• 検索結果がありません。

言葉を追求する読みの授業 : 大村はま「実の場」を通して

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "言葉を追求する読みの授業 : 大村はま「実の場」を通して"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)Title. 言葉を追求する読みの授業 : 大村はま「実の場」を通して. Author(s). 千種, 彰典. Citation. 国語論集, 18: 251-262. Issue Date. 2021-03. URL. http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/handle/123456789/11654. Rights. Hokkaido University of Education.

(2) . ―.  . . . . . .  . . . . . . 葉る う己よ つ返 大の人の で基 築習まを くし 村場一を あ盤 の」り生 で た 。 の う を内 をき る一述場はれ」め人 あ め 形 生 に る大 成る いと 子 の 三を 構容 「大生 村 し 。 る 「 の 式 活 定 「 1 べ」またはたが この てど 設 保 つ 想の 実 具 的 目 義 実 「 」 、 「 国 主 目 が 学 単村き て 。 と た も 定 障 追 の 。 実 ( 要 し子有 の体 な 的 「 場 る・ 成い のは を内 つの 実 一 な選 めれ習 の す 践めそ さ 実究い必語大体そ的 元 と 人 橋 素 「 の 」 このて 設ま 保容大 け場 「 1達 実ど機 場的 く出 にたを 要教村 の る 生学 のの 習学 す さたの 言 れ 的 」 し る の 間 実 場 る 性 は の 。れ 。語 とか た実 も 定は 障の村 る」 実中 「追 本 「 」な 践 的 ま習 力た の習 学 必 室 成 た 。 場 な し 進 興 と て ・ の 必 大 そ な め 践 の す有は 主 の実究 関 、 ら は活 人、 単 るの味 生 ま 習た 要村め 姿習を「 の れの 」 をめ 場者 し言な 場 生 要 く係 にさ る機ま 体は す 学 の 場 のの い 』 」 し 学 学 間教 目 たつ をが 構 二 元 も 活 は 者 勢 ま 次 と 繰 「 な 「的は 」 性 は 中 学 必 れ 語 的 」 る 習 場 ま 力 の た ・ て た る の び が び る 場 動 に の 関 は れ 的 言け い自 単な、 学 を 習成 要る 生 なの は実 」姿 〇 のの関 『 一、 と を は をを場り者 もまた 室 。 係 構 。 め の の 立 中 構 、 の 目 たつ 「活まのを元 ま 教 者さ なも 学よ 次の と勢 に 葉る う己 習 人 繰のはで「基 つを返が大 〇 的 学と室 り 一築 心 め 下 で村 実場 場 成 もの 習う 言 け の はに を 向場 単をり 」 あ実 一学 たち 。の くいし自 を『 盤 で虚 構生 一 れ 習まを 返 大 のと 人の ので 基し のに 葉るう己 よ つ習 の 線 、は 現 主 に を かを 築 元 る 人 め上 を る。述の あの 」 形生 大 と き 向 でた 」り生 て 、 し 村 場 一 を あ 盤 場に く う 三 の 構 、生す 主ま のは体 は っ指 ををき か あ め 形べ生 村は「 し が題 。」社 る場 式活 のが 学と「 述 人つ 大る で定 に る お 一 三 構「生 想 っ るの てす る に 考 子 体国 た主的 べ が村。 し あ義 定 」 、 「式て活 目材 がま観 学は会 単 き 的目 具る 習 つ り 九 ( 要 想単き て 」具 「。 対 て 国 主的 目( が学 、 るさ 義 「 的い目 し 的 そ 体 語 体 的 習 元 と な 実 選 こ 点 的 め に を ど 姿 察 要 ( 」 「 し元と 橋的 学の 八 い 語を 体の 的素 選習 そ 。れ 橋 体 さ的 実 なる的教 立単 実 達 」 し の 出 素 と 勢 者 に 要 に 取 一 の も し 甲 は 立 出を のか実」し 生 的学のれ の る 教 的 達か 本な 習た 頁 ち元 践 本 。 室 成 た 場 な し 進 興 と て ち を て 斐 請 方 に に 追 考 り 設 の し進 活 な習たて 場 。 室 な 成ら 言興 ら 践 と た 上 、活 のめ ) し 上 、活 』 」の め た』定 味 し 学組 の的 め学と 学し し 学 の構 ため 目い い 」 な 学 、 え 、 主 よ 求 語味 二 構目 二 が が たてび た のる び・ た二 がる ・ 的る る 動場に て た の び が に 動 場 成 〇 習 ら の 体 っ 」 生 す め に ざ る 能関構 び る 。 る 〇の 、立 の関 め成 、た 達。 。 の め 、中た の 、 立中 。 「構の 〇 の さ 〇 「 姿 れ実る 的 て 。 押 は るで し 〇き で 実接 にさ 学め 力心成 成下 下 場虚ち 姿の 単成場 心 に め 虚 場 ち 学 場 れ 一 一 単 勢 、 現点 主れ 習の とな の をの上 線 一た 「、 、 設現よ し 目 い 元しに ・ 勢場 て 、 上 の 線 習 を の 主 と し に 」 七 元 主 のに 体て 題「 社学 た 指場が は 学、す 、言 お る う 実 学 定 つ 標 一 観 」か が 題 体 、 す 指 場 が 主 の 「 社 は 体た的) 材観会り習子る 考 一葉 学 め あ 九 す に る がら のさ努け 達おお 、学 点び習 .  . ─. . す求 るす大 読る村 読 みみは ののま 授授「 業業実. ―. ―. . . . . ─. ─. . め会 にを点 姿体 察 た 的 材的観 習 的子(る」 ど に的 取り 一の 勢的 者 め に をに点 ど甲こは も ( 」要 考要 り甲 方設 請 の にに に に 取 一追の と言 も斐 は 求え組的定と 、 なよ 語主 二 を 請 斐 の 方 追 考 り 設 言 の具 展 めに に」 っ (るな を し す学ら省 能体 〇目 的る習 え編 組て と 主 求 定れに る、 押は 接 語 て 。 力的 同 ん お 体 開 「 二 一 設の よし目 点 いす ら め に「」 ・な 体 能 七ざ 〇 上るとれ成 の 」 い 的 よ 実 さ 実 定 う つ 標 に る る 押 は 接 一 力 的)し観 学 の さ 努 け 達 お 、 学 て る 、「し設し 学 は の な れ よし 目点 ・ な 、点 び. 大村の 村は場 はま」 ま「を 通 「実 の 実場し の」て 場を 」通 をし て 通 し て 大. . に 対 し て 意 、 欲 生 を き も た る 立 」 立 一実て定て ち 発観 生学る 場学 う習 つ「 標「 に 七 言る ) で も 。 い 」 、 こ具 展 」省び 八 表 活 ち た 観 単 葉学 努 のけ(達なお 点 「 を、 面 意の し学 考さ の 「 に習 で は . . . こ と を 目 ざ し 、 学 習. . . を 九 か 問 学 上 倉な 念ん元 頁え解たく はに場 編さ に欲 て習 実場 同 おと 「体開 形 三 れ 題 習 が な澤け 成れ の」 力を いが のあ 面 上 実的さ 的と学 )ら決め生 文よ面 が を 「く( 点 も れ に 場 り 、 し習 しに 学は る て展 に のなれ 成) てを れ た 学 し な を 求 る単 活 部 面意 の 一「 の ( な を し 学 省 具 の 前考 支 がちる立 」、 立 一てて習「「 発場生る 「 すは い た 実 同 ん て 習 お 体 開 倉も に欲 え 場 編 に 「 ば 」 姿 学 大 対 め 習 た 学 省 提 元 え で 「 置、。 た 八もい」観単 表」活こ 場 「ち 学九 で念 にら る は る「 る め の頁習 」解パ 澤つ 成学 よ 力を の 実 くい か面問 上習 ささ な 九 は場と 勢を 村 象 ら いと 起 が上 C元的 学 」 あ的 な 形 な や を 「 生て れ 題 学 が れれ け 三 文面が 習 に 場 し」 (こ れ る 点も に必、 し習 学)で は決ン の な た実 。 習 I 」 れ と が こ は と りな るる く る 成 学「 し「 活発 て立を一 習 る( たる れ ) 部を求 支の 単一と の て 」 て 習 がち 立 生 場 の め て い ら 要 は ま し フ 生 を E 「の 。気 すは 習た学、 いたも八 」 姿文 大こ ば 省対め 「学 場も え 元 で 。 、 九 」 い 」 表 活 置 ち 観 単 場 学 つ に の が 習実 るつ 村い 起 C象ら ないレ 場 が 活「 育る 「はな で」う勢部 場 「パて 学習 で る を と く 場 な 念 元 か 問 上 頁 解 さ 九 は 習 ま 心 とッ 」 。こ が ンイ 」 はる こ 必 Iとれ 」実い 学 習で は く てた 意 教 あ 践 場 ( を あ の り習 形三求 や」 な 情 め が 面 け 的 学 れ 題 決 れ が ) 生 文 生 を省 ら 要 い 文 の は フ ま E し て とのも と 、 。 、 ト る 欲 員 メ り 面 が 「 場 現 に が り で 成)め るを う く が な 活 レ 育 実 な 場 「てい てを る 活 学 し、 な習 場 部 を 求 「 い」「のれ求 部た 実の 子 は 大 と ー 、 と を 具 基 再 あ 意が く 場 ッ て 」 践め い 教イる 、 を 気前 すはら 実 ば 」 いも 学 省 習 た 姿 学 大 対 省 「 と 一 実 場 の 事 、うを 欲発 め 面 ト る 習の がら も り 員メ。 現、 ど 学 で い 教 ジ そ 密 に も 体 の提 る「れ 、 るつ い 勢 習 村 象 起 が パ C い 場」 学 で 子言前 ら と と九 の 、 を 一 実 具 が 基 の 再ー「 習 も あ う の 接 な ち 的 行 さ 心条 た実て 育 う 」が 。こ 」 と I 」 れ ン こ 必 で は と 生 、 ど葉提 習そ も 九 の 体 発 に 場 れ 密 い五 で 教ジ実 ( が生 情件 めのいと た も る 指 よ っ 、 に 点 な れ あ い て フ らて 要 は ま し を 条の E ちさ 的 接 行 う 言活 な あ の 育さの の 生 五 文 る よな、レ 」 作活 葉 が件場」 た る い な に さ 点四 っい 指れ場 がと に場るが う な て 育 で 実 「 活 ち ( 導 う て み で 生 つ れ て 場 状 四 り 程 ち使と が 部」 は みッ るあ 生 つ意 れ で、 てる ( うく 導て」 」 状 大位 は」。求 い 場 践 て 教 イ が 、 を 者 な ず 同 お は 活 な た い あ度 が位 使 況 省 ず 。 活 な た は お 同 者いは な と 況 員 メ 。 一 具 わ置上も単 事置 、を単め 一が ト 、か。 り る 欲 げ面 わ 現 学 か り 場 が る 同 問 養 学 本 場 が 。 同 り 上 問 養る具 の 、 「 の 五基面 五 体 らと れ、 でづ 子前元ら れづい、の元 、 と ー を 具 が 再 実 ぼ 気 ら る こ 様 、 成。体 題 ぼ 中 成 ら 、 面 る 。 こ 様 題 一中 実 頁にに 的 一 は体 う れ密 て ど 、 頁 的 一 で そ い 教 ジ 提 も れ 発 う に の 後 こ こ の 一 け 協 て の に う ) 一お な 九 「 のち こ こ のと はの に 協でさ九のな 九に るな い 言 中 半 と 教) て 議 も条後て あけ あ う 的 接 な 行 育 す 九 生 い で 九け 活 頁 な 必れ る 五す と 議 と 「よ お 教す 中、 葉 にで の に 示 育で 五場 い 会 え た件半い るて る 指 っ れ に 点 な さ あ ) 動 頁 活 活んけ問示 五 要 る るるる 四え 具 る よ さ 四」 理 が と 」 す て 会 に なう にみ 育 で が)」 程い ちとのる る の ( ( 導 て て れ 生 がつ 、 状 あ 動 意 題 よ 体 実 っ れ 念 年 ら が 「 し 。 、て る は一 場 、 」 使 る 。 よ んな 四 と同的 問ず さ 理欲 あな 度る が位具。 者 い た は 活 お 況 を 「 生 践 て う た で に 生 て か ( る の 、 一 い の実 で 九 るが 意 っ ら問 題か 念、 年 「わし上追 学置体単 本。 るは具 。 同 養 活を 児り 解 あ。 な 活、 の 場もれ 一「 場 あ 四 五生 」 つた 経目 求 童、 決 単 る「 文体 生 目 る 状 (る 気 ぼづ的元 欲 て か でそ 生れて、 を に 践 成 ら 。 面 様 題 こ 中 り 八 頁 。 活に」こ 的 一場は で 九 て 験 ざ が の 元 と 部 的 況 倉こ に うけ追後 の の 一 協 、 の あれ も 活 解 を 「 は 児 活いい九 、 ) に ) な 四 あ と な て求半 で 九 お単 す目 そ る教 経 文議 決と 目るる頁生「つ中童 で 活 八 り れ すい場の に 育 。)活な」にが け元 五 示−251− えざ れ 部会 あ験 の と 的が ) 動、. . す あ 九。 り 八単 頁元 、 「 )面 学 言倉 に 習 葉澤 力 の の( 点 「 場 力 単 か 」一 が 元 ら を九 置. に考 八 。 対 る り 、察 姿 頁単し 、 主者 「 )元て 勢 体言 学、 に 的に 生 考 の 「習の 葉 な によ の場 き の た 実 え 学る 場た っ 力 め ら 面 の 習 か 言 」 て。 がを 葉 に 場らに れ い. . . . . . 千 . 千種 種. . . 彰 典  . 彰 典. . . . の 場. . 具よ理 と ん問 て るさ 四」 体っ念 、 実れ 年( 「し ら題る 。 、 一. 千 種.  . . る るる よ 意。. 求 す る 読 言み 葉 を言の 授 追葉 を 求追業. 彰.

