• 検索結果がありません。

8 防災 浸水想定区域は 岩井市街地でバイパス沿いの農地に 0.5m未満の想定 区域が指定されています 沓掛市街地では 浸水想定区域の指定はあり ません 土砂災害警戒区域は 15 箇所が指定されていて このうち 7 箇所が特別 警戒区域に指定されています なお 岩井 沓掛市街地内での指定はあ りませ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "8 防災 浸水想定区域は 岩井市街地でバイパス沿いの農地に 0.5m未満の想定 区域が指定されています 沓掛市街地では 浸水想定区域の指定はあり ません 土砂災害警戒区域は 15 箇所が指定されていて このうち 7 箇所が特別 警戒区域に指定されています なお 岩井 沓掛市街地内での指定はあ りませ"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

- 19 -

7)公共交通

●市内公共交通は、幹線道路を中心とした「コミュニティバス 6 系統」と、

市全域を広くカバーするデマンドタクシーが整備されています。市内外

を連絡する路線バスは、守谷市方面、野田市方面のほか、境町と連絡す

る巡回バス(岩井ルート、境ルート)が運行されています。

●岩井市街地の中心部には、路線網が集中し、岩井バスターミナルから放

射状にルートが設定されています。

図 22 公共交通運行状況図 資料:坂東市コミュニティバス坂東号ルート図(平成 29 年)を基に作成 半谷:2 便(月~金) 守谷市方面 守谷市方面 野田市方面 境町方面 矢作:2 便(月~金) 庁舎間シャトル:3 往復(月~金) 沓掛・内野山:3 往復(月水金) 七郷・中川:3.5 往復(月水金) 長須・七重:5 便(火木土)

(2)

- 20 -

8)防災

●浸水想定区域は、岩井市街地でバイパス沿いの農地に 0.5m未満の想定

区域が指定されています。沓掛市街地では、浸水想定区域の指定はあり

ません。

●土砂災害警戒区域は、15 箇所が指定されていて、このうち 7 箇所が特別

警戒区域に指定されています。なお、岩井・沓掛市街地内での指定はあ

りません。

図 23 浸水想定区域 資料:国土数値情報-浸水想定区域(平成 24 年)・坂東市地域防災計画-緊急輸送道路(平成 27 年 3 月) を基に作成 沓掛市街地 岩井市街地 バイパス (市道岩 1 級 13 号線)

(3)

- 21 -

9)主要施設

岩井市街地には、主要施設が集中して立地していますが、沓掛市街地に

は、学校、社会福祉施設、行政施設がほとんど立地していません。市街化

調整区域には、医療、福祉、介護、教育、行政、商業といった施設が分散

して立地しています。

図 24 区域別主要施設立地状況 資料:これ、便利!ばんどうナビ-施設ガイド・坂東市在宅医療・介護連携 MAP(坂東市)・都市計画基礎調査 (平成 27 年)・日本全国銀行・ATM マップを基に作成 (施設数) 図 25 主要施設立地状況 資料:これ、便利!ばんどうナビ-施設ガイド・坂東市在宅医療・介護連携 MAP(坂東市)・都市計画基礎調査 (平成 27 年)・日本全国銀行・ATM マップを基に作成 0 20 40 60 80 100 120 140 岩井市街地 沓掛市街地 既存産業拠点 市街化調整区域 医療施設 社会福祉施設 介護施設 学校教育施設 行政施設 社会教育施設 商業施設 60 12 2 135

(4)

- 22 -

10)産業構造

①産業全般

●本市の全産業の事業所数・従業者数は、2004 年から 2009 年まで徐々に

増加し、2009 年にピークとなり、2009 年から 2014 年まで減少していま

す。事業所一箇所当たりの従業者数は、近年では 2014 年(8.69 人/箇所)

が最も高くなっています。

●周辺市との比較では、2014 年の事業所一箇所当たりの従業者数は、坂東

市が一番少なくなっています(8.69 人/箇所)

図 26 事業所数・従業者数 図 27 事業所・一箇所当たりの従業者数 資料:事業所企業統計および経済センサス(平成 16 年~平成 26 年)を基に作成 資料:経済センサス(平成 16 年~平成 26 年)を基に作成

(5)

- 23 -

②農業

●本市の農業は、農家数、耕地面積ともに減少しています。農家数は 2000

年と 2015 年を比べると半数以上に減少し、耕地面積も約 75%に減少し

ています。

●周辺市との比較では、坂東市の農家一戸当たりの耕地面積は一貫し増加

していますが、2015 年の農家一戸当たりの耕地面積は、坂東市が一番狭

くなっています(1.72 ha/戸)。

図 28 農家数・耕地面積 図 29 農家・一戸当たりの耕地面積 資料:農林業センサス(平成 12 年~平成 27 年)を基に作成 資料:農林業センサス(平成 12 年~平成 27 年)を基に作成

