• 検索結果がありません。

Microsoft Word - ①単元学習指導案.doc

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft Word - ①単元学習指導案.doc"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

英語科学習指導案

高槻市立第二中学校 1年7組少人数分割A チーム (男子8名、女子10名 計18名) 授業者 利根 充紗 1. 題材

NEW CROWN 1 Lesson1~3 スピーチにいたるまで 2. 研究主題 ワーキンググループの研究主題である「アウトプットのための効果的なインプットのあり 方」として、英語学習の導入期である1年生の前期においては、文字と発音を結びつける活 動や、英語らしい発音へのこだわり、伝えるための工夫などコミュニケーションの基本を習 得させることが大事であると考えている。また、ペア学習や家庭学習の基本的なやり方もこ の時期に身につけさせたい。 〈3年後につけたい力〉 ・ 英語に興味を持ち、自学自習できる ・ 英語を使って自分の考え、意見を表現できる ・ まとまった英文を読んで、内容を理解できる ・ クラスの仲間、友達と英語を使ってコミュニケーションができる ・ 英語を通して世界に目をむけ、物事を考えることができる 3年生で以上のような力をつけさせるには、初めてのアウトプット活動である1年生の今 回のスピーチの取り組みの中で、仲間に自分のことを伝える喜びを感じ、緊張しながらもス ピーチを成功させ、達成感を持たせたい。生徒一人ひとりがスピーチまでの授業の中で、学 習した英文を使い、言いたいことを伝えることができるように導き、英語を話すことに抵抗 が少なくなるように指導していきたい。帯学習として、4月からフォニックス、英語の歌の 指導の中で、英語らしい発音や、ジェスチャーを使うなどの指導を、こだわりをもって行な っている。スピーチの中でも、生徒たちが伝えるための工夫をし、聞き手にわかりやすいス ピーチが出来るように指導していきたい。また友達の言っていることに対して、コメントを 言うことができるように指導し、一方的なスピーチでなく、聞き手(クラスの仲間や友達) と話し手のやり取りも大切にしたい。 3. 題材について 夏休み前までの最終タスクは自己紹介スピーチである。上記(研究主題)でも述べたよう に、1年生の現段階では「スピーチを通して、仲間に自分のことを伝える喜びを感じ、緊張 しながらもスピーチを成功させ、達成感を持たせる」ことを目標においている。またそこに 至る活動の中で、Lesson1 では「I am~, You are~肯定・疑問・否定文」、Lesson2 では「This is ~, That is~の肯定・疑問・否定文、疑問詞 what の使い方」、Lesson3 では「一般動詞 have、 like、play、use、want など」を習得させることを目標にしている。be 動詞、一般動詞の使 い分けを理解、習得させたい。

(2)

4. 生徒の実態 4月の中旬からA、B クラスに均等分割し授業を行っている。クラス全体の雰囲気は、男 子は明るく、歌を歌ったり、ゲームをする際に積極的に行おうとしたり、よく発言する。し かし女子はお互いの顔色をうかがうかのように、積極的に活動する生徒が少ない。現在は4 月に比べて、少しずつ女子も発言するようになってはきているがまだ力が出し切れてはいな いのが現状である。また男女混合の活動をすると、男女が分かれてしまい、男女仲はあまり よいとは言えなかったが、5、6月で徐々にペアワークを増やしてきているので少しずつは 男女での活動ができるようになってはきている。しかしまだ助け合い学習などには結びつい ていない。 5. 全体計画 (1)スピーチでの目標 (2)単元の学習計画 第1次:自分のこと、相手(クラスメイト)のことを英語で表現することができる 第1時~4時 I am ~ You are~の肯定文・疑問文・否定文の理解 ・ be 動詞(am are)の理解 ・ I am ~ You are~ 肯定文・疑問文・否定文の理解

【タスク1:自分の情報(I am ~. I am from ~ . I am good at~. )が言え、Are you~?の文章を使っ て、会話している相手の情報を聞き出すことができる。(★ジェスチャーをつけて、【f】の発音に注 意して)】

【作文1:I am ~を使った文を作る。】 教科書対応ページ p14~17

第2次:身近なものを相手(クラスメイト)に紹介することができる。一般動詞(have /like / use / play/ want)を使って自分のことを英語で表現することができる。

第5時~10時 This is ~ That is~の肯定文・疑問文・否定文の理解 代名詞所有格 my your ○○’s の理解 疑問詞 what

・ This is ~ That is~の肯定文・疑問文・否定文の理解 ・ my your ○○’s a an の使い方の理解 ・ It is ~の文

・ 疑問詞what の使い方の理解

・ 一般動詞(have /like / use / play/ want)

【タスク2:身近なものをもち、指さしながらThis is ~. It is ~. It is~.とグループの友達に紹介するこ とが出来る。また友達の所有物を指して、Is this~? Is that ~? という文を作ることができる。(★【th】 の音に注意) ・ 自分で作った英文10文以上を、原稿を見ないでクラスメイトに発表することが出来る。 ・ スピーチ練習を繰り返し行い、視線の配り方、声の大きさ、発音などの工夫を重ね、質 の高いスピーチをすることができる。 ・ クラスメイトのスピーチを聞き取り、コメントを言うことができる。