(3)    . 単 元 の 導 入 部 の 「 読 書 の し か た 」 を 読 む 時 に 腰 が 立 っ て い な け れ ば な ら. い う こ と な ん で す 」 ( 九 八 頁 ). . . え で あ る 。 教 科 書 の 内 容 だ け で は 学 ぶ 意 欲 は 育 ち に く い の で あ り 、 ど う し. 「 本 気 に な れ る 状 況 」 が あ れ ば 「 学 ぼ う と す る 意 欲 」 が で き る と い う 考. 「 生 徒 に 、 「 読 書 の し か た 」 、 「 記 録 報 告 の 書 き 方 」 を 読 ん で み ま し. が で き る と す る 。 単 元 導 入 部 の 「 実 の 場 」 づ く り を 次 の よ う に 述 べ て い る 。. が で き れ ば 、 教 師 の 発 問 に よ る 先 導 に よ ら な く て も 主 体 的 に 読 ま せ る こ と. な い 生 き 生 き と し た 子 ど も の 追 求 の 場 を 述 べ て い る 。 「 実 の 場 」 に す る こ と. う ふ う で な け れ ば な ら な い と 思 い ま す 。 そ れ が 私 の 言 う 「 実 の 場 」 と. −252−. る 気 持 ち 、 求 め る 気 持 ち で 、 「 読 書 の し か た 」 に 食 い つ い て い く と い. 思 う の で す 。 自 分 で ほ ん と う に 求 め て 「 読 書 の し か た 」 を 習 お う と す. し か た 」 を 知 り た い と い う ふ う に 腰 が 立 っ て い な い の で は な い か と. 書 の し か た 」 の 場 合 で あ れ ば 、 は じ め に そ れ を 読 む と き に 、 「 読 書 の. 書 い た 文 章 を 勉 強 す る こ と は 、 よ く あ る と 思 い ま す 。 け れ ど も 、 「 読. し て 何 か を し ま し ょ う こ ん な ふ う な 「 や り 方 」 、 「 何 々 の し か た 」 を. 方 」 な り を 学 ぶ こ と に し ま し ょ う 。 そ し て 、 そ の 学 ん だ こ と を 生 か. ょ う 。 こ こ か ら 何 か そ の 「 読 書 の し か た 」 な り 、 「 記 録 ・ 報 告 の 書 き. 澤 、 一 九 九 三 、 一 二 六 一 二 七 頁 ). . な い と 言 う 。 一 般 的 な 単 元 学 習 に あ り が ち な 「 学 ん だ こ と を 生 か し て 」 勉. て も 具 体 的 生 活 場 面 と の 関 わ り が 必 要 と い う 。 倉 澤 に よ る と 学 習 は 知 識 を. . 強 を 進 め ま し ょ う と い う あ り 方 を 否 定 し て い る 。 導 入 部 で 「 知 り た い と い. 覚 え る 場 で は な く 、 「 学 習 者 が 教 科 書 を 忘 れ 、 教 室 を 忘 れ る 」 ( 同 上 、 一 二. . う ふ う に 腰 が 立 っ て い な い 」 の は 「 実 の 場 」 で は な い 。 大 村 の 言 う 「 実 の. 七 頁 ) よ う な 熱 中 が 必 要 で あ る と す る 。 単 元 学 習 の 具 体 的 活 動 の 中 で 熱 中. •. 場 」 で は 「 は じ め に そ れ を 読 む と き に 」 腰 が 立 っ て い る の で あ り 、 「 立 ち 上. し て 取 り 組 む 場 を 「 実 の 場 」 と し て い る 。 単 元 の 導 入 部 で 前 提 条 件 と し て. . が る 姿 勢 」 を 持 っ て 単 元 の 終 末 部 に 向 か う 主 体 的 な 姿 勢 が あ る 。 終 末 部 に. . 向 か っ て 徐 々 に 「 立 ち 上 が る 姿 勢 」 を つ く る の で は な い と い う 大 村 の 厳 し. 「 実 の 場 」 が 想 定 さ れ 、 終 末 部 の 「 実 の 場 」 で 主 体 的 な 学 習 姿 勢 が 高 ま っ. ―. い 姿 勢 が 表 れ て い る 。. 更 に 、 読 む 時 の 学 習 問 題 も 子 ど も の 求 め る も の に す る 必 要 が あ る と 大 村. . 「 子 ど も た ち の 学 習 ぶ り は 変 わ っ た 。 こ と に 小 さ な 発 表 会 の 準 備 段. . 階 に 入 っ て か ら の 、 「 ク ラ ー ク 先 生 」 を 読 む 、 読 み 返 す 、 く わ し く 読. て い く と 見 な さ れ て い る 。. . む 、 読 ん で 考 え る 、 そ の 意 気 込 み は 盛 ん で 、 学 習 か ら そ れ て い た ず. 大 2 村 