(6)

- 24 -

③工業

●本市の製造業事業所数は減少傾向にあります。一方、製造業従業者数は

増加傾向にあります。

●周辺市との比較では、2014 年の製造業・一箇所当たりの年間出荷額は、

坂東市が一番少なくなっています(13.8 億円/箇所)

図 30 製造業事業所数・製造業従業者数 図 31 製造業・一箇所当たりの年間出荷額 資料:工業統計(平成 14 年~平成 26 年)を基に作成 資料:工業統計(平成 14 年~平成 26 年)を基に作成

(7)

- 25 -

④商業

●本市の卸・小売業事業所数は、減少傾向にあります。一方、卸・小売業

従業者数は 2004 年から 2007 年まで微増しましたが、2007 年以降は減少

に転じています。

●周辺市との比較では、2014 年の卸・小売業事業所一箇所当たりの年間販

売額は、坂東市が一番少なくなっています(161.20 百万円/箇所)

図 32 卸・小売事業所数・従業者数 図 33 卸・小売業・一箇所当たりの年間販売額 資料:商業統計および経済センサス(平成 16 年~平成 26 年)を基に作成 資料:商業統計および経済センサス(平成 16 年~平成 26 年)を基に作成

(8)

- 26 -

11)財政

●本市歳入の主要な部分を占める地方税収入は 2014 年度時点で約 74 億円

となっています。今後は人口減少が見込まれることから、税収の減少が

懸念されます。

●歳出については、増加傾向を示しています。

図 34 歳入額の推移 資料:坂東市公共施設等総合管理計画(平成 29 年 3 月)を基に作成 図 35 歳出額の推移 資料:坂東市公共施設等総合管理計画(平成 29 年 3 月) を基に作成 66.7  75.5  76.9  72.8  71.1  73.7  72.0  72.1  74.1  39.2  36.7  37.9  42.6  48.2  52.3  48.6  47.6  53.1  41.3  32.6  29.8  38.4  40.8  34.3  36.6  35.0  34.4  19.6  15.1  10.1  10.2  11.8  10.7  10.6  16.8  24.6  17.1  16.3  16.5  24.0  27.0  25.2  25.1  34.4  27.7  8.1  10.0  10.0  10.6  11.9  12.4  11.1  14.2  12.1  10.2  9.2  7.8  8.6  9.2  10.5  8.6  9.7  13.0  202.3  195.2  189.1  207.1  220.0  219.1  212.6  229.7  239.0  0.0 50.0 100.0 150.0 200.0 250.0 H18 (2006) H19 (2007) H20 (2008) H21 (2009) H22 (2010) H23 (2011) H24 (2012) H25 (2013) H26 (2014) (億円) (年度) 地方税(市税) 地方交付税 その他一般財源 地方債 国庫支出金 都道府県支出金 その他特定財源 41.9  40.5  38.5  38.1  37.1  36.8  36.9  35.1  34.2  17.7  19.5  20.7  19.7  19.3  19.3  19.0  19.2  19.3  25.2  26.3  27.7  30.3  39.3  41.0  39.7  39.8  42.2  24.6 0.6  23.3 0.9  21.8 1.1  22.3  23.5  24.2  24.9  25.0  25.2  1.1  1.5  0.9  1.1  1.0  1.1  26.3  22.8  22.0  35.4  22.8  22.5  21.8  22.3  24.4  36.5  30.8  27.0  24.6  30.5  26.6  29.7  45.9  46.5  1.4  3.3  2.2  1.7  9.8  10.9  5.0  2.4  3.5  0.4  0.1  0.2  0.1  1.5  1.7  0.5  0.5  0.3  17.8  19.3  20.4  24.3  24.2  23.5  25.1  27.7  29.8  192.5  186.8  181.7  197.7  209.3  207.3  203.7  218.9  226.5  0.0 50.0 100.0 150.0 200.0 250.0 H18 (2006) H19 (2007) H20 (2008) H21 (2009) H22 (2010) H23 (2011) H24 (2012) H25 (2013) H26 (2014) (億円) (年度) 人件費 公債費 扶助費 物件費 維持補修費 補助費等 投資的経費 積立金 投資及び出資金・貸付金 繰出金

(9)

