• 検索結果がありません。

日本語のタ行子音 /t/ [ʧ] [ʦ] [t] イの前 ウの前 その他 /t/ は 日本語話者にとって一つの音 ( 音素 ) 3 つの異音は相補分布をなす 3 つの異音には音声的類似が認められる 日本語のハ行子音 /h/ [ç] [ɸ] [h] イの前 ウの前 その他 /h/ は 日本語話者にとっ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日本語のタ行子音 /t/ [ʧ] [ʦ] [t] イの前 ウの前 その他 /t/ は 日本語話者にとって一つの音 ( 音素 ) 3 つの異音は相補分布をなす 3 つの異音には音声的類似が認められる 日本語のハ行子音 /h/ [ç] [ɸ] [h] イの前 ウの前 その他 /h/ は 日本語話者にとっ"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 音声学・音韻論_2010_0603 音韻論(phonology)概観 キーワード:音素、異音、自由変異形、相補分布、音声的類似、ミニマルペア、対立 音声学(phonetics)  音とそれに伴う現象を客観的に調べる分野 大きく 2 つのアプローチ:  どのように発声器官を使って音を作るか(調音音声学 articulatory phonetics)  音(空気の振動)の物理的性質を機械によって測定する(音響音声学 acoustic phonetics) 音韻論(phonology)  音を言語体系の中での機能に着目して調べる分野  ある特定の言語で、意味の区別のためにどんな音(音素)が使われ、どのように機能しているか?  最小機能単位である「音素」を取り出し、音素がいくつあって(音素目録の作成)、それらがどのような体系・ 構造をなしているか?また、語においてどのような配列規則にしたがっているか(音素配列論)? 「ん」(撥音) /N/ 音素 [m] [n] [ŋ] [N] 異音 両唇音の前 歯茎音の前 軟口蓋音の前 その他 [p, b, m] [t, d, n] [k, g, ŋ] 母音[i, e]の直後で語末 cf. 円、韻 vs. 案、音、運  「ん」(撥音)/N/は、日本語話者にとって一つの音(音素 phoneme)  発音されるときには、その位置(環境)によってある特定の音(異音 allophone; より詳しくは位置変異形 positional variant)として現れる。  4つの異音は相補分布(complementary distribution)をなす。 音[x]と[y]は相補分布を成すとは、 音[x]と[y]は同一環境に現れない、すなわち、[x]が現れる所では[y]は現れず、[y]が現れる所では[x]は現れない。 cf. Superman と Clark Kent は相補分布を成し、同一人物。

 4つの異音には音声的類似(phonetic similarity)が認められる。 すべて鼻音。 日本語のサ行子音 /s/ [ɕ] [s] イの前 その他  /s/は、日本語話者にとって一つの音(音素)  発音されるときには、環境によってある特定の異音として現れる。  2 つの異音は相補分布をなす。  2 つの異音には音声的類似が認められる。

(2)

2 日本語のタ行子音 /t/ [ʧ] [ʦ] [t] イの前 ウの前 その他  /t/は、日本語話者にとって一つの音(音素)  発音されるときには、環境によってある特定の異音として現れる。  3 つの異音は相補分布をなす。  3 つの異音には音声的類似が認められる。 日本語のハ行子音 /h/ [ç] [ɸ] [h] イの前 ウの前 その他  /h/は、日本語話者にとって一つの音(音素)  発音されるときには、環境によってある特定の異音として現れる。  3 つの異音は相補分布をなす。  3 つの異音には音声的類似が認められる。 「言語 A の音素」  言語 A の中で最小機能単位として扱われる「音」  音声的に類似する音の類で、言語 A の中で他の同様な類と対立するもの。  音素は言語 A の話者の脳の中に存在する。  語は音素で表示されて(音素のレベルで)長期記憶に保持されている。 言い間違いは音素レベルで起こる。(窪薗 80) さそり[sasori]/sasori/→さしろ[saɕiro]/sasiro/ 母音音素の交換 つまさき[tsumasaki]/tumasaki/→つまかし[tsumakaɕi]/tumakasi/子音音素の交換  対立する(意味を区別する働きのある)最小単位として扱われている「音」  好き [suki]([u]有声):[su∘ 日本語では、有声の[u]も無声の[u]も同じ音素/u/の異音として扱われている。 ki] ([u]無声) この違いは意味を区別しない  キス[kisu] ([i]有声):[ki∘ 日本語では、有声の[i]も無声の[i]も同じ音素/i/の異音として扱われている。 su] ([u]無声) この違いは意味を区別しない  すき:さき(先) [u][a]の違いは意味を区別する。/u/と/a/は、異なる音素

/i/ /u/ /a/

[i˳] [i] [ɯ˳] [ɯ] [a] [ɑ]  [tai]([t]無気):[th ai] ([th 日本語では、有気の[t ]有気) この有気無気の違いは意味を区別しない。ともに「たい(鯛)」 h ]も無気の[t]も同じ音素/t/として扱われている。

