• 検索結果がありません。

中高年女性における運動習慣の有無と身体機能及び高感度CRP の検討

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "中高年女性における運動習慣の有無と身体機能及び高感度CRP の検討"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編

第 44巻 123―131頁 2009 別刷

中高年女性における運動習慣の有無と

身体機能及び高感度 CRP の検討

上 條

隆・柳 川 益 美・小 川 正 行

中・尾 崎 秀 典・山 下 誠 司

貴 田 真 美・金 澤 陽 子・高 田

本 慎 吾・村 上 正 巳

Examination of M otor Function and high sensitivity CRP

with regard to the Presence or Absence of Habitual Exercise

among M iddle-aged and Elderly Women

Takashi KAMIJYO, Masumi YANAGAWA, Masayuki OGAWA

Ataru YABU, Hidenori OZAKI, Seiji YAMASHITA

Mami KIDA, Yoko KANAZAWA, Takehiro TAKADA

(2)

中高年女性における運動習慣の有無と

身体機能及び高感度 CRP の検討

上 條

隆 ・柳 川 益 美 ・小 川 正 行

中 ・尾 崎 秀 典 ・山 下 誠 司

貴 田 真 美 ・金 澤 陽 子 ・高 田

本 慎 吾 ・村 上 正 巳

1)群馬大学教育学部保 体育講座

2)一宮運輸

3)群馬大学医学部臨床検査医学

Examination of M otor Function and high sensitivity CRP

with regard to the Presence or Absence of Habitual Exercise

among M iddle-aged and Elderly Women

Takashi KAMIJYO , Masumi YANAGAWA , Masayuki OGAWA

Ataru YABU , Hidenori OZAKI , Seiji YAMASHITA

Mami KIDA , Yoko KANAZAWA , Takehiro TAKADA

Shingo MATSUMOTO , Masami MURAKAMI

1)Department of Health and Physical Education, Faculty of Education, Gunma University

2)Itimiya Unyu

3)Department of Clinical Laboratory Medicine, Gunma University Graduate School of Medicine

(Accepted on October 1st, 2008)

はじめに

加齢による運動機能及び生理的機能の低下は、必

然的なものであり(Menard,et al.,1989)、特に高齢

期の低下は顕著となると思われ、個人差も大きくな

ることが予想される。最近では、中高年者における

生活習慣病やメタボリックシンドロームの発症が問

題になりつつある。その原因としては、生活パター

ンの変化や過去・現在における運動習慣の有無が

えられる。これまで、中高年 常者を対象とした運

動効果に関する研究では、身体組成の改善と心肺機

能の向上(Sidney, et al., 1977; Wilmore, et al.,

1999)、糖質及び脂質代謝を良好にするとの報告があ

る(Dvorak, et al., 2000; Furukawa, et al., 2003;

Evans,et al.,2005; Dipietro,et al.,2006)。特に、糖

質と脂質代謝は、生活習慣病やメタボリックシンド

ローム発症の予測に有用な指標として代表的なもの

であり、頻用されてきた。最近では、動脈 化や心

臓血管疾患の指標として、CRPが有用であることを

示唆している(Ridker, et al., 1998; Koenig, et al.,

1999 ; Ridker, 2001; Onat, et al., 2001; Malik, et

al., 2005)。CRPは、Tillettと Francis(1930)の発

見以来、急性期における炎症性疾患のマーカーとし

て用いられてきた。その後、CRPは、 析技術の進

歩によって精細な測定が可能となり(high sensitivity

C-reactive protein (hsCRP))、微量ではあるが 常

123 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編 第 44巻 123―131頁 2009

(3)

者の非炎症時にも体内で産生されていることが明ら

かとなった(Elizabeth, et al., 1997; Rifai, et al.,

1999)。hsCRPを指標とした研究では、冠状動脈疾

患、糖尿病、肥満およびメタボリックシンドローム

患者に対する運動療法の効果(Verdaet,et al.,2004;

