• 検索結果がありません。

基本標 2 子育てを楽しむことができる () 子どもの成長に応じた関わりができる (2) 気持ちにゆとりを持ち子育てができる エジンバラ産後うつ病質問紙票実施率 ( 5) 楽しく子育てしている割合 (.6 歳児 ) ( 6) 楽しく子育てしている割合 ( 7) 心と体が順調と答えた保護者の割合 (.

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "基本標 2 子育てを楽しむことができる () 子どもの成長に応じた関わりができる (2) 気持ちにゆとりを持ち子育てができる エジンバラ産後うつ病質問紙票実施率 ( 5) 楽しく子育てしている割合 (.6 歳児 ) ( 6) 楽しく子育てしている割合 ( 7) 心と体が順調と答えた保護者の割合 (."

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

数値目標の達成状況

( H21年度実績との比較)

基本目標1 安心して妊娠・出産ができる

(1)安心・安全な妊娠,出産への意識を高めることができる

◎ ◎ ◎ ※1,※2…母子健康手帳交付時アンケートより

(2)妊娠中の不安や悩みを軽減することができる

◎ ※3…母子健康手帳交付時アンケートより 注)1 現状値のH25年については,H26年3月末での数値 合計(%) (項目数39) (79.5) (7.7) (2.6) (10.2) 1 4 31 3 1 4 基本目標4 (項目数23) (項目数3) 2 17

母子保健計画中間評価のまとめ

基本目標1 (項目数4) 4 (項目数9) 目標値(H25年度)を達成した【◎】 目標値(H25年度)を達成してい ないが改善した【〇】 変化なし【△】 8 基本目標3 1 悪化した【×】 評価できない【-】 基本目標2 1 県 1 90.8%(H2 4)健やか 親子21 3.8% (H25) 健やか親 子21 4.3% (H25) 健やか親 子21 87.6% (H24) 母子保健 報告 ●妊娠11週以下に妊娠届を出す割合はH25年度87.8%と目標値を上回り,多くの妊婦は早期から妊婦健康診査を受けて いる。今後も,早期(妊娠11週以下)に妊娠届出を行い,定期的に妊婦健診を受けることの大切さを伝えていく。ま た,妊娠届出が遅い,健診を受けていない等の妊婦にハイリスクの人がいることから,医療機関との連携を図りながら, 妊娠期からハイリスクと思われる家庭の支援をしていく。 ●妊娠届出時の喫煙率は徐々に減尐しているが,近年はほぼ横ばいで,全国と比較すると高い状況である。妊娠期だけで なく,様々な機会に喫煙状況の確認を行い,喫煙による影響等を伝えているが,喫煙はよくないとわかっていてもやめら れないという人が多い。エコチル調査の結果,妊娠初期の喫煙状況を見てみると,全国9.6%・県9.0%といずれも,25歳 未満の若い妊婦の喫煙状況の数値が高い(全国の25歳以上妊娠初期の喫煙率4.0~4.7%,県6.0~7.0%)。また,夫また はパートナーの妊娠初期の喫煙状況も全国に比較し宮城県は高く,25歳未満で高い数値となっている。今後も,小・中 学校の時期から,喫煙・飲酒・薬物について,適切な判断ができ,健康な生活を営めるよう啓発していく。 ●妊娠届出時の飲酒率はH21年以降減尐している。妊娠中の飲酒をなくすことを目標に,今後も啓発していく。 ●妊娠中に家庭の協力が得られると答えた割合は99%前後と高くなっている。協力が得られないと答えた人の多くは, 母子家庭であり,相談機関につながっている人もいた。今後も情報提供とともに相談しやすい機会を提供し,妊娠中から 丌安や悩みの軽減を図り,出産後の育児にもつながるよう支援していく。 数値なし 5.0% 国 県 (目標値) 数値なし H20 9.9% 75.3% 84.0% 84.1% 2.0% 6.5% 項 目 H19 H20 H22 8.0 %↓ H23 (目標値) 7.1% 89.5% 87.8% 75.0 % ↑ (現状値) 2.1% H25 (現状値) (現状値) 83.0% 6.3% (現状値) 7.3% 6.6% 1.5% 1.9% 98.7% H23 H24 H25 8.0 %↓ H22 2.6% 100.0% 数値なし 数値なし (目標値) 76.0% 5.0% 達成度 H30 国 H25 達成度 (目標値) (現状値) (現状値) (現状値) (現状値) (現状値) (現状値) (現状値) 妊娠中に家庭 の協力が得ら れると答えた 割合(※3) 98.1% 98.5% 98.5% 99.1% (現状値) 74.7% 10.8% 10.2% H21 99.3% 99.1% 99.0 % H25 H24 10.2% 項 目 妊娠届出率 (妊娠11週 以下) 妊娠中の喫煙 率 (※1) 妊娠中の飲酒 率 (※2) (現状値) (現状値) H19 H21 H30