(4) は 単 「読元 実むを のこ貫 場とい 」にて をお構 更け成 にるさ 踏「れ み実る 込の「 ん場実 で」の 考 場 え 」 て お り 、 倉 澤 の い う 前 提 条 件 で . ら に 走 る 子 ど も を お さ え こ ん だ ( 。 中 略 ) 私 は こ の 学 習 で 、 主 体 的 に 、. は な く 単 元 を 貫 く も の と し て い る 。 以 下 で は 、 「 実 の 場 」 は 子 ど も が 主 体 的. . 積 極 的 に 読 ま せ る こ と を 一 つ 覚 え た 。 読 み な さ い と 言 っ た り 、 細 か. . い 問 い の た た み か け で は で き な い よ う な 熱 心 な 読 み 手 に さ せ る こ と. に な る 場 で あ る と い う 大 村 の 考 え を 検 討 す る 。. . を 覚 え た 。 ( 中 略 ) 当 然 こ の 場 で は こ う い う こ と が 話 し 合 わ れ る 、 当. 小 単 元 で あ る 「 ク ラ ー ク 先 生 」 の 読 み に お け る 主 体 的 ・ 追 求 的 な 子 ど も. . は 述 べ て い る ( 畠 山 、 二 〇 一 九 ) 。. 然 こ こ で は こ の 文 章 を 書 く よ う に な る と い う 、 自 然 の 流 れ 、 作 り も. . 「 教 科 単 元 で あ ろ う と 練 習 単 元 で あ ろ う と 、 そ う い う 、 自 分 に こ っ. の で は な い 実 の 場 、 言 語 活 動 が 一 つ の 話 題 を 中 心 に し て 互 い に つ ら. . ち が 持 た せ た い と 思 う 問 題 を 自 分 の 問 題 に し て も ら う だ け の と こ ろ. な り あ い 、 呼 び 出 し あ っ て い く 国 語 の 教 室 、 私 は 静 ま っ た 。 そ し て. . . ま で は 持 っ て い か な け れ ば い け な い 。 何 も 求 め て い な い と こ ろ へ 、. 生 き 生 き と し た 教 室 の 一 隅 に 立 っ て 、 小 さ な 段 階 を 一 つ 、 た し か に. . . 天 か ら 降 っ た よ う に 、 こ れ を 読 み ま し ょ う と い う よ う な こ と は 、 だ. 上 り え た よ う な 気 が し た 」 ( 大 村 、 一 九 八 二 、 三 九 四 〇 頁 ). の 姿 を 次 の よ う に 述 べ て い る 。 中 略 は 考 察 者 に よ る 。 以 下 同 じ 。. .  「 ク ラ ー ク 先 生 」 の 読 み の 高 ま り を 、 期 待 を 上 回 る も の と し て 、 教 師 の. 発 問 に よ る 指 導 で は 到 達 で き な い も の と 言 う 。 発 問 だ け で は 作 り 上 げ ら れ.

(5)    . 「 1. 「 実 の 場 」 を 構 築 す る た め ど の よ う な 読 解 指 導 を 行 っ て い た の か 。 授 業. 然 発 生 的 な 声 に も っ て い く か と い う と こ ろ に 、 こ っ ち の や り か た が. め だ と 思 い ま す 。 ( 中 略 ) 人 工 的 な も の を ど れ だ け う ま く 、 生 徒 の 自. く 繰 

(6) り 返 「し 実読 のむ 場ご 」と にに す読 るみ たを め深 のめ 読る み指 の導 指が 導な い こ と を 批 判 し て い る 。. . 「 何 が 書 い て あ り ま す か 」 「 筆 者 は ど う い う こ と を 言 お う と し. あ る と 思 い ま す 」 ( 大 村 、 発 表 年 不 詳 ( 畠 山 、 二 〇 一 九 ) ). . て い ま す か 」 と い っ た 正 面 か ら の 、 類 型 的 な 問 い 方 を し な い で 、 考. 改 善 の た め の 心 が け を 次 の よ う に 述 べ る 。. . え て 読 む 、 そ し て わ か ろ う と し て 読 む 、 何 か をひ 啓ら か れ よ う と し て 読. 「 実 の 場 」 に な ら な い 読 み の 指 導. . . む と い う こ と を さ せ て い く こ と が 、 私 は 読 解 の 力 を つ け て い く と 思. . . . −253−. う の で す 。. 

(7). . 「 実 の 場 」 で は な い 学 習 と は ど ん な も の か 、 と い う 点 か ら 検 討 す る 。 大. . 「 さ っ き の あ ら 筋 で は あ り ま せ ん け れ ど も 、 先 生 が 知 っ て い る こ と. . を 子 ど も た ち に き く わ け で す 。 生 徒 は 始 終 先 生 の 知 っ て い る こ と を. . 答 え て い る 、 そ う い う の も や っ ぱ り 社 会 的 に は な い こ と で は な い か 、. . 相 手 が 知 っ て い る こ と は 言 わ な い の が エ チ ケ ッ ト だ と 思 う の で す 。. 村 一 九 八 三 は 「 何 が 書 い て あ り ま す か 」 「 ど ん な あ ら す じ で す か 」 と い う.

(8). . 知 っ て い る と 気 が つ い た と き に は 言 わ な く な る こ と が 普 通 な ん で す 」. よ う な わ か り き っ た こ と を 発 問 す る こ と を 批 判 し て い る 。. . . . . ( 一 一 九 一 二 〇 頁 ). 自 己 導然のす の〇問目 をの 読頁に標 持で3がとはが2 むし自、 み)付を っは を す持 てなふずて分そ「 とち いくだかいのの何 ど いま る、んしるど答が う うし こ読のくたこえ書 啓 のた とむ授なめがのい く がら が力業る、だ考て か と こ、 力のののそめえあ つそ をな場でうならり い のれ つか合すかのれま う よを けのに。!かるす 点 うし るども か そ、力か にっ との、 ら うそは」 述 思か も力な だう何式 いり 思、ん べ !いかな ま見 いとと て とう、こ すつ ま、な 生こあと い 」 る 徒とるで (め すきく 。 のがいす 野て 。ち読 答 胸ははと 地、 どっむ え にっ考、 、そ うと力 に 刺きえ答 一の い、を 目 つ 他 う さりらえ 至 九 標 ら け の こ るしれは 八 な よななわ 一こ と、る か うくかか 、と で着と っ なてっり 四は も眼い 六不 、点う た 指漠たま  . の は 「 自 分 の ど こ が だ め な の か 」 を は っ き り さ せ 、 自 分 の 弱 点 を 知 っ て 正. 考 察 者 注 ) 最 初 に 文 章 を 読 む 感 動 、 そ の 感 動 を も. . し く 読 み 取 る こ と が め ざ さ れ て い る 。 練 習 す る よ う に た く さ ん 読 む 、 わ か. 「 ( 読 む 場 合 に は. 子 ど も が 知 っ て い る か ど う か を 確 認 の た め に す る 発 問 は 教 師 側 の 都 合 に. . っ た こ と を ま と め て 書 く と い う の で は な く 、 自 己 を 知 る こ と に よ っ て 読 む. 。. っ て 学 習 に は い ら な け れ ば な り ま せ ん 。 い ち ば ん 感 動 す る こ と を 家. よ る も の で あ る 。 子 ど も が 知 っ て い る か ど う か を 試 す よ う な 発 問 は 子 ど も. . 構 え 

(9) の 見 「直 聞し きを 、す 話る し指 、導 読を みめ 、ざ 書す くべ 」き をと 貫述 くべ 「て 実い のる 場。 」. は 二 度 目 で 、 し か も 一 時 間 に な ん べ ん も 読 ま さ れ た り し て. の 単 純 な 回 答 を う み 出 す の み で あ ろ う 。 自 分 の 意 見 を 持 ち 主 体 的 に 読 む 学. . な ん と 悲 し い こ と で し ょ う 。 だ い た い な ん べ ん も 読 む な ん て 、 社 会. で 、 「 お も し ろ い な あ 」 と い う 調 子 で や っ て し ま っ て 、 学 校 へ き た 時. 習 か ら は ほ ど 遠 い 。. . 生 活 に は そ ん な に あ る こ と で し ょ う か 。 ふ つ う は 一 ぺ ん し か 読 ま な. ・・・・・・. い も の な の に 。 ( 中 略 ) 繰 り 返 し 繰 り 返 し 読 む の が よ い 読 み だ な ど と 、. . . 大 村 ( 一 九 八 二 ) は 聞 く 、 話 す 、 読 む 、 書 く 活 動 に 及 ぶ 「 実 の 場 」 を 次. 子 ど も の 本 が 日 本 中 に 十 種 類 も な か っ た よ う な 時 代 と 同 じ 教 室 に な. . . の よ う に 述 べ て い る 。. い ま す 」 ( 大 村 、 一 九 八 三 、 一 八 五 頁 ). る と い う こ と は 、 私 は や は り 、 先 生 が 「 教 え て い な い 」 か ら だ と 思. .  更 に 、 意 味 の 無 い 音 読 の 繰 り 返 し も 批 判 し て い る 。. .  意 味 の 無 い 音 読 練 習 を 否 定 し て い る 。 音 読 を 繰 り 返 す の が 悪 い の で は な.

