• 検索結果がありません。

出 アーキテクチャ 誰が 出 装置を制御するのか 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "出 アーキテクチャ 誰が 出 装置を制御するのか 1"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

⼊出⼒アーキテクチャ

(2)

2

CPUが⼊出⼒装置を制御する

データ 命令 メモリ(主記憶) CPU ⼊出⼒装置

CPUが⼊出⼒装置を制御する

データ 命令 CPU ⼊出⼒装置 命令 実⾏ 制御 入出力装置 を 制御 する 命令 を実行 する メモリ(主記憶)

(3)

4

CPUが⼊出⼒装置を制御する

データ 命令 CPU ⼊出⼒装置 命令 実⾏ 制御 データを 出力 せよ メモリ(主記憶)

CPUが⼊出⼒装置を制御する

データ 命令 CPU ⼊出⼒装置 命令 実⾏ 制御 データを 入力 せよ メモリ(主記憶)

(4)

6

もう少し詳しく⾒ると

CPU ⼊出⼒装置 データレジスタ コマンドレジスタ それぞれの⼊出⼒装置に接続されたアダプタがあり、 その中にコマンドレジスタ・データレジスタがある メモリ(主記憶)

もう少し詳しく⾒ると

CPU ⼊出⼒装置 コマンド データレジスタ データ (このデータを印刷せよ) コマンドレジスタ CPUが 出⼒命令を 実⾏する 出⼒命令(データ) メモリ(主記憶)

(5)

8

もう少し詳しく⾒ると

CPU ⼊出⼒装置 コマンド データレジスタ データ (このデータを印刷せよ) コマンドレジスタ 出⼒命令の実⾏によって コマンドとデータを書き込む 出⼒命令(データ) 印刷せよ “A” メモリ(主記憶)

もう少し詳しく⾒ると

CPU ⼊出⼒装置 コマンド データレジスタ データ (このデータを印刷せよ) コマンドレジスタ 機器はコマンドに従って 動作する(印刷する) 出⼒命令(データ) “A” 印刷せよ メモリ(主記憶)

(6)

10

⼊出⼒アダプタのレジスタの指定

2つの指定方法(ハードの構造

)

がある

1)メモリマップト⼊出⼒

⼊出⼒アダプタのレジスタの指定

2つの指定方法(ハードの構造

)

がある

1)メモリマップト⼊出⼒

コマンド/データレジスタは、CPUから⾒ると メモリの⼀部(特定アドレスのメモリ)に⾒える (メモリアドレス空間の一部にマップされる、と言う)

(7)

12

⼊出⼒アダプタのレジスタの指定

2つの指定方法(ハードの構造

)

がある

コマンド/データレジスタは、CPUから⾒ると メモリの⼀部(特定アドレスのメモリ)に⾒える (メモリアドレス空間の一部にマップされる、と言う)

1)メモリマップト⼊出⼒

⇒ コマンド/データレジスタへの書込みは メモリの特定アドレスへのストア命令で⾏う

⼊出⼒アダプタのレジスタの指定

2つの指定方法(ハードの構造

)

がある

1)メモリマップト⼊出⼒

コマンド/データレジスタは、CPUから⾒ると I/Oレジスタとして⾒える (特別なI/Oレジスタ空間の一部にマップされる、と言う)

2)I/Oマップト⼊出⼒

コマンド/データレジスタは、CPUから⾒ると メモリの⼀部(特定アドレスのメモリ)に⾒える (メモリアドレス空間の一部にマップされる、と言う)

(8)

14

⼊出⼒アダプタのレジスタの指定

2つの指定方法(ハードの構造

)

がある

1)メモリマップト⼊出⼒

コマンド/データレジスタは、CPUから⾒ると I/Oレジスタとして⾒える (特別なI/Oレジスタ空間の一部にマップされる、と言う)

2)I/Oマップト⼊出⼒

コマンド/データレジスタは、CPUから⾒ると メモリの⼀部(特定アドレスのメモリ)に⾒える (メモリアドレス空間の一部にマップされる、と言う) ⇒ 特別なI/O命令で書き込む

⼊出⼒アダプタのレジスタの指定

CPU メモリ コマンドレジスタ データレジスタ CPU メモリ コマンドレジスタ データレジスタ I/ O バス メモリバス メモリバス メモリマップト I/Oマップト STORE命令 IN/OUT命令

(9)

16

データの転送方法が2つある

データ転送の方法

2つの転送方法(ハードの構造

)

がある

(10)

18

データ転送の方法

2つの転送方法(ハードの構造

)

がある

1)直接制御転送(プログラム制御転送)

CPUが1バイトずつデータレジスタへ転送 CPU Dを印字せよ Oを印字せよ Gを印字せよ データレジスタ

データ転送の方法

2つの転送方法(ハードの構造

)

がある

1)直接制御転送(プログラム制御転送)

CPUが1バイトずつデータレジスタへ転送 CPU Dを印字せよ Oを印字せよ Gを印字せよ

2)間接制御転送(DMA転送)

1)直接制御転送(プログラム制御転送)

CPUが1バイトずつデータレジスタへ転送

(11)

20

データ転送の方法

2つの転送方法(ハードの構造

)

がある

1)直接制御転送(プログラム制御転送)

CPUが1バイトずつデータレジスタへ転送 CPU Dを印字せよ Oを印字せよ Gを印字せよ データレジスタ

2)間接制御転送(DMA転送)

CPUは起動だけ指⽰。データ転送は⼊出⼒装置内 のDMAコントローラが制御する CPU XX番地から YYバイト出⼒せよ データレジスタ メモリ DMAコントローラ

データ転送方法の比較

直接転送

間接転送

(12)