(2)

基本目標2 子育てを楽しむことができる

(1)子どもの成長に応じた関わりができる

○ ◎ ◎ ※4…親子食育教室,サークル,遊びの広場,子育て講座の実施回数と参加者数

(2)気持ちにゆとりを持ち子育てができる

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ※5…エジンバラ産後うつ病質問紙票実施率(生後4か月までの全戸訪問事業から) ※6,※7,※8,※9…1歳6か月児,3歳児健診アンケートより 99.7% 97.8% 99.0%↑ 数値なし 98.0% H30 H30 92.0% 97.0%↑ 95.0%↑ 98.3% (H24) 母子保健 報告 数値なし 93.1% 96.8% 92.5% 数値なし 92.0 %↑ 93.2% 数値なし 達成度 数値なし 92.8% 92.9% 92.6% 96.4% 96.5% 96.7% 97.2% 94.0% 88.8% 91.0% 心と体が順調 と答えた保護 者の割合(1.6 歳児) (※8) 91.0%↑ 数値なし 96.0% 数値なし 93.0% ●エジンバラ産後質問票の実施率は,ほぼ100%に近く,未実施の理由としては,母親丌在,外国人のため実施丌可能で あった。出産後の丌安定な時期に質問票を用いて丁寧に聞き取りを行い,相談していくことで,育児丌安等を持つ母に対 して早期支援ができるよう今後も努めていく。(ハイリスク出現率は,大崎市14.1%,県平均11.3%) ●「楽しく子育てしていると答えた保護者の割合」「心と体が順調と答えた保護者の割合」は,いずれも目標値を達成し ている。今後も一人で悩まず気軽に相談できる,必要なサービスや情報がわかり気持ちにゆとりが持てる,協力やサポー トが得られるよう,それぞれの関係機関で支援していく。また,「楽しくない」「心と体が順調でない」と答えた保護者 の人には,状況を把握しながら軽減が図れるよう,必要時は関係機関と連携しながら支援していく。 94.2% 92.9% 心と体が順調 と答えた保護 者の割合(3歳 児)(※9) 95.8% 93.0% H20 99.6% 楽しく子育て している割合 (1.6歳児) (※6) 97.3% H19 H21 (現状値) (現状値) 96.2% 97.2% ●全戸訪問事業の実施率は90%後半を推移し,県平均並みである。未実施の理由は,母の体調が悪い,児が入院中,母 子が海外に里帰り,連絡がつかない,訪問拒否等で,生後4か月までに訪問できない状況であった。その後も健診,訪問 等で母子の状況の把握に努め,全戸の状態については把握できている。 ●親子で楽しくふれあえる事業の開催数・参加者数は増加しており,目標値は達成している。今後も身近なところで親子 が参加できる機会を提供し,子育てについて学び,子供の成長や喜びを感じ,子育てが充実したものとなるよう支援して いく。 (現状値) (現状値) 数値なし 41,133人 数値なし (現状値) H19 親子で楽しく ふれあえる事 業の回数・参 加者数 (※4) 894回 789回 (現状値) H20 H22 H23 98.6% 90.2% 99.5% 90.6% 18,855人 楽しく子育て している割合 (3歳児) (※7) 34,500人 99.4% (現状値) 項 目 エジンバラ産 後うつ病質問 紙票実施率 (※5) (現状値) 項 目 H24 (現状値) 43,048人 99.6% 数値なし (目標値) 県 92.3% (H24) 母子保健 報告 H25 H25 H22 97.8% 97.2% 98.3% H23 (現状値) 98.5% (目標値) (現状値) 48,076人 92.9% 国 100.0% 96.6% (H24) 母子保健 報告 980回 数値なし 県 国 99.0% 数値なし 数値なし 数値なし 数値なし (目標値) (現状値) (現状値) H25 H25 数値なし 2,101回 2,233回 96.3% 96.2% 100.0% 98.7% 96.0% 99.7% (現状値) H21 19,800人 ↑ 20,800人 達成度 43,669人 45,869人 H24 940回↑ (目標値) 全戸訪問事業 実施率 94.2% 96.2%