(10)    . 要 視 し て い る 。 「 場 面 を つ く る 」 と い う 表 現 で あ る が 、 そ の 根 本 は 学 習 者 の. 「 自 分 で ほ ん と う に 研 究 し た く な る と い う 場 面 を つ く る こ と 」 を 最 も 重. が で き る か が た い せ つ な 点 で あ る 。 単 元 の 題 目 が 適 当 で 幅 広 く ゆ た. の 場 を 、 い か に 無 理 の な い 必 然 の 姿 で 、 い か に ゆ た か に 設 け る こ と. 書 く 」 経 験 を す る こ と に よ っ て 伸 び る こ と を 思 え ば 、 こ れ ら の 経 験. い 。 ( 中 略 ) 「 聞 き 、 話 し 、 読 み 、 書 く 」 力 は 、 「 聞 き 、 話 し 、 読 み 、. ら え て 組 織 し 、 し ら ず し ら ず 真 剣 な 学 習 活 動 が 行 わ れ る よ う に し た. と だ と 思 い ま す 」 ( 九 七 九 八 頁 ). 活 目 的 の た め に 立 ち 上 が っ て い る よ う な 姿 勢 に も っ て い く と い う こ. ―. 虚 の 場 で は な く て 実 の 場 の 学 習 と は 、 つ ま り ほ ん と う に 自 分 の 生. の 学 習 に 向 か う 姿 勢 に す る こ と が で き な い わ け で す 。 主 体 的 な 学 習. い や ろ う と い う 精 神 も も っ て い ま す け れ ど も 、 な か な か そ れ を 当 面. 子 ど も た ち も 求 め る 気 持 ち を 持 っ て い ま す し 、 い っ し ょ う け ん め. も 達 せ ら れ な い 、 こ の 仕 事 も 進 め ら れ な い 、 そ う い う 切 実 な 場 を と. 「 ぜ ひ と も こ の 文 を よ ま な け れ ば な ら な い 、 読 め な け れ ば あ の 目 標. を つ く る こ と が で き に く い の で す 。. 事 は ほ と ん ど 終 わ っ た か も し れ な い と 思 う く ら い で す が 、 そ の 姿 勢. . −254−. 主 体 的 な 研 究 姿 勢 を つ く る こ と で あ る 。 そ れ が 教 師 の 仕 事 の 全 て だ と い う. か に 資 料 が と と の え ら れ れ ば 、 よ い 学 習 の 場 を 設 け や す く な る 。. . 程 、 主 体 的 な 姿 勢 づ く り を 重 要 視 し て い る 。 単 元 を 貫 く 「 実 の 場 」 で 主 体. ま ず 読 め な け れ ば 、 ど ん な 学 習 も 始 め ら れ な い 、 と い う け れ ど も 、. . 的 な 構 え を 持 っ た 子 ど も は 、 「 ほ ん と う に 自 分 の 生 活 目 的 の た め に 立 ち 上 が. 切 実 な 場 に ぶ つ か ら せ て み る と 、 漢 字 の 読 み 方 ど こ ろ か 、 も っ と も. . っ て い る よ う な 姿 勢 」 を 備 え て い く の だ ろ う 。 最 終 的 に は 、 倉 澤 の 言 う よ. っ と 広 い 面 の 学 習 を 進 め て い っ て し ま う 。. . 一 字 一 句 を お ろ そ か に し な い 読 み の 力 を つ け よ う と 願 っ た ら 、 速. . . . く 進 ま ず に い ら れ な い 場 に 生 徒 を お こ う と す る 、 そ し て 、 こ う い う. . う な 自 分 の 生 活 目 的 に 向 か っ て 「 立 ち 上 が る 姿 勢 」 を 育 て る こ と が 必 要 と. 経 験 が 積 み 重 ね ら れ て い く 間 に 、 そ の 力 が つ い て く る の で あ る 。. . 述 べ 倉 澤 

(11) て い ( 一教 る 九材 。 八へ 五の )教 は師 大の 村発 の見 願が い「 の実 強の さ場 が」 生を きつ 生く きる と し た 授 業 を つ く っ て. . 「 大 村 単 元 は 子 ど も に 、 精 一 杯 学 習 に 打 ち 込 ん で も ら い た い 、 と い. 聞 き 、 話 し 、 読 み 、 書 く 、 さ ま ざ ま の 力 を つ け る た め に 、 さ ま ざ. . う 教 師 の 願 い か ら 出 発 し て い る 。 「 ど の 子 も か け が え の な い 位 置 」 を. ま の 経 験 の 場 を ゆ た か に 用 意 す る こ と は 、 単 元 的 な 学 習 方 法 で な く. . 占 め て 、 学 習 生 活 を 営 ん で ほ し い と い う 切 な る 願 い 。 普 通 の 生 活 の. て は 難 し い 」 ( 一 二 九 一 三 〇 頁 ). . 方 へ 学 習 生 活 を 近 づ け る 、 つ ま り 、 学 習 の 生 活 化 と い う 発 想 で は な. い る と 述 べ て い る 。. 切 実 に 学 習 を 行 な い た い と 思 い 「 し ら ず し ら ず 真 剣 な 学 習 活 動 が 行 わ れ. . い 。 い わ ん や 、 教 室 と い う 場 を 生 活 の 場 に し よ う と か 、 教 室 を 家 庭. る 」 と こ ろ が 「 実 の 場 」 で あ る 。 豊 か な 「 聞 き 、 話 し 、 読 み 、 書 く 」 経 験. . 化 し 社 会 化 し 、 教 室 の 外 へ 出 て 野 外 的 生 活 を 経 験 さ せ よ う な ど と い. に よ っ て そ れ ら の 力 を 高 め る の が 、 大 村 は ま に よ る 単 元 学 習 の 基 本 原 理 で. . う ( 無 責 任 に な り が ち な ) た く ら み で は な い 。 教 師 の 責 任 の 中 に 、. あ る 。 そ う し た う え で 「 実 の 場 」 を 構 築 す る た め に は 「 単 元 の 題 目 が 適 当. . す べ て の 子 ど も た ち を 包 み 込 む 、 教 師 の 目 や 耳 や 口 が 生 き 生 き と 動. 「 昔 か ら 自 分 で や る 気 に な っ た と き で な け れ ば 、 身 に つ か な い と い. で 、 幅 広 く ゆ た か に 資 料 が あ る 」 こ と を 求 め て い る 。. .

(12) . い て い る 風 景 。 単 元 学 習 は 厳 正 な 意 味 に お け る 「 授 業 」 で あ る 」 一. う こ と は 、 わ か っ て い ま す 。 わ か っ て い ま す が 、 そ う い う 姿 勢 を つ. 大 村 ( 一 九 八 三 ) は 「 実 の 場 」 を 単 元 学 習 全 体 を 貫 く も の と 捉 え て お り 、. . . 二 九 一 三 〇 頁. く る こ と が 至 難 の わ ざ な の で す 。 生 徒 を し か っ た り 、 い ろ い ろ し て. . う 場 面 を つ く る こ と 、 も し そ れ が で き た ら 、 も う 、 そ れ で 先 生 の 仕. や っ て い く の と 違 い ま し て 、 自 分 で ほ ん と う に 追 究 し た く な る と い. あ る べ き 子 ど も の 姿 勢 に つ い て 繰 り 返 し 述 べ て い る 。.

