• 検索結果がありません。

眠りは脳と心の大切な栄養源

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "眠りは脳と心の大切な栄養源"

Copied!
34
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

富山大学 理事・副学長 専門:家庭経営学、住居学、睡眠学 神川 康子 1 一般社団法人日本臨床睡眠医学会 市民公開講座「子どもの睡眠を考える」 2017年10月1日(日)10:00~12:30 金沢医科大学 ~眠って、賢く、優しく、美しく、人間力UP!~

(2)
(3)

日本人の睡眠事情

親の生活が子供の睡眠に影響する?

親の就寝時刻が遅くなると、

→子供の就寝時刻も遅くなる

→子供

の睡眠健康に障害が見られるようになる!

学校で睡眠不足を訴える子供が増えてきている

→学校と家庭で、地域での睡眠指導

が大切!

(4)

4 日本人女性が 最も睡眠時間が 短く、 ついで韓国人男 性、ノルウェー 人男性が睡眠 時間が短い 女性の方が睡 眠時間短い 男性の方が睡 眠時間短い

(5)

5

働く人のためのインターネット 家庭教育講座

(6)

夜10時以降に寝る幼児の割合

0 10 20 30 40 50 60 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 25 29 22 13 10 38 41 36 23 17 55 59 52 39 40 30 35 31 26 25 昭和55年 平成2年 平成12年 平成22年 6 社団法人日本小児保健協会 ・S55生まれ:37歳 ・H2生まれ:27歳 ・H12生まれ:17歳 ・H22生まれ:7歳 (改善傾向)

(7)

就寝時刻の遅れと主観的集中力、学業成績

「就寝時刻」と「授業に集中できる」 (N=469) 44.4 60.8 60.4 78.8 81.1 44.4 33.3 36.2 18.2 15.6 11.1 5.9 3.4 2.9 3.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 12時以降(9人) 11時台(51人) 10時台(149人) 9時台(170人) 9時前(90人) はい だいたいあてはまる いいえ 7 「就寝時刻」と「テスト平均点」 (N=277) 0 14 22 28 41 40 33 28 39 30 0 31 20 15 26 20 17 12 12 0 0 3 9 2 4 20 3 5 1 0 20 0 4 2 0 0% 20% 40% 60% 80% 100% 12時以降(5人) 11時台(36人) 10時台(117人) 9時台(92人) 9時前(27人) 就寝時刻 テスト平均点 95点以上 90~95点未満 85~90点未満 80~85点未満 75~80点未満 70~75点未満 70点未満 (P=0.001) (P=0.034)

(8)

睡眠習慣の悪化が体力、成績低下を招く

(9)

9 眠りの質 昼間の 活動 健康 心の安定 成績 就寝時刻が すべてと関連 している!

(10)

睡眠と脳の健康は直結

人間の行動をコントロールする 大切な部分「前頭連合野」に影響 睡眠=脳を効率よく休息させるための働きがある 脳の一部「前頭連合野」の役割 • ① 情報の保持・判断や活用 • ② やる気、自己評価 • ③ 感情の操作や相手の感情の推測

(11)
(12)

12 睡眠時間を十分にとっている子供 睡眠時間が短い 子供に比べて 脳の記憶をつか さどる「海馬」 の体積が大きい 2012年の報告

(13)

海馬

は概日リズムの乱れの

影響を受けやすい

• 2013年、マクドナルド(Robert McDonald、レス

ブリッジ大学の神経科学者)

• 時差ボケと同様にしたラットは

学習したことを思

い出しにくくなる。

さらに交代制勤務者のように

長期に及ぶと

新しい課題の学習もしにくくなる

近年分かってきたこと ストレス(特に我慢するストレス) →扁桃体刺激 →副腎からコルチゾールが分泌 →コルチゾール分泌が多すぎると →海馬の神経細胞が破壊される (突起が減少、萎縮) →記憶の問題、うつ症状 2013年の報告

(14)

睡眠と記憶

• カルニ(Avi Karni、イスラエル)の研究 • 視覚弁別課題(ある対象を異なる対象の中から見つけ る)を訓練された被験者は一晩眠るとその能力が向上 する • しかもそれは、被験者がREM睡眠に入ることができた 場合のみであった • このとこから、睡眠は記憶を定着させ、記憶の劣化を 防ぎ、記憶を向上させることを示した 後で何があったか聞くので 記憶しておいてね!

(15)

睡眠不足と感情的記憶の定着

• 睡眠不足では人生の良い出来事よりも悪い出来 事が2倍も多く記憶される • ゆえに、ゆがんだ、気分が落ち込むような記憶が 作られてしまう可能性がある • 睡眠不足がうつ病と診断されるほど重い抑うつ状 態や、その他の精神疾患の要因になることもある • たとえば、睡眠時無呼吸症候群で、睡眠が十分 にとれていないと、睡眠がとれている人に比べて 男性2.4倍、女性5.2倍うつ病になりやすい • しかし、CPAP(Continuous Positive Airway Pressure)装置の使用によって うつ症状が26%減少した研究もある

(16)

不登校に関する実態調査(文科省H26)

不登校のきっかけ(複数回答) • 1位:友人との関係(5割) • 2位:生活リズムの乱れ(3割) • 3位:勉強がわからない(3割) • 4位:先生との関係(2割) • 5位:部活等の人間関係(2割) • 6位:学校、学級になじめない • 7位:病気 • 8位:親との関係 16

(17)

睡眠も生活活動の重要な一部

人生90年中26年分は睡眠(7時間睡眠で) 睡眠は日々の生活を支える栄養 (現代人は眠りの栄養失調気味 睡眠は生きている証 (健康な睡眠=必ず覚醒する能力を保持)

昏睡、植物状態、麻酔、催眠とは全く異なる

寝返りは一晩に20~40回

新生児と寝たきりは寝返り困難)

17 時間に追われがちな 現代人の認識を 変えましょう!