Goldhammer, et al., 2005; Nassis, et al., 2005;

Oberbach,et al.,2006)、薬剤投与と運動を併用した

ときの効果(Ridker, et al., 1998; Milani, et al.,

2004)などがある。また、hsCRPに関する文献研究

から冠状動脈疾患予防のため、 常者に対する定期

的運動の必要性について示唆している(Kasapis, et

al.,2005)。中高年者を対象とした研究では、アメリ

カ人、フィンランド人及び韓国人の広域調査で、よ

り多く運動を実施している例、或いは心肺機能が高

い例では hsCRPが低値を示しているとの報告があ

る(Abramson, et al., 2002; Aronson, et al., 2004;

Borodulin, et al., 2006; Soo, et al., 2006)。しかし、

これらの報告は、実験的研究よるものではなく、長

期運動指導による身体的効果に関する検討や 1週間

の運動頻度との関係について検討されていない。

我が国の平 寿命及び 65歳以上の従属人口率は、

世界をリードしており、今後、中高年者の生活習慣

病及び寝たきり老人数の増加は深刻な問題を引き起

こすことが予想される。そこで我々は、中高年者に

おける体力の維持増進ならびに生活習慣病の予防と

して 康生活支援を計画した。内容は、日常生活行

動調査、体力測定、ブドウ糖負荷試験を含む血液生

化学検査及び運動指導である。

本研究では、中高年女性において、定期的運動の

有無が身体機能に及ぼす影響について明らかにする

ことを目的に、運動習慣者と非習慣者の運動機能お

よび血液生化学検査成績の比較及び 1週間における

運動頻度との関係について検討した。

対象と方法

1.研究対象者

対象者は、 康生活支援プログラムへの参加者で、

本研究で実施される体力測定、血液検査の内容につ

いて説明し、研究協力の承諾を得た 40歳以上の女性

179 名(60.8±10.3歳)であった。なお、過去におけ

る競技スポーツ経験者や糖尿病、心臓血管疾患の治

療及び薬剤を服用している患者は対象から除外し

た。また、生活調査から喫煙者がいないことも確認

した。

定期的運動習慣者と非習慣者の

類方法と例数

は、我々が企画した運動指導に最低 2年以上参加し

ている 117名(運動群)と新たに参加した定期的運

動経験のない 62名(対照群)であった。さらに、両

群を年齢 布状況から 60歳未満群(運動群 29 名・

53.6±4.3歳、対照群 36名・53.3±5.2歳)と 60歳以

上群(運動群 88名・67.1±4.3歳、対照群 26名・67.3±

5.5歳)に けた。

運動内容は、週 1回グループで実施するウォーキ

ング、軽筋力トレーニング(自重による腹筋、背筋、

膝立腕立て伏せ、軽負荷によるスクワット及び脚上

げ)、ボール運動の他、個人的に 1日から 3日毎に実

施しているウォーキング、自転車、水泳、テニス、

インディアカ、卓球であり、運動時間は 1回が 30

から 1時間 30 程度であった。グループ運動では、

指導者が運動前に血圧測定とその日のコンディショ

ンをチェックし、個人のペースで実施させた。運動

の強度は、主観的作業強度(rating of perceived

exer-tion)で楽からややきついのレベルであり、定期的に

脈拍数を確認させ運動が安全に遂行出来るよう配慮

した。

2.測定・検査項目及び方法

1)体格(身長、体重、体脂肪率、BMI)身長は、

0.1mm単位で測定し(ヤガミ社製身長計 YG-200)、

体重及び体脂肪率は周波数体組成計(タニタ社製

MC-190)にて、体重は 0.1kg 単位、体脂肪率は 0.1%

単位で測定した。また、BMI は weight/height(kg/

m )として算出した。

2)運動機能

運動機能機能としては、最大酸素摂取量(Vo

max)、歩行能力(タンデム歩行速度)、平衡性(開眼

片足立ち)を測定した。最大酸素摂取量は、エルゴ

メータおよびマルチ・エクササイズシステを 用し、

多段階漸進負荷を行い、心拍数から酸素摂取量を算

上 條 隆・柳 川 益 美・小 川 正 行・藪 中・尾 崎 秀 典・山 下 誠 司 貴 田 真 美・金 澤 陽 子・高 田 裕・ 本 慎 吾・村 上 正 巳 124