- 27 -

●公共施設(建物)は、築 30 年以上(公共施設等総合管理計画策定時点)経

過しているものも多く、インフラでも橋りょうや上水道で耐用年数を既に超えてい

るものも存在します。

図 36-1 公共施設の建築年度別延床面積 図 36-2 橋りょうの年度別整備状況 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 ~S25 (1950) S30 (1955) S35 (1960) S40 (1965) S45 (1970) S50 (1975) S55 (1980) S60 (1985) H2 (1990) H7 (1995) H12 (2000) H17 (2005) H22 (2010) H27 (2015) 住民文化系施設 社会教育系施設 スポーツ・レクリエーション系施設 産業系施設 学校教育系施設 子育て支援施設 保健・福祉施設 行政系施設 公営住宅 公園 供給処理施設 その他 総延床面積 うち、建築年度不明 建築後30年以上 建築後30年未満 99,293 ㎡ 178,834 ㎡ 77,833 ㎡ 1,708 ㎡ (年度) (㎡) 55.5% 43.5% 1.0% 0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1,000 ~S25 (1950) S30 (1955) S35 (1960) S40 (1965) S45 (1970) S50 (1975) S55 (1980) S60 (1985) H02 (1990) H07 (1995) H12 (2000) H17 (2005) H22 (2010) PC橋 RC橋 鋼橋 混合 橋りょう総面積 11,810 ㎡ (年度) (㎡) 耐用年数超 更新時期の目安 ~10年後 更新時期の目安 ~30年後 更新時期の目安 ~60年後 更新時期の目安 ~50年後 更新時期の目安 ~40年後 更新時期の目安 ~20年後

(10)

- 28 - 図 36-3 上水道の年度別整備状況 図 36-4 下水道の年度別整備状況 出典:坂東市公共施設等総合管理計画(平成 29 年 3 月) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 S49 (1974) S54 (1979) S59 (1984) H1 (1989) H6 (1994) H11 (1999) H16 (2004) H21 (2009) H26 (2014) 導水管 配水管 うち、整備年度不明 175.0 km 上水道管総延長 797.5 km (年度) (km) 耐用 年数 超 更新時期の目安 ~10年後 更新時期の目安 ~30年後 更新時期の目安 ~40年後 更新時期の目安 ~20年後 ~ 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 ~S25 (1950) S30 (1955) S35 (1960) S40 (1965) S45 (1970) S50 (1975) S55 (1980) S60 (1985) H02 (1990) H07 (1995) H12 (2000) H17 (2005) H22 (2010) 管径~250mm 管径251~500mm 管径501mm~1000mm 管径1001~2000mm 管径2001mm~3000mm (km) 下水道延長 196.3 km (年度) 耐用年数超 更新時期の目安 ~10年後 更新時期の目安 ~30年後 更新時期の目安 ~50年後 更新時期の目安 ~40年後 更新時期の目安 ~20年後

(11)

- 29 -

●今後、施設の更新費用は、年間 65.6 億円必要と試算され、近年の投資

的経費の実績額からは、年間 34.9 億円が不足する見通しです。

出典:坂東市公共施設等総合管理計画(平成 29 年 3 月) ※「公共施設等更新費用試算ソフト」(総務省監修)により試算 ※投資的経費実績額:公共施設およびインフラ資産にかかる投資的経費の合計 図 37 将来の更新費用等の推計 投資的経費実績額 約30.7億円 1年当たりの更新等費用 約65.6億円 0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0 120.0 140.0 160.0 H29  (2017) H34  (2022) H39  (2027) H44  (2032) H49  (2037) H54  (2042) H59  (2047) H64  (2052) 公共施設 インフラ 投資的経費実績額 1年当たりの更新等費用 (億円) 将来の更新等費用:約 2,624.3 億円 (年度) 約2.1倍 年間約34.9億円 不足 10年間 約 586.8 億円 10年間 約 589.4 億円 10年間 約 790.2 億円 10年間 約 657.9 億円

(12)

- 30 -

2 都市構造分析

(1)⼈⼝の将来⾒通しに関する分析

坂東市全域において 500mメッシュ単位で 2035 年の将来人口を推計して

おり、2015 年時点の人口と比較して増減を見た結果、次のような状況となっ

ています。

図 38 500mメッシュ人口密度(2015 年) 資料:地域メッシュ統計 平成 27 年国勢調査(その1) 世界測地系 500m メッシュ:公益財団法人 統計情報研究開発センター を基に作成

(13)

- 31 -

●岩井市街地の人口密度は、市街地の目安である 40 人/ha を下回る 20-40

人/ha 程度となっていますが、一定の人口集積があります。

●沓掛市街地の人口密度は、10-20 人/ha 以下となっており、低下傾向にあ

ります。

●市街化調整区域の人口密度は、5-10 人/ha 程度となっています。

資料:地域メッシュ統計 平成 27 年国勢調査(その1) 世界測地系 500m メッシュ:公益財団法人 統計情報研究開発センター を基に作成 図 39 500mメッシュ人口密度(2035 年)