(13)    . 十 分 考 え ら れ た と い う 場 合 で も 、 教 師 自 身 が 燃 え る よ う な 興 味 を も. −255−. っ て い る こ と を 確 認 し て ほ っ と し た と い う の が 事 実 で あ っ て 、 最 初. も す る よ う な 気 持 ち で 、 考 え て み た の で 、 そ し て 、 生 徒 も 興 味 を も. の 興 味 の あ り な し な ど 考 え る 余 裕 は な か っ た 。 そ れ は あ と で 検 算 で. に 、 文 字 ど お り 、 と び つ い た 。 や り た く て た ま ら な く な っ た 。 生 徒. 界 の 子 供 」 か ら と っ た 「 ク ラ ス 雑 誌 」 と い う の が あ っ た 。 私 は こ れ. 「 私 の 使 用 し て い た 教 科 書 に 、 そ の こ ろ 短 期 間 出 て い た 児 童 雑 誌 「 世. な っ て い た と 言 っ て い る 。 他 に も 教 科 書 題 材 「 ク ラ ス 雑 誌 」 で は 大 村 の 熱. と と し て 大 村 ( 一 九 八 七 ) は 教 師 の 主 体 的 な 研 究 姿 勢 を あ げ る 。 豊 か な 実 ラ ー ク 先 生 」 で は 一 時 間 目 教 室 に 入 る 時 、 大 村 自 身 が 「 ク ラ ー ク 博 士 」 に. な い 。 ど う す れ ば そ の よ う な こ と が 可 能 と な る の か 。 重 要 か つ 根 本 的 な こ 師 の 発 見 に よ る と し て い る 。 大 村 の 教 材 に 対 す る 熱 情 は 大 き い 。 前 述 の 「 ク. し 、 単 元 の 導 入 か ら 生 き 生 き と し た 子 ど も の 姿 を 実 現 す る こ と は 容 易 で は. 倉 澤 は 方 法 に 頼 ら な い 強 い 願 い に よ る 大 村 の 授 業 を 評 価 し て い る 。 し か. 授 業 の 対 象 と な る 教 材 に な る か ど う か 、 「 い 、 の 、 ち 、 」 を 持 つ か ど う か は 、 教. で は な い か と 思 う の で す 」 ( 二 〇 頁 ). . は 自 分 が と び つ い て 夢 中 に な っ た の で あ っ た 」 ( 大 村 、 一 九 八 二 、 一. 中 ぶ り が 次 の よ う に 述 べ ら れ て い る 。. 践 と な る た め に は 教 師 自 身 が 学 習 内 容 に 深 い 興 味 を 持 っ て い る こ と が 必 要. . 生 徒 の 三 興 九 味 頁 の ) 有 無 を 越 え る ほ ど 夢 中 に な っ て い る こ と が 教 材 の 「 い 、 の 、 ち 、 」 . . と な っ て い る 。 教 材 に 「 い 、 の 、 ち 、 」 を 宿 す と い う こ と は 「 実 の 場 」 づ く り が. っ て い な い よ う な 学 習 は ほ ん と う に い き い き し た 展 開 に な ら な い 。. . 授 業 以 前 に 始 ま っ て い る こ と を 示 し て い る 。 教 師 が 発 見 し た も の を 子 ど も. 子 ど も の 興 味 よ り 、 む し ろ 教 師 の 興 味 の ほ う が も 、 と 、 で は な い か と い. . に 見 つ け さ せ た い と い う 熱 情 が 実 践 を 創 る と い う こ と だ ろ う 。 主 体 的 な 子. . ど も を 育 て る た め に は 教 師 が 主 体 的 で な け れ ば な ら な い 。 主 体 的 な 教 師 の. う 気 が す る の で す 。 ( 中 略 ) そ の 教 師 の 興 味 も 、 今 回 実 践 す る に 当 た. だ と い り( 「 う 興一 。 味般 が的 なな い実 こ践 との に よ考 る察 よ者 う注 に) 思も いの ま足 すり 。な つさ まは り、 、教 子師 どの もが のわ 興に 味あ はま. . 研 究 姿 勢 が あ っ て こ そ 「 実 の 場 」 に す る こ と が で き る の で あ る 。. 〇何っ )かて が、 ※な新 傍いた 点とに はい発 原け見 文なし 通いた りよこ 。うと 以にと 下思か 同い、 新 じまた 。すに 」 (気 大が 村つ 、い 一た 九こ 八と 七と 、か 一と 九い う 二、 . 大 村 に と っ て 「 実 の 場 」 は 学 習 者 の 生 活 と 学 び を 単 純 に つ な げ る 場 で は. 「 大 好 き な 作 品 で あ っ て 、 何 回 か 感 動 し た も の で あ っ て も 、 扱 う そ. . な い 。 子 ど も の 興 味 の あ る 教 材 を 提 示 し 、 単 元 の 終 末 部 を ゴ ー ル と し て 学. の と き に 新 た な る も の が な い 場 合 は 、 今 回 の よ い 教 材 に は な ら な い. ど ん な に よ い 題 目 で も 、 ゆ た か に 資 料 が あ っ て も よ い 実 践 に は な ら な い 。. . 習 意 欲 を 高 め る 場 で も な い 。 教 師 の 発 見 を 前 提 と し 、 単 元 の 導 入 部 、 展 開 、. と い う こ と を 考 え て い ま し た 。. 教 材 内 容 に 「 新 た に 発 見 し た こ と 」 が 教 師 に あ っ て こ そ 生 き 生 き と し た 実. . こ こ ま で で は 、. 私 が 前 々 か ら そ の 作 品 に 親 し ん で い て 、 い く 度 か 感 動 を 味 わ っ た. . 終 末 部 を 通 し て 「 立 ち 上 が る 姿 勢 」 を 持 つ 子 ど も の 追 求 の 場 で あ る 。 「 実 の. 作 品 で あ る 、 そ し て 、 か な り 研 究 も し て あ る 。. . 場 」 に い る こ と で 、 学 習 者 の 意 欲 を 高 め 、 主 体 的 に 学 び 、 追 求 す る 姿 を 育. 私 は 、 今 回 そ の 作 品 を 教 材 に で き な い の で す 。 そ の 後 、 何 日 か 、 何. . て る こ と を め ざ す 。 そ の た め に は 追 求 に 値 す る も の を 発 見 す る 教 師 の 研 究. . . ま あ い 、 の 、 ち 、 と で も い う. 年 か を 過 ご し て 少 し 成 長 し た そ の 日 の 自 分 、 前 と 同 じ で は な い 自 分. ――. . が ど う し て も 必 要 な の で あ る 。. ――. そ う い う も の が な い と い う こ と は 、 ど ん な に 前 に. が 新 た に 発 見 し た と い う 、 そ う い う 感 動. . の で し ょ う か. ――. 感 動 し た 名 作 で あ り ま し て も 、 今 回 の 教 材 と し て の い 、 の 、 ち 、 が な い の. 践 に な る と 言 う 。 文 学 教 材 の 読 み に お い て も 同 様 で あ る 。.

(14)    . . 理 性 的 読 み と 感 性 的 読 み. T 1. 言. 内. 容 .   考.  . 察. . T 1 : 実 態 を 知 る た め. 発.   . さ あ 、 こ の 文 章 を 読 ん で み て く だ さ い 。 そ し て 、 こ の 小.   . 一 人 一 人 の 考 え を 確 認. 「 実 の 場 」 に な る 読 み の 学 習 の た め に.   . し て い る 。. 二. . さ い 紙 の は っ て あ る と こ ろ ( ア ) に は 、 ど ん な こ と ば が 書 か. 「 実 の 場 」 に な る 読 解 を ど の よ う に 創 っ て い っ た の か 、 と い う 視 点 か ら. . れ て い る の か 、 当 て て く だ さ い 。 読 み 終 わ っ た ら 、 わ た し の. . と こ ろ に き て 、 わ た し の 持 っ て い る こ と ば の な か か ら 、 そ の. 読 み の 学 習 に 焦 点 を あ て て 大 村 実 践 を 検 討 し て い く 。 理 性 的 に 読 む こ と と. ―. 理 性 的 に 読 む. 紙 の は っ て あ る と こ ろ に 書 か れ て い る だ ろ う と 思 う こ と ば. . . . −256−. . . . ・ 「 け ん そ ん な 心 根 」 は. 自 分 の 弱 点 を 知 る. 感 性 的 に 読 む こ と の 二 つ の 側 面 が あ る と 見 な し て 考 察 を 進 め る 。. . . 見 か け な い 言 い 回 し の. 〇 自 分 の 考 え に 変 え て し ま う. 1 「 読 み の 病 気 」 を 自 覚 す る. . . . . . た め 、 支 持 が 少 な い の. 大 村 は 、 思 い 込 み 的 な 感 覚 に 寄 ら ず 理 性 的 に 正 し く 読 み と る こ と の 難 し. T 2 を 、 「 選 強 ん い で 」 「 く す だ な さ お い な 。 」 「 け ん そ ん な 」 「 真 剣 な 」 の 四 語 で す . . . . . . 」. 「. だ ろ う 。. さ を 繰 り 返 し 述 べ て い る 。 作 者 の 考 え と 自 分 の 考 え が 混 ざ っ て し ま う こ と. . ・・・・・・・・・. ・・・・・. . 0 人. 4 人 ( 裕 、 と も よ 、 光 正 、 良 三 ). が 、 あ な た は 、 ど れ を 取 り ま す か 。. を 「 読 み の 病 気 」 と 言 っ て い る 。 理 性 的 に 自 分 を 知 る こ と が 最 も 肝 要 だ と. . . . 1 人 ( 佐 和 子 ). →. 1 人 ( 光 正 ). し て 、 自 分 の 弱 点 克 服 の た め に 子 ど も に 読 み ぐ せ を 自 覚 さ せ る 授 業 を 行 っ. . ・ 子 ど も の 予 想 は 次 の 通 り 。. 真 け す 強 剣 ん な い な そ お ん な な 2 人 ( 敏 行 、 春 子 ). て い る 。 こ こ で 述 べ る 「 理 性 的 」 な 読 み と は 思 い 込 み を 取 り 除 き 、 言 葉 を. . 根 拠 に し て 見 直 す 読 み で あ る と 考 察 者 は 考 え て い る 。 こ の 読 み の 過 程 を 示. ― ―. す た め に 、 エ ピ ソ ー ド と し て 書 か れ た も の ( 大 村 、 一 九 七 八 ) を 一 部 抜 粋. 4 3 2 1. . . し 授 業 記 録 の 形 式 に 変 え て 以 下 に 示 す 。. . と り 上 げ て い る の は 、 テ ニ ス プ レ ー ヤ ー の ミ ス に こ だ わ ら な い 明 る い 態. ・・・. . 「 強 い 」 と 考 え る 子 が 一 番 多 く 、 「 け ん そ ん な 」 は 0 人 だ っ. ・・・・・・・. . 」. 心 1 根 : だ 失 け 敗 に で こ 考 だ え わ る ら と ぬ. た 。 光 正 は 「 強 い 」 か 「 け ん そ ん な 」 か に 迷 い 、 結 局 「 強 い 」. 度 を 述 べ た 文 章 で あ る 。 失 敗 の 後 す ぐ 考 え 込 み 暗 く な る 自 分 を 反 省 す る と. . . を 選 択 し た 。. い う 内 容 の 後 に 次 の 文 章 が 続 く 。. 人 生 に 成 功 と 失 敗 が あ る の は 、 一 日 の う ち に 昼 と 夜 が あ る よ う な も の. . . 「. 強 い が よ い と な り や. ・ そ れ ぞ れ 理 由 を 言 う 。 発 言 者 の 名 前 は 考 察 者 の 推 定 。. で あ る 。 ど ん な 人 で も 夜 を 追 い 払 う こ と は で き な い 。 わ ず か の 失 敗 に 気. . . C 〈 1 失 敗 「 を 強 気 い に 」 し 派 な の い 理 と 由 い 〉 う の は 、 強 い 心 だ と 思 い ま す 。. を く さ ら せ 、 ま い る の は 、 失 敗 な し に 生 き て い け る と い う 、 思 い 上 が っ. . ) 心 根 こ そ 、 ス ポ ー ツ マ ン シ ッ プ な の で あ る 。. . . . す い 。 常 識 的 な 考 え 方 。. . .  . C ( 裕 失 ) 敗 に 気 を く さ ら せ た り し な い 、 そ う い う し っ か り し. . . た と こ ろ が あ る の だ と 思 い ま す 。 「 し っ か り 」 は 、 つ ま り 「 強. ア. た 気 持 ち が 心 の 底 に あ る か ら だ ろ う 。 失 敗 も 時 の 運 と 思 っ て そ れ に こ だ. . わ ら ぬ (. . . . . . . い 」 と い う こ と だ と 思 い ま す 。. 下※ 線右 ・ 〈記 の 〉「 はア 考」 察は 者考 に察 よ者 るが 。付 Tけ は加 大え 村た 、。 C以 は下 子の ど「 も展 で開 あ」 「 り考 、察 T」 はの 大記 村述 の及 解び. . . 説 か ら 考 察 者 が 推 定 し た も の で あ り 、 記 述 を 修 正 し て い る 。.