(4)

出した(Astrand,et al.,1954)。タンデム歩行は、幅

7cm、長さ 2.5mのライン上を歩く速度を計測した。

開眼片足立ちは、持続時間を測定した。

3)血液生化学検査

採血は空腹時に行い、その後 75g ブドウ糖負荷試

験(75gOGTT)を実施した。負荷試験における採血

は、30 と 120 後とした。本研究での血液検討項

目は、FPG、F-IRI、Insulinogenic Index、HOMA-R、

TC、LDL-C、HDL-C、TG、hsCRPであり、 析

は群馬大学医学部附属病院中央検査部にて行った。

3.統計解析

各項目の測定結果は、平 値±標準偏差で表した。

運動群と対照群の平

値の比較には、年齢群別に

ウィルコクソンの順位和検定を用いて検討した。運

動頻度による検討では、多重比較(スティール法)

を行った。また、測定項目間の関係を検討するため

ピアソンの積率相関係数を用いた。

結 果

1.対照群と運動群の平 値の比較

表 1に、中高年女性 179 名の hsCRPと代謝パラ

メーターとの相関関係を示した。hsCRPと有意な正

の相関を示したのは、体脂肪率(r=0.20、p<0.01)、

中高年女性における運動習慣の有無と身体機能及び高感度 CRPの検討

Table 2 Mean Comparison According to Age Group of the Control Group and the Exercise Group.

Characteristics

Under 60 years old Control (n=36) mean±SD Exercise (n=29) mean±SD

Over 60 years old Control (n=26) mean±SD Exercise (n=88) mean±SD Age (yrs.) 53.9 5.2 53.7 4.3 67.4 5.5 67.1 4.3 Height (cm) 155.1 4.8 154.8 5.2 151.6 4.8 151.9 5.0 Weight (kg) 54.3 8.2 56.3 10.1 55.3 7.9 54.3 7.2 Body fat (%) 25.3 6.8 26.7 7.2 27.6 6.2 25.6 6.0 BMI (kg/m2) 22.3 3.1 23.4 3.3 24.1 3.6 23.5 2.9 Vo2max (ml/kg/min.) 23.2 4.7 25.5 6.0 20.1 4.9 22.9 4.3 Foot-balance (sec.) 100.3 28.2 107.5 25.7 65.6 44.4 85.0 40.6 Tandem walking speed (m/sec.) 0.52 0.13 0.54 0.12 0.46 0.12 0.50 0.12 FPG (mg/dl) 98.7 9.8 95.5 8.2 108.7 24.7 101.3 11.0 F-IRI (μU/ml) 5.6 6.2 5.4 2.6 5.7 3.2 4.1 1.9 HOMA-R 1.3 1.5 1.3 0.6 1.6 1.1 1.0 0.5 Insulinogenic Index 0.8 0.5 0.8 0.5 0.6 0.4 0.6 0.5 TC (mg/dl) 209.2 36.5 209.6 32.5 210.8 32.6 222.0 34.2 LDL-C (mg/dl) 130.7 31.1 129.2 32.3 129.4 28.9 137.7 28.0 HDL-C (mg/dl) 61.0 11.8 63.5 13.4 55.1 9.8 61.8 11.7 TG (mg/dl) 98.3 54.9 96.5 48.3 119.0 53.1 112.6 44.2 hsCRP (mg/dl) 0.05 0.03 0.05 0.04 0.10 0.07 0.06 0.05 Comparisons of the mean values among groups were subjected to the Mann-Whitney U test.

p<0.05, p<0.01 compared with concentrations of Control exercise group and exercise group.