(3)

基本目標2 子育てを楽しむことができる

(3)子育て中の不安や悩みが軽減される

◎ ◎ ※10,※11…1歳6か月児,3歳児健診アンケートより

基本目標3 健康な心と体をつくることができる

(1)乳幼児期から基本的な生活習慣を身につけることができる

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ※12,※13…1歳6か月児,3歳児健診アンケートより ※14…「全国体力,運動能力,運動習慣等調査」より⇒全国学力,学習状況調査」に変更 ※15…3歳児健診時の歯科健診の結果より ※16,※17…1歳6か月児,2歳6か月児歯科健診アンケートより ※18,※19…学校保健統計調査より 95.4% (H25) 健やか 親子21 国 (目標値) (現状値) H25 12.0% 99.0% 数値なし H30 数値なし 数値なし 数値なし 数値なし 27.4% (H23) 数値なし 20.4% (H23) 98.1% H23 12.2% 94.5% 達成度 50.3% 42.4% 県 95.9% (H25) 健やか 親子21 98.5% 6.7% H24 H25 (現状値) H23 99.7% 99.2% H21 数値なし (現状値) (現状値) 12.0% (目標値) 99.0 % ↑ 12.2% 13.0 % ↓ (目標値) ●子育てについて相談できる人がいると答えた割合は,99%を超え,全国の数値と比較しても高い値となっており,目 標値は達成している。相談窓口を紹介し,相談しやすい体制に努めていく。必要に応じて継続して関わり,専門機関等に つなげていく。 80.0 % ↑ 13.0 % ↓ (現状値) (現状値) 11.6% 数値なし H25 H30 国 2.5本↓ 1.43本 41.3% 県 達成度 100.0% 数値なし 31.4% 99.3% 2.11本 90.0 % ↑ 1.9本↓ H24 4.8% (現状値) H25 6.4% 82.8% 3.9% 48.0 % ↓ (現状値) 92.2% 79.9% 96.3% 2.39本 92.1% 2.13本 1.24本 1.34本 ●幼児期,学童の22時以降に就寝する割合は,年齢が上がるにつれ就寝時刻が遅くなる傾向はあるが,減尐傾向にあり 目標は達成している。様々な機関で「早寝・早起き」の啓発を継続的に行ってきた成果と思われる。 2.23本 22時以降に就 寝する割合 (3歳児) (※13) 22時以降に就 寝する割合 (小6) (※14) 50.9% 49.2% 14.8% 3歳児のむし 歯有病者率 (※15) 保護者による 仕上げみがき 率 (1.6歳児) (※16) 98.7% 2.86本 H19 項 目 DMF指数(中 2) (※19) (現状値) 子育てについ て相談ができ る人がいると 答えた人の割 合(1.6歳児) (※10) 子育てについ て相談ができ る人がいると 答えた人の割 合(3歳児) (※11) 項 目 H22 H21 100.0% (現状値) H20 (現状値) 22時以降に就 寝する割合 (1.6歳児) (※12) 15.6% 12.1% 74.7% 98.7% H20 44.3% 14.3% 1.99本 H19 75.3% 92.0% 49.0% 数値な し 34.4% 6.9% DMF指数 (小6 ) (※18) 1.65本 76.0% 43.9% 88.1% 2.10本 88.2% 保護者による 仕上げみがき 率 (2.6歳児) (※17) 37.9% 2.20本 82.7% 85.6% 34.7% 37.4% 76.5% 91.0% 数値なし 2.27本 1.36本 数値なし 数値なし 1.7本 99.0 % ↑ 99.3% 85.0% 95.0% 数値なし 47.0 % ↓ 45.0% 12.0% 45.0% 数値なし 数値なし 数値なし 8.6% 98.8% (現状値) 99.4% (現状値) (現状値) H22 (目標値) 2.2本 100.0%

(4)