(3)

3  [tai]:[dai] この有声無声の違いは意味を区別する。「鯛と「台」/t/と/d/は、異なる音素 /t/ /d/ [ʧ] [ts] [t] [th] [ʤ] [dz] [d] 自由変異形(free variant)(p. 57)  音[x]と[y]は対立することなく 音[x]と[y]は同じ音素に該当。同一音素の異なる異音。 同一環境に現れ、場合によりあるいは個人により自由に選択される。 ♦ 日本語の無声母音 ♦ 日本語の/z/ 「かぜ」のように母音間では破擦音の[dz]でも摩擦音の[z]でもよい。(服部 1960:663)(斎藤 161) 2 種類の異音(allophone)  位置変異形(positional variant)  自由変異形(free variant) 音素レベル=脳に記憶され、処理される。 異音レベル(位置変異形、自由変異形)=実際に発音される。 音素の抽出法 問題:ある言語に 2 つの音が観察されたとき、この 2 つの音はそれぞれ異なる音素に該当するのか、それとも同一 音素に該当する2つの異音なのか?  ミニマルペア  [異音の場合] が存在するならば、それぞれ異なる音素に該当する。 相補分布を示しかつ音声的類似  [自由変異形の場合] 2 音が対立しない(入れ替えても意味が変わらず、同じ語のまま)ならば、同一音素に該 当する。 があるのならば、同一音素に該当する。  ミニマルペア(minimal pair) 問題の 2 音が同じ位置に現れ、それ以外はまったく同一の音からなる 2 語  これら 2 音の違いだけが意味の区別に関わっている。2 音が対立する。  今[ima]と絵馬[ema];雨季[uki]、秋[aki]  sin[sIn]と sing[sIŋ]

(4)

4 英語から追加例  英語の子音/l/ /l/ [ɫ] [l˳] [l] dark [ɫ] light [l] 母音の後ろ 無声子音 その他 または音節末 の後ろ free variant  英語では[h](音節頭に生起)と[ŋ](音節末に生起)は相補分布を示すが、音声的類似は見られない。したがっ て、同一の音素に該当するとは考えない。(p. 56) /h/ ≠ /ŋ/  英語の無声両唇破裂音 /p/ [ph] [p┐ 母音の前で語頭 語末 その他 ] [p] free variant

(5)

5 three major units of analysis: feature, segment, syllable (pp. 49-50)  features = the smallest building blocks of phonological structures  segments = individual sounds made up of features (pp. 81-82)  syllables = made up of segments (p. 65)

segments in contrast (p. 50)

 Segments are said to contrast/be distinctive/be in opposition when their presence alone may distinguish forms with different meanings from each other

sip [sIp] and zip [zIp], tip, chip, dip, hip, lip, rip,

hit [hIt], hate [heIt], hot [hɑt], hat, hut, hurt, heat, heart

minimal pair (p. 51)

 test for sound distinctiveness

 two forms with distinct meanings that differ by only one segment found in the same position in each form (p. 51 table 2.1)  minimal pair が存在 異なる音  すべての異なる音に対してすべての環境で minimal pair が見つかるわけではない。  英語の[h]と[ŋ]は異なる音だが、minimal pair が存在しない。 [h]の分布は語頭(word-initial position)に限られる。 [ŋ]の分布は語尾(word-final position)に限られる。  英語の[ʒ]と[ʤ]は異なる音だが、minimal pair が見つけにくい。 pleasure pledger

Vowel contrasts in English

 English vowels 20 (cf. 竹林の表)  simple vowels 12

 diphthongs 8

Contrasts are language-specific. (p. 52)  音の区別の仕方は言語により異なる。

 音[x]と[y]が A 語で対立していても、B 語でも対立するとは限らない。B 語では同じ音として扱われてい るかもしれない。

 [ɛ][æ] 英語とトルコ(Table 2.3)

参照

関連したドキュメント

一般に騒音といわれているものに,生活騒音があります。学校の場合は拡声器の 音(早稲田大学),

全体の集音範囲で 一定の感 度を持 つ特 性をフラットと呼び、集音した音は原音 に 忠 実となります。ある範 囲の 感

日本語接触場面における参加者母語話者と非母語話者のインターアクション行動お

 日本語教育現場における音声教育が困難な原因は、いつ、何を、どのように指

 さて,日本語として定着しつつある「ポスト真実」の原語は,英語の 'post- truth' である。この語が英語で市民権を得ることになったのは,2016年

チツヂヅに共通する音声条件は,いずれも狭母音の前であることである。だからと

C =>/ 法において式 %3;( のように閾値を設定し て原音付加を行ない,雑音抑圧音声を聞いてみたところ あまり音質の改善がなかった.図 ;

られ,所々の有単性打診音の所見と一致するが,下葉の濁音の読明がつかない.種々の塵肺