Table 1 Correlation Coefficients of hsCRP and Meta-bolic Parameters in 179 Healthy Middle-aged and Elderlly Women

Body fat 0.20 BMI 0.21 Vo max −0.19 FPG 0.23 F-IRI 0.26 HOMA-R 0.22 Insulinogenic Index −0.05 TC 0.02 LDL-C 0.07 HDL-C −0.18 TG 0.04 BMI : Body mass index, FPG : Fasting plasma glucose, F-IRI : Fasting insulin, HOMA-R : Homeostasis model asses-ment, TC : Total cholesterol, LDL-C : LDL cholesterol, HDL-C : HDL-Cholesterol, TG : Triglyceride

p<0.05 p<0.01

(5)

BMI(r=0.21、p<0.01)、FPG(r=0.23、p<0.01)、

F-IRI

(r=0.26、p<0.01)、HOMA-R(r=0.22、p<

0.01)であった。負の相関を示したのは、Vo max

(r=−0.19、p<0.05)、HDL-C(r=−0.18、p<0.05)

であった。

表 2に、各測定及び検査の平 値と標準偏差値を

示し、年齢群ごとに運動群と対照群との平 値比較

を行った。

先ず、年齢、身長、体重、体脂肪率、BMI につい

ては、両年齢群共に運動群と対照群との間に有意差

は認められなかった

以下の検査項目について有意差が認められたの

は、60歳未満群では Vo maxであり、運動群が高値

を示した(p<0.05)。60歳以上群では、Vo max、片

足立ち持続時間において運動群が高値 を 示 し た

(p<0.05)。血液生化学検査では、糖質は F-IRI 及

び HOMA-R が、運動群の有意な低値を認めた(p<

0.05、p<0.05)。また、脂質では HDL-C おいて、運

動群が高値を示し(p<0.01)、動脈 化の指標である

hsCRPに つ い て は 運 動 群 の 低 値 を 認 め た(p<

0.05)。

図 1に、75gOGTT における血糖値の時間的変化

を示した。60歳未満群においては対照群及び運動群

共にほぼ同様な変化を示したのに対し、60歳以上群

においては運動群が 120 後に低値を示し、対照群

との平 値比較では有意差が認められた(p<0.05)。

2.運動頻度についての検討

対照群と運動群との平 値の比較結果から、60歳

以上の運動群において、1週間の運動頻度(1回・2

回・3回)が検査値にどのような違いを示すのか検討

した。先ず、被験者を対照群(26例・67.4±5.5歳)、

週 1回運動群(33例・66.4±3.7歳)、2回運動群(22

例・66.9±4.0歳)及び 3回運動群(26例・67.9±5.0

歳)に け、各群間で検査値の平 値比較を行った。

なお、年齢群間に差は認められなかった。

図 2に、Vo maxならびに片足立ち持続時間、血液

生化学検査成績として、糖質が FPG、F-IRI 及び

HOMA-R、脂質が HDL-C の比較を示した。Vo

maxならびに片足立ち持続時間は、対照群と 2回群

Figure 1 Plasma glucose levels before and after 75g OGTT in the non-exercise and exercise group. Each point represents mean±SD. (a) Under-60 group, (b) Over-60 group.

p<0.05 compared with concentrations non-exercise and exercise group.

126 上 條 隆・柳 川 益 美・小 川 正 行・藪 中・尾 崎 秀 典・山 下 誠 司 貴 田 真 美・金 澤 陽 子・高 田 裕・ 本 慎 吾・村 上 正 巳

(6)