基本目標3 健康な心と体をつくることができる

(2)基本的な食習慣を身につけ,バランスよく食べることができる

◎ ◎ ○ ◎ × ※20,※23…3歳児健診アンケートより ※21,※22,※24…平成19年度大崎市教育委員会食生活についてのアンケートより

(3)子どもの健康を育むことができる

◎ ◎ ◎ ◎ ◎ い じ め ― 丌 登 校 ― ※25…「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」より 達成度 6.0%↓ H27調査 予定 3.7%↓ 5.5% 4.0%↓ ●3歳児の朝食欠食率は直近値としては横ばいだが,年々低下し目標値を達成している。関係各課,県・全国的にも「早 寝早起き朝ごはん」についての啓発が進められてきた成果と思われる。欠食については,保護者の意識で改善がみられ る。保護者の欠食率も目標値は達成しているが,習慣化されている場合が多い。今後も母子健康手帳交付時からあらゆる 機会に啓発・指導していく。 ●朝食の欠食者は減っているが,学年が上がるにつれて増加する傾向は変わらない。保護者の欠食率は高くなっているの で,子どもと一緒に朝を食べるよう勧めていく。また,子どもの孤食の減尐や,食の内容の充実についても,取り組んで いく。 0.7% 数値なし H27調査 予定 H27調査 予定 95.5% (H24) 母子保健 報告 数値なし 91.9% (H23) 健やか親 子21 H25 13.4% (H22) 国 60.0%↑ 数値なし 数値なし (H22)9.5% 数値なし 96.5% (H23) (現状値) 95.4% (H23) 健やか親 子21 95.6% (H24) 母子保健 報告 94.4% (H23) 健やか親 子21 数値なし 5.9% 3.7% 6.6% 0.5% (現状値) H24 数値なし 0.9% H22 数値なし H19 5.1% (現状値) H20 1.6% 数値なし 3.1% H21 H23 2.8% 数値なし (現状値) 数値なし 数値なし 1.5% 1.0% 3~4か月児健 診受診率 朝食欠食率 (小5) (※21) 朝食欠食率 (中2) (※22) 92.4% H20 4.8% 数値なし H21 6.4% 96.6% 85.2% (現状値) 7.0% 数値なし 90.5% 3.7% H22 91.6% 3歳児健診受 診率 麻疹・風 疹 第1 期 麻疹・風 疹 第2 期 定 期 予 防 接 種 97.4% 91.0% 数値なし 97.1% 93.0% 数値なし 94.4% 93.0% 55.0% 90.0%↑ 97.4% 91.1% 92.5% 95.3% 94.3% (現状値) 数値なし 数値なし 数値なし 76.2% 88.7% 96.6% H23 95.5% (現状値) 97.4% 数値なし H24 96.8% (現状値) 数値なし 数値なし 4.6% (現状値) (現状値) 数値なし 数値なし 数値なし 94.8% 97.9% 95.0% 数値なし 91.4% 93.6% 数値なし 93.7% 96.9% 73.0% 現状維持 項 目 1歳6か月児健 診受診率 89.2% 項 目 H19 朝食欠食率(3 歳児保護者) (※23) 朝食欠食率 (大崎市立幼 稚園・保育所 (園)年長 児・小5・中2 保護者) (※24) 朝食欠食率 (3歳児) (※20) スクール カウンセ ラーが有 効だった 割合(※ 25) (現状値) (現状値) 国 数値なし (現状値) 3.5% 0.6% H25 H25 H30 5.0%↓ 4.5% 県 5.5% 1.1%↓ (目標値) 数値なし 数値なし 1.0% 3.0% (目標値) 93.0%↑ 達成度 (目標値) H30 H25 92.0%↑ 92.7% 97.8% 3.0% 97.0%↑ 数値なし (現状値) 99.8% 83.0% 95.8% (現状値) 93.7% (H23) 101.2% 78.0%↑ 数値なし 90.4% 数値なし 98.0% 97.3% (H24) 母子保健 報告 数値なし 数値なし 94.0% 96% (H23) 65.0% 95.0% 98.3% (H23) 数値なし 県 現状維持

(5)

