• 検索結果がありません。

Vol.35 , No.2(1987)115高橋 明「Sulagava (1)-グリヒヤ祭式研究VI-」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.35 , No.2(1987)115高橋 明「Sulagava (1)-グリヒヤ祭式研究VI-」"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Sulagava

(1)

-グ リ ヒヤ祭 式 研

究VI-高

本 論 は グ リ ヒ ヤ 季 節 ・招 福 儀 礼 の ひ と っSulagava (s.)の 儀 軌 一 覧 を 提 出 し つ つ, ル ド ラ の 宥 和 と い う意 図 の レベ ル で は 統 一 性 を 保 ち な が ら, よ り具 体 的 な 目 的, 行 祭 の 機 会 に つ い て は 大 別 三 種 の 規 定 に 分 れ, 儀 軌 面 で も二 型 に 分 れ る こ の 祭1)の 全 体 像 と, そ の 多 様 性 の 背 景 を 考 察 す る こ と を 目 的 と し て い る。 行 祭 の 目 的 お よ び 機 会 に つ い て は 次 の 三 種 に 大 別 さ れ る。1. 毎 年 一 定 の 季 節 に 牛 群 の 除 厄 と 繁 栄 を 願 い 行 う と す る も の。-As (valayana), M (anava), K (athaka) の anukalpa (ak. 副 次規 定), B (odhayana). 2. 牛 疫 あ る い は そ の 前 兆 が 生 じ た 際 に 機 会 に 応 じ て 行 う と す る も の。 A. iS. のak., A (pastamba), H (iranyakesin), Bh (aradvaja). 3. 願 望 祭 と し て<天 界, 家 畜, 息 子, 財, 名 声, 長 寿> (P.) な ど の 果 報 を 説 く も の。-S (ankhayana) S (rautasutra), K., P (araskara).

Sの 儀 軌 に 二 型 あ る こ と は 夙 に 諸 先 学 の 指 摘 す る と う り で あ る。 家 庭 祭 式 化 さ れ た 動 物 供 pasubandha の 枠 組 で 牛 を 犠 牲 に す る一 群(A型) As., S. S., M., K., B., P.-と 家 庭 穀 物 調 理 供 pakayajna の 枠 組 で 乳 粥 を 捧 げ, 後 に 個 有 の バ リ供 を と も な う一 (B型) A-p., H., Bh. で あ る。 A型 は 目 的 ・機 会 に 関 す る 分 類 の 第 一 種 お よ び 第 三 種 に, B型 は そ の 第 二 種 に 相 関 し て い る。 A・B二 型 の 関 係 に つ い て は Hillebrandt (H)と 岩 崎 氏 が 異 説 を と り, そ の 背 景 に つ い て は Arbman (A)の 見 解 が 関 接 的 にHに 対 立 し て い る2)。Hが 両 型 に 儀 軌 構 成 上 内 在 的 な 相 関 を 認 め, 関 接 的 に 両 型 の 等 質 性 を 説 くの に 対 し, 岩 崎 氏 は こ の 相 関 を 認 め ず, AはA型 は 祭 官 集 団 的, B型 は 民 俗 的 儀 礼 と そ の 性 質 の 相 違 を 強 調 し て い る。 こ う し た 問 題 点 に も触 れ つ つ(→5. a, 7, 9), 以 下 に ま ず B型 の 儀 軌 一 覧 を 示 す。 1. 名 称sulagava A型 の 牛 を 犠 牲 に 捧 げ る 儀 礼 に 対 す る 命 名 で あ る が, こ れ を 換 骨 奪 胎 し たB型 に 対 し て もH., Bh. は 名 称 を そ の ま ま 継 承 し て い る。 両 派 は そ の 際s.を 主 神 格 名 と み な し, Rudraの 異 名 と し て 儀 軌 に くみ こ ん で い る。

(2)

-997-(25) Sulagava (1) (高 橋)

Ap. の 注 は Isnabali と 呼 ん で い る。 →5. a. H. II. 8. 1;Bh. II. 8. 1

2. 日時 白 月, 吉 辰 の も と に。 行 祭 の 一 般 規 定 を く り返 し た に す ぎず, こ の 儀 礼 が 定 期 祭 nitya で な い こ と を 示 す。 H. II. 8. 2; Bh. II. 8. 2.

3. 祭 場

a. 村 の 東 ・北 方 の 地 で 家 庭 祭 火 grhyagni と 諸 祭 具 を 携 え 村 の 東 方 あ る い は 北 方 の 放 牧 地 に 行 き 祭 陣 を 設 る。Ap. 7. 19. 13; Bh. II. 8. 2.

b. Kuti 祭 火 の 西 側 に, 南 北 に 一 つ ず つ, 出 入 口 を 東 に 向 け た 小 屋 を 二 つ 作 る。 →5. a., b. Ap. 7. 19. 4; H. II. 8. 2; Bh. II. 8. 2.