及び 3回群との間で有意差が認められ、いずれも運

動群が低値を示した(p<0.05)。FPG、F-IRI、HOMA

-R は 3回群との間で有意差が認められ(p<0.05)、

運動群が低値を示した。HDL-C は、2回群及び 3群

との間で有意差が認められ、いずれも運動群が高値

を示した(p<0.05)。

図 3に、動脈 化の指標として、hsCRPの比較を

示した。対照群と 1回との間には有意差が認められ

なかったが、2回及び 3回では差が認められ、運動群

が低値を示した(p<0.05)。

本研究では、中高年女性を対象に運動習慣の有無

が運動機能および血液生化学検査成績に及ぼす影響

について、年齢を 60歳未満と以上に けて検討し

Figure 2 The motor functions and metabolic parameters based on the frequency of the exercise per week in the over-60 group. Each point represents mean±SD.

p<0.05 compared with concentrations non-exercise and exercise group. Exercise frequency is the number of times in one week.

127 中高年女性における運動習慣の有無と身体機能及び高感度 CRPの検討

(7)

た。

60歳未満の運動群と対照群間で統計的有意差が

認められた測定項目は、Vo maxであり、運動群が高

値を示したが、その他検査成績については差が認め

られなかった。日常生活動作(Activities of Daily

Living,ADL)から検討して、60歳未満の非運動群

の多くは職場労動、農作業などに従事しており、身

体活動時間が多く、エネルギー消費量が高いものと

推察され、運動群との間に差が認められなかったも

のと えられる。60歳以上では、Vo max、開眼片足

立ち、F-IRI、HOMA-R、HDL-C、ならびに hsCRP

において有意差が認められ、運動群が良好な数値を

示した。さらに、75gOGTT においても運動群は 60

歳未満群と同様な回復傾向を示した。これまで、高

齢者を対象とした運動効果の研究では、持久的ト

レーニングにより HDL-C の上昇、TG 及びインス

リンの低下を認め(Dvorak,et al.,2000; Furukawa,

et al.,2003)、酸素摂取量及びインスリンの改善が見

られた(Evans,et al.,2005; Dipietro,et al.,2006)。

また、若年肥満女性に対する運動介入の研究では、

7ヶ月間の持久的トレーニングで BMI 及び hsCRP

の有意な低下と共に Vo maxならびに HDL-C の

上昇とを認めた報告がある(Kondo, et al., 2006)。

本研究での検討は、同一個人による比較ではなかっ

たが、これらの報告と一致する結果となった。また、

本研究において、平衡機能でも、運動群が高値を示

しており、転倒及びそれによる骨折防止の目的とし

て実施した軽負荷での下肢筋力トレーニングの有効

性を伺わせた。

運動頻度による検討では、2年間運動を継続した

結果、運動習慣者にも頻度による検査値の差が認め

られた。週 1回群は、対照者との比較で平 値的に

良好な数値を示したものの統計的有意差は認められ

なかった。しかし、2回以上群では、Vo max、開眼

片足立ち、HDL-C 及び hsCRP、3回以上群では血糖

値、インスリン、HOMA-R に有意差が認められ、対

Figure 3 The levels of hsCRP based on the frequency of the exercise per week in the over-60 group. Each point represents mean±SD.

p<0.05 compared with concentrations non-exercise and exercise group. Exercise frequency is the number of times in one week.

128 上 條 隆・柳 川 益 美・小 川 正 行・藪 中・尾 崎 秀 典・山 下 誠 司 貴 田 真 美・金 澤 陽 子・高 田 裕・ 本 慎 吾・村 上 正 巳

(8)

照群より良好な値を示した。運動効果に関する研究

では、週 2回以上の頻度による検討が多く報告され

てり、これらと一致する結果となった(Sidney,et al.,

1977; Wilmore, et al., 1999 ; Dvorak, et al., 2000;