(14)

- 32 -

●市全域で人口が減少傾向にあります。

●特に、岩井市街地において、100 人以上の人口減少が見込まれています。

図 40 500mメッシュ人口増減(2015 年~2035 年) 資料:地域メッシュ統計 平成 27 年国勢調査(その1) 世界測地系 500m メッシュ:公益財団法人 統計情報研究開発センター を基に作成

(15)

- 33 -

(2)施設立地に関する分析

市内の子育て支援施設、学校教育施設、病院、通所系介護施設、大規模商

業施設、銀行・信用金庫、バス停からの誘致圏距離を設定し、市街化区域と

区域指定地域について誘致圏におおむね含まれる範囲および施設立地状況

を確認しました。

●岩井市街地の子育て支援施設と大規模商業施設についてはほぼ全域、小学

校、診療所、通所系介護施設も 5∼6 割を徒歩圏に収めています。

●沓掛市街地の診療所と大規模商業施設については 6 割∼7 割が徒歩圏内で

すが、学校や子育て支援施設は 1 割∼3 割に留まっています。

●公共交通については、岩井・沓掛ともに広い範囲で圏域に収めています。

●小学校は 13 校あり、市街化区域と 11 号・12 号区域の集落の大部分を圏域

に収めています。

表 5 徒歩圏に含まれる市街化区域の割合 市街化区域 参考 市街化調整区域 施設名 徒歩圏 (半径) 岩井 沓掛 11 号区域※1 12 号区域※1 ①子育て支援施設 800m ほぼ全域 1 割以下 4 箇所 5 箇所 ②小学校 800m 5 割程度 3 割程度 2 箇所 10 箇所 ③中学校 800m 1 割程度 2 割程度 2 箇所 3 箇所 ④病院 500m 2 割程度 IC 周辺のみ 0 箇所 0 箇所 ⑤診療所 500m 6 割程度 6 割程度 4 箇所 6 箇所 ⑥通所系介護施設 500m 6 割程度 圏外 3 箇所 4 箇所 ⑦大規模商業施設 ※2 800m 9 割程度 7 割程度 0 箇所 0 箇所 ⑧銀行・信用金庫 等 800m 7 割程度 4 割程度 0 箇所 0 箇所 ⑨公共交通 300m 全域 5 割程度 7 箇所 16 箇所 (徒歩圏の距離については「都市構造の評価に関するハンドブック」(国土交通省)に準拠) ※1:11 号・12 号区域と徒歩圏の重なりがあった箇所数。 ※2:大規模商業施設は、大規模小売店舗立地法の届出対象となる店舗面積 1,000 ㎡を超える施設。

(16)

- 34 -

①子育て支援施設

図 41 子育て支援施設立地状況

(17)

- 35 -

②小学校

図 42 小学校立地状況

(18)

- 36 -

③中学校

図 43 中学校立地状況

(19)

- 37 -

④病院

図 44 病院立地状況

(20)

- 38 -

⑤診療所

図 45 診療所立地状況

(21)

- 39 -

⑥通所系介護施設

図 46 通所系介護施設立地状況

(22)

- 40 -

⑦大規模商業施設(店舗面積 1,000 ㎡以上)

図 47 大規模商業施設立地状況(店舗面積 1,000 ㎡以上)

(23)

- 41 -

⑧銀行・信用金庫等(ゆうちょ銀行を除く。)

図 48 銀行・信用金庫等立地状況

(24)

- 42 -

⑨公共交通

図 49 公共交通運行状況

図 41  子育て支援施設立地状況
図 42  小学校立地状況
図 43  中学校立地状況
図 44  病院立地状況
+6

参照

関連したドキュメント

のようにすべきだと考えていますか。 やっと開通します。長野、太田地区方面  

本人が作成してください。なお、記載内容は指定の枠内に必ず収めてください。ま

S63H元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 清流回復を実施した発電所数(累計)

項目 浮間 赤羽⻄ 赤羽東 王子⻄ 王子東 滝野川⻄ 滝野川東 指標②ー2 同じ 同じ 同じ 同じ 同じ 同じ 減少. ランク 点数 浮間 赤羽⻄

○前回会議において、北区のコミュニティバス導入地域の優先順位の設定方

このガイドラインは、東京都北区(以下「区」という。

黒い、太く示しているところが敷地の区域という形になります。区域としては、中央のほう に A、B 街区、そして北側のほうに C、D、E

東京都北区地域防災計画においては、首都直下地震のうち北区で最大の被害が想定され