(3)

【作文2:This is ~. It is~.の文を作る。】 【作文3:一般動詞の肯定文を作る。】 教科書対応ページ p20~25 第3次:スピーチを作成し、クラスメイトにわかりやすく伝えることができる。(第11時~ 14時) 第11時 自己紹介スピーチ原稿の作成と質問の例文の習得 ・ 一般動詞肯定文の定着 ・ 自己紹介スピーチ原稿作成【作文1~3を使って、自己紹介文の構成を考える】 ・ スピーチ練習(教師がモデルを見せる。原稿チェック) 第12時 スピーチに対する質問文作成のパタンプラクティス・一般動詞の肯定文定着 ・ スピーチに対する受け答えの練習

・ スピーチ練習(音読・read & look up ・最初の文字を見て音読)ペア練習 ・ AET に練習したスピーチを聞いてもらう。事前指導、発音チェック ・ 一般動詞の肯定文 (教科書p26~27)導入 第13時 スピーチ指導・一般動詞の疑問文 ・ スピーチに対する受け答えの練習 ・ 自己紹介の再確認 目線・暗唱・ジャスチャーなど(グループ練習) ・ 教科書p26~27 定着 第14 時 スピーチ発表 ・スピーチ発表 * 毎時間ALT は前半、後半で分割クラスを移動している。このクラスは常に、後半 ALT が 来ることになっている。ALT の有無により授業の順序をかえて対応している。 * 生徒全員に家庭学習をさせるノート(自学帳)を持たせている。単語練習やテスト勉強な どに使っている生徒が多い。1年の現段階では難しいが、1年後半~は、生徒が自主的に 家庭学習をするノートとして、教師から指示がなくても定期的に使うようになるよう指導 していきたい。(自由英作など) * 帯学習:フォニックス、English songs 6. 第3次の学習 第11時の学習 (1)目標

①一般動詞have like use play を使って文を作ることが出来る。(be 動詞と一般動詞を区 別することが出来る)(言語の知識・理解)

②文章の流れを考えて、スピーチ原稿を作ることが出来る。(表現の能力) (2)展開

生徒の活動 評価 教師の指導と援助

(4)

(4) をつけて、英語ら しい発音で歌って いるか。 03 (7) Phonics フォニックス 単語読み (bag / cat / dam / fan / gas / map / jam / lamp / pan / raft / tag / hat) 【æ】の発音に注意する。前回まで 扱ってきたフォニックス表を意識し ながら単語を発音する。 プリントの注意書 き(発音の注意) を意識して発音で きているか。 フォニックスを意 識して単語を発音 できているか。 発音をする際の口の形、 舌の位置などを意識させ る。始めに単語をアルフ ァベットに分けて、フォ ニックスを意識した発音 をさせる。 10 (17)

・一般動詞have like use play want の復習

・ 有名人の自己紹介文を使って一 般動詞、be 動詞の違いを考えさ せる。(穴埋め方式)

have like use play want の意味、be 動詞と一般動詞の 違いを理解して文 章を作ることがで きるか。 前回まで習ってきた be 動詞と混同せずに一般動 詞を使うことができるよ うに指導する。 32 (49) 自己紹介スピーチ作成 ・ 教師のモデルスピーチ ・ 今まで書き溜めた原稿を使って 構成を考える。 →JET、ALT にチェックをもらう。 文章の羅列ではな く、今まで書き溜 めた文を内容の流 れを考えて構成す ることができてい るか。 た だ の 文 の 羅 列 で は な く、文の流れを意識させ る。 教師のモデルスピーチで どのようなスピーチにす べきか考えさせる。 1 (50) 本時のまとめと宿題 あいさつ 本時のまとめ 第12時の学習 (1)目標 ①スピーチの原稿を、工夫することで暗唱をしやすくなることを知る。(スピーチ以外でも暗 唱のときに効果的な方法を学ぶ)(表現の能力・コミュニケーションへの関心・意欲・態度) ②スピーチを聞いた際のコメントを自分で考えることが出来る。(表現の能力・コミュニケー ションへの関心・意欲・態度) ③一般動詞の使い方がわかる。(言語の知識・理解) (2)展開 生徒の活動 評価 教師の指導と援助 03 (3)

It’s a small world.を歌う。 音のつながりに気 をつけて、英語ら しい発音で歌って いるか。 03 (6) Phonics フォニックス単語読み (bed / desk / lemon / nest / pen / red / tent / vest / web)【e】の発音に 注意しながら単語を発音する。 プリントの注意書 き(発音の注意) を意識して発音で きているか。フォ 発音をする際の口の形、 舌の位置などを意識させ る。始めに単語をアルフ ァベットに分けて、フォ