Evans, et al., 2005)。

我々は hsCRPを指標に加え、運動頻度との関係

について検討したが、中高年 常者を対象とした報

告は少ない。CRPは、肝臓で産生されると えられ

ており(Gabay, et al., 1999)、主にインターロイキ

ン−6(IL-6)の直接刺激により増大することが知ら

れている(Heinrich, et al.,1990)。また、IL-6は、

臨床的に BMI と相関関係にあることが報告されて

いる(Mohamed-Ali, et al., 1997; Fried, et al.,

1998)。さらに、BMI は、hsCRPとも良好な相関関

係にあることが認められており(Visser, et al.,

1999)、我々の検討(表 1)からもそれを伺うことが

出来た。対象者の BMI は、平 値的に正常範囲内に

位置し、運動群と対照群との平 値比較において差

が認められなかった(表 2)。しかし、hsCRPについ

ては、有意差が認められた(図 3)。また、hsCRPは、

FPG、F-IRI ならびに HOMA-R とは正の相関関係

にあった(表 1)。耐糖能異常及びメタボリックシン

ドロームでの糖尿病発症率は、hsCRPが高値を示す

ほど高くなるとの報告がある(Sattar, et al., 2003;

Henareh, et al., 2005)。Ridker(2001)は、hsCRP

値を 5段階による評価方法を提案しているが、要観

察域(ランク 3)は 0.12∼0.19mg/dlである。対照群

には、この範囲に属す例がおり、注意が必要である

と思われる。

定期的運動習慣者は、30 から 1時間 30 の運

動実施により、糖質及び脂質代謝が活発化し、心拍

出量を増加させ、血管内の脂質沈着及びそれによる

炎症を防止し、結果的に hsCRPが低値を示すもの

と えられた。

hsCRPは、中高年 常者における生活習慣病のス

クリーニング及び運動効果を検討する上で有用な指

標であることが示唆された。

以上の結果をふまえ、我々は、生活習慣病予防及

び運動機能維持向上のため、週 2回以上の定期的運

動を推奨する。

現在も 康生活支援プログラムは継続中であり、

今後同一個人による運動効果について検討をする予

定である。

参 文献

Abramson, J.L., & Vaccarino, V. (2002). Relationship between physical activity and inflammation among apparently healthy middle-aged and older US adults. Archives of Internal Medicine; 162: 11(10): 1286-1292. Aronson, D., Sella, R., Sheikh-Ahmad, M., Kerner, A., Avizohar, O., Rispler, S., Bartha, P., Markiewicz, W., Levyand, Y., & Brook, G.J. (2004). The association between cardiorespiratory fitness and C-reactive protein in subjects with the metabolic syndrome. Journal of the American College of Cardiology; 44: 2003-2007. Astrand, P. -O., & Ryhming, I. (1954). A monogram for

calculation of aerobic capacity (physical fitness) from pulse rate during submaximal work. Journal of Applied Physiology; 7: 218-221.

Borodulin, K., Laatikainen,T.,Salomaa,V.,& Jousilahti,P. (2006). Associations of leisure time physical activity, self-rated physical fitness, and estimated aerobic fitness with serum C-reactive protein among 3803 adults.Ather-osclerosis; 185: 381-387.

Dvorak, R.V., Tchernof, A., Starling, R.D., Ades, P.A., Dipietro, L., & Poehlman, E.T. (2000). Respiratory fitness, free living physical activity, and cardiovascular disease risk in older individuals: A doubly labeled water study.Journal of Clinical Endocrinology& Metab-olism; 85(3): 957-963.

DiPietro,L.,Dziura,J.,Yeckel,C.W.,& Neufer,P.D.(2006). Exercise and improved insulin sensitivity in older women : evidence of the enduring benefits of higher intensity training. Journal of Applied Physiology; 100(1): 142-9.

Elizabeth, M. E., Timothy, E.H., & Russell, P.T. (1997). Variability in the measurement of C-reactive protein in healthy subjects: implications for reference intervals and epidemiological applications. Clinical Chemistry; 43: 1: 52-58.

Evans, E.M., Racette, S.B., Peterson, L.R., Villareal, D.T., Greiwe, J.S., & Holloszy, J.O. (2005) Aerobic power and insulin action improve in response to endurance exercise training in healthy 77-87 yr olds. Journal of Applied Physiology; 98: 40-45.