(15)    . . . . . さ ら せ 」 を 大 き く 強. . . . . 2 : 印 象 だ け で 考 え. 4 : 「 失 敗 に 気 を く. . . . . . . T 5 ・ 自 ( 分 裕 の た 考 ち え に の 根 ) 「 拠 失 が 敗 文 を 章 気 に に は し 無 な い い こ の と は を 強 と い ら 心 え だ さ 、 せ 失 敗 る を 。. . .  . ・ 根 拠 を 文 に 求 め る. 気 に し て く よ く よ す る の は 弱 虫 だ 、 と い う よ う な こ と は 、. . . こ と を 説 い て い る 。. . . . . . . T 6 ど こ ( に 春 書 子 い た て ち あ に る ) 「 の 真 。 剣 ど な こ ら の 、 と 失 こ 敗 ろ し を た 読 か ん ら で ど 考 う え の た こ の う 。 の 、. . . . . と い う よ う な こ と を 考 え る す き は な い 。 と に か く 真 剣 さ が. . ・・・・・・・. . . T 7 : 自 分 の 考 え を. . . . . 述 べ た だ け だ と 自. . . ・・・・・・. 覚 さ せ る 。. T 7 C C だ い ( 先 ( じ い 生 顔 だ っ 、 を 、 し ど 見 と ょ こ 合 、 に に わ 文 笑 も せ 章 い 書 、 の な い わ ど が て っ こ ら な と の ) い ふ と き こ そ だ ろ れ す か じ ) ら ゃ わ 、 か 文 り 章 ま を し 読 た ん か で 。 い . . −257−. C な い そ わ う け で で す は 、 あ ほ り ん ま と せ う ん に か 。. て い る 。. . 3 : 二 語 の 対 応 を 読. . み 取 っ て い る 。 文 と. . 文 の 関 係 に 着 目 し. . た よ い 読 み 方 。 . . . . 「. . 「 こ の よ う な 考 え 方 は 、 み ん な 、 ま だ 知 ら な か っ た の で す 。 こ. 」. の よ う な 考 え 方 に 出 会 っ た こ と が な か っ た の で す 。 み ん な. . の 知 っ て い る 、 ふ つ う の 考 え は 、 「 失 敗 し て も 、 く よ く よ す. 「 け ん そ ん な 心 根 」 と い う 作 者 の 考 え か た を 読 む こ と に つ い て 大.  . る な 、 く よ く よ す る の は 、 弱 い の だ 、 強 く な れ 」 と い う よ う. く 捉 え す ぎ て い る 。. . . . な こ と な の で し た 。 け ん そ ん な 心 が 、 勝 ち 負 け に こ だ わ る 心. . . ―. . . を な く す の だ 、 な ど と い う 考 え は 、 ふ つ う の 少 年 少 女 の 考 え. . よ り 、 い く 段 も 高 い 考 え で す 。 そ れ で 、 す ぐ に 理 解 で き ず 、. . ふ ら ふ ら と し た わ け で す が 、 そ の と き 、 光 正 さ ん の よ う に 、. 村 ( 一 九 七 八 ) は 次 の よ う に 述 べ る 。. T 3 : 3 以 と 外 評 を 価 読 み の 病 気. . . . 文 章 に も ど っ て 、 読 み 直 し て み る と よ か っ た と 思 い ま す 」. し 、 否 定 し て い る 。. . . . . ( 一 二 七 頁 ). C 〈 4 失 敗 「 を 真 気 剣 に な し 」 た 派 り の す 理 る 由 の 〉 は 、 少 し た る ん で い る ん で す 。 . ・ 書 い た 人 の 考 え と. 真 剣 な ら 、 そ ん な く だ ら な い こ と 、 気 に な ら な い は ず で す 。. . る る 自 。 た 分 め の 誤 考 読 え が が 起 混 き ざ. ( 敏 行 ) . T T し 正 4 る の 取 3 の 「 C 〈 も C 〈 C 光 た さ 反 思 3 、 2 か 考 る わ 正 ね ん そ ど え こ 文 対 い 裕 と よ さ 。 だ れ う と と 章 は 上 さ 「 て く 「 た ん け で か 入 が を 「 が ん け も わ す し は は 、 の れ で 読 け っ な ん す か な は 、 、 ど 診 か き む ん た ん そ な ら お 、 ど か ん お な な と 軽 う 断 わ な と そ 」 と う い や テ っ く き ん い と な な い 」 に い よ ら ス て て は 」 う 同 」 人 ん 派 か う う 、 ト し 、 、 だ こ じ 派 に で の く と で み で ま い 書 と と 理 の 思 す 理 、 こ し ん し う つ い 思 ば 由 理 え が 由 真 ろ の た っ が で 由 る 、 〉 剣 た な た が に ね 病 。 こ ま 人 た 目 「 〉 の 選 よ や で 手 う に の の に 強 。 気 か い れ す も い か 考 で つ い の っ 」 ば す 。 こ う 、 え い よ い を た い 。 の 、 を 読 と う ( て 取 か い 文 読 み 、 光 、 こ な と 「 っ と 章 み 手 そ ろ の 正 思 た い 思 を の で の ) い の を で い い 書 病 あ ま 見 す ま 上 で ま い 気 る ま て が す が す す た が 自 読 い 、 る が と 。 あ 分 み 人 ま 光 」 、 、 . 「 ど こ に 、 な ん と 書 い て あ る か 、 な ん と い う こ と ば で 書 い て. . あ る か 、 に 目 を つ け て い る 」 こ と で す 。 ほ か の 人 た ち は 、 「 こ. . の 文 章 を 書 い た 人 の 考 え を 読 み 取 っ た の で は な く 」 「 こ の 文. . 章 を 書 い た 人 の 考 え を 読 ん で い る う ち に 、 そ れ に さ そ わ れ. . . . . . . . . て 出 て き た 自 分 の 考 え 」 で あ っ た わ け で す 。.

(16)    . . く 読 む と い う 大 村 の 教 え は 、 追 求 す る 読 み の 初 歩 で あ る の に 克 服 し. こ の こ と が ど れ ほ ど 国 語 の 授 業 で 意 識 さ れ て い る の だ ろ う か 。 正 し. 返 っ て 理 性 的 に 常 に 見 直 す こ と が で き な け れ ば 読 む 価 値 は 半 減 す る 。. 求 は で き な い だ ろ う 。 自 分 の 経 験 に よ る 読 み を 自 覚 し 、 文 章 に 立 ち. え を 受 け 止 め ず 、 自 分 の 考 え か ら し か 読 め な い と し た ら 、 読 み の 追. あ る 人 は 最 も 克 服 で き な い こ と か も し れ な い 。 読 む 時 に 知 ら な い 考. 意 図 を 正 確 に 読 み 取 る こ と は 読 み の 大 前 提 で あ る が 、 同 様 の 経 験 が. 七 ら か に し 、 さ ま ざ ま な 見 方 を 、 考 え て み な け れ ば な り ま せ ん 」 ( 一 二. 一 二 八 頁 ) と 言 っ て い る 。 書 い て あ る 通 り に 読 む こ と 、 書 き 手 の. 花 の い の ち. . . . . 大 木 . . 実 . . 言 葉 の 力 を 感 じ さ せ る 視 点 を 与 え て く れ る 。 下 線 は 考 察 者 に よ る 。. の よ う な 詩 を と り 上 げ て い る 。 一 つ 一 つ や さ し く 語 ら れ て い る が 、. 自 分 な 頁 な ら ) ふ う ば に ど 言 う い 表 そ 現 う す か る な か 、 を と 考 考 え え る ま こ す と 」 を ( 薦 大 め 村 て 、 い 一 る 九 。 七 例 八 え 、 ば 九 次 〇. . 本 来 こ の 言 葉 は 作 者 の 特 別 な 考 え 方 を 表 し て お り 、 す ぐ に は 理 解 で. . . −258−. に は 、 自 分 が 理 解 し や す い 考 え 、 納 得 で き る 考 え に 引 き 寄 せ ら れ る 。. . 花 は あ け が た の.        . 朝 あ さ 咲 い て. あ ざ や か な す が た に ひ ら か れ る. ど う い う 時 刻 に ひ ら く の だ ろ う. . 井 戸 の 近 く . . . ぼ く は 早 起 あ き け し が た た ひ ら く. 水 を 汲 む た び . け さ. . か た わ ら に 立 ち. . 花 の 秘 密 を 知 ろ う と お も っ た. . 空 に は ま だ 星 が あ っ た. . そ し た ら 母 に 呼 ば れ た. . 家 に は い っ て 急 い で も ど っ た. .  い つ も の よ う に. . . そ の 短 い あ い だ に. き ず 受 け と め に く い も の で あ る 。 大 村 は 「 自 分 の 知 ら な か っ た よ う. 「 け ん そ ん な 心 根 」 と は 特 別 の 言 い 方 で あ る 。 文 章 を 読 ん で い る 時. .  花 は あ ざ や か に ひ ら い て ぼ く を 待 っ て い た. な 立 場 で の も の の 考 え 方 に も 出 会 っ て 、 自 分 の 考 え 方 を 自 由 に や わ. . ―. 感 性 的 な 読 み. に く い 。 読 み を 追 求 す る こ と は 自 分 を 追 求 す る こ と で あ り 、 常 に 持. . ち 2 続 け 言 る 葉 べ に き 立 原 ち 則 止 で ま あ っ る て 。 感 覚 を 磨 く. . 一 人 で 文 章 を 読 む 時 、 読 み 味 わ う こ と は 簡 単 で は な い 。 大 村 ( 一 九. . 「 作 品 を 読 ん で い っ て 、 ち ょ っ と 心 を ひ か れ る と こ ろ 、 そ こ で. 七 八 ) は 感 性 的 に 読 み 味 わ う こ と が で き な い 時 に ど う す る か 、 を 次. . 止 ま っ て 考 え ま す 。 ど ん な こ と を ? そ こ の 言 い 方 の ほ か に 、 ふ. . つ う 、 ど ん な 言 い 方 が あ る だ ろ う 、 自 分 な ん か で あ る と 、 ど ん. の よ う に 述 べ て い る 。.

