップ研修

34 52

区長審判請求件数 13

虐待対応における情報収集と整 理

高齢者虐待対応の流れと区・地 域包括の役割

延べ参加人数 84人

23年度

(エ)高齢者虐待防止啓発講演会

43 第1回 21.7.28

年度

21 10 20

事例を通して高齢者虐待対応の 初動を考える

22年度 虐待対応

スキルアップ研修 虐待対応 スキルアップ研修

19 第2回

虐待対応 スキルアップ研修

第1回

テーマ 虐待対応

スキルアップ研修

高齢者あんしんセンター

・高齢福祉課職員

高齢者あんしんセンター

・高齢福祉課職員 延べ開催回数 2回

46 延べ開催回数 3回

虐待対応 スキルアップ研修

開催回 23

21

滝沢 香

高齢者あんしんセンター

高齢者あんしんセンター

・高齢福祉課職員 第1回

虐待対応 スキルアップ研修 第3回 22.3.9

高齢者虐待防止

開催日時 講座名 参加人数

稲富 正治 21

22

講座名 テーマ

・高齢福祉課職員

高齢者あんしんセンター

・高齢福祉課職員

高齢者あんしんセンター

・高齢福祉課職員

「介護者を守る『頑張らない介護』」

虐待事例への支援の糸口の探し方

~タイムシートの活用を通して~

認知症高齢者との上手なつきあい方

第1回

延べ参加人数 55人 22.11.30

第2回 第2回

野原すみれ 延べ開催回数 1回

高齢者虐待防止 啓発講演会

23.10.4

稲富 正治

623

こころのリフレッシュ

~簡単な呼吸法でストレス解消を~

55 49 22

21.10.20

22.7.16 高齢者虐待防止 啓発講演会 第1回

延べ開催回数 2回 23

延べ開催回数 2回

延べ参加人数 122人 高齢者虐待防止

啓発講演会

土屋 典子 高齢者虐待防

啓発講演会

延べ参加人数 663人 稲富 正治

73

(24)

(4)包括的・継続的ケアマネジメント支援事業

ケアマネジャー支援講座 全地区ケアマネ支援講座

介護事業者研修

(ケアマネ支援講座)

第7回 第8回

延べ開催回数 9回 21

赤羽地域包括 ケアマネ支援講座

北区地域包括 ケアマネ支援講座

(滝野川地区) 滝野川地区 もう困らない住宅改修の進め方 介護保険事業所

北区地域包括 ケアマネ支援講座

(合同)

21 第3回

21.9.15 夜間

178 15 24 王子地区

介護保険事業所

34

第9回 高齢者が幸せに暮らすために~主

任ケアマネジャーと地域づくり~

居宅事業所 地域包括主任 ケアマネジャー

赤羽地区 介護保険事業所 王子地区

ケアマネ支援講座 赤羽地域包括 ケアマネ支援講座 第2回

下肢装具の種類と適応 第4回

第5回

王子地区 ケアマネ支援講座

王子地区 介護保険事業所 22.3.26

夜間

区内介護事業者

主任ケアマネ 支援講座 22.3.30

夜間 22.3.16

夜間

延べ参加人数 409人 22.2.16

夜間 事例から学ぶ北区の高齢者虐待対応

民生委員とケアマネジャーの より良い連携をめざして 認知症と終末期認知症治療の現在

~未来高齢者の終末期医療 34  高齢者が住み慣れた地域で暮らすためには医療機関・介護保険事業者が高齢者あんしんセン

ターを中心としてネットワークを作り、包括的・継続的ケアマネジメントを行うことが求められ ています。そのため地域支援事業・介護保険の介護予防ケアマネジメントと介護給付ケアマネジ メント支援のために介護保険事業者の支援を行っています。

年度 開催回 開催日時 テーマ

もえつきを防ぐ問題解決の思考法 53 北区地域包括

ケアマネ支援講座 講座名

区内居宅介護 支援事業所

22.1.15 夜間 22.1.26

午後 21.12.18

午後 22.1.13

夜間

認知症と終末期認知症治療の現在

~未来高齢者の終末期医療 赤羽地区

介護保険事業所

精神疾患のある家族への対応 統合失調症について 第1回

対象者

赤羽地区 介護保険事業所

26 24 参加人数

第6回

22

22.6.15 22.7.13

延べ開催回数 4回

第2回 実務経験1年以内 20

41

20

基礎講座 北区全体 サービス担当者会議の開催のポイント

モニタリング・支援経過について

20 20 アセスメントからニーズへの導き

スキルアップ研修 第3回

延べ参加人数 60人

20

第4回

アセスメントからニーズへの導き サービス担当者会議の開催のポイント

第3回

20

延べ参加人数 101人

実務経験1年以内

モニタリング・支援経過について 22.9.1

介護保険事業者

23.9.13

虐待対応の糸口をつかむタイムシート 第1回

22.9.17

23.7.26 基礎講座 北区全体

延べ開催回数 3回 23

第1回 第2回

23.6.9

参照

関連したドキュメント

19年度 20年度 21年度 22年度 配置時間数(小) 1,672 日間 1,672 日間 2,629 日間 2,559 日間 配置時間数(中) 3,576 時間 2,786 時間

北区では、区民の方々がよりスポーツに親しめるよう、平成

取組の方向  安全・安心な教育環境を整備する 重点施策  学校改築・リフレッシュ改修の実施 推進計画

このガイドラインは、東京都北区(以下「区」という。

平成30年度

第1条

東京都北区大規模建築物の 廃棄物保管場所等の設置基準 38ページ51ページ38ページ 北区居住環境整備指導要綱 第15条.. 北区居住環境整備指導要綱 第15条 37ページ37ページ

②障害児の障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分 における区分1以上に該当するお子さんで、『行動援護調 査項目』 資料4)