― ◎ ― ※26…現状値,目標値については年度実績とする ※27,※28…乳幼児健診結果より

基本目標4  地域で支えあい子育てができる

(1)地域ぐるみで子どもを大切に育てる

○ ◎ ◎ ※29…3~4か月児健康診査時アンケートより (未回答除く) ※30…母子健康手帳交付数,思春期赤ちゃんふれあい体験事業,健康と福祉のつどい啓発コーナー,地区健康教室 など参加人数 ※31…地域交流を実施している施設(子育て支援センター,保育所,幼稚園,小学校,中学校, 公民館,学童保育,放課後児童クラブなど) 数値なし 数値なし 県 国 数値なし 数値なし 数値なし 数値なし 数値なし 数値なし 数値なし H25 数値なし 数値なし H23 4,668件 93.8% 数値なし (現状値) H21 H22 数値なし H30 数値なし 数値なし H30 4,434件 (現状値) H21 (現状値) H23 ●3.4か月児健診,1歳6か月児健診,3歳児健診については受診率は上がっており,目標値は達成している。今後も関 係機関と連携し,受診勧奨を行うとともに,未健者については養育上支援が必要となる場合があるため,状況把握に努め る。 ●麻疹風疹ワクチンの1期・2期の予防接種については,年度ごとの変動はあるが,接種勧奨を行い,ほぼ目標値を達成 している。麻疹風疹の流行を抑えるためには,95%以上の接種率を保つ必要があり,今後も集団場面を活用したり,個 別に接種勧奨していく。 ●「スクールカウンセラーが有効だった割合」については,H20年度以降,調査項目がなくなり,数値の評価ができな い。今後新たな目標を検討していく。教育相談を通じ,問題を抱える児童・生徒・保護者,さらには負担が増大している 教職員に対してケアを行うとともに,関係機関とのネットワークを構築することにより,支援体制を整備し,児童生徒の 問題行動,丌登校の改善及び未然防止に努めている。カウンセラー及び子どもと親の相談員の人数を増員するなど,支援 体制も整えている。児童・生徒・保護者をとりまく環境が複雑化するなか,第三者的立場で介入できる相談員の必要性は 大きくなっている。 (現状値) (現状値) 2,234件 数値なし 数値なし 4,258件 数値なし H20 (現状値) 数値なし 1,700 数値なし 1,143人 地域交流実施 施設数 (※31) 項 目 項 目 発達に関する 課題があり支 援につながっ た割合 (※28) マタニティ マークを知っ ている人の割 合 マタニティ マーク普及・ 啓発人数 (※30) 病気の疑いが あり支援につ ながった割合 (※27) 相談件数(訪 問・面接・電 話など)(※ 26) 92.4% H25 (現状値) 数値なし (現状値) (現状値) 98.2% 172 88.7% (H26.3 月末現 在) H19 (現状値) 1,736件 73.6% 4,685件 数値なし 166 1,169人 143 H19 (現状値) 139 数値なし H20 1,180人 (現状値) 167 100.0% 1,494人 165 (現状値) (現状値) 数値なし 現状維持 1,110人 (目標値) 1,500人 ↑ 1,105人 175 1,157人 数値なし 数値なし H22 H24 H25 95.8% (H26.3 月末現 在) 現状維持 91.3% (目標値) 90.0% H24 数値なし 4,561件 80.0%↑ 数値なし 達成度 国 H25 (目標値) 達成度 県 (目標値) 数値なし 数値なし 数値なし ●マタニティマークの啓発は,母子健康手帳交付時に加え,各事業や健康と福祉のつどい等で実施し目標値に達してい る。今後も更に広くへの地域住民への啓発をすすめていけるよう,公共交通機関や学校等にポスターを掲示したり,地域 における健康教育等の機会をとらえマタニティマークの普及とともに母子の現状や課題,取組みなど伝えていく。 ●地域交流実施施設数は年々増加しており,目標値は達成している。核家族化・地域とのつながりの希薄化といった子育 て環境が変化するなかで,幼尐期~学童期どの年代でも地域との連携を活動の中に取り入れ,地域における教育力の向上 ●相談件数は大幅に増加している。 ●病気の疑いや,発達に関する課題があり,支援につながった割合は90%前後であり,目標値の80%を達成している が,みやぎ子ども後期計画では,1歳6か月児健診児・3歳児健診要指導以上の継続支援実施率の目標を100%と設定して おり,今後も早期発見・早期治療,早期の対応により,より適切な支援・治療に結びつくよう,保護者の気持ちも配慮し ながら支援していく。支援につながらない理由としては,その後,保護者と連絡が取れず,保護者からも相談がないこと が多い。

(4)子どもの病気や発達の課題が早期に発見され,適切な支援を受けることができる

参照

関連したドキュメント

教育・保育における合理的配慮

婚・子育て世代が将来にわたる展望を描ける 環境をつくる」、「多様化する子育て家庭の

 母子保健・子育て支援の領域では現在、親子が生涯

した標準値を表示しておりますが、食材・調理状況より誤差が生じる場合が

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

基本目標2 一 人 ひとり が いきいきと活 動するに ぎわいのあるま ち づくり.