4. 供 物

a. Isana へ の 乳 粥-Ap. 7. 19. 13; H. II-8. 2; Bh. II. 8. 3.

b. Ksetrapati へ の 乳 粥-A. P. 7. 19. 13-H., Bh. はa. の 乳 粥 に よ る 儀 礼 終 了 後 に 炊 く と し, Ap. も 儀 軌 の 実 際 は こ れ に 準 ず る と 思 わ れ る。 →14 H. II. 9. 8; Bh. II. 10. 14.

5. 三 神 勧 請 3. b. の 南 北 の 小 屋 と そ の 中 間 の 地 点 にRudra (Isana は 一 異 名) と そ の 神 妃 と 彼 ら の 息 子 を 勧 請 す る。 小 屋 の 大 き さ 等 の 詳 細 と 同 様, こ の 儀 礼 の 具 体 的 行 作 は 不 詳 で あ る。Hお よ びKeithの 牛 を 連 れ て く る と す る 説 は 根 拠 薄 弱 で あ り3), Haradatta 注(ad. Ap. 7. 20. 13. KSS. 59所 収)に よ り神 像 を 描 く と す る Aの 説 は, 注 釈 家 の 創 作 と は 思 わ れ な い も の の 家 庭 経 本 来 の も の か は 疑 問。

a. 南 の 小 屋 にIsanaを-Ap. 7. 20. 1-sulagavaを。 cf 1.-H. II. 8. 2; Bh. II. 8. 2-3. 一 使 用 さ れ る マ ン ト ラ(m.)はB. が 動 物 供 の 枠 組 で 行 う 主 神 勧 請 (schwab, 794) A型6. a.)のm. を 継 承 し て い る。

b. 北 の 小 屋 に Midhusi を Ap. 7. 2o. 2; H. II. 8. 3; Bh. IL 8. 3. 1-妻 及 び 次 項 の 息 子 はm.を 用 い ず, 世 俗 の こ と ば で 勧 請 さ れ る。

c. 中 間 の 地 にJayantaを Ap. 7. 20. 3; H. II. 8. 4; Bh. II. 8. 3.

6. 乳 粥 の 分 配 4. a. を 三 神 に 分 配 し, 触 れ さ せ る。 分 配 を 確 認 す る 意 の 行 作 だ が, 具 体 的 作 法 は 不 詳。 Ap. 7. 20. 4; H. II. 8. 5;Bh. II. 8. 4.

7. 焼 供 主 供a. お よ び そ れ と 組 を な し て い る 準 主 供 と も い う べ きb., c. を 三 神 に 捧 げ る趣 向 及 びa., b. のm. はB. の 直 接 の 影 響 と 考 え ら れ る。 総 じてA 型 の 諸 派 もa., b. を 組 と し た 主 ・準 主 供(A型6. c. d. e.)のm. に はB型 三 派 の そ れ に ほ ぼ 等 し いm.を 用 い て お り, 両 型 の 平 行 関 係 を し め し て い る。

a. ISEna, Sulagavaに 分 配 した 乳 粥 をRudraの8異 名(岩 崎 ・前 掲 論 文 参 照) を あ げ るmで8回6)-Ap. 7. 20. 4; H. II. 8. 6; Bh. II. 8. 5.

(3)

-996-Sulagava (1) (高 橋) (26)

b. Midhusi に 分 配 した 乳 粥 を そ れ ら の 妻 に と す るm.で8回-Ap. 7. 20. 4; H. II. 8. 7; Bh. II. 9. 1.

c. Jayanta に 分 配 し た 乳 粥 を jayantaya svahaで8回。-Ap. 7. 20. 4; H. II. 8. 8; Bh. II. 9. 2.

d. Svistakrt 供-Ap. 7. 20. 4; H. II. 8. 9; Bh. II. 9. 3.