Fried, S.K., Bunkin, D.A., & Greenberg, A.S. (1998). 129 中高年女性における運動習慣の有無と身体機能及び高感度 CRPの検討

(9)

Omental and subcutaneous adipose tissues of obese sub-jects release interleukin-6: Depot difference and regula-tion by glucocorticoid. Journal of Clinical Endo-crinology& Metabolism; 83: 847-850.

Furukawa, F., Kazuma, K., Kawa, M., Miyashita, M., Niiro, K., Kusukawa, R., & Kojima, M. (2003). Effects of an off-site walking program on energy expenditure, serum lipids, and glucose metabolism in middle-aged women. Biological Research For Nursing ; 4: 3: 181-192. Gabay, C., & Kushner, I. (1999). Acute-phase proteins and

other systemic responses to inflammation. New England Journal of Medicine; 340: 448-454.

Goldhammer, E., Tanchilevitch, A., Maor, I., Beniamini, Y., Rosenschein, U., & Sagiv, M. (2005). Exercise training modulates cytokines activity in coronary heart disease patients. International Journal of Cardiology ; 100: 93 -99.

Heinrich, P.C., Castell, J.V., & Andus,T.(1990).Interleukin -6 and the acute phase response. Biochemistry J; 265: 621-636.

Henareh, L., Jogestrand, T., & Agewall, S. (2005). Glucose intolerance is associated with C-reactive protein and intima-media anatomy of common carotid artery in patients with coronary heart disease.Diabetic Medicine; 22: 1212-1217.

Kasapis,C.,& Thompson,P.D.(2004). The effects of physi-cal activity on serum C-reactive protein and inflamma-tory markers. Journal of American College Cardiology; 45: 1563-1569.

Koenig,W.,Sund,M.,Frohlich,M.,Fischer,H.G.,Lowel,H., Doring,A.,Hutchinson,W.L.,& Pepys,M.B.(1999). C -reactive protein, a sensitive marker of inflammation, predicts future risk of coronary heart disease in initially healthy middle-aged men results from the MONICA(Monitoring Trends and Determinants in Car-diovascular Disease) augsburg cohort study, 1984 to 1992. Circulation. 99 : 237-242.

Kondo,T.,Kobayashi,I.,& Murakami,M.(2006). Effect of exercise on circulating adipokine levels in obese young women. Endocrine Journal; 53: 189-195.

Malik, S., Wong, N.D., Franklin,S.,Pio,J.,Fairchild,C.,& Chen,R.(2005). Cardiovascular disease in U.S.patients with metabolic syndrome, diadetes, and elevated C -reactive protein. Diabetes Care; 28: 690-693. Milani,R.V.,Lavie,C.J.,& Mehra,M.R.(2004). Reduction

in C-reactive protein through cardiac rehabilitation and exercise training. Journal of the American College of

Cardiology; l: 43(6): 1056-1061.

Mohamed-Ali,V.,Goodrick,S.,& Rawesh,A.,et al.(1997). Human subcutaneous adipose tissue secretes interleukin-6 but not TNF-α in vivo. Journal of Clinical Endo-crinology& Metabolism; 82: 4196-4200.

Nassis, G.P., Papantakou, K., Skenderi, K., Triandafil-lopoulou, M., Kavouras, S.A., Yannakoulia, M., Chrousos, G.P., & Sidossis, L.S. (2005). Aerobic exer-cise training improves insulin sensitivity without changes in body weight,body fat,adiponectin,and inflammatory markers in overweight and obese girls. Metabolism Clinical and Experimental; 54: 1472-1479.

Oberbach,A.,Tonjes,A.,Kloting,N.,Fasshauer,M.,Kratzs-ch,J.,Busse,M.W.,Paschke,R.,Stumvoll,M.,& Bluher, M. (2006). concentrations of inflammatory markers in patients with abnormal glucose tolerance, European Journal of Endocrinology; 154: 577-585.