(18)

Social jetlag(社会的な時差)

• 社会的な時間(仕事、学校、家事など)と生物時計の乖離 • 生物時計は外界の明暗サイクルに大きく依存するので、社会的時 間から逸脱するほど、睡眠のタイミングと生物時計が乖離する • 平日と休日の睡眠のズレは、睡眠時間短縮、眠気の亢進、休日 の長時間睡眠、気分障害、肥満リスク • 23:00~6:00の睡眠時間帯より後ろにズレると、身体的な負荷 が大きくなる。 • 週末の寝だめが2日間でも、体内時計は30分以上遅れる • 1日に20分ずつ早寝を1週間続けても、体内時計は5分ほどしか 前進しない • 就寝2~3時間前の強い光で、1~2時間生物時計の位相が後退 • 100~500Lxでも日中の10000Lxの半分くらいの影響 18

(19)

大脳(眠る脳) 下垂体 視床 視床 下部 小脳 覚醒中枢 延髄 青班核 ノ ン レ ム 中 レム中枢 眠らせ る脳 Newtonより 19 眠るスイッチ 夢見るスイッチ 起きるスイッチ

(20)
(21)

現代の子供たちに必要な体験と

育てたい力

自然体験

家の手伝い

挨拶

体力・運動能力

家庭学習時間

睡眠時間の確保

生活の

自己管理能力

(コントロールする力)

21 24時間しかない1日で、 ゲームやTVの時間(60分 以上減らして)を 家庭学習(30分)と 睡眠時間(30分以上)を 増やすことに振り分けま しょう!

(22)

生活習慣改善の試み

22

元気で健やかな 毎日をめざしたい!

(23)

睡眠日誌をつける

P336~P342 7 16 7 7 7 7 7 7 7 7 7 17 18 12 11 10 19 15 14 13

(24)

光と体内時計(メディアの影響)

• 朝の光:

体内時計を昼用にセット

• 夕闇:

内臓を夜間モードに

メラトニン分泌により就寝準備

膀胱が広がり貯蓄尿量増やす

肝臓が余分にグルコースを(ブドウ糖)

を作り睡眠中にも脳に栄養補給

• 夜間の光:

PCや携帯、タブレットも日光と同じ

青い波長の光を発する

内臓が夜間モードに落ち着いている

中で、一日の活動開始せよと信号が送

られ、概日リズムが乱れる

(25)
(26)

26 実験結果の活用:商品プロモーションに関して

① 16年春発売のお目覚め機能搭載LEDシーリングのカタログへの活用 6月8日店頭導入予定

(27)

27 実験結果の活用:商品プロモーションに関して

(28)
(29)
(30)

子供たちの睡眠習慣を改善する提案2(子ども達へ)

(31)

QOL(生活の質)を高める睡眠

 しっかり眠ってしっかり生活する  活動と休息のメリハリのある暮らし  睡眠環境を整えましょう  疲れたり寝不足の時は20分以内の仮眠  大人でも今日中には布団・ベットに入る  すぐに、ぐっすり、すっきりをめざす  0:00~6:00は眠りのコア(核)タイム  朝に起きたいと思う理由を見つける 31 就寝前に家族との会話や、「おやすみなさい」 言うこと、さらに寝る前に明日朝起きたい理由を考えて眠りに 就くことを勧めています。 就寝から始まる一日が素敵な夢のある一日でありますように!

(32)

●小学生:「大人と同じ8時間寝れば良いと思っていたけど10時間は寝るようにしたい」 学校から帰ってからの時間を有効に使って睡眠時間を確保したい」 ●中学生:「一時期パソコンやメールを夜中の2時ころまでやっていた。その頃は確かに翌日 への意欲もわかなかったし、人と付き合うのも面倒くさくなった。」「先生の話が私に全部 当てはまっていたので大変驚いた。 「今までは眠ることがもったいないと思っていたが、 睡眠の話を聞いて、眠らないことがもったいないと思った ●高校生:「睡眠時間ばかり気にしていたが、就寝時刻も大事だと分かったので、改善して いきたい」「これからは24時以降に寝るのはやめよう」「今まで寝る前に携帯を使ってい たので、使わないようにしよう」「睡眠不足がもたらす影響について自分が当てはまって いることが多かった。学習意欲向上のために、今日から早く寝ようと思った」 ●大学生:「生活の中で自分が不安に思っていたことが、睡眠について学んで解消されまし た」「寝つきが悪かったのですが、寝る数時間前にテレビを消し、携帯にも触らないように したら、寝るのがだいぶ早くなりました」 ●保護者:「基本的生活習慣、睡眠習慣の大切さが理解できて、子育てに希望が持てた 「親子で睡眠習慣を見直せば、子育ての不安も和らぐと思った」 「寝る前は子どもに優し く声掛けをしていきたい」「大人が子どもに歩み寄り、子どもの未来のために良い睡眠を とらせてあげたい」 に携帯を使っていたので、使わないようにしよう」「睡眠不足がも たらす影響について自分が当てはまっていることが多かった。学習意欲向上 のために、今日から早く寝ようと思った」

睡眠教育を受けた後の感想

32

(33)
(34)

生活・睡眠習慣の確立は

代々受け継ぐ一生もののプレゼント!

~眠って、賢く、優しく、美しく、人間力UP!~

参照

関連したドキュメント

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

 映画「Time Sick」は主人公の高校生ら が、子どものころに比べ、時間があっという間

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

 講義後の時点において、性感染症に対する知識をもっと早く習得しておきたかったと思うか、その場