• 検索結果がありません。

中国における随班就読の現状と課題に関する研究-日本の通級による指導との比較を通して-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "中国における随班就読の現状と課題に関する研究-日本の通級による指導との比較を通して-"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)中国における随班耽読の現状と課題に関する研究 一日本の通級による指導との比較を通して一                      特別支援教育専攻                      心身障害コース.                      M08101A                      曾潔  I 問題と目的  1994年、サラマンカ会議が開かれ、障害 児教育は分離教育の情勢から統合教育の情.  中国教員用:七田・呂・高橋(2005). 勢に変わった。同年7月、中国ではr障害. を参考に作成する。教員の状況、障害児 の実態、教員の二一ズや課題及び発達障 害に関する認識等について問う。. のある児童・少年の随班耽読の展開につい ての試行方法」が制定された。随班耽読と は、通常の小・中学校に障害児を在籍させ、.  日本教員用:上記の質問紙を、日本の 学校の形式に合うように改変して作成。 (31調査対象者. 通常学級の教員が障害児教育の専門家の協 力を得ながら学習させる形態のことである。 一方、日本では、1993年に随班耽読に似た. 江蘇省南京市B小学校全教員。計51名  日本1兵庫県神戸市C小学校通常学級 教員。計6名。兵庫県神戸市D小学校通. 通級による指導が制度化された。. 常学級教員。計6名。.  中国では、随班耽読の制度に関する文献 研究は多くなったが、随班耽読の実態を調 べたアンケートなどの調査はまだ少ない。 中国の随班耽読と外国の類似した制度を比 較する論文はさらに少ない。中国と日本の 比較を通して、中国の随班耽読の長所を明 らかにし、日本の通常学校で特別支援教育 体制の長所を随班耽読に取り入れることで、 随班耽読の問題が解決し、今後の随班耽読. (4〕手続き.  中国:学校へ質問紙を持参し、管理職を. 通じて依頼。B小学校実施時期は2009年 3月。回収率:66.7%(34/51)。.  日本1学校へ質問紙を持参し、管理職を 通じて依頼。C小学校、D小学校とも実施時. 期は2009年7月。回収率:C小学校 100.0%(6/6)、D小学校100.0%(6/6)。.  3 面接調査. のあり方を考える事が出来ると考える。. (1)目的. そこで本研究では、日本の教育方式及び 体制などを参考にし、中国の今後の随班耽 読における二一ズに応じた適切な指導のあ. 中国と日本の障害児が在籍する通常学 校の教員の考えについて理解を深める (2)調査対象者. 中国…B小学校の教員。20代女性Aと. り方を検討することを目的とする。. 20代女性B。.  皿 方法.  1 文献研究.  日本…C小学校の40代女性コーディ ネーターC。及びD小学校の40代女性コ.  (1)目的. ーディネーターD。.   本研究及び後の実践調査の根拠とする. (3〕手続き.   中国…2009年3月にB小学校でイン. (2)構成内容.    障害児教育に関する歴史、法律及び   通常学校における形態などの比較  2 質問紙調査. タビュー法による聞き取りを行う。.  日本…同年7月にCとD小学校でイン タビュー法による聞き取りを行う。. (1)目的. 中国と日本の教員への質問紙調査の比較 を通じて、障害児の在籍する通常学校の現.  皿 結果と考察. 状を明らかにする。. による指導において最も異なる点は、知 的障害児の入学資格である。日本では、.  (2〕質問紙の構造.  まず、中国の随班耽読と日本の通級. 一200一.