(5)

ニックスを意識し て単語を発音でき ているか。 ニックスを意識した発音 をさせる。 15 (21) 教科書p26~27導入 単語・文章 一般動詞の使い方 がわかり、文章の 意 味 が 理 解 で き る。 10 (31) スピーチ音読練習1 ①作成した自己紹介文を読み、単語 の読み方を確認する。わからなけ ればALT、JET に聞く。 ②原稿を見て、皆に伝えたい、大事 だと思うところに をつ ける。(たとえば I like tennis.な ど) ③音読練習をする。 をつけた 部分を大きい声ではっきり読める ようにする。 スピーチ原稿を見 て自分の知ってほ しい部分をきちん と判断できている か。 スピーチをする際には聞 き手を意識し、聞き手に 特に知ってほしい部分を 強調すると伝わりやすい という事を指導する。 18 (49) スピーチ音読練習2 ①Read and Look up

原稿を黙読して覚えて、顔を上げ て発音する練習 ②原稿を折って、文の最初だけ見て スピーチを言えるようにする。 ③ジェスチャーをつけて、原稿を見 ずにスピーチができるように練習 する。 ④ペア練習(きちんとペアの間で伝 わるような声の大きさで言えてい るか、発音に意識してスピーチが 出来ているかの確認) ⑤ALT、JET にチェックしてもらい に行く。 〈宿題〉家で何度も練習してくるこ と。暗唱が宿題 発音や伝えたい情 報を意識して音読 練習が出来ている か。 スピーチ原稿を覚えるた め の プ ロ セ ス を 教 え 、 徐々にスピーチを覚えて いけるように指導する。 教師は生徒の発音をチェ ックする際に【th】や【f】 の発音にこだわり、でき ていない生徒には指摘す る。 1 (50) 本時のまとめ・宿題確認 本時のまとめを行い、宿 題を確認させる。 第13時の学習 (1)目標 ①目線、ジェスシャーを意識したスピーチが出来る。(コミュニケーションへの関心・意欲・ 態度) ②グループ内で、他の人に伝わるようなスピーチが出来る。(コミュニケーションへの関心・

(6)

意欲・態度) ③一般動詞の使い方がわかる。(言語の知識・理解) (2)展開 生徒の活動 評価 教師の指導と援助 03 (3)

It’s a small world.を歌う。 音 の つ な が り に 気 を つけて、英語らしい発 音で歌っているか。 03

(6)

Phonics フォニックス単語読み (bed / desk / lemon / nest / pen / red / tent / vest / web)【e】の発音に 注意しながら単語を発音する。 プ リ ン ト の 注 意 書 き (発音の注意)を意識 し て 発 音 で き て い る か。フォニックスを意 識 し て 単 語 を 発 音 で きているか。 発 音 を す る 際 の 口 の 形、舌の位置などを意 識させる。始めに単語 をアルファベットに分 けて、フォニックスを 意 識 し た 発 音 を さ せ る。 15 (21) 教科書p26~27 内容理解・ノート書き 一 般 動 詞 の 使 い 方 が わかり、文章の意味が 理解できているか。 10 (31) スピーチに対する受け答えの練習 友 達 の ス ピ ー チ を 聞 いて、共感したところ を コ メ ン ト で き る よ うになる。 一 つ の 情 報 を 読 み 取 り、確認する方法を教 える。 18 (49) スピーチ練習 ・ ペアワーク ①スピーチをペアで背中向けに なってし、相手に伝えることが できるようにする。 ②ジェスチャーをつけて相手に 伝えることができるようにす る。 ・ グループワーク 4人グループで、1 人が3人に目 線を配りながらスピーチを言う練 習。(4人ずつ、5グループ)聞い ている3人は、スピーチ終了後聞 き取った情報を確認する(You are good at ○○. Right?)そしてさら にスピーチを良くするアドバイス をする。次回のスピーチ予告。 目線、ジェスチャーを 意 識 し て ス ピ ー チ 練 習が出来ているか。 スピーチの内容を仲間 に効果的に伝えるには 発音以外に目線やジェ スチャーが有効だとい うことを指導する。教 師 は 生 徒 の 中 に 入 っ て、スローラーナーの サポートをする。 1 (50) 本時の、まとめ・宿題確認 本時のまとめを行い、 宿題を確認させる。

参照

関連したドキュメント

られ,所々の有単性打診音の所見と一致するが,下葉の濁音の読明がつかない.種々の塵肺

記述内容は,日付,練習時間,練習内容,来 訪者,紅白戦結果,部員の状況,話し合いの内

[r]

“〇~□までの数字を表示する”というプログラムを組み、micro:bit

□ ゼミに関することですが、ゼ ミシンポの説明ではプレゼ ンの練習を主にするとのこ とで、教授もプレゼンの練習

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名だったのに対して、2012 年度は 61 名となり約 1.5

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名、2012 年度は 61 名、2013 年度は 79 名、そして 2014 年度は 84

2011