(17)    . . 観 点 か ら 丁 寧 に 読 む 時 、 作 者 の 心 が よ り 分 か っ て く る 。 以 下 に 感 性. 作 者 の 感 動 に 共 感 す る よ う に 読 め な い だ ろ う 。 改 め て 、 大 村 の 示 す. . ア 的 な 見 読 な み れ の な 視 い 点 言 を 葉 示 す 。 項 目 は 考 察 者 が 考 え た も の 。  . 朝 あ さ 咲 い て. 三 行 目 「 朝 あ さ 」 を と り 上 げ る 。 前 の 記 述 が 原 文 で 、 後 が 大 村 が 普. . 毎 あ さ 咲 い て. 通 の 表 現 と し て 示 し た も の で あ る 。 以 下 同 じ 。. 一 読 し て ど の よ う に 読 め る だ ろ う か 。 ぼ ん や り と 眺 め て い る と 、. . . . . . ウ も 八 あ 次 ・ ・ 七 見 作 行 っ 想 つ 者 の 花 あ 行 目 た 像 め が れ し す ろ ょ て 「 よ が け 目 さ て 「 る ぎ が ひ う い 比 う い が の 「 せ い 秘 で さ 「 ら 。 て べ に つ た 「 あ る る 密 は を あ く “ 、 て 解 ご ひ 秘 っ 言 作 」 あ 見 け か い こ よ 説 ろ ら 密 た 葉 者 と り 直 が 、 つ の ん し ひ く 」 」 ご は の 感 ま す た 四 ろ ほ で て ら 花 は じ う み い く の 作 時 ひ せ 文 姿 気 ひ 末 を る ん 持 ら か ら が ま る か 秘 者 表 イ よ か ち く 、 く 、 ず す 。 知 密 が 花 四 現 ろ を 選 メ う 」 ( 、 の 時 か っ と に 「 の う 知 ん ー ふ と 知 同 違 と ろ だ ジ な 上 し 秘 半 ろ 奥 秘 っ か 密 密 い お う 特 さ 、 ぎ 」 、 う 深 」 た で も と 別 せ 九 さ は 知 ” い と 思 あ っ お の る 二 に 、 ろ で 感 い い る た も 言 言 頁 お い う は じ う を っ 葉 。 葉 ) ど か と 、 に こ 想 た で で ろ に い ほ な と 像 あ あ く も う ん っ ば さ る る 気 、 ふ と て が せ 。 。 持 花 う に い 、 る ち の に 、 る う 。 が 自 思 な よ ま 花 感 然 わ ん う く を じ の れ 時 で 使 い ら ふ ま ご し え つ . . . . . . . . ・ 井 戸 の 近 く. . 「 朝 あ さ 、 は 、 あ さ が お の 、 朝 ご と に ひ ら く 、 新 鮮 な 花 の 感 じ. ・ 井 戸 の 近 く. . ・ 空 に は ま だ 星 が あ っ た 。 . . 「 明 け が た に も 、 星 は も ち ろ ん 光 っ て い ま す が 、 夜 な か の 光 り. . 方 と は 違 っ た 感 じ で す 。 夜 な か ほ ど き ら き ら 、 と い う 感 じ で は. . な く な っ て き ま す 。 そ の 明 け が た の 空 の 星 を 「 あ っ た 」 と 言 っ. ・ 空 に は ま だ 星 が 光 っ て い た 。. 考 察 者 ). を 出 し て い る よ う で す 。 ア サ と い う 美 し い 音 おん の く り 返 し も 、 な. 「 朝 あ さ 」 は 普 通 は 見 な れ な い も の で あ る 。 使 っ た こ と が な い 言. . . て い る の で 、 夜 明 け 近 い 感 じ が い っ そ う 感 じ ら れ ま す し 、 早 起. 夜 明 け の 星 の 光 り 方 の 違 い が 表 現 さ れ て い る と 述 べ て い る 。. ん と 、 さ わ や か さ を 感 じ さ せ る こ と で し ょ う 。 ( 中 略. 葉 な の で 、 誰 も が 立 ち 止 ま る 。 「 毎 朝 」 と い う 意 味 で 使 わ れ た の だ ろ. . 毎 あ さ と い う 比 べ る こ と ば が あ り ま す と 、 た い へ ん と ら え や. . す く な り ま す 。 と く に 、 こ う い う 味 わ い を と ら え に く い 人 は 、. . 比 べ る 言 葉 が あ り ま す と 、 考 え や す い の で す 」 ( 同 上 、 九 二 頁 ). う と 推 測 で き る 。 大 村 は 二 つ の 言 葉 を 読 み 比 べ て 次 の よ う に 言 う 。. . . な ぜ こ の 言 葉 を 使 う の か 。 音 か ら 伝 わ る さ わ や か さ を 感 じ と る と. . . 言 う 。 花 ひ ら く 朝 が 際 立 っ て く る よ う に 感 じ ら れ る 。 比 べ る 言 葉 を. . . イ 意 識 作 し 者 て が 読 選 む ん こ だ と 一 を 語 薦 め て い る 。. −259−.

(18)    . 「 短 い 」 「 ぼ く を 待 っ て 」 を 「 や さ し い こ と ば 」 と 言 っ て い る 。. . . エ が 重 感 要 動 で を あ 伝 る え 。 る 言 葉. . . . 最 後 の 二 行 の 表 現 。. . ・ そ の 短 い あ い だ に. . ・ そ の あ い だ に . −260−. ・ 花 は あ ざ や か に ひ ら い て ぼ く を 待 っ て い た . 「 ほ ん と う に 、 や さ し い こ と ば が 、 よ く 生 き て 、 こ の 詩 を つ く. ・ 花 は あ ざ や か に ひ ら い て し ま っ て い た . り 出 さ せ た 感 動 を つ た え て い る と 思 い ま す 」 ( 同 上 、 九 四 頁 ) . . .  . 作 者 の 感 動 が 表 現 さ れ て い る 。 前 の 部 分 が あ り あ り と イ メ ー ジ さ. . れ て い な け れ ば 感 動 は 読 め な い の だ ろ う 。 最 後 の 二 行 は 淡 々 と 事 実. . . が 述 べ ら れ て い る と さ え 思 う か も し れ な い 。 感 性 的 に 読 ま な け れ ば. . 最 後 に 至 る 高 ま り が 浅 く し か イ メ ー ジ で き ず 作 者 の 心 に 共 感 で き な. . い だ ろ う 。 . 大 村 は 自 分 の 力 で 読 み 味 わ う 時 、 「 ふ つ う の 言 い 方 、 自 分 が 書 き そ. ま す が 、 「 急 い で 」 が 、 こ の 作 者 の 表 情 、 動 作 ま で 思 い 浮 か ば. . . う な 言 い 方 、 と 比 べ て み る と い う 方 法 」 を と る よ う に 言 っ て い る 。 作. せ て い る よ う な 詩 的 な 効 果 は 、 と て も あ り ま せ ん 」 ( 同 上 、 九. . 者 が 選 ん だ 見 な れ な い 言 葉 、 そ の 状 況 で は 普 通 で は な い 言 葉 を 自 覚. 三 頁 ) 」. . せ よ と 述 べ て い る 。 文 法 的 に は 、 名 詞 、 副 詞 、 動 詞 ( 文 末 表 現 ) を と. る 状 思 た 私 終 急 星 況 う 。 自 「 あ わ い の か 。 「 見 身 り で イ ら 星 上 一 っ 頁 き メ 感 が げ 読 た ) し か ー じ あ た で 」 た ら ジ と る ら は に と 三 は が ら 」 そ 「 い 行 「 読 な と こ 光 う 目 き み け は に っ こ 「 ら を れ 普 星 て と 急 き 曇 ば 通 が い ば い ら ら な の あ た も で 」 せ ら 言 る 」 で 、 」 。 ぴ て な 葉 と と は っ い い の い の な た た 言 よ う 違 く り よ 葉 う 事 い か 合 う で に 実 を す っ に あ 思 だ 感 か て 思 る え け じ な き う 。 る を て 光 ま 。 自 が 捉 読 り す 分 、 え ん 方 」 が 夜 て で を ( 体 明 い は 思 同 験 け た い わ 上 し と よ な せ 、 た い う か る 九 光 う に っ 。 三. . り 上 げ て い る 。 読 む 視 点 が わ か り や す く 端 的 に 示 さ れ て い る 。. 述 べ ど ・ ・ る ち 家 家 「 。 ら に に ぐ 」 “ も は は で 家 変 い い す に わ っ っ と は り て て ど い な す 急 う っ い ぐ い で て よ も で し 急 う ど も ょ い に っ ど う で 感 た っ 。 も た じ 時 ど て 間 っ い の た た か ” だ か と ろ ら 、 う な な 。 か り 違 っ そ い た う を こ で 次 と す の は が よ わ 、 う か 「 に り す . 確 か に 「 す ぐ 」 に は 時 間 が な く 直 接 的 な 表 現 に 思 え る 。 急 ぐ 動 作 を. . 想 像 す る か も し れ な い が 、 表 情 ま で イ メ ー ジ で き る こ と は 難 し い 。. . 右 記 の 視 点 は 、 ど れ も 想 像 を 喚 起 す る 感 性 的 な 言 葉 で あ る 。 作 者. 急 展 開 の 表 現 だ か ら と い う の は 理 由 と し て お か し い が 、 ゆ っ く り と. . 味 わ う よ う に 立 ち 止 ま り に く い だ ろ う 。 「 表 情 、 動 作 ま で 」 思 い 浮 か. ば せ る 詩 的 な 言 葉 に 常 に 立 ち 止 ま り 、 感 性 的 に 読 む 力 を 高 め る こ と.