(2) 知的障害の特性のため、知的障害児は一 般的に通常学級に在籍していない。一方、 中国では、障害児の義務教育入学率の改. 一であり、コーディネーターを校務分掌 として明確に位置づけることにより、校 内と校外に大きな役割を果たしている。. 善のため、医師の診断がある軽度知的障 害児は通常学校に入学できる。「障害の. 現在、中国にはこのようなシステムはま だ存在しない。国家の政策や法律では、. ある児童、少年の随班耽読の展開につい ての試行方法」による入学対象及び入学. コーディネーターについての条文が明 示されていなかった。通常学級の教員の 困難及び二一ズに注目することは必要 であるため、通常学校の専門家を養成す. に関する規定はあるが、具体的な基準は ないため、知的障害児が通常学級に在籍 している状況がある。しかし、障害の特 性により、知的障害児が通常学級に在籍 して学ぶことは、困難が大きいと思われ る。そのため、知的障害児は特殊教育学. ることが重要であると考える。.  また、障害児に関することを担当す る委員会についてである。随班耽読の担 任は定期的に会議を開いているが、校内. 校または特殊学級で教育を受けること. 全体的に教員を支援するという校内委. が望ましいと考える。. 員会はまだ設置されていなかった。教員 間、学校間、学校と教育機構及び学校と 保護者の連携はまだ十分ではない。日本 では、このような組織は既に存在し機能 し始めていて、現在、機能の最大限的な 役割を果たすことを探求している。その ため、日本にある校内委員会のような組.  次に、同伴補導についてである。教 員が一人で授業を行いながら、障害児に も細かに目を配るのは困難である。その ため、中国では、同伴補導の制度がある。. 同伴は教員の負担軽減の重要な役割を 担っている。また、同伴補導を通して、 健常児と障害児がお互いに理解でき、両. 織を早く構築したほうが良いと思われ. 者にとって有意義なことである。しかし、. この制度はまだ普及しておらず、全国の 随班耽読を実施する学校で広がること が大切であると考える。. る。この体制があれば、対象児への支援 について話し合うことができ、教職員間 の関係作りの土台となるだろう。.  また、学校の障害児教育に関する研.  また、就学指導制度について、障害 児を対象として就学指導制度を制定す. 修の充実が必要である。障害一般の知識. ることが非常に重要であると考える。障. は重要である。. 害児と保護者は就学指導制度によって 適切な学校を選択でき、学校の資源を最.  最後に、特殊教育に関する専門的な. 大限に利用することができる。同時に、. 政府の各部門や学校などの仕事の分担. 随班耽読に関するシステムがさらに完. については具体的に述べられていない。 そのため、政府の各部門の責務が明確に 記載された方がいいと思う。. から具体的な指導方法へ転換すること. 法律はまだ不十分であり、法律の中で、. 全なものになると考える。.  続いて、通常学校の特殊教育に関す る専門家の養成についてである。現在、. 中国の随班耽読の担任は障害児教育に 関する専門家ではない。障害児が通常学 級に入ってから、多くの教員は障害に関 する自己研修を始める。学校の研修はあ るが、障害理解に関することが多く、具 体的な指導方法についての研修は少な い。そのため、随班耽読の担任の負担は.  1V 今後の予定  インテグレーションをイングルージ ョンヘ転換すること、及び他の地域も同. 様の提言を行えるかどうか、今後の課題 として進めていきたい。. 重くなっている。日本では、通級による. 指導の担任は一般的にゴーディネータ. 一201一. 指導教員 主任指導教員. 柘植雅義 柘植雅義.

(3)

参照

関連したドキュメント

中比較的重きをなすものにはVerworn i)の窒息 読,H6ber&Lille・2)の提唱した透過性読があ

このように資本主義経済における競争の作用を二つに分けたうえで, 『資本

いない」と述べている。(『韓国文学の比較文学的研究』、

物語などを読む際には、「構造と内容の把握」、「精査・解釈」に関する指導事項の系統を

告—欧米豪の法制度と対比においてー』 , 知的財産の適切な保護に関する調査研究 ,2008,II-1 頁による。.. え ,

日本においては,付随的審査制という大きな枠組みは,審査のタイミング

2030 プラン 2030 年までに SEEDS Asia は アジア共通の課題あるいは、各国の取り組みの効果や教訓に関 連する研究論文を最低 10 本は発表し、SEEDS Asia の学術的貢献を図ります。.

関係の実態を見逃すわけにはいかないし, 重要なことは労使関係の現実に視