22

データ転送方法の比較

直接転送

間接転送

CPUが1バイト毎に

関与する

CPUは転送開始時と

終了時だけ関与する

データ転送方法の比較

直接転送

間接転送

CPUが1バイト毎に

関与する

CPUは転送開始時と

終了時だけ関与する

⇒CPU負荷が大きい

⇒低速の転送に向く

⇒CPU負荷が小さい

⇒高速の転送に向く

(13)

24

データ転送方法の比較

直接転送

間接転送

CPUが1バイト毎に

関与する

CPUは転送開始時と

終了時だけ関与する

⇒CPU負荷が大きい

⇒低速の転送に向く

⇒CPU負荷が小さい

⇒高速の転送に向く

余分なハード不要

⇒安価に済む

DMAコントローラ要

その分ハード価格高

データ転送方法の比較

直接転送

間接転送

CPUが1バイト毎に

関与する

CPUは転送開始時と

終了時だけ関与する

⇒CPU負荷が大きい

⇒低速の転送に向く

⇒CPU負荷が小さい

⇒高速の転送に向く

余分なハード不要

⇒安価に済む

DMAコントローラ要

その分ハード価格高

キーボード・プリンタ

マウス

ハードディスク

(14)

26

間接転送制御の発展形

CPUが 1バイトずつ 制御しながら 転送 CPUはDMA 装置へ開始番地 とバイト数を 指⽰して起動。 DMAが転送 直接制御転送 間接制御転送 DMA装置

間接転送制御の発展形

CPUが 1バイトずつ 制御しながら 転送 CPUはDMA 装置へ開始番地 とバイト数を 指⽰して起動。 DMAが転送 CPUは チャネルへ ⼀連の転送を 指⽰して起動。 チャネルが転送 直接制御転送 間接制御転送 チャネル装置 DMA装置

(15)

28

間接転送制御の発展形

CPUが 1バイトずつ 制御しながら 転送 CPUはDMA 装置へ開始番地 とバイト数を 指⽰して起動。 DMAが転送 CPUは チャネルへ ⼀連の転送を 指⽰して起動。 チャネルが転送 直接制御転送 間接制御転送 チャネル装置 DMA装置 複数・複雑な転送可能 (チャネルは小さなCPU)

間接転送制御の発展形

CPUが 1バイトずつ 制御しながら 転送 CPUはDMA 装置へ開始番地 とバイト数を 指⽰して起動。 DMAが転送 CPUは チャネルへ ⼀連の転送を 指⽰して起動。 チャネルが転送 直接制御転送 間接制御転送 チャネル装置 DMA装置 複数・複雑な転送可能 (チャネルは小さなCPU) 比較的簡単なので PCで使われている メインフレームで かつて使われた

(16)

30

(脱線) 終了時のCPUの対応

⼊出⼒装置の動作終了をCPUが知るには?

(脱線) 終了時のCPUの対応

⼊出⼒装置の動作終了をCPUが知るには?

終了をチェックし続ける 割込みによって知る ⼊出⼒起動 終ったか ステータス読込 未終了 終了 ⼊出⼒起動 別の仕事 をする 終了割込 ⼊出⼒ 機器が 動作 中断 割込処理 後始末 復帰

(17)

32

(脱線) 終了時のCPUの対応

終了をチェックし続ける 割込みによって知る CPUは他のことができない 専用の機械ならこれもOK プログラムは簡単 CPUは他の仕事ができる PCや、多数の仕事をする 機械ならこの方が普通 プログラムはやや複雑

⼊出⼒制御のまとめ

CPUからI/Oのコマンド/データレジスタに

情報を渡す(⼊⼒ならデータは読込む)

(18)

34

⼊出⼒制御のまとめ

CPUからI/Oのコマンド/データレジスタに

情報を渡す(⼊⼒ならデータは読込む)

渡す経路のスタイルとして、I/Oマップトと

メモリマップトがある

I/Oマップトとメモリマップトで、使う命令が違う

⼊出⼒制御のまとめ

CPUからI/Oのコマンド/データレジスタに

情報を渡す(⼊⼒ならデータは読込む)

渡す経路のスタイルとして、I/Oマップトと

メモリマップトがある

I/Oマップトとメモリマップトで、使う命令が違う

データの渡し方として、直接制御転送と

間接制御転送(DMA)がある

直接制御はハードが簡単だがCPU負荷大で低速用 間接制御は余分なハードが必要、CPU負荷小で高速用

(19)

36

⼊出⼒制御のまとめ

CPUからI/Oのコマンド/データレジスタに

情報を渡す(⼊⼒ならデータは読込む)

渡す経路のスタイルとして、I/Oマップトと

メモリマップトがある

I/Oマップトとメモリマップトで、使う命令が違う

データの渡し方として、直接制御転送と

間接制御転送(DMA)がある

直接制御はハードが簡単だがCPU負荷大で低速用 間接制御は余分なハードが必要、CPU負荷小で高速用 理解できましたか?

⼊出⼒装置のつなぎ方が

分かりましたか?

次へ

×

参照

関連したドキュメント

SD カードが装置に挿入されている場合に表示され ます。 SD カードを取り出す場合はこの項目を選択 します。「 SD

tiSOneと共にcOrtisODeを検出したことは,恰も 血漿中に少なくともこの場合COTtisOIleの即行

検出用導管を必要としない減圧装置 3,000以上 開放 圧力計 SV 20GV ブロー用バルブ.. 検出用導管を必要とする減圧装置 2,000以上 SV

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

上記⑴により期限内に意見を提出した利害関係者から追加意見書の提出の申出があり、やむ

排出量取引セミナー に出展したことのある クレジットの販売・仲介を 行っている事業者の情報

排出量取引セミナー に出展したことのある クレジットの販売・仲介を 行っている事業者の情報