8. 礼 拝 バ リ供(9)へ の 導 入。-Ap. 7. 20. 5; H. II. 8. 11; Bh. II. 9. 4. 9. Parnavihara 二 つ の 小 屋 と 中 間 地 点 に そ れ ぞ れ の 乳 粥 の 残 り を palasa の 葉 に の せ 一 対 ず つ バ リ供 す る。 三 神 と そ れ ぞ れ の 春 族 で あ る 蛇 群 や 軍 勢 を さ ま ざ ま な 異 名 で 呼 ぶm.が 用 い られ る。-Ap. 7. 20. 5-6; H. II. 9. 1-4; Bh. II. 9. 5-9: 10.1-H説 の と う り, A型7の ダ ル バ 草 の 敷 草 や 束, 木 の 葉 の 上 に 供 物 の 残 り や 犠 牲 の 血 を 追 加 供 す る儀 礼 と平 行 関 係 に あ り, 直 接 的 に はB. の 葉 の 上 に 供 物 の 残 り を 捧 げ る 儀 の 影 響 (m.も 部 分 的 照 応 と発 想 の 類 同 を指 摘 で き る) が 考 え られ る。 さ ら に そ の 背 景 に は 天 啓 祭 Sakamedha に 付 随 す る Tryambakahoma (ex. Ap. S. VIII. 17-19) の 葉 に の せ た 供 物 の 焼 供 と 残 饅 を 葉 籠 で 木 に つ る す 儀 (次 項!) が あ り, AのA・B型 対 立 の 図 式 に は 問 題 が あ る と思 わ れ る。

10. 木 の 葉 の 籠 に 乳 粥 団 子 を 入 れ 放 牧 地 の 木 に つ る す Rudra へ の 更 な る 供 物 で あ る。cf. 9-Ap. 7. 20.7; H. II. 9.5-6;Bh. II. 10.3.

11. ル ドラ 讃 歌 cf A型7.8.9-Ap. 7.20.8-9;(H. II. 8. 11); Bh. II. 10.5 12. 牝 牛 た ち を 祭 火 の 近 く に 置 き 焼 供 の 煙 を か が せ る 次 項 と 共 に 牛 疫 の 除 厄 を 願 う習 俗 を 素 材 とす る 儀 礼。-Ap. 7. 20. 10; H. II. 8. 10; Bh. II. 10.6.

13. 牡 牛 を 先 頭 に 牝 牛 た ち に 香 料 水 を か け る 拙 論Vrsotsarga(印 仏 研XXX-1) 参 照。-Ap. 7. 20. 11; H. II. 9. 7; Bh. II. 10.7-8.

14. Ksetrapati 供 略 説 す る とa. Isana と 同 様 に 勧 請 し, b. 同 様 に 牝 牛 た ち の 通 路 に バ リ供 し, c. Ksetrapati を 礼 拝 し, d. 残 護 を 親 族 で 共 食 す る。 e. Ksetrapati は 食 欲 旺 盛 な の で 供 物 は す ば や く 捧 げ る と さ れ る。-Ap. 7. 20. 12-18; H. II. 9. 8-12; Bh II. 10. 9-14.

15. バ ラ モ ン た ち の 供 応 Isana の 乳 粥 で。-Ap. 7.20.17.

1) cf. A. Hillebrandt: Ritualliteratur. Strassburg 1897. pp. 54-55; R. Gopal: India of Vedic Kalpasutras. Delhi 1959. pp. 431-36; 岩 崎 真 慧: Rudraと Sulagava 祭 (印 仏 研 XII)。 具 体 的 目 的 と 行 祭 の 機 会 の 多 様 性 の 考 察 は 不 足 し て い る。2)Arbman, E.: Rudra. Uppsala 1922. p. 104. 3) Keith, A. B.: The religion and philosophy of the Veda and Upanishads. HOS. 31, Cambridge 1925. pp. 364-65. 4) Schwab, J. Das altindische Thieropfer. Erlangen 1886. 番 号 は儀 軌 の 項 目 番 号。

(早 稲 田 大 学 大 学 院 修 了)

参照

関連したドキュメント

The edges terminating in a correspond to the generators, i.e., the south-west cor- ners of the respective Ferrers diagram, whereas the edges originating in a correspond to the

H ernández , Positive and free boundary solutions to singular nonlinear elliptic problems with absorption; An overview and open problems, in: Proceedings of the Variational

TOSHIKATSU KAKIMOTO Yonezawa Women's College The main purpose of this article is to give an overview of the social identity research: one of the principal approaches to the study

Keywords: Convex order ; Fréchet distribution ; Median ; Mittag-Leffler distribution ; Mittag- Leffler function ; Stable distribution ; Stochastic order.. AMS MSC 2010: Primary 60E05

administrative behaviors and the usefulness of knowledge and skills after completing the Japanese Nursing Association’s certified nursing administration course and 2) to clarify

In Section 3, we show that the clique- width is unbounded in any superfactorial class of graphs, and in Section 4, we prove that the clique-width is bounded in any hereditary

Inside this class, we identify a new subclass of Liouvillian integrable systems, under suitable conditions such Liouvillian integrable systems can have at most one limit cycle, and

The proof uses a set up of Seiberg Witten theory that replaces generic metrics by the construction of a localised Euler class of an infinite dimensional bundle with a Fredholm