(19)     望 が あ る こ と だ と 言 う 。. −261−. 大 村 は ま 『 大 村 は ま 国 語 教 室. 大 村 は ま 『 大 村 は ま. 第 一 巻 国 語 単 元 学 習 の 生 成 と 深 化 』. や さ し い 国 語 教 室 』 共 文 社 、 一 九 七 八. 【 引 用 】. の 場 」 と し て の 授 業 は 展 開 で き な い と い う こ と で あ る 。 .  国. 筑 摩 書 房 、 一 九 八 二. .  第 十 一 巻. . . 大 村 は ま 「 生 き た 場 に す る こ と 」 『 大 村 は ま 国 語 教 室. 三 あ け え 葉 が る れ の は 見 大 村 ま も ば な 読 た の と の 読 い み も 言 め を ん 経 手 の 捉 だ 験 に 、 う 「 え こ ・ 呼 感 実 て と 感 び じ の 欲 に 動 か た 場 し は を け も 」 い な 伝 て の は と ら え い を 、 い な て る 伝 単 う い い 。 え 元 大 。 る あ る 学 村 感 の り た 習 の 性 で き め 全 願 的 あ た に 体 い な る り 選 を が 読 。 の ん 貫 込 み 立 日 だ く め の ち 常 言 も ら 視 止 で 葉 の れ 点 ま は で で て は り な あ あ い 言 、 感 く る る る 葉 じ 、 。 。 。 の と か そ 単 奥 ら け の 元 に な が 言 学. . 語 教 室 の 実 際 』 筑 摩 書 房 、 一 九 八 三. 習 の 終 わ り で 自 己 の 生 活 目 的 に 立 ち 向 か う 姿 勢 を 持 た せ る こ と は 当. . 大 村 は ま 『 授 業 を 創 る 』 国 土 社 、 一 九 八 七. 然 の こ と で あ る 。 し か し 大 村 は 、 そ れ だ け で な く 単 元 導 入 か ら 姿 勢. . 大 村 浜 「 単 元 学 習 に つ い て ( 二 ) 」 東 京 都 中 学 校 青 年 国 語 研 究 科 講 義. が 立 ち 上 が っ て い る こ と を 要 求 す る 。 単 元 導 入 で 扱 う 教 材 文 を 問 題. . 解 決 の 参 考 に す る た め に 読 む と い う 消 極 的 な も の で は な く 、 ほ ん と. . う に 知 り た い と い う 追 求 的 な 読 み を 求 め て い る 。 決 め ら れ た 教 材 を. . ―. ―. カ リ キ ュ ラ ム か. 資 料 ( 発 表 年 不 詳 ). 読 む 場 合 で も 学 習 問 題 が 自 分 の も の に な る 支 援 が で き な け れ ば だ め. . 甲 斐 伊 織 『 大 村 は ま 国 語 教 室 の カ リ キ ュ ラ ム 研 究. な の だ と 言 う 。 生 活 に 直 結 し た 問 題 だ か ら 「 実 の 場 」 に な る と い う 生. . . . ら み た 単 元 学 習 論 』 早 稲 田 大 学 、 博 士 ( 教 育 学 ) 、 甲 第 五 一 九 一 号 、. 活 課 題 に 寄 り 掛 か る 実 践 を 否 定 し て い る 。 方 法 的 に 進 め る だ け で は. . . ─. 二 〇 一 七 . . ─. 「 実 の 場 」 を つ く る こ と は 困 難 な の で あ る 。 最 も 大 事 な こ と は 教 師.  . . 野 田 倉 倉 地 三 近 澤 生 澤 潤 洵 栄 き 栄 家 一 吉 方 吉 『 『 と 「 「 現 解 授 努 文 代 説 業 力 学 国 こ の の 語 国 創 人 の 語 教 よ 造 、 育 単 』 大 き 史 元 小 村 も 研 学 学 さ の 究 習 館 ん 』 』 、 」 読 冨 東 一 『 む 山 洋 九 総 こ 房 館 八 合 と イ 、 五 教 の 育 ン 一 学 技 九 タ 習 術 九 ー 指 三 ナ 導 大 シ 村 ョ 」 『 は ナ 大 ま ル 村 、 は 教 二 ま 師 〇 国 の 一. の 構 え で あ り 、 教 師 自 身 に 教 材 か ら 発 見 し た も の が あ り 実 践 へ の 欲. . 大 村 は 読 む こ と の 学 習 に お い て も 同 様 の こ と を 主 張 す る 。 教 材 を. . 読 ん で 「 新 た に 発 見 し た こ と 」 「 新 た に 気 が つ い た こ と 」 が な け れ ば 、. . 追 求 的 な 授 業 は 成 立 し な い 。 自 分 を 更 新 す る よ う な も の を 発 見 し 、. . そ れ を 子 ど も に も 発 見 さ せ た い と い う 強 い 欲 求 が な け れ ば 生 き 生 き. . と し た 授 業 に な ら な い と い う の で あ る 。 当 然 な が ら 子 ど も が 読 む こ. と の 必 然 性 を 感 じ て お り 、 立 ち 上 が る 姿 勢 を も っ て い な け れ ば 「 実. 習 は 成 立 し な い 。 そ の た め に は 教 師 が 新 し い も の を 発 見 し て 読 む こ. と に 必 然 性 を 持 ち 、 立 ち 上 が る 姿 勢 に な っ て い な け れ ば 追 求 的 な 学.

(20)     ―. 二 〇 〇 一. 語 教 室 第 四 巻 』 筑 摩 書 房 、 一 九 八 一 . 橋 本 暢 夫 「 実 の 場 」 日 本 国 語 教 育 学 会 編 『 国 語 教 育 辞 典 』 朝 倉 書 店 、. . 畠 山 大 『 大 村 は ま に お け る 単 元 学 習 論 の 構 成 原 理 の 解 明 』 東 北 大 学 、. . . . −262−.                                 . . . ─. ( ち ぐ さ あ き の り / 兵 庫 教 育 大 学 連 合 大 学 院 ). 博 士 ( 教 育 学 ) 甲 第 一 八 八 二 三 号 、 二 〇 一 九 . 文 造 部 省 初 『 等 単 教 元 育 学 パ 習 ン の フ 理 レ 解 ッ の ト た 三 め 』 に 、 一 九 教 五 育 四 課 程 に お け る そ の 位 置 と 構.

(21)

参照

関連したドキュメント

中比較的重きをなすものにはVerworn i)の窒息 読,H6ber&Lille・2)の提唱した透過性読があ

氏は,まずこの研究をするに至った動機を「綴

(a) 主催者は、以下を行う、または試みるすべての個人を失格とし、その参加を禁じる権利を留保しま す。(i)

本装置は OS のブート方法として、Secure Boot をサポートしています。 Secure Boot とは、UEFI Boot

タップします。 6通知設定が「ON」になっ ているのを確認して「た めしに実行する」ボタン をタップします。.

たとえば、市町村の計画冊子に載せられているアンケート内容をみると、 「朝食を摂っています か 」 「睡眠時間は十分とっていますか」

はい、あります。 ほとんど (ESL 以外) の授業は、カナダ人の生徒と一緒に受けることになりま

太宰治は誰でも楽しめることを保証すると同時に、自分の文学の追求を放棄していませ