Onat, A., Sansoy, V., Yildirim, B., Keles, I., Uysal, O., & Hergenc, G. (2001). C-reactive protein and coronary heart disease in western turkey. American Journal of Cardiology; 15: 88(6): 601-607.

Ridker, P.M., Cushman, M., Stampfer, M.J., Tracy, R.P., & Hennekens, C.H. (1998). Plasma concentration of C -reactive protein and risk of developing peripheral vascu-lar disease. Circulation ; 97: 425-428.

Ridker, P.M., Rifai, N., Pfeffer, M.A., Sacks, F.M., Moye, L. A., Goldman, S., Flaker, G.C., & Braunwald, E. (1998). Inflammation, pravastatin, and the risk of coronary events after myocardial infarction in patients with aver-age cholesterol levels. Circulation ; 98: 839-844. Ridker, P.M. (2001). High-sensitivity C-reactive protein

potential adjunct for global risk assessment in the pri-mary prevention of cardiovascular disease. Circulation ; 103: 1813-1818.

Rifai, N., Tracy, R.P., & Ridker, P.M. (1999). Clinical efficacy of an automated high-sensitivity C-reactive protein assay. Clinical Chemistry; 45: 12: 2136-2141. Sattar, N., Gaw, A., & Scherbakova, O., et al. (2003).

Metabolic syndrome with and without C-reactive protein as a predictor of coronary heart disease and diabetes in the West of Scotland coronary prevention study.Circula-tion ; 108: 414-419.

Sidney, K.H., Shephard, R.J., & Harrison, J.E. (1977). Endurance training and body composition of the elderly. American Journal of Clinical Nutrition ; 30: 326-333. Soo,L.,Hak,C.J.,Hong,K.L.,Kyu,C.K.,Chan,P.,& Nam,

H.C. (2006). The relationship between body fat and C 130 上 條 隆・柳 川 益 美・小 川 正 行・藪 中・尾 崎 秀 典・山 下 誠 司

(10)

-reactive protein in middle-aged Korean population. Atherosclerosis; 184: 171-177.

Tillet, W.S., & Francis, T. (1930). Serological reactions in pneumonia with a nonprotein somatic fracton of pneumococcus. Journal of Experimental Medicine; 52: 561-571.

Verdaet,D.,Dendale,P.,De Bacquer,D.,Deianghe,J.,Block, P.,& De Backer,G.(2004). Association between leisure time physical activity and markers of chronic inflamma-tion related to coronary geart disease. Atherosclerosis; 176: 303-310.

Visser, M., Bouter, L.M., & McQuillan, G.M. et al. (1999). Elevated C-reactive protein levels in overweight and obese adult. Journal of the American Medical Associa-tion ; 282: 2131-2135.

Wilmore,J.H.,Despres,J.P.,Stanforth,P.R.,Mandel,S.,Rice, T., Gagnon, J., Leon, A.S., Rao, D.C., Skinner, J.S., & Bouchard, C. (1999). Alterations in body weight and composition consequent to 20 wk of endurance training : the HERITAGE Family Study. American Journal of Clinical Nutrition ; 70: 346-52.

131 中高年女性における運動習慣の有無と身体機能及び高感度 CRPの検討

参照

関連したドキュメント

It was shown clearly that an investigation candidate had a difference in an adaptation tendency according to a student's affiliation environment with the results at the time of

BMI, serum lipid levels, fasting plasma glucose and insulin, blood pressure, prevalence of high 167.. blood pressure,

成績 在宅高齢者の生活満足度の特徴を検討した結果,身体的健康に関する満足度において顕著

タービンブレード側ファツリー部 は、運転時の熱応力及び過給機の 回転による遠心力により経年的な

耐震性及び津波対策 作業性を確保するうえで必要な耐震機能を有するとともに,津波の遡上高さを

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”

スペイン中高年女性の平均時間は 8.4 時間(標準偏差 0.7)、イタリア中高年女性は 8.3 時間(標準偏差

今年度は 2015